JPH0791330A - 蒸発燃料処理装置の故障診断装置 - Google Patents

蒸発燃料処理装置の故障診断装置

Info

Publication number
JPH0791330A
JPH0791330A JP5237006A JP23700693A JPH0791330A JP H0791330 A JPH0791330 A JP H0791330A JP 5237006 A JP5237006 A JP 5237006A JP 23700693 A JP23700693 A JP 23700693A JP H0791330 A JPH0791330 A JP H0791330A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
passage
fuel
purge
canister
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5237006A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeto Hosoi
重人 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP5237006A priority Critical patent/JPH0791330A/ja
Publication of JPH0791330A publication Critical patent/JPH0791330A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/0809Judging failure of purge control system
    • F02M25/0818Judging failure of purge control system having means for pressurising the evaporative emission space

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料タンクからキャニスタを経てパージ通路
に至る燃料成分流路系を所定圧力まで加圧し、加圧停止
後の圧力変化によって漏れを診断する。 【構成】 パージ通路33の流出側にはパージ制御弁3
4が設けられ、キャニスタ32の新気取入口32Cには
ドレンカット弁35が設けられている。また、パージ通
路33は、加圧空気供給通路41、第2の空気遮断弁4
4を介してエアポンプ40に接続されている。エアポン
プ40の加圧空気により、燃料タンク30からキャニス
タ32を経てパージ通路33に至る燃料成分流路系36
の圧力を所定の圧力まで加圧した後、各弁34,35,
44を閉弁してこの加圧状態を保持し、加圧状態から大
気圧に向かうときの圧力変化を圧力センサ37で検出す
ることにより、漏洩を診断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料タンクから蒸発し
た燃料を一時的に貯蔵し、所定の運転状況下で機関吸気
系に導入する蒸発燃料処理装置の漏洩状態を診断する故
障診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車の内燃機関には、燃料タ
ンクで発生した蒸発燃料をキャニスタによって一時的に
吸着し、所定の運転条件下でパージ制御弁を開弁するこ
とにより、キャニスタからのパージガスを機関吸気系に
導入する蒸発燃料処理装置が設けられている。すなわ
ち、機関停止後等に、燃料タンク内で発生した燃料蒸気
は蒸発燃料通路を介して活性炭等からなるキャニスタに
一時吸着される。そして、機関が所定の運転状態になる
と、パージ制御弁が開弁し、機関吸気系の負圧がキャニ
スタに作用して新気が吸い込まれる。これにより、吸着
された燃料成分が活性炭から離脱し、所謂パージガスと
なってパージ通路から機関吸気系に導入され、活性炭は
吸着可能状態に復活する。
【0003】ところで、かかる蒸発燃料処理装置は、燃
料タンク内の燃料蒸気の流出を防止するためのものであ
るが、パージ通路を構成するチューブの抜け、接続部の
シール不良、ピンホール等が発生すると、本来キャニス
タに吸着されて機関吸気系に導入されるべき燃料成分が
外部に漏洩するため、十分にその機能を発揮できなくな
る。
【0004】そこで、燃料蒸気の漏洩を未然に防止すべ
く、蒸発燃料処理装置の漏洩を自己診断する装置の開発
が要求されている。この診断装置としては、キャニスタ
の新気取入口を開閉するドレンカット弁と、燃料タンク
内からキャニスタを経てパージ通路に至る燃料成分流路
系の圧力を検出する圧力センサとを設け、機関の吸入負
圧を利用して前記燃料成分流路系を所定負圧まで減圧し
た後、ドレンカット弁及びパージ制御弁を閉弁して負圧
状態を維持し、この負圧状態から大気圧状態に向かうと
きの圧力変化に基づいて漏洩を診断するように構成した
ものが、例えばCARB(カリフォルニア州大気資源
局)等から提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た負圧状態から大気圧状態に向かうときの昇圧時の圧力
変化によって漏洩を判断する診断装置では、機関吸気系
の負圧を利用して燃料成分流路系内を所定負圧まで減圧
するため、機関へのパージガスの導入が可能な状態でな
ければ自己診断することができず、診断可能な機関の運
転状態が限定されてしまう。
【0006】すなわち、例えばアイドリング時や冷間始
動時等には運転性の悪化を防止する見地からパージガス
を導入できないため、この場合は自己診断を行うことが
できない。また、機関が定常走行域の場合は、パージガ
スを導入しうるものの、燃料温度によっては多量のベー
パが発生し、このベーパによっても燃料成分流路系の圧
力が上昇するため、たとえピンホール等がなくても故障
と判定する可能性がある。従って、機関が一定時間定常
走行域にあり、かつ燃料温度が所定温度以下の場合等で
なければ、正確な自己診断を行えない可能性がある。
【0007】さらに、一般に、燃料タンク等は、構造的
に負圧に弱いため、燃料成分流路系内を負圧にして診断
する場合は、燃料タンク等の耐負圧性を向上させなけれ
ばならず、コストが増大する。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、燃料
タンクからキャニスタを経てパージ通路に至る燃料成分
流路系を所定圧力まで加圧し、加圧停止後の圧力変化に
基づいて漏洩を判別するようにした。すなわち、図1に
示す如く、本発明に係る蒸発燃料処理装置の故障診断装
置は、燃料タンク1内から蒸発燃料通路2を介して導か
れた蒸発燃料を一時的に吸着するキャニスタ3と、該キ
ャニスタ3から新気取入口3Aを介して取り込まれた新
気と共に離脱したパージガスを機関吸気系4に導くパー
ジ通路5と、該パージ通路5の途中に設けられ、パージ
ガスを制御するパージ制御弁6とを備えた内燃機関の蒸
発処理装置において、前記キャニスタ3の新気取入口3
Aを閉弁するドレンカット弁7と、前記燃料タンク1と
蒸発燃料通路2とキャニスタ3とパージ通路5を含んで
なる燃料成分流路系8の圧力を検出する圧力検出手段9
と、前記パージ制御弁6及びドレンカット弁7を閉弁し
た状態で前記燃料成分流路系8の圧力を所定圧力まで加
圧する加圧手段10と、前記加圧手段10により加圧さ
れた燃料成分流路系8の加圧停止後の圧力変化を前記圧
力検出手段9の検出信号によって求める圧力変化演算手
段11と、前記圧力変化演算手段11が求めた圧力変化
に基づいて前記燃料成分流路系8の漏洩を判別する判別
手段12とから構成されている。
【0009】
【作用】蒸発燃料処理装置の自己診断を行う場合は、ま
ず、加圧手段10により燃料成分流路系8の圧力を所定
圧力まで加圧する。次に、圧力変化演算手段11は、燃
料成分流路系8の加圧停止後の圧力変化を圧力検出手段
9によって検出する。燃料成分流路系8に漏洩が生じて
いない場合には圧力変化は小さい一方、漏洩がある場合
には圧力が低下し、圧力変化が増大する。従って、判別
手段12は、この圧力変化に基づいて燃料成分流路系8
の漏洩を判別する。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図2,図3に基づ
いて詳細に説明する。
【0011】まず、図2は本発明の実施例に係る故障診
断装置を備えた蒸発燃料処理装置の構成説明図であっ
て、内燃機関のシリンダ21内にピストン22によって
形成された燃焼室23には、吸気通路24及び排気通路
25が接続されている。また、吸気通路24にはエアフ
ローメータ26、スロットルバルブ27、燃料噴射弁2
8が設けられ、排気通路25には触媒コンバータ29が
設けられている。
【0012】燃料タンク30には給油口30Aが設けら
れ、この給油口30Aはフィラーキャップ30Bにより
気密に施蓋されている。また、燃料タンク30の上部に
は、蒸発燃料通路31が接続され、この蒸発燃料通路3
1によって該燃料タンク30はキャニスタ32に接続さ
れている。
【0013】キャニスタ32は、蒸発燃料を一時的に吸
着する活性炭からなる吸着剤32Aと、新気中の塵埃を
除去するフィルタ32B等から構成され、その底部には
大気に開放された新気取入口32Cが設けられている。
また、キャニスタ32のパージガス出口はパージ通路3
3を介して吸気通路24のスロットルバルブ27下流側
に接続され、このパージ通路33の途中には電磁弁から
なるパージ制御弁34が設けられている。このパージ制
御弁34は、後述するコントロールユニット45からの
制御信号によって例えばデューテイ制御されるもので、
機関の運転状態に応じてパージガスの導入量を可変に調
節する。
【0014】キャニスタ32の新気取入口32Cには電
磁弁からなるドレンカット弁35が設けられている。こ
のドレンカット弁35は、コントロールユニット45か
らの制御信号により作動するもので、自己診断時にはパ
ージ制御弁34及び後述の第2の空気遮断弁44と共に
閉弁することにより、燃料タンク30と蒸発燃料通路3
1とキャニスタ32とパージ制御弁34の上流側のパー
ジ通路33を含んでなる燃料成分流路系36を密閉状態
に保持するものである。
【0015】圧力検出手段としての圧力センサ37は、
燃料タンク30の上部に設けられている。この圧力セン
サ37は、自己診断時に、燃料タンク30内の圧力を燃
料成分流路系36の圧力Pとして検出し、これをコント
ロールユニット45に出力するものである。
【0016】加圧手段としての空気供給機構38は、本
実施例では二次空気供給機構を兼ねたものとなってい
る。すなわち、排気通路25の触媒コンバータ29上流
側と図示しないエアフィルタとの間を接続する二次空気
供給通路39と、該二次空気供給通路39の途中に設け
られたエアポンプ40と、二次空気供給通路39のエア
ポンプ40吐出側から分岐し、キャニスタ32とパージ
制御弁34との間でパージ通路33の途中に接続された
加圧空気供給通路41とから構成されている。また、二
次空気供給通路39の途中には第1の空気遮断弁42と
チェック弁43とが設けられ、加圧空気供給通路41の
途中には第2の空気遮断弁44が設けられている。この
第1の空気遮断弁42は、自己診断時の加圧用空気が排
気通路25内に流入するのを防止するためのものであ
り、また、第2の空気遮断弁44は、触媒コンバータ2
9へ供給される二次空気がパージ通路33内に流入する
のを防止するものである。
【0017】内燃機関を電気的に集中制御するコントロ
ールユニット45は、マイクロコンピュータシステムと
して構成されている。このコントロールユニット45
は、パージ制御弁34、ドレンカット弁35、エアポン
プ40等を駆動する駆動回路を備え、クランク角セン
サ、スロットルセンサ、水温センサ、酸素センサ(いず
れも図示せず)等が接続されている。また、コントロー
ルユニット45の出力側には運転者に視認される警報ラ
ンプ46が接続されている。
【0018】次に、本実施例の構成による作動につい
て、図3に示すフローチャートを参照しつつ詳細に説明
する。
【0019】まず、ステップ1では、パージ制御弁34
とドレンカット弁35に制御信号を出力し、これら各弁
34,35を閉弁させる。次に、ステップ2では、第2
の空気遮断弁44を開弁すると共にエアポンプ40を作
動させ、加圧用の空気を加圧空気供給通路41を介して
パージ通路33に送り込む。なお、本自己診断を、二次
空気を必要とする条件下で行う場合には、第1の空気遮
断弁42は開弁させておく。
【0020】前記ステップ2で、エアポンプ40の加圧
用空気がパージ通路33内に流入する結果、燃料成分流
路系36の圧力は、大気圧近傍から徐々に上昇してい
く。そこで、ステップ3では、燃料成分流路系36の圧
力Pを圧力センサ37によって読込み、ステップ4で
は、この流路圧力Pが予めコントロールユニット45に
記憶された所定の圧力PSに達したか否かを判定する。
ここで、この所定の圧力PSは、パージ通路33や燃料
タンク30等の耐圧、エアポンプ40の吐出圧力、通常
のベーパによる圧力上昇分、自己診断時間等を総合的に
考慮して、大気圧以上の所定値に設定されるものであ
る。
【0021】燃料成分流路系36の圧力Pが所定の圧力
Sに達した場合は、ステップ5に移り、このステップ
5では、第2の空気遮断弁44を閉弁すると共にエアポ
ンプ40の作動を停止させる。この第2の空気遮断弁4
4が閉弁することによって、燃料タンク30、蒸発燃料
通路31、キャニスタ32、パージ通路33のパージ制
御弁34上流側、加圧空気供給通路41の第2の空気遮
断弁44下流側を含む燃料成分流路系36は密閉状態と
なり、所定の圧力PSが保持される。
【0022】燃料成分流路系36中にピンホールやシー
ル不良等が発生している場合には、燃料成分流路系36
の圧力Pは、流路内外の圧力差及びリーク面積等に応じ
て徐々に低下していく。そこで、ステップ6では、圧力
センサ37の出力信号を読込み、流路圧力Pが大気圧状
態に向けて単位時間あたりに低下する変化割合、すなわ
ち、圧力低下速度VPを演算して求める。
【0023】そして、ステップ7では、この圧力低下速
度VPが予め記憶された基準低下速度VPSを上回ってい
るか否かを判定する。このステップ7で「YES」と判
定したときは、圧力低下速度VPが基準低下速度VPS
上回り、燃料成分流路系36中に漏洩が発生している場
合であるから、ステップ8に移って、故障状態であると
診断し、警報ランプ46を点灯させて運転者に注意を促
す等の処理を行う。一方、このステップ7で「NO」と
判定したときは、圧力低下速度VPが小さく、許容され
る自然な漏洩のみの場合であるから、ステップ9に移っ
て正常状態であると診断し、プログラムを終了する。
【0024】このように、本実施例によれば、燃料タン
ク30、蒸発燃料通路31、キャニスタ32、パージ通
路33を含む燃料成分流路系36を、空気供給機構38
のエアポンプ40によって所定の圧力PSまで加圧し、
この加圧状態から大気圧状態に向けて徐々に低下する圧
力低下速度VPを圧力センサ37の出力信号により求
め、この圧力低下速度VPが所定の基準低下速度VPS
上回れば故障状態と診断し、下回れば正常状態と診断す
る構成としたため、機関の運転状態に左右されずに、蒸
発燃料処理装置の漏洩を診断することができ、診断可能
領域を広げて、燃料蒸気の漏洩を未然に防止することが
できる。
【0025】すなわち、本実施例では、燃料成分流路系
36を大気圧以上の正圧たる所定圧力PSまで加圧して
診断する構成であるから、自己診断とパージガスの導入
とを切り離すことができる。この結果、従来技術で述べ
た如く、吸気通路24内の負圧を利用するものと異なっ
て、パージガスの導入可能領域でなくとも自己診断が可
能であり、パージガス流量及び吸入負圧の変動による影
響を受けることなく、正確な自己診断を行うことができ
る。また、所定の圧力PSを、定常走行域で生じるベー
パの圧力変動以上に設定することが可能であるため、ベ
ーパの発生状態に影響されることなく、漏洩診断の信頼
性を向上することができる。
【0026】さらに、機関の運転状態の影響を殆ど受け
ない独立した空気供給機構38によって加圧するため、
加圧時間がほぼ一定となり、自己診断時間を安定化させ
て、より一層、診断可能領域を広げることができる。す
なわち、本実施例によれば、アイドリング時等のパージ
ガスの導入ができない領域であっても診断できるが、定
常走行時等のパージガス導入領域であっても勿論診断で
きる。ここで、このパージガス導入領域においては、ま
ず、機関にパージガスを導入しなければならず、診断時
間に多くをさけないが、本実施例の構成では、短時間で
確実に診断することができる。
【0027】また、燃料タンク30等は加圧状態に対す
る強度が比較的高いため、特に、耐圧性の向上を図る必
要がなく、コストの増大を招来せずに、容易に装置の信
頼性を大幅に高めることができる。
【0028】さらに、本実施例では、燃料成分流路系3
6を加圧する手段として、二次空気用に設けられた空気
供給機構38を有効利用しているため、コスト増大を防
止できる。
【0029】なお、前記実施例では、圧力検出手段とし
ての圧力センサ37を燃料タンク30の上部に設ける場
合を例示したが、蒸発燃料通路31やパージ通路33の
途中に設けてもよく、キャニスタ32内に組み込んでも
よい。
【0030】また、前記実施例では、加圧手段として二
次空気供給用のエアポンプ40を利用するものとして述
べたが、これに限らず、例えば空気タンク等の他の加圧
用エア源を用いてもよい。
【0031】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明に係る蒸発燃
料処理装置の故障診断装置によれば、燃料タンクからキ
ャニスタを経てパージ通路に至る燃料成分流路系を所定
の圧力まで加圧し、この加圧停止後の圧力変化に基づい
て漏洩を判別する構成としたから、故障診断とパージガ
スの導入とを切り離すことができ、機関の運転状態やベ
ーパの発生量に影響されずに、漏洩の自己診断を行うこ
とができ、診断可能な運転領域を広げて、未然に燃料蒸
気の漏洩を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る故障診断装置の構成を示すクレー
ム対応図。
【図2】本発明の実施例による故障診断装置の構成説明
図。
【図3】故障診断処理を示す流れ図。
【符号の説明】
24…吸気通路 30…燃料タンク 31…蒸発燃料通路 32…キャニスタ 33…パージ通路 34…パージ制御弁 35…ドレンカット弁 36…燃料成分流路系 37…圧力センサ 38…空気供給機構 45…コントロールユニット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンク内から蒸発燃料通路を介して
    導かれた蒸発燃料を一時的に吸着するキャニスタと、該
    キャニスタから新気取入口を介して取り込まれた新気と
    共に離脱したパージガスを機関吸気系に導くパージ通路
    と、該パージ通路の途中に設けられ、パージガスを制御
    するパージ制御弁とを備えた内燃機関の蒸発処理装置に
    おいて、 前記キャニスタの新気取入口を閉弁するドレンカット弁
    と、 前記燃料タンクと蒸発燃料通路とキャニスタとパージ通
    路を含んでなる燃料成分流路系の圧力を検出する圧力検
    出手段と、 前記パージ制御弁及びドレンカット弁を閉弁した状態で
    前記燃料成分流路系の圧力を所定圧力まで加圧する加圧
    手段と、 前記加圧手段により加圧された燃料成分流路系の加圧停
    止後の圧力変化を前記圧力検出手段の検出信号によって
    求める圧力変化演算手段と、 前記圧力変化演算手段が求めた圧力変化に基づいて前記
    燃料成分流路系の漏洩を判別する判別手段と、 から構成してなる蒸発燃料処理装置の故障診断装置。
JP5237006A 1993-09-24 1993-09-24 蒸発燃料処理装置の故障診断装置 Pending JPH0791330A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5237006A JPH0791330A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 蒸発燃料処理装置の故障診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5237006A JPH0791330A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 蒸発燃料処理装置の故障診断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0791330A true JPH0791330A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17008995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5237006A Pending JPH0791330A (ja) 1993-09-24 1993-09-24 蒸発燃料処理装置の故障診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0791330A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761154B2 (en) * 2002-06-07 2004-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporative fuel processing apparatus and control method of same
US7213584B2 (en) 2003-12-26 2007-05-08 Hitachi, Ltd. Fuel supply apparatus and control method for internal combustion engine
US7216028B2 (en) 2003-12-03 2007-05-08 Hitachi, Ltd. Control apparatus and control method for vehicle engine system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6761154B2 (en) * 2002-06-07 2004-07-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Evaporative fuel processing apparatus and control method of same
US7216028B2 (en) 2003-12-03 2007-05-08 Hitachi, Ltd. Control apparatus and control method for vehicle engine system
US7213584B2 (en) 2003-12-26 2007-05-08 Hitachi, Ltd. Fuel supply apparatus and control method for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2748723B2 (ja) エバポパージシステムの故障診断装置
US6837224B2 (en) Evaporated fuel treatment device for internal combustion engine
JP3516599B2 (ja) 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置
US5954034A (en) Malfunction diagnosis apparatus for evaporated fuel purge system
US5297527A (en) Diagnosing apparatus of evaporation fuel control system of vehicle
US7219535B2 (en) Leakage diagnosis apparatus for fuel vapor purge system and method thereof
US6474148B2 (en) Diagnostic apparatus for fuel vapor purge system
US6220229B1 (en) Apparatus for detecting evaporative emission control system leak
JP3558555B2 (ja) 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置
JP2005002965A (ja) 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置
US6119663A (en) Method and apparatus for diagnosing leakage of fuel vapor treatment unit
US11073112B2 (en) Evaporative emission control system for a vehicle
KR100287439B1 (ko) 연료증발가스확산방지장치에있어서의자기진단장치
US6637416B2 (en) Diagnosis apparatus for detecting abnormal state of evaporation gas purge system
JP3412678B2 (ja) 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置
JPH0791330A (ja) 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP3284881B2 (ja) 燃料蒸気処理装置の故障診断装置
JP3024472B2 (ja) 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP3139096B2 (ja) 車両の蒸発燃料制御システムの診断装置
JP2021134745A (ja) 蒸発燃料処理装置の漏れ診断装置
JP3888287B2 (ja) 燃料蒸気パージシステムの故障診断装置及び燃料蒸気パージシステムの故障診断方法
JP3412683B2 (ja) 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置
JP2748635B2 (ja) 燃料蒸発ガス拡散防止装置における自己診断装置
JP3250351B2 (ja) 蒸発燃料処理装置の故障診断装置
JP3340380B2 (ja) 蒸発燃料処理装置のリーク診断装置