JPH0789877A - X線画像撮影用消化管造影組成物 - Google Patents

X線画像撮影用消化管造影組成物

Info

Publication number
JPH0789877A
JPH0789877A JP5236246A JP23624693A JPH0789877A JP H0789877 A JPH0789877 A JP H0789877A JP 5236246 A JP5236246 A JP 5236246A JP 23624693 A JP23624693 A JP 23624693A JP H0789877 A JPH0789877 A JP H0789877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
digestive tract
contrast
density
roentgenography
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5236246A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Hasegawa
秀夫 長谷川
Makoto Umezawa
誠 梅沢
Shigeru Tamai
茂 玉井
Takao Okamoto
隆雄 岡本
Tamotsu Kuwata
有 桑田
Katsuhiko Noda
勝彦 野田
Osamu Fujita
修 藤田
Yoshito Suginobu
義人 杉信
Kumiko Hiraishi
久美子 平石
Isamu Narabayashi
勇 楢林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Milk Products Co Ltd filed Critical Meiji Milk Products Co Ltd
Priority to JP5236246A priority Critical patent/JPH0789877A/ja
Publication of JPH0789877A publication Critical patent/JPH0789877A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全で飲用し易く、造影効果に優れたX線画
像撮影用消化管造影組成物を提供する。 【構成】 気泡を含む乳化物よりなり、そのオーバーラ
ンが20〜80%、あるいは密度が0.60〜0.90
g/cm3 であるX線画像撮影用消化管造影組成物が開
示される。具体的には、水分、脂質、蛋白質、気体(空
気あるいは炭酸ガス)、乳化剤からなる組成物を攪拌
し、微細な気泡を抱き込ませて低密度組成物とし、これ
を消化管造影組成物として用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X線法による消化管の
造影および腹部疾患の診断を目的とするX線画像撮影用
消化管造影組成物に関するものであり、安全で造影効果
に優れる新規なX線画像撮影用消化管造影組成物に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】X線用造影剤は、X線の透過を阻止する
ことにより、その陰影をフィルムに投影し、主に生体の
形態を観察する目的で使用される。したがって、通常、
X線用造影剤には、波長の短い高エネルギーのX線が透
過し難い原子番号の大きな元素で構成された化合物が用
いられる。
【0003】ただし、X線用造影剤を構成する原子番号
の大きな元素は、通常は生体にとって必須の元素ではな
く、必須元素であったとしても必要とする量は極めて少
量である。また、X線用造影剤に使用される化合物とし
ては、生体にとって毒性の少ない物質が選ばれるが、過
剰の場合には毒性を示す虞れもある。
【0004】そこで、一般の造影剤として使用される化
合物は、生体に吸収されない形態で使用されており、例
えば硫酸バリウム(56Ba)またはよう素(53I)化合
物等の不消化,不吸収の形態で使用されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、腹部領域
は、消化器、泌尿器、生殖器の臓器、血管、リンパ管、
神経、軟部組織、骨等が複雑に入り組んでいる。これら
を明確に識別し、診断精度を上げるために前述のような
造影剤を使用し病変を強調したり、消化管と標的臓器と
の識別を容易にすること等の手段が用いられる。
【0006】近年、急速な発展が見られるX線−CT法
は、生体組織に対するX線の透過度をコンピュータで処
理し濃淡として画像化したもので、特に骨等の硬組織の
観察に威力があり、今日ではなくてはならない医療診断
装置となっている。その臨床使用においては、疾病診断
の迅速さ、正確さは言うに及ばず、特に腹部領域に関し
て診断上重要な役割を果たしている。
【0007】腹部CTスキャン検査においては、消化管
周辺の各臓器の位置、病変の拡がり等を確認・識別する
ことが画像診断上重要である。しかし、部位によっては
消化管の走行が一定でないため、その解剖学的な局在の
把握が困難な場合がある。また、胃は管腔臓器であり、
胃の拡張が不十分な場合、胃壁全体が肥厚した像として
描出され病的所見と見誤りやすい。
【0008】これら腹部疾患のCT診断における問題点
を解決するために、経口造影剤の使用が必要となる。し
かし、通常消化管造影に用いるバリウム製剤をX線−C
T法による診断に使用した場合、その造影剤の濃度が濃
すぎるため高い信号強度となり、X線撮影時にはアーチ
ファクト(偽像)が発生しやすく適当ではない。
【0009】欧米では、CT検査用のバリウム懸濁液が
市販されており、これを約400〜500ml服用させ
ている(Nyman, U. et al. : E-Z-CAT, An oral contra
stmedium for use in computed tomography of the abd
omen. Acta RadiologicaDiagnosis, 25, 121〜122, 198
4 )が、我が国においては未だ認可されるに至っていな
い。
【0010】また、従来より使用されているこれら造影
剤構成成分は、生体にとって不必要な成分であるため、
生体が消化及び吸収しない形態で投与し、最後には排泄
される。さらに、ヨード系化合物等は、その味や臭いの
ために飲みにくく、悪心、嘔吐、下痢、アレルギー等の
副作用が見られることがある。さらにまた、一般のバリ
ウム元素を主成分とする造影剤は、下痢、腹痛、便秘等
の症状を生ずる場合がある。
【0011】一方、バリウム系造影剤及びヨード系造影
剤は胃内を白く表現するが、正常組織と病巣を識別する
上で、胃内を灰色〜黒色(陰性効果)に表現する造影剤
も有効と考えられる。しかしながら、このような造影剤
は未だ開発されていない。
【0012】また、CT検査において、水や植物性脂肪
の懸濁液を服用させて良好な結果を得たとする報告もあ
る。(Baert, A. L. et al.: Computed tomography of
thestomach with water as an oral contrast agent. T
echnique and preliminaryresults. J. Comput. Assis
t. Tomogr., 13, 633〜636, 1989 及びRaptopoulos,V.
et al.: Fat-density oral contrast agent for abdomi
nal CT., Radiology,164, 653 〜656, 1987 )
【0013】あるいは、脂質の補給を目的とした静脈用
脂肪乳剤が、本来の目的とは別にX線−CT画像撮影に
利用される場合があるが、しかしながら、いずれも高い
脂質含有率で構成されているため、その味や臭い、さら
には多量摂取に伴う下痢の発生のため、造影効果はある
ものの、経口造影剤としては適さない。
【0014】そこで本発明は、かかる従来の実情に鑑み
て提案されたものであって、安全で且つ飲用し易く、し
かも造影効果に優れたX線画像撮影用消化管造影組成物
を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、バリウム
やよう素といった原子番号の大きな元素にとらわれず、
また食品成分等は全く使用できないとされていた従来の
考えに対して発想の大転換を行い、これまで全く重視さ
れていなかった食品成分に敢えて着目し、造影剤という
薬剤の技術分野に食品の技術を持ち込むという新規な発
想を得るに至った。
【0016】このような発想にしたがって食品成分につ
いて検討した結果、通常のX線画像において骨が白く表
現(陽性効果)されていること、また逆にオリーブ油で
は黒〜灰色に表現(陰性効果)される点にはじめて着目
し、食品成分が利用可能であるとの結論を得た。そし
て、膨大な数の食品成分についてスクリーニングを行っ
た結果、気泡を含む乳化物で構成された低密度組成物に
着目するに至った。
【0017】本発明は、かかる知見に基づいて完成され
たものである。すなわち、本発明のX線画像撮影用消化
管造影組成物は、気泡を含む乳化物よりなり、そのオー
バーランが20〜80%であること、あるいは使用時の
密度が0.60〜0.90g/cm3 であることを特徴
とするものである。
【0018】脂質の補給を目的とした静脈用脂肪乳剤
が、本来の目的とは別にX線−CT画像撮影に利用され
る場合があるが、それら乳剤の密度はおよそ0.97〜
0.99g/cm3 である。また、局方収載品のダイズ
油、オリーブ油あるいはトウモロコシ油の密度は、それ
ぞれ0.916〜0.922g/cm3 、0.908〜
0.941g/cm3 及び0.915〜0.921g/
cm3 であり、それらを多量に用いた場合でさえ密度が
0.90g/cm3 以下の低密度組成物を調製すること
は困難である。
【0019】本発明においては、低密度組成物を得るた
めに、ある程度脂質含量を高めた水溶液に、適当な乳化
剤を用い、攪拌を行って微細な気泡を抱き込ませる。こ
れにより、所定のオーバーラン(20〜80%)、所定
の密度(0.60〜0.90g/cm3 )を有する造影
組成物を得る。
【0020】ここで、組成物のオーバーランが上昇する
と、それに伴い組成物の保形性が増加する。オーバーラ
ンが80%を越えた場合、組成物を飲料のように服用す
ることが困難となるため、上限を80%とした。オーバ
ーランの下限を20%とした理由は、体の脂肪のX−C
T信号強度よりも強度がマイナスとなるようにするため
である。
【0021】また、空気を多量に含むほどオーバーラン
は増加し、組成物の密度は小さくなる。オーバーラン2
0〜80%と密度0.90〜0.60g/cm3 はある
程度対応する値となっており、体の脂肪のX−CT信号
強度よりも強度がマイナスとなるようにするためには、
組成物の密度は0.90g/cm3 以下とすることが必
要である。ただし、オーバーランが80%を越えた場合
と同様、密度が0.60g/cm3 未満の組成物では服
用し難いため、本発明においては密度0.90〜0.6
0g/cm3 と規定する。
【0022】本発明に係る造影組成物は、主に水分、脂
質、蛋白質、気体(空気あるいは炭酸ガス)及び適当な
乳化剤で構成される。具体的な組成を例示すれば、油脂
分20〜40重量%、蛋白質(無脂乳固形分等)1〜5
重量%、水分79〜40重量%、及びその他(乳化剤、
糖質あるいは甘味料等)0〜15重量%である。これら
成分は、飲食品として利用可能なものが多く、したがっ
て、本発明の造影組成物は、飲食品及び気体を使用する
全く新しいタイプの造影剤と言うことができる。
【0023】使用可能な食品成分の具体例を挙げると、
先ず、脂質としては、精製やし油、やし硬化油、大豆硬
化油、精製パーム油、綿実サラダ油、バター等が挙げら
れる。蛋白質としては、カゼインナトリウム、脱脂粉
乳、ホエー蛋白質濃縮物(WPC)、ホエー蛋白質分離
物(WPI)等が挙げられる。乳化剤としては、グリセ
リン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステル、プロピレ
ングリコール脂肪酸エステル、大豆リン脂質等である。
炭水化物としては、糖質還元澱粉糖化物、デキストリ
ン、サイクロデキストリン、セルロース等が挙げられ
る。
【0024】上記組成物は、殺菌、均質化及び冷却等の
工程を経た後、攪拌し、気泡を含む組成物(オーバーラ
ン:20〜80%)とする。なお、オーバーランは、下
記の数1によって算出される値である。
【0025】
【数1】
【0026】
【作用】消化管診断用造影剤としては、生体内の他の組
織との識別が明確となる物質でなければならない。特に
消化管診断用造影剤では、消化管壁との境界が明瞭とな
る物質であることが要求される。さらに、消化管診断用
造影剤は、経口摂取されるため、その成分の生体毒性が
極めて重要であり、食品成分で構成されていることが望
ましく、且つ患者に対する診断あるいは健康診断等にお
いて、被験者にストレスを与えず飲用し易いということ
も極めて重要である。
【0027】本発明の消化管造影組成物は、一定の気泡
を含む低密度組成物よりなるものであり、従来のように
バリウムやヨード系の化合物を全く使用しておらず、安
全で飲用し易い。また、一定の気泡を含む低密度組成物
は、水及び脂質よりもX線を透過し易く、その結果とし
て、X線−CT画像を灰色〜黒色に表現する造影効果
(陰性効果)を示す。
【0028】
【実施例】以下、本発明を適用した実施例について、具
体的な実験結果に基づいて詳細に説明する。
【0029】実施例1 先ず、パーム油脂400gに乳化剤としてシュガーエス
テル7gを加え、加温溶解した。一方、これとは別に、
脱脂粉乳及び大豆蛋白質各90gを水400gに加え、
加温溶解した。
【0030】そして、この水相成分に前記油相成分を加
え、混合物をホモミキサーによって温度70℃で20分
間攪拌し、予備乳化した。次に、常法に従って圧力15
0kg/cm2 において均質化し、5℃に冷却した。1
晩エージングした後、ホイッピングを行い、気泡を含む
乳化物を得た。
【0031】この乳化物に使用の都度牛乳を加えて希釈
し、造影組成物a(乳化物:牛乳=7:3)、造影組成
物b(乳化物:牛乳=8:2)、及び造影組成物c(乳
化物:牛乳=9:1)を得た。
【0032】次に、造影効果を確認するため、身体のう
ち胴体の断層撮影を想定し、造影組成物a、造影組成物
b、造影組成物c、及び造影強度の比較のための市販の
脂肪乳剤(組成:200ml中、ダイズ油20g、濃グ
リセリン5g、卵黄リン脂質2.4gを含む水溶液)
を、それぞれポリエチレン容器(直径4.5cm、高さ
8cm)に約100ml入れ、横に倒した状態でバンド
で固定し、X線−CT装置を用いてCT撮影(管電圧:
120kV,管電流:250mA)した。
【0033】各造影組成物の密度及び得られたX−CT
信号強度を表1に示す。なお、X−CT信号強度は、蒸
留水の信号強度を0としたときの相対信号強度として表
示した。
【0034】
【表1】
【0035】上記結果から明らかなように、造影組成物
の密度が低下するのに伴ってX線−CT画像は灰色〜黒
色が濃くなる陰性効果を示しており、気泡を含む密度の
低い溶液が造影剤として機能することが判明した。
【0036】実施例2 水450gに脱脂粉乳45g、シュガーエステル1.4
g及びカラギーナン0.1gを加え、加温溶解した後、
無塩バター180gを加えた。これとは別に、油脂32
0gに油溶性乳化剤5gを加え、加温溶解後、先の水相
成分に加え予備乳化した。
【0037】次に、常法に従って、均質化、冷却及びエ
ージングを施した後、ミキサーを用いてホイッピングし
た。これに牛乳250gを加えて希釈し、造影組成物d
(オーバーラン46%:計算値)を得た。そして、この
造影組成物dを上腹部に載せ、先の実施例1と同様にC
T撮影を行った。造影組成物d及び生体組織のX−CT
信号強度を表2に示す。なお、X−CT信号強度は、こ
こでも蒸留水の信号強度を0としたときの相対信号強度
として表示した。
【0038】
【表2】
【0039】上記表2より明らかなように、気泡を含む
低密度組成物は、X線−CT画像において、各臓器との
識別に十分な陰性効果を示した。
【0040】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明の造影組成物は、水や、食品成分である脂質、蛋白質
等を適当な乳化剤を用いて解乳化させ気泡を含む低密度
組成物としてなるものであるので、安全性が高く、飲用
も容易なものとすることができる。また、優れた造影効
果を得ることができ、特に陰性効果を得ることができる
ことから、正常組織と病巣を識別する上で非常に有用で
ある。
フロントページの続き (72)発明者 岡本 隆雄 東京都東村山市栄町1−21−3 明治乳業 株式会社中央研究所内 (72)発明者 桑田 有 東京都東村山市栄町1−21−3 明治乳業 株式会社中央研究所内 (72)発明者 野田 勝彦 東京都東村山市栄町1−21−3 明治乳業 株式会社中央研究所内 (72)発明者 藤田 修 大阪府豊能郡豊能町ときわ台1−8−21 (72)発明者 杉信 義人 大阪府高槻市別所本町15−13 (72)発明者 平石 久美子 大阪府大阪市港区市岡3−19−13 (72)発明者 楢林 勇 兵庫県神戸市須磨区行幸町3−1−7

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気泡を含む乳化物よりなり、そのオーバ
    ーランが20〜80%であることを特徴とするX線画像
    撮影用消化管造影組成物。
  2. 【請求項2】 気泡を含む乳化物よりなり、使用時の密
    度が0.60〜0.90g/cm3 であることを特徴と
    するX線画像撮影用消化管造影組成物。
JP5236246A 1993-09-22 1993-09-22 X線画像撮影用消化管造影組成物 Withdrawn JPH0789877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236246A JPH0789877A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 X線画像撮影用消化管造影組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5236246A JPH0789877A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 X線画像撮影用消化管造影組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789877A true JPH0789877A (ja) 1995-04-04

Family

ID=16997947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5236246A Withdrawn JPH0789877A (ja) 1993-09-22 1993-09-22 X線画像撮影用消化管造影組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0789877A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018158195A1 (en) * 2017-02-28 2018-09-07 Lument Ab Per-oral negative contrast agent for abdominal ct

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018158195A1 (en) * 2017-02-28 2018-09-07 Lument Ab Per-oral negative contrast agent for abdominal ct
CN110505887A (zh) * 2017-02-28 2019-11-26 鲁曼特有限公司 用于腹部ct的经口阴性造影剂
KR20190134625A (ko) * 2017-02-28 2019-12-04 루멘트 아베 복부 ct용 경구 음성 조영제
JP2020509023A (ja) * 2017-02-28 2020-03-26 ルメント アーベー 腹部ct用経口陰性造影剤
EP3900744A1 (en) * 2017-02-28 2021-10-27 Lument AB Powder for per-oral negative contrast agent
US11179483B2 (en) 2017-02-28 2021-11-23 Lumentab Per-oral negative contrast agent for abdominal CT

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090136426A1 (en) Contrast media for using in medical and diagnostic procedures and methods of using the same
AU2018228647B2 (en) Per-oral negative contrast agent for abdominal CT
AU583257B2 (en) Contrast agents and method
Silecchia et al. Virtual gastroduodenoscopy: a new look at the bypassed stomach and duodenum after laparoscopic Roux-en-Y gastric bypass for morbid obesity
CN108743976A (zh) 基于低-z原子的肠ct造影材料
US5160724A (en) Barium sulfate contrast medium for x-ray examination of the large intestine
Pogorelic et al. Unusual cause of palpable mass in upper abdomen—giant gastric trichobezoar: report of a case
US5611342A (en) Method of computer tomography imaging the gastrointestinal tract and surrounding upper abdominal tissues and organs using an orally administered low density contrast medium
CN107115534A (zh) 一种胃肠道影像诊断助显剂及其制备方法
JPH0789877A (ja) X線画像撮影用消化管造影組成物
JPH06228013A (ja) X線消化管造影用組成物
Ooi et al. Clinics in diagnostic imaging (171)
CN108514644B (zh) 短t2效应直肠/阴道腔内磁共振成像对比剂及其制备方法
SANTOS et al. INTESTINAL OBSTRUCTION WITH SUBMUCOSAL BOWEL LIPOMA
JPWO2006112443A1 (ja) トリアセチンの新規な利用方法及び超音波診断の検査補助剤
Stedrea et al. Recurrent Intussusception in the Setting of Meckel’s Diverticulum in an Infant
JP3490468B2 (ja) T2陰性効果を目的とした消化管造影用組成物
Szopińska et al. Trichobezoar Found Accidently while Diagnosing Resistance to Thyroid Hormone
Battaglia et al. A Particular Case of Gallstoneileus: Diag-nostic Imaging and Treatment
Kasumović et al. Abdominal Pain and Vomiting in a Patient with Over-anticoagulation--a Rare Case of Spontaneous Intramural Hematoma of the Jejunum
BILBREY et al. Combined gastrointestinal and gallbladder roentgenograms using fat added to barium meals
CN115192736A (zh) 一种煤制轻质白油纳米乳型低密度造影剂及其制备方法
Rahman et al. A Large Gastric Trichobezoar in a Teenage Girl: A Case Report
Yacaria et al. Surgical complications of Pica syndrome: About 3 cases
Zalis Patient preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128