JPH0789568A - 圧力容器の注入管用のキャップ - Google Patents

圧力容器の注入管用のキャップ

Info

Publication number
JPH0789568A
JPH0789568A JP6031360A JP3136094A JPH0789568A JP H0789568 A JPH0789568 A JP H0789568A JP 6031360 A JP6031360 A JP 6031360A JP 3136094 A JP3136094 A JP 3136094A JP H0789568 A JPH0789568 A JP H0789568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
tank
tank cap
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6031360A
Other languages
English (en)
Inventor
Bo Harde
ハルデ,ボ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Volvo AB
Original Assignee
Volvo AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Volvo AB filed Critical Volvo AB
Publication of JPH0789568A publication Critical patent/JPH0789568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/03Fuel tanks
    • B60K15/04Tank inlets
    • B60K15/0406Filler caps for fuel tanks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 上側本体(6)と下側本体(8)から成る液
体容器の注入管のタンクキャップ(2)と、キャップ
(2)の内外を通じる貫通路と均圧弁(18)を備えた
弁胴(22)から成る止水弁(20)。 【効果】 弁胴(22)内に配設される円盤状の弁要素
(34)によって、サージにより流路閉鎖位置に移動さ
れる弁体(34)によって、キャップ(2)への注入管
内の液体のサージが迅速に遮断されキャップ(2)から
の液漏れが防止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上側本体と下側本体か
ら成る、液体容器の注入管のタンクキャップに関する。
このタイプのキャップは、数多の用途に、即ち自動車の
燃料タンクのキャップとして、用いられる。従来の自動
車両の燃料タンクのキャップは、液体容器内に封入され
た所定容積の気体の圧力変化を補償する均圧弁が装備さ
れていることが多い。
【0002】このような圧力変化は、例えば自動車両の
燃料タンクに低温の燃料を入れるとき、あるいはタンク
内の温燃料が周囲温度に冷えるときに生じる。後者の場
合、タンク内に亜大気圧が生成される。現代の車両の燃
料タンクは、通常、プラスチック製であるので、亜大気
圧によってタンクが可塑的または弾性的に変形し、その
ためにタンク内外に取り付けられた繊細な構成部品を損
傷することがある。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】このような損傷は、
上述のタイプの均圧弁によって回避されている。しかし
ながら、この弁の機能は、ある種の状況下では不利益と
なることがある。例えば、衝突の際に、燃料タンクが外
部衝撃を受け、ことによっては変形したとき、もしく
は、車両が転倒したときに、タンク内の燃料が注入管方
向に押し出されることがあり、タンクキャップの弁機構
に当たると、法規ならびに規制で許容される範囲内のも
のではあるが、燃料が漏れる危険がある。
【0004】現在の自動車立法措置では、出火の危険が
大きくなるにも関わらず、このような場合には、15−
20ml程度の量の燃料が周囲に流出してよいとしてい
る。
【0005】
【問題を解決するための手段】そこで本発明の目的は、
燃料タンクに封入されている所定気体容積の圧力変化を
補償し、且つキャップへの瞬間液流をタンク注入管にお
いて緊急遮断する、冒頭に述べたタイプのタンクキャッ
プを提供することである。これは、本発明により、止水
弁と、ならびに、液流により、弁手段が前記流路を遮断
する位置に移動可能とし、それによって、弁胴に当たる
瞬間液流を即座に止水できるように弁胴内に配設された
弁手段を備えた、キャップ内外を通じる貫通路のある弁
胴と、を有する、冒頭に述べたタイプのタンクキャップ
において達成される。これにより、タンクキャップから
のあらゆる液流が妨げられる。
【0006】本発明の好適実施例において、弁手段は、
弁胴の通常位置と作動位置のあいだを移動できる弁体で
あり、前記弁体は、その通常位置のときは、スペーサ手
段を介して弁胴の底に乗っている。
【0007】本発明の好ましい実施例によれば、弁要素
は、上側に環状のラバーガスケット、下側に弁要素周囲
に均等に配分された一群のスペーサ手段を具備する。各
スペーサ手段の態様は、最適には、ヒール、もしくは半
径方向に延びるリブである。
【0008】タンクキャップは、止水弁の他に、それと
直列に結合され、液体容器に封入されている気体容積の
圧力変化を補償する、周知タイプの均圧弁を具備するこ
とが好ましい。
【0009】自動車量にこのようなタンクキャップを使
用すると、通常作動状態の際の均圧要件だけでなく、例
えば衝突時といった極端な状態において、燃料タンク内
の圧力の強い瞬間上昇による燃料漏れを防止するための
緊急遮断要件をも満足する。
【0010】以下、添付図面に図示された実施例を参照
して、本発明を更に詳細に説明する。
【0011】図1は、自動車両の注入スタブに適用され
た、本発明によるタンクキャップであり、図2は、図1
のタンクキャップの断面図である。
【0012】上記図中、参照数字2は液体容器(燃料タ
ンク、図示略)の注入管4の燃料タンクのキャップを表
す。キャップは上側本体6と下側本体8とから成り、そ
れらは相互に接合されている。キャップの下側本体は、
管の注入スタブ10に取り付けることができ、前記スタ
ブは、タンク充填時にこぼれた燃料のための排出管14
付き油抜口12を具備している。上側本体にはシェル1
6が嵌着されており、下側本体に収容されている周知タ
イプの均圧弁18(図中、これ以上詳細には図示せず)
に塵あいが侵入するのを防止する。弁18は、タンク内
部と周囲大気のあいだに、温度変化によって生じる負ま
たは正の圧力差を補償するよう意図されている。
【0013】本発明の好適実施例によれば、止水弁20
は、タンクキャップの下側本体8の自由端部に配設され
る。この弁は、下側本体8と一部品に構成された胴22
を有しており、前記弁胴は円筒状の壁24と、前記壁と
垂直な平らな円形の底26と、前記底に平行名平らな円
形の弁胴カバー28を具備し、前記カバーは下側本体の
内側に弁胴22の境界を定めている。弁胴カバー28
は、また、弁装置18と止水弁20のあいだの隔壁にな
ると同時に、弁装置18の底を構成する。
【0014】弁胴22は、円形の入口30と円形の出口
32とを具備し、弁体34の形態の弁要素は、カバー2
8と底26のあいだで弁胴内側を自由に移動できる。入
口30は弁胴の底に貫設され、キャップの中心線と同軸
であり、弁胴の内側に開口し、底20の上面と水平であ
る。入口30の直径は、底径の約1/3であることが好
ましい。一方、出口32は弁胴のカバー28に貫設さ
れ、同様にタンクキャップの中心線と同軸である。弁胴
カバー28の下側には、弁胴の出口に隣接してこれを囲
む環状の密封面36がある。出口径は、基本的に入口径
と一致する。入口30に液体の流入があると、弁体は環
状密封面36を密封するように加圧される。弁体の中央
部には小さな圧力抜穴があり、その直径は好ましくは
0.5〜1mmである。弁体の、弁体カバーに面した側
には、環状のラバーガスケット40が、弁体の外周と、
その外周が一致するように固定されている。弁体の反対
側には、ヒールまたはリブの形態で、スペーサ手段42
が設けられている。
【0015】気体は、通常、入口30を通り、スペーサ
42のあいだの間隙を経由して、出口32を通り、弁手
段18を通って大気に排出されるか、あるいは、タンク
内に部分真空がある場合には逆の経路をたどる。弁体3
4が軸方向ならびに径方向に自由に移動できるので、入
口30から液流が押し寄せたときには、出口32に対し
て上向きに移動され、この口を遮断する。代替実施例で
は、カバー28と弁体34のあいだに圧縮バネ43が設
けられているが、その目的は、止水機能が作動しないと
きに弁胴22の底26に対して弁体34を穏やかに偏移
させることである。この圧縮バネは、また、例えば衝突
により燃料が急激に押し寄せたあと、弁体34を、その
始動位置に戻すように意図されている。バネ43の第一
変更態様は、カバー28と弁体34のあいだの気密保持
用密封領域に配設された、わずかに円錐形の弱い圧縮バ
ネ43の形態のものである。
【0016】衝突によっては、短時間のあいだ、更に正
確にいうと60msのあいだ、圧力の異常急増が継続す
ると、ピークが生じる。液体のサージによって、出口3
2を囲んでいる環状密封面36に弁体34が押し当てら
れると、ガスケット40は、密封面36と共働して、弁
胴カバー28に押し付けられた弁体34によって気密保
持シール36、40を形成する。しかしながら、圧力抜
穴38を介して、短時間の後に圧力が補償され、弁体は
出口32から解放され、通常位置に戻る。この均圧動作
は、燃料タンクの過圧力の低下と同時に発生するので、
その後、普通の弁手段で十分な密封状態が得られる。
【0017】
【本発明の効果】例えば衝突のときに、外部衝撃を受け
た液体容器では、燃料が注入管4に押し出され、タンク
キャップの普通の弁手段(即ち、均圧弁18)に達する
と、燃料が漏れる危険がある。本発明による止水弁20
は、衝突時のキャップへの液体ならびに気体の流れを迅
速に遮断することができる。
【0018】弁は、勿論、特許請求項の範囲を逸脱する
ことなく、代替態様として、普通の弁手段の反対側、あ
るいは、弁胴の外側(即ち注入管の中)に設けることも
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車両の注入スタブに適用された、本発明に
よるタンクキャップである。
【図2】図1のタンクキャップの断面図である。
【符号の説明】
2…タンクキャップ 4…注入管 6…上側本体 8…下側本体 10…注入スタブ 12…油抜口 14…排出管 16…シェル 18…均圧弁 20…止水弁 22…弁胴 24…円筒壁 26…弁胴底部 28…弁胴カバー 30…入口 32…出口 34…弁体 36…密封面 38…圧力抜穴 40…ラバーガス
ケット 42…スペーサ 43…圧縮バネ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上側本体と下側本体から成る、液体容器
    の注入管用のタンクキャップであって、前記キャップ
    (2)は前記キャップの内外を通じる貫通路を備えた弁
    胴内に止水弁(20)を具備し、液体のサージにより弁
    要素(34)が当該流路を遮断する位置に移動可能と
    し、それによって、弁胴(22)に当たる液体サージを
    即座に止水できるように、弁要素(34)が弁胴(2
    2)内に配設されたことを特徴とする、圧力容器の注入
    管用のタンクキャップ。
  2. 【請求項2】 前記弁要素は弁胴の通常位置と作動位置
    のあいだを移動できる弁体(34)であって、前記弁体
    (34)は、その通常位置のときは、スペーサ手段(4
    2)を介して、弁胴(22)の底部(26)に乗ってい
    ることを特徴とする、請求項1に記載のタンクキャッ
    プ。
  3. 【請求項3】 前記弁要素(34)は、環状ラバーガス
    ケット(40)を上側に備え、弁要素(34)の周囲に
    均等に配分された一群のスペーサ手段を下側に備えたこ
    とを特徴とする、請求項1または2に記載のタンクキャ
    ップ。
  4. 【請求項4】 各スペーサ手段はヒール(42)の形態
    であることを特徴とする、請求項2または3に記載のタ
    ンクキャップ。
  5. 【請求項5】 各スペーサ手段は半径方向に延びるリブ
    (43)の形態であることを特徴とする、請求項2また
    は3に記載のタンクキャップ。
  6. 【請求項6】 前記タンクキャップは、止水弁(20)
    と、液体容器内の一定気体容積における圧力変化を補償
    するために、前記止水弁に直列に結合される、それ自体
    は周知タイプの均圧弁(18)と、を具備することを特
    徴とする、請求項1ないし5のいずれか一項に記載の前
    記タンクキャップ。
JP6031360A 1993-03-02 1994-03-01 圧力容器の注入管用のキャップ Pending JPH0789568A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9300690-6 1993-03-02
SE9300690A SE505304C2 (sv) 1993-03-02 1993-03-02 Lock för tryckkärl

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0789568A true JPH0789568A (ja) 1995-04-04

Family

ID=20389081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6031360A Pending JPH0789568A (ja) 1993-03-02 1994-03-01 圧力容器の注入管用のキャップ

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0613801B1 (ja)
JP (1) JPH0789568A (ja)
AT (1) ATE161490T1 (ja)
DE (1) DE69407447T2 (ja)
ES (1) ES2112507T3 (ja)
SE (1) SE505304C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19706644A1 (de) * 1997-02-20 1998-08-27 Knecht Filterwerke Gmbh Kunststoff-Deckel für ein Filtergehäuse
DE29920579U1 (de) * 1999-11-24 2001-05-03 Dolmar Gmbh Verschlusselement für einen Kraftstofftank
JP5624878B2 (ja) * 2010-07-15 2014-11-12 株式会社マキタ 作業機用エンジンの液体タンクおよび液体タンクキャップ
CN103879654B (zh) * 2012-12-20 2016-05-18 戴宏德 可防漏的直饮式容器供水阀

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2334523A1 (fr) * 1975-12-08 1977-07-08 Stant Mfg Co Bouchon de reservoir eliminant les surpressions et les depressions
GB1540953A (en) * 1977-01-10 1979-02-21 Bolognes Fab Access Auto Vented fuel tank cap
FR2431934A1 (fr) * 1978-07-28 1980-02-22 Neiman Diffusion Perfectionnements aux bouchons pour reservoirs de combustible
FR2502124B1 (fr) * 1981-03-23 1985-08-09 Vachette Sa Bouchon de securite, notamment pour reservoir a carburant
ATE21872T1 (de) * 1981-06-24 1986-09-15 Stant Inc Verschlusskappe fuer fuellstutzen eines treibstofftanks.
US4498599A (en) * 1983-08-15 1985-02-12 Avrea Walter C Closure and valving apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
SE9300690D0 (sv) 1993-03-02
ES2112507T3 (es) 1998-04-01
ATE161490T1 (de) 1998-01-15
SE9300690L (sv) 1994-09-03
SE505304C2 (sv) 1997-08-04
DE69407447D1 (de) 1998-02-05
DE69407447T2 (de) 1998-07-02
EP0613801A1 (en) 1994-09-07
EP0613801B1 (en) 1997-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313978A (en) Ventilation line opening/closing means of fuel tank
US4951701A (en) Combination air vent and overpressure valve
US5449018A (en) Flow control valve
US4630749A (en) Fuel fill tube with vapor vent and overfill protection
KR101630900B1 (ko) 동적 압력 방출이 일어나는 연료 증기 배출 밸브
US3910302A (en) Roll-over valve and vapor separator
US4813453A (en) Vehicle fuel tank vapor recovery system
US6450192B1 (en) Device for ventilating a motor vehicle fuel tank
US5553577A (en) Apparatus for checking the tightness of a tank venting system
JPH04236870A (ja) 燃料蒸気逃がし弁
US5782262A (en) Gas ventilation apparatus for a fuel tank
US8430261B2 (en) Closure cover for tanks under internal pressure, with a safety function, and closure cover for a fuel tank
US4040404A (en) Fuel tank pressure-vacuum relief valve
JP2005537981A (ja) 中空本体に液体を充填する密封及び安全装置
CA2690931C (en) Vent control valve for a fuel tank
US4030644A (en) Non-return safety valve assembly and pressure pack incorporating same
US6840263B2 (en) Multifunctional valve for the fuel tank of a motor vehicle
JPH0789568A (ja) 圧力容器の注入管用のキャップ
EP0781677B1 (en) Vent valve for vehicle fuel tank
CA2489626A1 (en) Failed nozzle relief for a mechanically sealed refueling nozzle in a filler tube
CN108698584B (zh) 用于车辆的、尤其是商用车的压缩空气系统的噪声阻尼器
US6367644B1 (en) Sealing cap
RU2159350C1 (ru) Заглушка камеры жрд
US5029722A (en) Fuel vapor control system
US3415410A (en) Fuel tank filler cap

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050324

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20051004