JPH0788934A - フイルムのダイ対応位置検出方法 - Google Patents

フイルムのダイ対応位置検出方法

Info

Publication number
JPH0788934A
JPH0788934A JP5234847A JP23484793A JPH0788934A JP H0788934 A JPH0788934 A JP H0788934A JP 5234847 A JP5234847 A JP 5234847A JP 23484793 A JP23484793 A JP 23484793A JP H0788934 A JPH0788934 A JP H0788934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
die
width direction
thickness
mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5234847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2818367B2 (ja
Inventor
Norio Takagi
憲男 高木
Shunichi Uchida
俊一 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP5234847A priority Critical patent/JP2818367B2/ja
Publication of JPH0788934A publication Critical patent/JPH0788934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2818367B2 publication Critical patent/JP2818367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • B29C47/92

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダイの幅方向の位置とフイルムの幅方向の位
置との対応を迅速かつ確実に行う方法を提供する。 【構成】 溶融ポリマーをダイよりフイルム状に押出
し、冷却ドラム上幅方向に設置したコロナ放電電極によ
り、押出されたフイルム状物に静電気を印荷し、この静
電気の密着力で該フイルム状物を該ドラムの冷却面に密
着させながら冷却して未延伸フイルムを、所望により該
未延伸フイルムを少くとも一方向に延伸して延伸フイル
ムを製造する際、静電気の密着力をフイルム状物の幅方
向で局所的に変化させて未延伸フイルムに厚み変化の目
印を付け、この目印をその後の工程で検出し、フイルム
での該目印の位置とダイの幅方向位置との対応を特定す
ることを特徴とするフイルムのダイ対応位置を検出する
方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はフイルムのダイ対応位置
検出方法に関し、さらに詳しくは溶融ポリマーをダイよ
りフイルム状に押出して未延伸フイルムあるいは延伸フ
イルムを製造する際、押出されたフイルム状物を静電気
の密着力で冷却ドラムに密着させるときに密着力に局所
的な強弱の変化を付けることで未延伸フイルムに厚み変
化の目印を付け、その後の工程で該目印を検出し、対応
するダイの幅方向位置を特定する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、フイルムを利用する用途が一層高
度化するに伴って、フイルム幅方向の厚みの均一性に対
する要求水準も著しく厳しくなっている。
【0003】フイルムの厚み斑の修正には、一般に、口
金(ダイ)の幅方向の開度を調整するか、口金の幅方向
の温度を部分的に調整する方法が採られているが、幅の
狭い小さな厚み斑をも確実に修正するには、口金の幅方
向に配置される開度調整器や温度調整器(以後、これら
を制御子と呼ぶ)の配置間隔を狭くせざるを得ない。
【0004】しかし、制御子の配置間隔を狭くするに伴
って、フイルムの厚み斑の位置と対応する制御子の位置
を特定することが困難になり、対応する制御子の位置を
まちがえて調整すると、厚み斑が逆に悪化することにな
る。
【0005】かかる問題を解決する目的で、例えば特開
昭59―89119号では、口金から出たフイルム状物
が成形ロールに至るまでの空間で、マークを付けること
を提案しているが、未だ溶融状態にあるフイルム状物、
特にフイルム状物の温度が高温であったり、厚みが薄い
場合は、この提案のようにマジックインクペンでマーク
することは困難であり、もしマークが出来たとしても、
フイルムに異質な着色剤が付着するため製品フイルムと
することはできず、しかもその部分は回収して再利用す
ることもできないので、切り取って他の処分をしなけれ
ばならない面倒が加わる。
【0006】また、口金先端に突起片を取り付けてフイ
ルム上に凹凸状の変化をつける方法があるが、この方法
では突起先端に溶融ポリマーが付着して、新たな問題を
生じる原因となることが多い。
【0007】その他、特定の制御子で故意に部分的に厚
み斑を形成して、これを目印とする方法があるが、一般
的に厚み斑の幅が大きくなるため得られるフイルムを横
方向に延伸する場合に困難な問題を生じる。すなわち、
厚み斑の部分は延伸倍率が他の部分と異なる場合が多
く、例えば斑の部分が厚いときにはその部分の延伸倍率
が他の部分より小さくなり、斑の部分が薄いときにはそ
の逆になる。延伸フイルムの厚み斑に対応するダイの位
置を特定した後制御子を元の状態に復したとき、延伸倍
率がほぼ均一な状態に変化するため、元のフイルムの厚
み斑の幅が大きいと対応位置が大きくずれてしまい、間
違った情報を得ることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、従来技
術のような欠点がなく、具体化に当たって特に困難な問
題を有さない方法、また間違った情報を生じない方法を
開発すべく鋭意研究の結果、静電密着法でフイルムを成
形する際、密着力に局所的な変化を付けることにより、
該フイルムの幅方向の任意の個所に狭い幅で厚みの変化
を付け得ること、この方法は具体化が容易で、新たな問
題を生じることなくフイルムに目印を付けることがで
き、かつフイルムのダイ対応位置を迅速かつ確実に検出
することができるという利点を有することを見い出し、
本発明に到達したものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、溶
融ポリマーをダイよりフイルム状に押出し、冷却ドラム
上幅方向に設置したコロナ放電電極により、押出された
フイルム状物に静電気を印荷し、この静電気の密着力で
該フイルム状物を該ドラムの冷却面に密着させながら冷
却して未延伸フイルムを、所望により該未延伸フイルム
を少くとも一方向に延伸して延伸フイルムを製造する
際、静電気の密着力をフイルム状物の幅方向で局所的に
変化させて未延伸フイルムに厚み変化の目印を付け、こ
の目印をその後の工程で検出し、フイルムでの該目印の
位置とダイの幅方向位置との対応を特定することを特徴
とするフイルムのダイ対応位置を検出する方法である。
【0010】本発明におけるポリマーとは熱可塑性ポリ
マーであり、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリ
エチレン―2,6―ナフタレートのようなポリエステ
ル、ポリプロピレンのようなポリオレフィン、ポリ塩化
ビニルのようなビニルポリマー等を挙げることができ
る。これらのうち特にポリエステルが好適である。
【0011】本発明におけるダイとは溶融ポリマーをフ
イルム状に押出すダイであって、例えばコートハンガー
ダイ、フィッシュテールダイ、マニホールドダイであ
る。
【0012】本発明におけるコロナ放電電極とは、静電
荷を発生して溶融フイルム(フイルム状物)に沈着し、
該フイルムをクーロン力により接地されている冷却ドラ
ムに密着して、未延伸フイルムを製造するための静電荷
発生器であって、一般的にはタングステンや、ステンレ
スなどの導電性の細い金属線を、3〜15mmの間隔を
置いて、接地された冷却ドラム上幅方向に平行に張り、
該細線に直流の高電圧(一般的に正極)を印荷すること
によって静電荷を発生させるものである。また該細線
を、例えば一方が開放され、かつ接地された導電性のカ
バー(例えば半円筒)で覆い、コロナ放電の放電能力を
高めた装置でもよい。コロナ放電電極に印荷する電圧
は、4〜15KV、さらには5〜10KVが好ましい。
【0013】静電気的密着力に局所的な変化をつけるに
は、コロナ放電電極が形成する電界に局部的な斑を作る
方法が好適である。具体的には、例えば電気的絶縁性の
棒状物をコロナ電極に直角方向から接近させるか接触さ
せるかによって、あるいは接地された導電性や半導電性
の棒状物を接近させることによって、その部分のコロナ
放電電界に局部的な斑を形成し、静電気的密着力に局所
的に強度の斑を生じさせる。これによって対応する部分
の未延伸フイルムに局部的な厚み変化(厚みが薄くな
る)を生じさせる。
【0014】電極に接近する物体が導電性や半導電性で
ある場合は、その物体が有する電気抵抗の大きさによっ
て異なるが、電極に過度に接近すると火花放電を生じる
場合があるので絶縁物の方が取扱い易い。
【0015】静電気的密着力の強度変化によって発生す
る厚みの変化(斑)の大きさは、コロナ放電電極に印荷
される電圧、電界に局部的な斑を作る方法、フイルムの
厚さ、キャスティング速度等によって大幅に異なるの
で、事前の実験で最適条件を決めるのがよい。一般的に
は、冷却固化後の未延伸フイルムで1〜10μmの厚み
変化(厚みが薄くなる)が好都合である。またこの厚み
変化は未延伸フイルムの厚みの5〜10%に相当するの
が好ましい。
【0016】次に、厚み変化の幅は、その深さの場合と
同様にキャスティング条件に負うところもあるが、電界
に局部的な斑を作る方法、条件に依存する部分もあり、
電気的絶縁性の棒状物をコロナ電極に直角方向から接近
又は接触させる場合は、棒状物の幅は1〜10mmとす
るのが好適で、この場合通常冷却固化後の未延伸フイル
ムで約7〜30mmの幅の厚み変化(斑)となる。
【0017】このようにして発生させた局部的な厚み変
化(斑)は、冷却固化した未延伸フイルムとして、ある
いは一軸延伸又は二軸延伸後のフイルムとして、公知の
厚み斑測定機、例えば放射線(一般にはβ線)厚み測定
機、赤外線厚み測定機等で検出する。検出した厚み変化
を目印とし、この目印のフイルム幅方向の位置が静電気
的密着力に変化を付けた個所であり、この個所はダイの
幅方向の特定の位置と対応する。従って、この目印のフ
イルム幅方向の位置を検出することで、これに対応する
ダイの幅方向の位置を特定することができる。
【0018】以下、図面をもって本発明をさらに説明す
る。
【0019】図1は本発明の一つの実施態様を示す図で
あり、キャスティング工程の概略を示す斜視図である。
図1において、1はダイ、2は溶融フイルム(フイルム
状物)、3は冷却ドラム、4はコロナ放電電極、5は棒
状物体である。ダイ1から押出された溶融フイルム(フ
イルム状物)2は、冷却ドラム3への着地点近傍に設置
されたコロナ放電電極4によって発せられた正電荷を沈
着し、このクーロン力によって冷却ドラム3の冷却面に
強固に密着する。ここで、フイルムに目印となる局部的
な厚み変化(斑)を作るために、ダイ1の幅方向の特定
位置に対応する個所のコロナ放電電極4に該電極の垂直
方向から棒状物体5を接近させる。この棒状物体5が絶
縁体の場合には接触させてもよい。これによって局部的
な電界の乱れが生じる。そして、棒状物体が絶縁体のと
きには、電界の乱れに対応する位置のフイルム状物に沈
着する静電荷量が少なくなり、その結果冷却ドラムとフ
イルム状物の間に空気を巻き込み、その部分のフイルム
の厚みが囲りの厚みより薄くなる。一方、棒状物体が半
導電体又は導電体のときには、電界の乱れに対応する位
置のフイルム状物に沈着する静電荷量が多くなり、その
結果冷却ドラムとフイルム状物の密着力が強まり、その
部分のフイルム状物の厚みが囲りの厚みより薄くなる。
【0020】図2は本発明の方法で得られる未延伸フイ
ルムの幅方向の厚み変化を示すチャートであり、図3は
電界に乱れを生じる物体を撤去した、従来法で得られる
未延伸フイルムの幅方向の厚み変化を示すチャートであ
る。
【0021】図2でほぼ中央のV字型の線が厚みの薄く
なっているところであり、かつ図3との対比で相違する
ところである。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳しく説
明する。
【0023】
【実施例1】図1に示す装置によりポリエチレンテレフ
タレートを200μmの厚さの溶融フイルムにしてダイ
から押出し、7KVの直流正極が印荷されたコロナ放電
電極により冷却ドラムに密着して固化し、固化した未延
伸フイルムをキャスティング速度30m/分で引き取っ
た。
【0024】この時、厚さ1mm、幅5mmのテフロン
製棒を、コロナ放電電極の幅方向の中央に、該電極の垂
直方向でダイの側から電極に接触させた。
【0025】得られた未延伸フイルムは次いで縦方向に
3.6倍、横方向に3.9倍の条件で逐次延伸して、厚
さ14μmの二軸延伸フイルムとした。
【0026】未延伸フイルムには中央部に幅18mm、
高さ12μmの薄肉の筋状厚み斑があり、二軸延伸フイ
ルムには幅62mm、高さ1.1μmの薄肉の筋状厚み
斑があり、いずれもβ線厚み測定機で明瞭に検出され
た。
【0027】ダイの幅方向位置と二軸延伸フイルムの幅
方向位置との対応を求めた後、電極に接触させていたテ
フロン製棒を撤去して、冷却ドラム上で固化した未延伸
フイルムにマジックペンでマークを付けて、二軸延伸フ
イルムでの対応位置を調査したところ、本発明の方法と
ほとんどズレはなかった。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、従来法のような欠点が
なく、ダイの幅方向の位置とフイルムの幅方向の位置と
の対応が迅速かつ確実に行うことができ、このためフイ
ルム幅方向の厚み斑の修正が容易で、かつ迅速にでき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一つの実施態様を示す、キャスティン
グ工程の概略斜視図である。
【図2】本発明を用いたときの未延伸フイルムの幅方向
の厚み変化を示すチャートである。
【図3】従来法での未延伸フイルムの幅方向の厚み変化
を示すチャートである。
【符号の説明】
1 ダイ 2 溶融フイルム 3 冷却ドラム 4 コロナ放電電極 5 棒状物体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融ポリマーをダイよりフイルム状に押
    出し、冷却ドラム上幅方向に設置したコロナ放電電極に
    より、押出されたフイルム状物に静電気を印荷し、この
    静電気の密着力で該フイルム状物を該ドラムの冷却面に
    密着させながら冷却して未延伸フイルムを、所望により
    該未延伸フイルムを少くとも一方向に延伸して延伸フイ
    ルムを製造する際、静電気の密着力をフイルム状物の幅
    方向で局所的に変化させて未延伸フイルムに厚み変化の
    目印を付け、この目印をその後の工程で検出し、フイル
    ムでの該目印の位置とダイの幅方向位置との対応を特定
    することを特徴とするフイルムのダイ対応位置を検出す
    る方法。
  2. 【請求項2】 コロナ放電電極の任意の個所に絶縁体、
    半導電体又は導電体を近づけて、この個所に対応するフ
    イルム状物上の静電気量を変化させ、未延伸フイルムに
    厚み変化の目印を付ける請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 コロナ放電電極の任意の個所に絶縁体を
    接触させて、この個所に対応するフイルム状物上の静電
    気量を変化させ、未延伸フイルムに厚み変化の目印を付
    ける請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 未延伸フイルムでの目印が1〜10μm
    の厚み変化で形成される請求項1記載の方法。
JP5234847A 1993-09-21 1993-09-21 フイルムのダイ対応位置検出方法 Expired - Fee Related JP2818367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234847A JP2818367B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 フイルムのダイ対応位置検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234847A JP2818367B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 フイルムのダイ対応位置検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0788934A true JPH0788934A (ja) 1995-04-04
JP2818367B2 JP2818367B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=16977298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5234847A Expired - Fee Related JP2818367B2 (ja) 1993-09-21 1993-09-21 フイルムのダイ対応位置検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2818367B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2837485A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-18 Electronic Systems S.p.A. Apparatus and method for providing marks on extruded films
US11738495B2 (en) 2013-08-14 2023-08-29 Electronic Systems S.P.A. Apparatus and method for automatically analyzing extruded films

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2837485A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-18 Electronic Systems S.p.A. Apparatus and method for providing marks on extruded films
WO2015022376A1 (en) * 2013-08-14 2015-02-19 Electronic Systems S.P.A. Apparatus and method for providing marks on extruded films
US11738495B2 (en) 2013-08-14 2023-08-29 Electronic Systems S.P.A. Apparatus and method for automatically analyzing extruded films

Also Published As

Publication number Publication date
JP2818367B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3284331A (en) Adherability treatment of thermo-plastic film
US3068528A (en) Method for conveying and stretching thermoplastic film
EP0122721B1 (en) Method for producing a thermoplastic polymeric sheet
US5494619A (en) Improved electrostatic pinning method
US3686374A (en) Gas assisted electrostatic pinning
US4038354A (en) Process for extruding and quenching a polymeric film
IE47730B1 (en) Electrostatically adhering a dielectric film to a moving surface
US3709964A (en) Process for producing polymeric film
US4309368A (en) Electrostatic pinning of extruded thermoplastic film
JPH0788934A (ja) フイルムのダイ対応位置検出方法
US4365283A (en) Corona discharge poling process
GB2218036A (en) Biaxially stretched poly- epsilon -caproamide film
US4166089A (en) Corona free pinning of extruded polymer film
US4111625A (en) Polymeric film production
USRE27771E (en) Process for quenching extruded polymeric film
JP4082061B2 (ja) コロナ放電処理方法、プラスチックフィルムの製造方法および装置
JP4244489B2 (ja) 樹脂シートの製造方法および装置
JPS6119415B2 (ja)
JPS6138012B2 (ja)
JPH0483627A (ja) 熱可塑性重合体シートの製造方法
EP0928676A1 (en) Method and apparatus for producing thermoplastic resin sheet
JPH1120004A (ja) 熱可塑性樹脂シートの製造方法および製造装置
JP2924114B2 (ja) 熱可塑性重合体シートの製造方法
JPS62202719A (ja) 熱可塑性重合体シ−トの製造方法
JPH10315306A (ja) 静電印加キャスト装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees