JPH0788314B2 - メタンの加圧酸化カツプリング方法 - Google Patents

メタンの加圧酸化カツプリング方法

Info

Publication number
JPH0788314B2
JPH0788314B2 JP62054100A JP5410087A JPH0788314B2 JP H0788314 B2 JPH0788314 B2 JP H0788314B2 JP 62054100 A JP62054100 A JP 62054100A JP 5410087 A JP5410087 A JP 5410087A JP H0788314 B2 JPH0788314 B2 JP H0788314B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methane
reaction
pressure
catalyst
coupling reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62054100A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63222126A (ja
Inventor
博夫 冨永
薫 藤元
知士 疋田
容 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP62054100A priority Critical patent/JPH0788314B2/ja
Publication of JPS63222126A publication Critical patent/JPS63222126A/ja
Publication of JPH0788314B2 publication Critical patent/JPH0788314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/584Recycling of catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はメタンの酸化的カツプリング反応を加圧下で行
い炭素数2以上の炭化水素と一酸化炭素を合成する方法
に関する。
〔従来の技術〕
メタンは天然ガスの主成分として地球上に豊富に存在し
ており、現在のところ、主に燃料として使用されてい
る。メタンはまた所謂C1化学原料の1つとして合成ガス
を経由してアルコール製造等に用いられているが、化学
原料としての用途は石油に比べて少ない。しかし石油を
補完する炭素資源としての化学原料用途の拡大は今後に
期待される。
メタンの化学原料としての用途の中、メタンを原料とす
る炭素数2以上の炭化水素の合成法は合成ガスを経由す
るフイツシヤー・トロプシユ法のほかに、メタンを酸化
的に脱水素してカツプリングさせる方法がUSP4,443,647
で代表される一連の特許やケラー(J.Catal、73,9、198
2)、ヒンセン(Proc.8th Int′l Congr、Catal、198
4)等により報告されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記米国特許やケラーは金属酸化物を触媒として使用
し、SiO2などに担持させて常圧下500〜1000℃でメタン
と接触させて一定時間反応させ、その後メタンの流入を
やめて分子状酸素により再び金属酸化物に再生させた後
メタンを流入する周期的反応方式を採用しており、メタ
ンと酸素を共存させると目的生成物はほとんど得られな
いとしている。またヒンセンはPbOを触媒とし種々の担
体に担持させて酸素共存下で実験しているが、いずれも
好ましい結果は得られていない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記のように触媒による酸化的カツプリ
ング反応における触媒の再生等触媒使用の煩雑さと不十
分な結果に鑑み、無触媒で酸化的カツプリング反応を行
わせ、かつ反応速度を大きくするため加圧条件を採用す
ることにより、炭素数2以上の炭化水素の生成と酸化炭
素として一酸化炭素を得ることを見出し、本発明に到達
した。
すなわち本発明はメタンを分子状酸素と共に加圧下、無
触媒で650〜1000℃に加熱して酸化カツプリング反応を
行わせることを特徴とする炭素数2以上の炭化水素と一
酸化炭素を得る方法である。一酸化炭素がメタノール合
成やフイツシヤー・トロプシユ合成の原料として有用で
あることは言うまでもない。
本発明に使用するメタンは濃度が高い程有利であるが、
希釈されていても差支えない。分子状酸素は必ずしもO2
100%である必要はなく空気のように分子状酸素を含む
ガスであればよい。ただし反応ガス中のメタン/O2のモ
ル比が常に5以上、好ましくは10以上であることが必要
である。モル比が5未満ではそれだけ分子状酸素が多く
なり、好ましくない二酸化炭素の生成が多くなる。
本発明のメタン酸化カツプリング反応は反応温度650℃
〜1000℃、好ましくは700〜900℃である。反応温度が65
0℃未満ではメタンの転化速度が小さく、一方1000℃を
超えてもそれ程向上しない。また使用する圧力は5〜20
kg/cm2が好ましく、5kg/cm2未満では加圧の効果がほと
んどなく、また20kg/cm2を超えても収率はそれ程向上せ
ず、高圧のための装置上の問題があり、かつ不経済であ
る。
本発明のメタンの加圧酸化カツプリング方法の特徴は触
媒を使用しないことである。触媒の種類を問わず、加圧
下触媒を使用すると酸化反応が進み一酸化炭素はすべて
二酸化炭素となるほか、生成した炭素数2以上の炭化水
素も酸化して二酸化炭素となつてしまうので好ましくな
い。
〔作 用〕
本発明の加圧下で酸化カツプリング反応を実施すること
によつて炭素数2以上の炭化水素が生成するのは以下の
ように考察される。すなわちエタンの生成はメタンと酸
素との反応で生成したメチルラジカル(CH3・)のカツ
プリング反応に依ると考えられるが、この反応は可逆反
応である。
2CH3・(C2H6 )C2H6 しかもメチルラジカルは高いエネルギーを待つため、そ
れから生成したエタンは励起状態にある。したがつて通
常は容易に分解して再びメチルラジカルとなる。しかし
励起状態のエタンが他の分子と衝突してそのエネルギー
を失えば安定なエタン分子となり、生成物となる(三体
衝突理論)。この確率は圧力の三乗に比例するから加圧
下で反応を実施することがエタン(およびエチレン)の
生成に不可欠であるものと考えられる。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
〔実施例〕
実施例1 反応は加圧流通装置を用いた。反応器は管型のインコロ
イH製の容器に石英管を挿入し金属表面での反応を無視
できるようにした。
反応条件は750℃、CH4:O2:N2=14:1.6:84.4(モル
比)、ガス流量350ml/minを標準とし、圧力を種々変え
て行つた。結果を第1表に示す。
第1表によれば圧力の増加と共にメタン及び酸素の転化
率が上昇し、カツプリング反応、燃焼反応の両者が起こ
つた。反応の選択性は反応圧力の増加に伴つてカツプリ
ング反応の選択性が60%から45%に減少し、燃焼反応へ
の選択性が増加した。
C3 +炭化水素の大部分はC3H6であり、そのほかC3H8、C4H
8、C4H6が生成した。
一方圧力の上昇と共にCOの選択率は上昇したが、CO2
選択率はあまり圧力に依存しないことがわかつた。
第1表のメタンの転化率と選択率とから生成物を収率で
あらわしたのが第1図である。
実施例2 CH4:O2:N2=14:1.6:84.4、流量340ml/min、圧力10kg/cm
2−Gで温度を種々変えて実験したのが第2図である。
800℃を超えるとC2H6の収率はほぼ横ばいになるが、C2H
4、COは750℃以上急増する。CO2は一般に少なくそれほ
ど温度の影響を受けない。
〔発明の効果〕
本発明の加圧下におけるメタンの酸化カツプリング反応
は温度及び圧力に最適の範囲があり、触媒を使用しなく
てもC2以上の炭化水素が生成し、かつ常圧触媒使用での
反応に比べ二酸化炭素の生成を抑えて一酸化炭素が多く
生成するため、合成原料ガスとしても有用である。
【図面の簡単な説明】
図はメタンの加圧酸化カツプリング反応における反応条
件と収率の関係を示すグラフで、第1図は圧力の影響、
第2図は温度の影響を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メタンを分子状酸素と共に加圧下、無触媒
    で650〜1000℃に加熱して酸化カツプリング反応を行わ
    せることを特徴とする炭素数2以上の炭化水素と一酸化
    炭素を得る方法。
  2. 【請求項2】加圧が5〜20kg/cm2である特許請求の範囲
    第(1)項記載の方法。
JP62054100A 1987-03-11 1987-03-11 メタンの加圧酸化カツプリング方法 Expired - Lifetime JPH0788314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054100A JPH0788314B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 メタンの加圧酸化カツプリング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62054100A JPH0788314B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 メタンの加圧酸化カツプリング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63222126A JPS63222126A (ja) 1988-09-16
JPH0788314B2 true JPH0788314B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=12961197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62054100A Expired - Lifetime JPH0788314B2 (ja) 1987-03-11 1987-03-11 メタンの加圧酸化カツプリング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788314B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2746396C1 (ru) * 2017-12-14 2021-04-13 Мицубиси Хеви Индастриз Энджиниринг, Лтд. Установка совместного производства олефинов и метанола и способ совместного производства олефинов и метанола

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2746396C1 (ru) * 2017-12-14 2021-04-13 Мицубиси Хеви Индастриз Энджиниринг, Лтд. Установка совместного производства олефинов и метанола и способ совместного производства олефинов и метанола
US10988427B2 (en) 2017-12-14 2021-04-27 Mitsubishi Heavy Industries Engineering, Ltd. Olefin and methanol co-production plant and olefin and methanol co-production method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63222126A (ja) 1988-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443649A (en) Methane conversion
US4443645A (en) Methane conversion
US20120065412A1 (en) System and process for producing higher-value hydrocarbons from methane
US5817904A (en) Method for the conversion of methane into longer chain hydrocarbons
US5382741A (en) Process for the production of mono-olefins
US4554395A (en) Methane conversion
US4172810A (en) Catalysts for the conversion of relatively low molecular weight hydrocarbons to high molecular weight hydrocarbons and the regeneration of the catalysts
US7057081B2 (en) Method for treating alkanes
US4443647A (en) Methane conversion
Michorczyk et al. Dehydrogenation of propane in the presence of carbon dioxide over oxide-based catalysts
US4443644A (en) Methane conversion
US4443646A (en) Methane conversion
CA2097413A1 (en) Chromia on metal oxide catalysts for the oxidation of methane to methanol
US2404438A (en) Process for the manufacture of olefin oxides
EP2493838B1 (en) Selective catalytic oxidation of c1-c3 alkanes
JP3216921B2 (ja) 炭化水素および酸素化された炭化水素の脱水素化方法
TW200303853A (en) Alkene separation process
JP2006502218A (ja) 酸化的脱水素化触媒としての希土類金属
US5424458A (en) Integrated production of propylene oxide and methyl T-butyl ether
EP0196541B1 (en) Methane conversion
US4826803A (en) Process for the production of a syngas conversion catalyst
Asami et al. Vapor-phase oxidative coupling of methane under pressure
JPH0788314B2 (ja) メタンの加圧酸化カツプリング方法
JPS63233001A (ja) 液相メタノールの接触転換による合成ガスまたは水素の製造方法
Fathi et al. Conversion of ethane to ethylene and synthesis gas with cerium oxide. Promoting effect of Pt, Rh and Ru