JPH0788089A - 就寝装置 - Google Patents

就寝装置

Info

Publication number
JPH0788089A
JPH0788089A JP5239516A JP23951693A JPH0788089A JP H0788089 A JPH0788089 A JP H0788089A JP 5239516 A JP5239516 A JP 5239516A JP 23951693 A JP23951693 A JP 23951693A JP H0788089 A JPH0788089 A JP H0788089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
person
bed
body movement
detecting means
bedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5239516A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Miki
正義 三木
Yoshiyuki Yamauchi
美幸 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5239516A priority Critical patent/JPH0788089A/ja
Publication of JPH0788089A publication Critical patent/JPH0788089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 病院や老人ホームなどで使用するベッドなど
の就床者の在床状態を把握することを目的とする。 【構成】 ベッド1のマットレス2の上に配設した就床
者の体動を検出する複数の体動検知手段3と、体動検知
手段3からの信号を処理する制御ボックス4と、信号を
処理した結果の表示手段5を備えた構成により、就床者
のベッド1などにおける在・不在を検出するとともに、
就床者の体調管理を含めた在床状態が把握できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は病院や老人ホームなどで
用いるベッドなどの就床者の在床状態を判定し表示する
就寝装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、病院や老人ホームなどにおいて高
齢者の患者は、ベッド等に就床中でも心臓発作などの緊
急事態が起こりやすく、そのときには付添いの介護者に
頼ったり、ベッドなどの周辺に設置されている看護人の
呼出ブザーなどを用いなければならず、深夜に心臓が停
止するような緊急事態が発生しても、介護者が眠ってい
たときなどは、気がつかなかったり、患者自身で呼出ブ
ザーさえ操作出来ない状態も生じ、その結果、患者の心
臓が停止状態で長時間放置されることになり、死に至っ
てしまうことがあった。
【0003】また、患者の在床状態を監視できるよう
に、病室に監視カメラが設置されているときは、患者の
姿をとらえることはできても、患者が心臓停止などの緊
急状態にあるか否かはわからなかった。
【0004】また、長期間における入院患者の場合、特
に高齢の患者の場合は、心拍・呼吸や身体が次第に衰弱
してくる場合が多いが、長期間における身体機能の低下
は時折行なうチェックでは発見されにくいという課題が
あった。
【0005】なお、検出器を就床者に取りつけずに就床
者の体動を検出する体動検出装置が発明されている(例
えば、特開平1−207036号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来の就
寝装置は、就床者のベッドなどにおける在・不在は検出
できても、就床者の体調変化が把握できず、就床者の体
調の変化を含めた管理が不十分であるという問題点を有
していた。
【0007】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、就床者のベッドなどにおける在・不在を検出すると
ともに、就床者の体調管理を含めた在床状態が把握でき
る就寝装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明の就寝装置は、就床者の体動を検出する複数の
体動検知手段からの信号を処理する信号処理手段および
複数の体動検知手段ごとの信号の回数を積算するカウン
タを有する制御ボックスと、カウンタによる積算結果を
表示する表示装置を設けたものである。
【0009】
【作用】この構成において、複数の体動検知手段が就床
者の体動を検出し、信号処理手段が複数の体動検知手段
ごとの信号の処理を行い、カウンタが所定の信号の回数
を積算して表示装置にその結果を表示することとなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0011】図1および図2に示すように、病院や老人
ホームなどの施設の病室に設置されたベッド1のマット
レス2の上には複数の圧電素子などを検出体とした体動
検知手段3が配設されている。体動検知手段3は、ベッ
ド1に患者などの就床者が横たわったときに、体動検知
手段3が就床者の全身にわたる体動を検出できるよう
に、マットレス2にまんべんなく配設されている。これ
らの体動検知手段3は信号処理手段としての制御ボック
ス4にそれぞれ接続され、信号処理がなされた後、その
処理結果を伝達して表示する表示装置5が、病室とは離
れた位置にある看護人のいる部屋などに設置されてい
る。
【0012】体動検知手段3は、ポリフッ化ビニリデン
(PVDF)などの高分子圧電材料を薄膜状にし、両面
に可とう性の電極膜を付着させ、テープ状に成形した圧
電素子を検出体としている。制御ボックス4は、体動検
知手段3からの信号の中で、体動によって生じる4〜5
Hzの周波数が低い成分のみを通過させるローパスフィ
ルタ6と、増幅器7と、積分器8と、カウンタ9とで構
成され、制御ボックス4で処理された信号はその結果を
伝達して表示装置5に表示される構成としている。
【0013】以上のように構成された就寝装置につい
て、以下その動作を説明する。ベッド1のマットレス2
の上に就床者が存在するときは、体動検知手段3は就床
者の心拍・呼吸、手足の動きおよび寝返りなどの体動に
よる圧力を受けて、圧電効果による微小な電圧を発生す
る。そして発生した電圧出力のうち所定の周波数成分の
みが制御ボックス4の中のローパスフィルタ6を通過
し、増幅器7で増幅された後、積分器8により積分され
る。
【0014】図3に示すように、出力信号は、就床者が
ベッド1に入床するときには、その振動などによって出
力信号(A)に示すように体動検知手段3の全てにおい
て大きな出力が生じ、就床者が安静状態のときには、出
力信号(B)に示すように、就床者の心拍・呼吸に基づ
く低いレベルの出力が継続する。また、就床者の手足の
動きなどの体動が起こったときには、複数の体動検知手
段3のいずれかにおいて、出力信号(C)に示すような
中程度のレベルの出力が得られる。また、就床者の寝返
りのような大きな動きが起こったときには、体動検知手
段3のいずれかにおいて出力信号(D)に示すような大
きなレベルの出力が得られる。また就床者がベッド1に
不在であったり、就床者の心拍・呼吸が停止したとき
は、出力信号(E)に示すように出力は0となる。
【0015】これらの体動パターンに対してVa、V
b、Vcで示したような複数の閾値を設定しておき就床
者の在床状態の判定を行なう。すなわち、体動検知手段
3による出力信号のいずれもがVa以下の状態が継続す
るようであれば、就床者が不在であるか、就床者の心拍
・呼吸が停止しているような緊急状態であることを表示
装置5に表示する。
【0016】また、図4に示すように、複数(n個)の
体動検知手段3(S1,S2,S3・・・Snで示す)
の各々において閾値VbまたはVcを超える信号の回数
を積算し、表示装置5に出力する。このとき、閾値Vb
に対してVcを重みづけすれば、体動の回数だけでな
く、体動の大きさも推測することができる。
【0017】さらに、表示装置5に演算器(図示せず)
を内蔵させた就寝装置では、その演算器によって複数の
体動検知手段3の全ての出力回数の総和(Ssum)を
算定して就床者のおおまかな身体の動きの頻度を知るこ
ともできる。さらに、演算器によって、単位時間当りの
体動の回数や、長時間にわたる体動の推移なども判定で
きる。
【0018】これらの表示は就床者のベッド1が設置さ
れた病室から離れた場所に位置する表示装置5に表示さ
れるので看護人は就床者の在床状態を離れた位置からで
もチェックすることができる。
【0019】以上のように本実施例によれば、ベッド1
に設置された複数の体動検知手段3により就床者の体動
を検知し、その体動の回数を積算する制御ボックス4と
表示装置5を設けることにより、就床者がベッド1に在
床しているか否か、もしくは就床者の心拍・呼吸が停止
しているような緊急状態をも知ることができ、また就床
者の身体の各部の体動状態を知ることができ、さらに就
床者の体動回数について様々な演算を行なうことによっ
て、就床者の健康状態や衰弱状態の推移を判定すること
ができる。
【0020】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように本発明
は、就床者の体動を検出する複数の体動検知手段からの
信号を処理する信号処理手段および複数の体動検知手段
ごとの信号の回数を積算するカウンタを有する制御ボッ
クスと、カウンタによる積算結果を表示する表示手段を
備えた構成により、就床者のベッドなどにおける在・不
在を検出するとともに、就床者の体調管理を含めた在床
状態が把握できる優れた就寝装置を実現できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の就寝装置の概略斜視図
【図2】同就寝装置の制御ブロック図
【図3】同就寝装置の信号処理手段の積分器からの出力
波形図
【図4】同就寝装置の表示装置に内蔵した演算器による
体動検知手段別の体動回数および全ての体動回数の総和
を示すグラフ
【符号の説明】
3 体動検知手段 4 制御ボックス 5 表示手段 6 ローパスフィルタ(信号処理手段) 7 増幅器(信号処理手段) 8 積分器(信号処理手段) 9 カウンタ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】就床者の体動を検出する複数の体動検知手
    段と、前記体動検知手段からの信号を処理する信号処理
    手段および前記複数の体動検知手段ごとの前記信号の回
    数を積算するカウンタを有する制御ボックスと、前記カ
    ウンタによる積算結果を表示する表示装置を備えた就寝
    装置。
  2. 【請求項2】信号処理手段が複数の閾値を有する請求項
    1記載の就寝装置。
  3. 【請求項3】カウンタが複数の体動検知手段ごとに信号
    の回数を積算する請求項1記載の就寝装置。
  4. 【請求項4】表示装置が信号の回数を演算する演算器を
    有する請求項1記載の就寝装置。
JP5239516A 1993-09-27 1993-09-27 就寝装置 Pending JPH0788089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5239516A JPH0788089A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 就寝装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5239516A JPH0788089A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 就寝装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0788089A true JPH0788089A (ja) 1995-04-04

Family

ID=17045966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5239516A Pending JPH0788089A (ja) 1993-09-27 1993-09-27 就寝装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788089A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090876A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Medical Electronic Science Institute Co., Ltd. 睡眠状態検出システム及び睡眠状態検出装置
CN103126382A (zh) * 2011-11-14 2013-06-05 许汉忠 依照正躺或侧躺睡姿自动调整床垫软硬度的方法及装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006090876A1 (ja) * 2005-02-25 2006-08-31 Medical Electronic Science Institute Co., Ltd. 睡眠状態検出システム及び睡眠状態検出装置
CN103126382A (zh) * 2011-11-14 2013-06-05 许汉忠 依照正躺或侧躺睡姿自动调整床垫软硬度的方法及装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0476138B1 (en) Sleep detecting device
JP2806214B2 (ja) 就寝装置
US20070276202A1 (en) Method and Apparatus for Measuring and Monitoring Vital Functions or Presence
JP2959376B2 (ja) 監視装置
JP2001037742A (ja) 呼吸器系疾患のモニタ装置
JP2005124858A (ja) 活動状態判断装置、見守り支援システム、及び活動状態判断方法
JP3303426B2 (ja) 就寝装置
Corey et al. Low-complexity system and algorithm for an emergency ventilator sensor and alarm
JP2780465B2 (ja) 睡眠状態判定装置
JP2002360522A (ja) 独居老人安全生活支援装置
JP2995801B2 (ja) 在床モニタ装置
JP3491350B2 (ja) 就寝装置
EP3659565B1 (en) On-bed state monitoring system
JP3876327B2 (ja) 生命徴候検知装置
JP3125293B2 (ja) 生体モニタ装置
JP6923426B2 (ja) 異常判定装置及びそれに用いるプログラム
JP2950038B2 (ja) 睡眠評価装置
JP3891384B2 (ja) 生命徴候検知装置
JPH0788089A (ja) 就寝装置
JPH05159173A (ja) 就寝装置
CN114366083A (zh) 基于柔性薄膜电阻式压力传感器的在离床检测方法及设备
JP2768024B2 (ja) 睡眠検出装置
JP2768196B2 (ja) 就寝装置
JP3334249B2 (ja) 体動測定装置
JPH06165770A (ja) 就寝装置