JPH0787416A - Television receiver - Google Patents

Television receiver

Info

Publication number
JPH0787416A
JPH0787416A JP5230207A JP23020793A JPH0787416A JP H0787416 A JPH0787416 A JP H0787416A JP 5230207 A JP5230207 A JP 5230207A JP 23020793 A JP23020793 A JP 23020793A JP H0787416 A JPH0787416 A JP H0787416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
image
screen
signal
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5230207A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3316271B2 (en
Inventor
Yoshikuni Tamura
吉邦 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP23020793A priority Critical patent/JP3316271B2/en
Publication of JPH0787416A publication Critical patent/JPH0787416A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3316271B2 publication Critical patent/JP3316271B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent a title from extending over to the outside of a cathode ray tube by discriminating a video signal for a non-picture area called a latter box and using a discrimination signal so as to select an image display mode where the image of the non-picture area is least displayed when a video image whose aspect ratio is 3:4 is displayed with the cathode ray tube whose aspect ratio is 9:16. CONSTITUTION:When a latter box type signal such as a cinema size signal of a movie or the like is mixed in a broadcast signal whose aspect ratio in 3:4 and the signal is displayed in the zoom mode by a television receiver whose aspect ratio is 9:16, a title may extend overed from the display area of a cathode ray tube. The state of a F line of a lower non-picture area is detected after the mode is switched to the zoom mode. When any signal is included in the F line, it is discriminated that the title is in existence and a signal representing the presence of the title is outputted from an aspect ratio discrimination: a title detection circuit 8 to a main CPU 7. The main CPU 7 increases the vertical deflection speed by the F line in which the signal representing the title is in existence.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、入力映像信号をこのア
スペクト比とは異なるアスペクト比の画面に表示するテ
レビジョン受像機に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a television receiver for displaying an input video signal on a screen having an aspect ratio different from this aspect ratio.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、テレビジョン受像機等の映像表示
装置では、画面の縦と横の比はNTSC等の放送規格
上、3:4が主流であった。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a video display device such as a television receiver, the aspect ratio of the screen is generally 3: 4 according to the broadcasting standard such as NTSC.

【0003】しかしながら、近年、テレビジョン放送は
臨場感や迫力を感じるために大画面化の傾向が増えてき
た。そこで、テレビジョン信号を表示するブラウン管等
においても、その大画面化に対応するために、アスペク
ト比が9:16の横長な画面が浸透してきた。
However, in recent years, there has been an increasing tendency for television broadcasting to have a larger screen in order to feel a sense of reality and power. Therefore, in a cathode ray tube or the like which displays a television signal, a horizontally long screen having an aspect ratio of 9:16 has permeated in order to cope with the large screen.

【0004】けれども、テレビジョン放送は全てのアス
ペクト比が9:16の放送でなく、いまだ3:4の放送
もある。また、放送によってはアスペクト比が3:4で
画面の上下に無画像の領域を備えたものもある。その画
面は例えば、シネマサイズ(またはシネスコサイズ)と
呼ばれ、3:4(51:68)の画像に36:68だけ
の映像を乗せ、残りの部分が無画像領域で構成される映
像信号がある。
However, not all television broadcasts have an aspect ratio of 9:16, but some still have a 3: 4 broadcast. Further, some broadcasts have an aspect ratio of 3: 4 and have no image areas at the top and bottom of the screen. The screen is called, for example, a cinema size (or cinemasco size), and a video signal of 36:68 is added to a 3: 4 (51:68) image, and the remaining part is a video signal composed of a non-image area. is there.

【0005】したがって、単一のアスペクト比を持つブ
ラウン管においても複数の異なるアスペクト比の映像を
表示する必要性がある。
Therefore, it is necessary to display a plurality of images having different aspect ratios even on a CRT having a single aspect ratio.

【0006】そこで、臨場感や迫力を生かすために9:
16のアスペクト比のブラウン管を用いて映像を表示す
る方法(表示モード)がある。
Therefore, in order to make the most of the sense of presence and the force, 9:
There is a method (display mode) for displaying an image using a CRT having an aspect ratio of 16.

【0007】まず、第1に3:4のアスペクト比を持つ
映像は図9に示すように3:4の映像をそのまま表示す
るモード(以下ノーマルモードという:同図a)があ
る。次に、横方向の画面サイズに合わし、縦方向もその
拡大した率で拡大し、画像を上下画面からはみ出し、真
円率(真円を描いたときに縦横の歪みを示すもの)を1
に保って表示するモード(以下ズームモードという:同
図b)がある。また、縦方向には拡大せず、横方向の画
面サイズに合わし、真円率を1とせず、表示するモード
(以下:フルモードという:同図c)がある。さらに、
ズームモードとフルモードとを組み合わせ、画面中央部
の真円率を保ちつつ、画面の左右部は横長の映像で表示
するモード(以下パノラマモードという:同図d)があ
る。
First, as shown in FIG. 9, there is a mode (hereinafter referred to as a normal mode: a) in which a video having a 3: 4 aspect ratio is displayed as it is as shown in FIG. Next, fit the screen size in the horizontal direction and expand it in the vertical direction at the same rate, and the image protrudes from the upper and lower screens, and the circularity ratio (which shows distortion in the vertical and horizontal directions when a perfect circle is drawn) is set to 1.
There is a mode (hereinafter referred to as zoom mode: b in the same figure) for keeping and displaying. In addition, there is a mode (hereinafter, referred to as full mode: c in the same figure) that does not expand in the vertical direction, fits the screen size in the horizontal direction, and does not set the roundness to 1. further,
There is a mode in which the zoom mode and the full mode are combined to display a horizontally long image on the left and right portions of the screen while maintaining the circularity at the center of the screen (hereinafter referred to as panorama mode: FIG. D).

【0008】そして、9:16のブラウン管において、
入力された映像信号が3:4の画面(以下レギュラーモ
ード)の映像の場合、ノーマルモード或るいはパノラマ
モードで表示することがある。また、入力された映像信
号がシネマサイズ等の上下に無画像部を備えるレターボ
ックスタイプの画面はズームモードで表示することがあ
る。
Then, in a 9:16 CRT,
When the input video signal is a video of a 3: 4 screen (hereinafter referred to as a regular mode), it may be displayed in a normal mode or a panoramic mode. In addition, a letterbox type screen in which an input video signal has a non-image portion above and below a cinema size or the like may be displayed in a zoom mode.

【0009】また、視聴者は自らが夫々のモードを選択
し、切り替えることで、表示モードを切り替えている。
Also, the viewer switches the display mode by selecting and switching each mode.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、視聴者
は供給される放送及びソースに応じて最適な表示モード
を選択することが必要となるため、放送及びソースが変
化する度に設定が必要となり、煩わしいことがある。
However, since it is necessary for the viewer to select the optimum display mode according to the broadcast and the source to be supplied, it is necessary to set each time the broadcast and the source change. It can be annoying.

【0011】また、レターボックス信号の下部にある無
画像領域にオープンキャプションと呼ばれる字幕がある
映像信号をズームモードで視聴するとき、このレターボ
ックス映像信号には様々なアスペクト比があり、映像の
アスペクト比によってはその字幕がブラウン管からはみ
出してしまうことがある。そのため、この字幕を表示さ
せるために画面全体を上方向に移動させ、下部にある字
幕を切れずに表示させる必要があった。
Further, when viewing a video signal having subtitles called open captions in the non-image area below the letterbox signal in the zoom mode, the letterbox video signal has various aspect ratios, and the aspect ratio of the video is different. Depending on the ratio, the subtitles may stick out of the cathode ray tube. Therefore, in order to display this subtitle, it is necessary to move the entire screen upward and display the subtitle at the bottom without breaking it.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明は、入力された映
像信号をこの映像信号のアスペクト比とは異なるアスペ
クト比の画面に表示するテレビジョン受像機において、
画面に設けた複数ケ所における領域の低周波映像信号を
検出する映像信号検出手段と、その領域内の低周波映像
信号の変化を検出する映像信号変化検出手段と、その映
像信号変化検出手段の出力により、画像の有無を判別す
る画像判別手段と、該画像判別手段の出力により前記映
像信号の画面表示のアスペクト比を変化させる表示調整
手段と、からなり、画面の一部に画像がない無画像領域
を備える映像信号を判別し、その判別信号により前記無
画像領域の表示が最も少なく表示されるような画面表示
モードで画面に表示するテレビジョン受像機を提供する
ものである。
The present invention provides a television receiver for displaying an input video signal on a screen having an aspect ratio different from that of the video signal.
Video signal detecting means for detecting low-frequency video signals in a plurality of areas provided on the screen, video signal change detecting means for detecting changes in the low-frequency video signal in the areas, and output of the video signal change detecting means And an image discriminating means for discriminating the presence or absence of an image, and a display adjusting means for changing the aspect ratio of the screen display of the video signal by the output of the image discriminating means. Provided is a television receiver which discriminates a video signal having an area and displays the video signal on the screen in a screen display mode in which the display of the non-image area is minimized by the discrimination signal.

【0013】また、入力された映像信号をこの映像信号
のアスペクト比とは異なるアスペクト比の画面に表示す
るテレビジョン受像機において、画面に設けた少なくと
も2ケ所における領域の低周波映像信号を検出する映像
信号検出手段と、その領域内の低周波映像信号の変化を
検出する映像信号変化検出手段と、その映像信号変化検
出手段の出力により、画像の有無を判別する画像判別手
段と、該画像判別手段の出力により前記映像信号の画面
表示のアスペクト比を変化させる表示調整手段と、から
なり、画面の一部に画像がない無画像領域を備える映像
信号を判別する無画像領域判別手段と、この無画像領域
における映像信号の変化を字幕信号として判別する字幕
判別手段とを備えるテレビジョン受像機を提供するもの
である。
Further, in a television receiver which displays an input video signal on a screen having an aspect ratio different from that of the video signal, the low frequency video signal in at least two areas provided on the screen is detected. Video signal detection means, video signal change detection means for detecting a change in the low frequency video signal in the area, image discrimination means for discriminating the presence or absence of an image by the output of the video signal change detection means, and the image discrimination Display adjustment means for changing the aspect ratio of the screen display of the video signal by the output of the means, and a non-image area discrimination means for discriminating a video signal having a non-image area where there is no image on a part of the screen; Provided is a television receiver including a caption discriminating means for discriminating a change in a video signal in a non-image area as a caption signal.

【0014】さらに、入力された映像信号をこの映像信
号のアスペクト比とは異なるアスペクト比の画面に表示
するテレビジョン受像機において、画面に設けた少なく
とも2ケ所における領域の低周波映像信号を検出する映
像信号検出手段と、その領域内の低周波映像信号の変化
を検出する映像信号変化検出手段と、その映像信号変化
検出手段の出力により、画像の有無を判別する画像判別
手段と、該画像判別手段の出力により前記映像信号の画
面表示のアスペクト比を変化させる表示調整手段と、か
らなり、画面の一部に画像がない無画像領域を備える映
像信号を判別する無画像領域判別手段と、この無画像領
域における映像信号の変化を字幕信号として判別する字
幕判別手段とを備え、前記無画像領域の表示が最も少な
く表示されるような画面表示モードで表示するととも
に、前記字幕判別手段の出力により字幕を表示する表示
位置の走査速度を上げるようにしたテレビジョン受像機
を提供するものである。
Further, in a television receiver which displays an input video signal on a screen having an aspect ratio different from the aspect ratio of this video signal, the low frequency video signal in the area at least two places provided on the screen is detected. Video signal detection means, video signal change detection means for detecting a change in the low frequency video signal in the area, image discrimination means for discriminating the presence or absence of an image by the output of the video signal change detection means, and the image discrimination Display adjustment means for changing the aspect ratio of the screen display of the video signal by the output of the means, and a non-image area discrimination means for discriminating a video signal having a non-image area where there is no image on a part of the screen; A caption discriminating means for discriminating a change in the video signal in the non-image area as a subtitle signal so that the non-image area is displayed least And displays the screen display mode, there is provided a television receiver which is adapted increase the scanning speed of the display position for displaying the subtitle by the output of the caption judging means.

【0015】また、入力された映像信号をこの映像信号
のアスペクト比とは異なるアスペクト比の画面に表示す
るテレビジョン受像機において、画面に設けた少なくと
も2ケ所における領域の低周波映像信号を検出する映像
信号検出手段と、その領域内の低周波映像信号の変化を
検出する映像信号変化検出手段と、その映像信号変化検
出手段の出力により、画像の有無を判別する画像判別手
段と、該画像判別手段の出力により前記映像信号の画面
表示のアスペクト比を変化させる表示調整手段と、から
なり、画面の一部に画像がない無画像領域を備える映像
信号を判別する無画像領域判別手段と、この無画像領域
における映像信号の変化を字幕信号として判別する字幕
判別手段とを備え、前記画像判別手段と前記字幕判別手
段との判別時間を1番組の時間より短くしたことを特徴
とするテレビジョン受像機を提供するものである。
Further, in a television receiver which displays an input video signal on a screen having an aspect ratio different from that of the video signal, the low frequency video signal in the area at least two places provided on the screen is detected. Video signal detection means, video signal change detection means for detecting a change in the low frequency video signal in the area, image discrimination means for discriminating the presence or absence of an image by the output of the video signal change detection means, and the image discrimination Display adjustment means for changing the aspect ratio of the screen display of the video signal by the output of the means, and a non-image area discrimination means for discriminating a video signal having a non-image area where there is no image on a part of the screen; A caption discriminating means for discriminating a change in the video signal in the non-image area as a caption signal, and discriminating time between the image discriminating means and the caption discriminating means There is provided a television receiver, characterized in that shorter than the program time.

【0016】[0016]

【作用】本発明は、任意の水平走査期間の映像信号を検
出してブランキング(無画像)領域を判別し、現行の受
信している映像のアスペクト比を判別するものである。
According to the present invention, a blanking (no image) area is determined by detecting a video signal in an arbitrary horizontal scanning period, and the aspect ratio of the currently received video is determined.

【0017】[0017]

【実施例】図1aは本発明の実施例のテレビジョン受像
機を示すブロック図である。
1a is a block diagram showing a television receiver according to an embodiment of the present invention.

【0018】1aは受信回路で復調されたテレビジョン
信号が入力される入力端子、1bはビデオ再生装置等の
映像再生装置からの複合映像(コンポジットビデオ)信
号が入力される入力端子、1cは輝度/カラー分離(Y
/C分離)された輝度(Y)信号が入力される端子、1
dはY/C分離されたカラー(C)信号が入力される端
子である。
Reference numeral 1a is an input terminal to which a television signal demodulated by the receiving circuit is input, 1b is an input terminal to which a composite video signal is input from a video reproducing apparatus such as a video reproducing apparatus, and 1c is a luminance. / Color separation (Y
/ C separated) luminance (Y) signal input terminal, 1
Reference numeral d is a terminal to which a color (C) signal separated by Y / C is input.

【0019】2は夫々入力された入力信号を選択切替用
の回路(選局CPU等)からの制御信号により、任意の
信号を選択切り換え、輝度信号及びカラー信号として出
力する選択スイッチである。
Reference numeral 2 denotes a selection switch for selectively switching the input signals respectively input by a control signal from a circuit for selecting and switching (a tuning CPU, etc.) and outputting them as a brightness signal and a color signal.

【0020】3は選択スイッチ2に入力されたテレビジ
ョン信号やコンポジットビデオ信号等の複合映像信号
を、この選択スイッチ2の出力に合わせるために、輝度
信号とカラー信号に分離するY/C分離回路である。
Reference numeral 3 denotes a Y / C separation circuit for separating a composite video signal such as a television signal or a composite video signal input to the selection switch 2 into a luminance signal and a color signal in order to match the output of the selection switch 2. Is.

【0021】4は選択スイッチ2からの輝度信号、カラ
ー信号出力が入力され同期分離が行われ、水平同期信号
と垂直同期信号を分離・出力するとともに、R、G、B
信号に変換処理し、出力するビデオクロマ処理回路であ
る。
Reference numeral 4 is for inputting the luminance signal and the color signal output from the selection switch 2 for synchronizing separation, separating and outputting a horizontal synchronizing signal and a vertical synchronizing signal, and R, G, B.
This is a video chroma processing circuit that converts and outputs the signal.

【0022】5はビデオクロマ処理回路4からのR、
G、B信号出力を入力し、CRT6を駆動するCRT駆
動回路である。
Reference numeral 5 denotes R from the video chroma processing circuit 4,
This is a CRT drive circuit that inputs the G and B signal outputs and drives the CRT 6.

【0023】7はビデオクロマ処理回路からの水平同期
信号、垂直同期信号により各画面サイズを切り換えるた
めに図示しない偏向回路等を制御するメインCPUであ
り、選局CPUを兼ねている。
Reference numeral 7 denotes a main CPU which controls a deflection circuit and the like (not shown) for switching each screen size according to the horizontal synchronizing signal and the vertical synchronizing signal from the video chroma processing circuit, and also serves as a channel selection CPU.

【0024】8は輝度信号と水平同期信号、垂直同期信
号とによりアスペクト比を判別するとともに、字幕位置
を検出するアスペクト比判別/字幕検出回路である。
Reference numeral 8 denotes an aspect ratio discriminating / caption detecting circuit for discriminating the aspect ratio from the luminance signal, the horizontal synchronizing signal and the vertical synchronizing signal and detecting the subtitle position.

【0025】このアスペクト比判別/字幕検出回路8は
同図bに示す構成でなっている。
The aspect ratio discrimination / caption detection circuit 8 has a structure shown in FIG.

【0026】8aは選択スイッチ2からの輝度信号が入
力される入力端子、8bはビデオクロマ処理回路4から
の水平同期信号が入力される入力端子、8cはビデオク
ロマ処理回路4からの垂直同期信号が入力される入力端
子である。
8a is an input terminal to which the luminance signal from the selection switch 2 is input, 8b is an input terminal to which the horizontal synchronizing signal from the video chroma processing circuit 4 is input, and 8c is a vertical synchronizing signal from the video chroma processing circuit 4. Is an input terminal to which is input.

【0027】81は入力された輝度信号のノイズ成分を
除去するための低周波通過フィルタ(以下LPFとい
う)、82はLPF81で信号処理された映像輝度信号
を6ビットのデジタル信号に変換するA/D変換回路、
83はこのA/D変換回路82において映像輝度信号を
ペデスタルレベルでクランプを行うために、入力された
水平同期信号よりクランプパルスを作成するクランプパ
ルス生成回路である。また、84はデジタルに変換され
た輝度信号の上位5ビットが入力され、その入力された
データにより映像信号の期間、つまり、アスペクト比及
び画像の外に表示される字幕を判別する判別用CPUで
ある。
Reference numeral 81 is a low-frequency pass filter (hereinafter referred to as LPF) for removing noise components of the input luminance signal, and 82 is A / A for converting the video luminance signal processed by the LPF 81 into a 6-bit digital signal. D conversion circuit,
Reference numeral 83 is a clamp pulse generation circuit that generates a clamp pulse from the input horizontal synchronizing signal in order to clamp the video luminance signal at the pedestal level in the A / D conversion circuit 82. Reference numeral 84 is a determination CPU that receives the upper 5 bits of the digitally converted luminance signal and determines the period of the video signal, that is, the aspect ratio and the caption displayed outside the image, according to the input data. is there.

【0028】そして、この判別用CPUの出力であるア
スペクト判別信号は端子8dより出力され、他方の出力
である字幕検出信号は端子8eより出力され、夫々メイ
ンCPU7に入力される。また、この判別用CPU84
からA/D変換用のクロックが出力され、このクロック
によりA/D変換が行われる。
The aspect discriminating signal which is the output of the discriminating CPU is output from the terminal 8d, and the subtitle detecting signal which is the other output is output from the terminal 8e and is input to the main CPU 7, respectively. In addition, this determination CPU 84
Outputs a clock for A / D conversion, and A / D conversion is performed by this clock.

【0029】ここで、デジタル信号の上位5ビットを使
用しているのは、下位1ビットはノイズ等に影響され、
不安定であるためである。しかも、±1は誤差として判
断し、同一として扱うことにする。したがって、例えば
(00010×)2を基準とすると、(00001×)2
及び(00011×)2は基準と同一と判別する。ここ
で、×は6ビットめであり、”0”でも”1”でも構わ
ない。
Here, the upper 5 bits of the digital signal are used because the lower 1 bit is affected by noise and the like.
This is because it is unstable. Moreover, ± 1 is judged as an error and treated as the same. Therefore, for example, if (00010 ×) 2 is used as the reference, (00001 ×) 2
And (00011 ×) 2 are determined to be the same as the reference. Here, x is the sixth bit and may be "0" or "1".

【0030】次に、同図を参照しながら、動作を説明す
る。
Next, the operation will be described with reference to FIG.

【0031】入力されたテレビジョン信号或るいはコン
ポジットビデオ信号は選択スイッチ2を介してY/C分
離回路3で輝度信号、色信号に分離される。そして、そ
の輝度信号、色信号は再度選択スイッチ2に入力され、
その信号とS端子から入力された輝度信号、色信号と選
択切換が行われ、出力される。
The input television signal or composite video signal is separated into a luminance signal and a chrominance signal by the Y / C separation circuit 3 via the selection switch 2. Then, the luminance signal and the color signal are input to the selection switch 2 again,
The signal and the luminance signal and the color signal input from the S terminal are selectively switched and output.

【0032】そして、その輝度信号と色信号はビデオク
ロマ処理回路4に入力され、この回路4で、垂直同期信
号と水平同期信号を分離するとともにCRT6に使用す
るためにRGB信号に変換される。
Then, the luminance signal and the chrominance signal are input to the video chroma processing circuit 4, where the vertical synchronizing signal and the horizontal synchronizing signal are separated and converted into RGB signals for use in the CRT 6.

【0033】そのRGB信号はCRTの駆動回路の入力
され、CRT6を駆動すするためのRGB信号に変換さ
れる。そして、そのRGB信号によりCRT6が駆動さ
れ、入力信号がブラウン管に画像として表示される。
The RGB signal is input to the drive circuit of the CRT and converted into an RGB signal for driving the CRT 6. The CRT 6 is driven by the RGB signals, and the input signal is displayed as an image on the cathode ray tube.

【0034】一方、選択スイッチ2からの輝度信号はア
スペクト比判別/字幕検出回路8に取り込まれ、水平同
期信号及び垂直同期信号のタイミングでA/D変換さ
れ、そのデジタル映像信号でアスペクト比判別/字幕検
出を行う。その判別及び検出出力はメインのCPU7に
入力され、制御信号に変換され、偏向回路等に供給され
る。その制御信号は水平の偏向を調整する制御信号と、
垂直の偏向を調整する制御信号と、偏向のための鋸波の
ためのS字補正を調整する制御信号等である。
On the other hand, the luminance signal from the selection switch 2 is taken into the aspect ratio discrimination / caption detection circuit 8, A / D-converted at the timing of the horizontal synchronizing signal and the vertical synchronizing signal, and the aspect ratio is discriminated / determined by the digital video signal. Detect subtitles. The discrimination and detection output is input to the main CPU 7, converted into a control signal, and supplied to a deflection circuit or the like. The control signal is a control signal for adjusting the horizontal deflection,
A control signal for adjusting the vertical deflection, a control signal for adjusting the S-shaped correction for the sawtooth wave for deflection, and the like.

【0035】図2では、9:16のブラウン管にシネマ
モードを拡大表示したときを示している。ブラウン管表
示領域は、シネマモード画像表示領域、上下の画像が表
示されていない無画像領域とからなる。同図aはA〜F
の6ラインで、bはA、B、E、Fの4ラインで判別を
行っている。ここで、ラインとは水平走査線等で示され
る2次元領域でも、複数の水平走査線で示される3次元
領域でも構わない。
FIG. 2 shows a case where the cinema mode is enlarged and displayed on a 9:16 CRT. The CRT display area includes a cinema mode image display area and a non-image area in which upper and lower images are not displayed. The figure a is AF
6 lines, and b is judged by 4 lines of A, B, E, and F. Here, the line may be a two-dimensional area shown by horizontal scanning lines or the like or a three-dimensional area shown by a plurality of horizontal scanning lines.

【0036】この図では、Aライン及びFラインは無画
像領域を走査する走査領域に、BラインからEラインは
映像表示領域を走査する走査領域に設定しているものと
する。
In this figure, it is assumed that the A line and the F line are set to the scanning area for scanning the non-image area, and the B to E lines are set to the scanning area for scanning the video display area.

【0037】そして、現在表示している映像のアスペク
ト比を判別する方法としては、AラインとFラインの走
査領域のデータを検出して、その映像データが一定の低
い輝度レベルであるとともに、BラインからEラインま
で映像データの少なくとも1つ以上が異なっているとき
に、アスペクト比が横長として判別でき、上下にブラン
キング領域を含む映像信号(シネマモード)であると判
断できる。また、上記2点のいずれかが成り立っていな
いときは、アスペクト比が横長であると判別できず、シ
ネマモードであるとは考えられない。
As a method for discriminating the aspect ratio of the image currently displayed, the data in the scanning areas of the A line and the F line are detected, and the image data has a constant low brightness level, and B When at least one of the video data from the line to the E line is different, the aspect ratio can be determined to be horizontally long, and it can be determined that the video signal (cinema mode) includes blanking regions above and below. Further, when either of the above two points is not established, it cannot be determined that the aspect ratio is horizontally long, and it cannot be considered that the mode is the cinema mode.

【0038】また、字幕検出は横長なアスペクト比と判
別されたときに下部の無画像領域に何らか信号があると
判断されたときに字幕ありと検出する。
Further, in the caption detection, when it is judged that there is a horizontal aspect ratio and it is judged that there is some signal in the lower non-image area, the caption is detected.

【0039】つまり、アスペクト比判別及び字幕検出は
その判別可能な位置にある映像データを比較して、全て
或る一定の値であれば、その領域は映像がない無画像領
域であると判別し、アスペクト比判別、字幕検出を行
う。
That is, in the aspect ratio discrimination and caption detection, the video data at the discriminable position are compared, and if all have a certain value, it is determined that the area is a non-image area with no video. , Aspect ratio discrimination and caption detection.

【0040】図3のフローチャートを用いて判別処理を
説明する。まず、ステップS1で判別処理が始まる。現
在の映像信号がどのアスペクト比を備えているかには無
関係に、ステップS2において、ノーマルモードして設
定される。この時、9:16のCRTに表示すれば、
3:4のアスペクト比を持つ映像信号であれば、図Aa
の如く左右に無画像領域を備えた画面となり、9:16
のアスペクト比を持つ映像信号であれば、ブラウン管い
っぱいに広がった通常の9:16の画面となる。
The discrimination process will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the determination process starts in step S1. Regardless of which aspect ratio the current video signal has, the normal mode is set in step S2. At this time, if it is displayed on the 9:16 CRT,
If the video signal has an aspect ratio of 3: 4, it is shown in Fig. Aa.
It becomes a screen with no image area on the left and right like 9:16
If the video signal has the aspect ratio of, the screen becomes a normal 9:16 screen that fills the CRT.

【0041】そして、図2に示したAラインのA/D変
換した映像データが全て同一であるかをステップS3に
おいて判別する。3:4や9:16の映像信号であれば
Aラインには何らかの映像信号があり、この判別はOK
とならず、このステップS3で初期状態に復帰させられ
る。
Then, in step S3, it is determined whether the A / D-converted video data of the A line shown in FIG. 2 are all the same. If the video signal is 3: 4 or 9:16, there is some video signal on the A line, and this determination is OK.
However, the initial state is restored in step S3.

【0042】しかしながら、シネマモード等の上下に無
画像部を備えたレターボックスサイズの映像では、Aラ
インではちょうど無画像部に位置し、全て同一輝度レベ
ルであるので、ステップS4に進む。
However, in a letterbox size image having a non-image part at the top and bottom such as a cinema mode, the A-line is located in the no-image part and all have the same brightness level, so the process proceeds to step S4.

【0043】ステップS4ではステップS3で全て同一
と判別されたデータが最大輝度レベルMaxの1/2以
下となっているか判断をする。もし、これ以上だと同一
輝度レベルであるが、実際の画像は空、壁等の高輝度レ
ベルの変化のない背景画像等と考えられるためである。
また、MAXの1/2と設定しているが、この値は無画
像領域のレベルを判別できる値であれば、もっと小さな
値でもよい。
In step S4, it is determined whether or not the data which are all determined to be the same in step S3 are equal to or less than 1/2 of the maximum brightness level Max. This is because if it is higher than this, the actual image is considered to be a background image or the like in which the high luminance level does not change, such as the sky or a wall.
Further, although set to 1/2 of MAX, this value may be set to a smaller value as long as the level of the non-image area can be discriminated.

【0044】ステップS5では中央部のB、E(図2a
の場合、C、Dラインも含む)ラインのデータがどれか
1つでも異なっているかを判別する。例えば、Aライン
が同一輝度レベルで、しかもMax/2であっても、
B、Eラインも同一輝度レベル、Max/2であるとき
は、無信号入力時や、画像がない場合である。そのた
め、レターボックスサイズと誤認して、画面のアスペク
ト比が不要に変換してしまうのを防ぐために、初期状態
に復帰するようにしている。ゆえに、画面の中央部を判
別することで、画像の有無を確定できることになる。
In step S5, the central portions B and E (FIG. 2a)
In the case of, it is determined whether or not any one of the line data is different. For example, if the A line has the same brightness level and is Max / 2,
When the B and E lines have the same brightness level and Max / 2, it means that there is no signal input or there is no image. Therefore, in order to prevent the aspect ratio of the screen from being unintentionally converted by mistakenly considering it as the letterbox size, the initial state is restored. Therefore, the presence / absence of an image can be determined by discriminating the central portion of the screen.

【0045】ステップS6ではFラインの映像データが
全て同一であるかを判別する。ステップ3と同様に3:
4や9:16の映像信号であればFラインには何らかの
映像信号があり、この判別はOKとならず、このステッ
プで初期状態に復帰させられる。
In step S6, it is determined whether the video data of the F line are all the same. Same as step 3:
If it is a video signal of 4 or 9:16, there is some video signal in the F line, and this determination is not OK, and the initial state is restored in this step.

【0046】次に、ステップS7でAラインのデータ
(ここでは既に全て同一データである)と、Fラインの
データ(ここでは既に全て同一データである)とを比較
し、この夫々のラインが同一で一定の低輝度レベルであ
るか判断している。
Next, in step S7, the data of the A line (here, all the same data are already here) and the data of the F line (here, all the same data are already here) are compared, and the respective lines are the same. Determines whether the brightness level is constant.

【0047】そして、同一であれば、それらの過程から
レターボックスモードであると判別でき、ズームモード
で表示することが望ましいと判断できる。
If they are the same, it can be determined from these processes that it is the letterbox mode, and that it is desirable to display in the zoom mode.

【0048】それによって、アスペクト比判別/字幕検
出回路8からアスペクト比を変換してズームモードに制
御選択する信号が出力される(ステップS8で行われ
る)。
As a result, the aspect ratio discrimination / caption detection circuit 8 outputs a signal for converting the aspect ratio and controlling and selecting the zoom mode (performed in step S8).

【0049】ここで、ズームモードになると、垂直及び
水平拡大されたために、A、B、(C、D、)E、Fラ
インの位置は画面の位置に対して変動する。中心より上
にあるラインはさらに上方向に、下にあるラインはさら
に下方向に移動した画面上に位置付けされる。
In the zoom mode, the positions of the A, B, (C, D,) E and F lines fluctuate with respect to the position of the screen because they are enlarged vertically and horizontally. The line above the center is positioned further upward, and the line below is positioned further downward.

【0050】ステップS9ではステップS3と同様にA
ラインのデータが全て同一であるかを判別する。ここで
は、ズームモードの状態にレターボックス以外の映像信
号が入力されたとき、つまり上下に無画像領域がない映
像信号が入力されたとき、ノーマルモードに復帰するた
めよう判別を行っている。
In step S9, as in step S3, A
It is determined whether the data on the lines are all the same. Here, when a video signal other than the letterbox is input in the zoom mode, that is, when a video signal having no upper and lower non-image areas is input, the determination is made so as to return to the normal mode.

【0051】ステップS10はズームモードに設定され
たときのAラインの映像データと現在のAラインの映像
データが等しいかを判別する。等しければ、レターボッ
クスサイズのままであると判断できるものの、等しくな
い場合はレターボックスサイズの映像が解除されたもの
と考え、ノーマルモードに復帰するよう判別を行う。
In step S10, it is determined whether the video data of the A line when the zoom mode is set is equal to the current video data of the A line. If they are equal, it can be determined that the letterbox size remains as it is, but if they are not equal, it is considered that the letterbox size image has been canceled, and a determination is made to return to the normal mode.

【0052】ステップS11ではAラインが全て同一
で、しかもズームモード設定時のデータと同じであると
きに実行され、ステップS6と同様にFラインの映像デ
ータが全て同一であるかを判別する。同一であれば引き
続きズームモードであると判別できる。
In step S11, the process is executed when all the A lines are the same and the same as the data when the zoom mode is set, and it is determined whether all the F line image data are the same as in step S6. If they are the same, it can be continuously determined that the zoom mode is set.

【0053】ステップS12ではズームモードに設定さ
れたときのFラインの映像データと現在のデータが等し
いかを判別する。等しければ、レターボックスサイズの
ままであると判断でき、ステップS8に戻り、ズームモ
ードのステップを繰り返す。
In step S12, it is determined whether the video data of the F line when the zoom mode is set is equal to the current data. If they are equal, it can be determined that the letterbox size remains, and the process returns to step S8 to repeat the zoom mode step.

【0054】しかしながら、ステップS9及びステップ
S10でNOと判別されたときもステップS11及びス
テップS12と同様にFラインについてステップS1
4、ステップS15で判別が行われ、さらに、ここでも
NOであればレターボックスサイズを解除したものと考
え、ステップS2に復帰する。
However, when NO is determined in step S9 and step S10, step S1 is performed for the F line as in step S11 and step S12.
4, the determination is made in step S15, and if NO here as well, it is considered that the letterbox size has been canceled, and the process returns to step S2.

【0055】但し、ステップS14、ステップS15で
どちらもYESであれば、Aラインだけ異なっているこ
とになるが誤認防止のために、再度、ズームモードの設
定ステップS9に復帰する。
However, if both of the steps S14 and S15 are YES, it means that only the A line is different, but to prevent misidentification, the process returns to the zoom mode setting step S9 again.

【0056】一方、ステップS11、S12でNOと判
別されたときはFラインになんらかの信号があると判断
できる。そして、Aラインがレターボックスの状態でF
ラインに映像データが存在するときは字幕信号があると
判断できる。そこで、字幕設定のステップS13に進
み、字幕の設定が行われる。これは、アスペクト比判別
/字幕検出回路8から字幕ありの信号が出力され、メイ
ンCPUに字幕インの命令として使用される。そして、
字幕インの状態が保持され、ズームモード設定のステッ
プS9に復帰する。この字幕インの状態はノーマルモー
ドに復帰するまで保持されている。
On the other hand, if NO in steps S11 and S12, it can be determined that there is some signal in the F line. And A line is letterboxed and F
When there is video data on the line, it can be determined that there is a caption signal. Therefore, the process proceeds to step S13 of subtitle setting, and subtitles are set. A signal with caption is output from the aspect ratio discrimination / caption detection circuit 8 and is used as a caption in command to the main CPU. And
The subtitle in state is maintained, and the process returns to step S9 of zoom mode setting. This subtitle in state is held until the normal mode is restored.

【0057】本フローチャートではレターボックスの際
に無画像部になるAラインとFラインを検出するととも
に、画面中央部のB〜Eラインを検出して、現在の画像
サイズを判別している。
In this flow chart, the A and F lines which are non-image areas are detected during letterboxing, and the B to E lines at the center of the screen are detected to determine the current image size.

【0058】次にライン判別の方法(ステップS3、S
5、S6、S9、S11、S14)について説明する。
Next, a method of line discrimination (steps S3, S
5, S6, S9, S11, S14) will be described.

【0059】それには、第1の実施例として、複数フレ
ームにまたがる複数水平走査線によって、判別を行う方
法がある。それは、図2bの画面において、Aラインは
4水平走査線、B、Eラインは16水平走査線、Fライ
ンは8水平走査線で行う場合がある。Aラインは無画像
領域を判別するためなので4水平走査線、B、Eライン
は画像領域のみを判別するためなので広い範囲が必要で
あり、16水平走査線、Fラインは無画像領域及び字幕
信号を判別するので8水平走査線に設定してある。別に
この水平走査線数にこだわることなく、他の水平走査線
数でもよく、その水平走査線数で映像信号の判別ができ
るものであればよいということはいうまでもないことで
ある。
As a first embodiment, there is a method of making a determination by a plurality of horizontal scanning lines extending over a plurality of frames. In the screen of FIG. 2b, this may be done with 4 horizontal scanning lines for the A line, 16 horizontal scanning lines for the B and E lines, and 8 horizontal scanning lines for the F line. Since the A line is for discriminating the non-image area, 4 horizontal scanning lines are required, and the B and E lines are for discriminating only the image area. Therefore, a wide range is required. The 16 horizontal scanning lines, F line are the non-image area and the caption signal. Therefore, 8 horizontal scanning lines are set. Needless to say, the number of horizontal scanning lines is not limited to this, and another number of horizontal scanning lines may be used, as long as the video signal can be discriminated by the number of horizontal scanning lines.

【0060】1水平走査線当りのサンプリング数は、デ
ジタル映像信号処理の関係上10μS程度でサンプリン
グを行うために、図2においてN=20個程度となる。
そのサンプリング方法は、この画面の水平方向に同期信
号を基準にして、10μSのサンプリングクロックに1
水平期間4ポイントのサンプリングされた映像データを
抽出して、さらに、その夫々のサンプリング点から2μ
Sずらして4ポイント、4μSずらして4ポイント、6
μSずらして4ポイント、さらに8μSずらして4ポイ
ントも抽出して、合計の20ポイントより映像の比較を
行う。また、このサンプリングポイント数は2進数で設
定容易な16、32、64ポイント、・・・でもよい。
The number of samplings per horizontal scanning line is about N = 20 in FIG. 2 because sampling is performed at about 10 μS due to digital video signal processing.
The sampling method is such that the sampling clock of 10 μS is 1
The sampled video data of 4 points in the horizontal period is extracted, and 2 μm is extracted from each sampling point.
S shift 4 points, 4μS shift 4 points, 6
4 points with μS offset and 4 points with 8 μS offset are extracted, and images are compared from a total of 20 points. The number of sampling points may be 16, 32, 64 points, ...

【0061】Aラインのデータ判別の方法を説明する。
図4にデータ判別のサンプリングを示す。横軸は1水平
走査線のデータサンプリング点、縦軸は水平走査線を示
す。同図aは1フレームめ、bは2フレームめ、cは3
フレームめ、dは4フレームめ、eは5フレームめであ
り、fはそれらのフレームを重ね合わせたときのサンプ
リングデータの分布を示す。
A method of discriminating the data of the A line will be described.
FIG. 4 shows sampling for data discrimination. The horizontal axis represents one horizontal scanning line data sampling point, and the vertical axis represents the horizontal scanning line. In the figure, a is the first frame, b is the second frame, and c is 3
Frame, d is 4th frame, e is 5th frame, and f shows the distribution of sampling data when these frames are superposed.

【0062】まず、1フレームめで第1水平走査線のデ
ータ1とデータ6と比較する。同一であれば、データ6
とデータ11と比較し、それらが同一であれば、データ
11とデータ16と比較する。そして、同一であれば、
データ16と次のフレームである2フレームの第2水平
走査線のデータ2と比較する。以下、同様に比較してい
き同一であれば、順次比較を続け、5フレームのデータ
15とデータ20まで比較し、同一となれば、この5フ
レームは全て略同一であると判断することができる。つ
まり、5フレームにわたり、同図fのようにデータをサ
ンプリングして全て同じであれば、この領域は全て同一
であると判別することができる。
First, data 1 and data 6 of the first horizontal scanning line are compared in the first frame. If they are the same, data 6
And data 11 are compared, and if they are the same, data 11 and data 16 are compared. And if they are the same,
The data 16 is compared with the data 2 of the second horizontal scanning line of the next frame, which is two frames. Hereinafter, if the same comparison is made, if the data is the same, the sequential comparison is continued, and the data 15 and the data 20 of 5 frames are compared. . That is, if the data is sampled over 5 frames as shown in FIG. 5F and all are the same, it is possible to determine that all the areas are the same.

【0063】この判別は図3のフローチャートにおける
ステップS3の動作を示している。したがって、5つの
フレームのうち、5本の水平走査線から20のデータを
抽出し、データの同一を判別している。
This determination shows the operation of step S3 in the flowchart of FIG. Therefore, 20 pieces of data are extracted from 5 horizontal scanning lines out of 5 frames, and the same data is discriminated.

【0064】次に、Bライン及びEラインのデータ判別
の方法を説明する。図5にデータ判別のサンプリングを
示す。通常、水平方向には20個のサンプリング点で処
理しているが、同図は10個めのサンプリング点以後は
10個めまでの配列が同様に続くので、省略する。
Next, a method of discriminating B line data and E line data will be described. FIG. 5 shows sampling for data discrimination. Normally, processing is performed with 20 sampling points in the horizontal direction, but in the figure, the array up to the 10th sampling point continues after the 10th sampling point, and therefore the description is omitted.

【0065】同図aは1フレームめ、bは2フレーム
め、cは3フレームめ、dは4フレームめ、eは13フ
レームめ、fは14フレームめ、gは15フレームめ、
hは16フレームめである。また、5フレームめから1
2フレームめまでは次のように示されるため、省略して
いる。
In the figure, a is the first frame, b is the second frame, c is the third frame, d is the fourth frame, e is the 13th frame, f is the 14th frame, g is the 15th frame,
h is the 16th frame. Also, from the 5th frame to 1
The second frame is omitted as it is shown as follows.

【0066】まず、5フレームめは第5水平走査線の
(5×n(n=1、2、3、4))番めの映像データを
抽出している。また、ここで、6フレームめ以上のフレ
ームをGフレームとすると、G/5=SあまりAとする
と、GフレームはG水平走査線の映像データ並びのう
ち、(5×n(n:0、1、2、3)+A)番目の映像
データ4個を抽出する。つまり、5番目のデータまで読
むと1番目に戻り、次のフレーム、次の水平走査線から
抽出するようにしている。
First, in the fifth frame, the (5 × n (n = 1, 2, 3, 4)) th video data of the fifth horizontal scanning line is extracted. Here, if the sixth frame or more is a G frame, and G / 5 = S is too much A, the G frame is (5 × n (n: 0, Four pieces of 1st, 2nd, 3) + A) th video data are extracted. That is, when the fifth data is read, the first data is returned to the first, and the data is extracted from the next frame and the next horizontal scanning line.

【0067】そして、Aラインと同様に隣接データと比
較していき、全て同一であれば画面中央部に何も信号が
ない、或るいは輝度変換がない画像と判別することがで
きる。
Then, as in the case of the A line, it is compared with the adjacent data, and if they are all the same, it can be determined that there is no signal in the center of the screen or there is no brightness conversion.

【0068】また、Fラインの映像データの判別は8水
平走査線により行っている。そのため、8フレームより
40個の映像データを抽出し、同様に判別を行ってい
る。
Further, the image data of the F line is discriminated by 8 horizontal scanning lines. Therefore, 40 pieces of video data are extracted from 8 frames, and the same determination is performed.

【0069】次に、具体的な処理方法を図6のフローチ
ャートを用いて説明する。
Next, a specific processing method will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0070】ステップS1において初期設定が行われ
る。初期設定では1水平走査期間の映像データ数:N、
その1水平走査期間の映像データが走査される時間:
T、サンプリング周期:tを設定することにより、1水
平走査に行われるサンプリング数:n=T/t、サンプ
リングを行うとき映像データを抽出するサンプリングス
テップ:S=N/nが決定する。
Initialization is performed in step S1. By default, the number of video data in one horizontal scanning period: N,
The time during which the video data in one horizontal scanning period is scanned:
By setting T and the sampling period: t, the number of samplings performed in one horizontal scan: n = T / t, and the sampling step for extracting video data when performing sampling: S = N / n are determined.

【0071】また、Aラインの判別を行う場合、4水平
走査線、B〜Eラインの判別を行う場合、16水平走査
線、Fラインの判別を行う場合、8水平走査線、B〜E
ラインの判別を行う場合、8水平走査線の映像データを
取り込めるよう設定される。
Further, in the case of discriminating A line, 4 horizontal scanning lines, in the case of discriminating B to E lines, 16 horizontal scanning lines, in the case of discriminating F line, 8 horizontal scanning lines, B to E.
When the line is discriminated, it is set so that the video data of 8 horizontal scanning lines can be captured.

【0072】ステップS2において、第1フレームに設
定するとともに、水平走査線をリセットし、サンプリン
グ値をリセットする。
In step S2, the first frame is set, the horizontal scanning line is reset, and the sampling value is reset.

【0073】ステップS3において、第1水平走査線に
設定するとともに、第1フレームの第1水平走査線の第
1映像データを比較データ値として、領域DVに取り込
む。
In step S3, the first horizontal scanning line is set and the first video data of the first horizontal scanning line of the first frame is fetched into the area DV as a comparison data value.

【0074】ステップS4において、サンプリング値J
を1に設定して、次のサンプリング位置bを算出する。
そして、同一フレームの同一水平走査線の第b映像デー
タを比較データ値として、領域D(水平走査線h、サン
プリング位置b)に取り込む。この場合サンプリング位
置bは6であり、領域D(h、b)=D(1、6)とな
る。
In step S4, the sampling value J
Is set to 1 and the next sampling position b is calculated.
Then, the b-th video data of the same horizontal scanning line of the same frame is taken into the area D (horizontal scanning line h, sampling position b) as a comparison data value. In this case, the sampling position b is 6, and the area D (h, b) = D (1,6).

【0075】ステップS5において、領域DVに記憶さ
れたD(1、1)と、この領域D(1、6)の映像デー
タを比較する。この比較は例えば、映像データを6ビッ
トのデジタル信号に変換し、そのうち上位5ビットで、
しかも±1の許容差を持たして、比較を行っている。そ
して、同一と判別されなければステップS2に帰還し
て、次のフレーム(第2フレーム)において同様に処理
を行う。
In step S5, the image data of D (1,1) stored in the area DV is compared with the image data of this area D (1,6). In this comparison, for example, the video data is converted into a 6-bit digital signal, of which the upper 5 bits are
Moreover, the comparison is performed with a tolerance of ± 1. Then, if they are not determined to be the same, the process returns to step S2 and the same process is performed in the next frame (second frame).

【0076】しかしながら、同一と判別されたときはス
テップS6に進む。このステップS6では領域DVに新
たにこのD(h、b)=D(1、6)を記憶する。
However, if it is determined that they are the same, the process proceeds to step S6. In this step S6, this D (h, b) = D (1,6) is newly stored in the area DV.

【0077】ステップS7において、Aライン、B〜E
ライン、Fラインで異なる水平走査線数に設定した値H
(I)より1減算したものと、サンプリング値Jとを比
較する。そして、それらの比較が同一でなければ、ステ
ップS4に帰還して再度ステップS4〜S7を繰り返
す。つまり、ステップS5の比較はD(1、1)とD
(1、6)と比較した後に、D(1、6)とD(1、1
1)、D(1、11)とD(1、16)を比較し、サン
プリング値J=(H(I)−1)となったとき(1水平
期間で4つのサンプリングした映像データが同一である
とき)にステップS8に進む。
In step S7, lines A, B to E
Value H set to different number of horizontal scanning lines for line and F line
The value obtained by subtracting 1 from (I) is compared with the sampling value J. If they are not the same, the process returns to step S4 and steps S4 to S7 are repeated. That is, the comparison in step S5 is D (1,1) and D
After comparing with (1,6), D (1,6) and D (1,1)
1), D (1, 11) and D (1, 16) are compared, and when the sampling value J = (H (I) -1) is reached (the four sampled video data are the same in one horizontal period). (If there is), go to step S8.

【0078】ステップS8では次のフレームに進むよう
に現在のフレームより1フレーム進むように設定する。
In step S8, the frame is set to advance one frame from the current frame so as to advance to the next frame.

【0079】ステップS9において、現在の水平走査線
hと設定した水平走査線H(I)が等しいか比較し、等
しくなければステップS3に帰還し、水平走査線数を1
増加させ、同様にステップS3〜S9の処理を行う。
In step S9, the current horizontal scanning line h and the set horizontal scanning line H (I) are compared, and if they are not equal, the process returns to step S3 to set the number of horizontal scanning lines to 1
The number is increased, and the processes of steps S3 to S9 are similarly performed.

【0080】そして、このステップS9でh=H(I)
と判別されたら、現在判別を行っていたAライン、或る
いはB〜Eライン、またはFラインが全て同一であると
判別することができる。
Then, in this step S9, h = H (I)
If it is determined, it can be determined that the A line, the B to E lines, or the F line, which is currently determined, are all the same.

【0081】したがって、この図6に示すフローチャー
トにより、ラインの映像データが同一であるか否かの判
別を行え、図3のステップS3、S5、S6、S9、S
11、S14を処理することができる。
Therefore, according to the flow chart shown in FIG. 6, it can be determined whether or not the video data of the lines are the same, and steps S3, S5, S6, S9 and S of FIG.
11, S14 can be processed.

【0082】第2の実施例として、複数フレームにまた
がる単一水平走査線によって、判別を行う方法がある。
これは、各判別ラインを1水平走査線で行うものであ
る。
As a second embodiment, there is a method of making a judgment by a single horizontal scanning line extending over a plurality of frames.
This is to perform each discrimination line by one horizontal scanning line.

【0083】しかしながら、第1の実施例に比べ、垂直
方向に判別する領域がないために、図2に示すようなA
ライン〜Fラインの6ラインで判別することもできる
が、無画像領域を判別する上下の画面に少なくとも2ラ
イン必要であり、判別ラインを増加させることが必要で
ある。
However, as compared with the first embodiment, since there is no area to be discriminated in the vertical direction, A as shown in FIG.
Although it is possible to make a determination with 6 lines from line F to line F, at least 2 lines are required for the upper and lower screens for determining a non-image area, and it is necessary to increase the number of determination lines.

【0084】この場合、図6のフローチャートにおい
て、水平走査線の位置を映像データが全て同一であると
判別するまで、一定にすればよく、しかも、H(I)=
S(=5)に設定すればよい。
In this case, in the flow chart of FIG. 6, the position of the horizontal scanning line may be kept constant until it is determined that the video data are all the same, and H (I) =
It may be set to S (= 5).

【0085】具体的には、1水平走査線の4つのサンプ
リングを行い、比較が終われば次のフレームに進み、同
一水平走査線上で、そのサンプリングしたポイントより
水平方向に2μSだけずれた点をサンプリングし、比較
を行う。そして、その処理を5フレーム分繰り返すこと
により、トータル的にみると1水平走査線分のデータが
抽出され、それによって、画像の有無の判別が行える。
Specifically, four samplings of one horizontal scanning line are performed, and when the comparison is completed, the process proceeds to the next frame, and a point on the same horizontal scanning line which is shifted by 2 μS in the horizontal direction from the sampled point is sampled. And compare. Then, by repeating the processing for 5 frames, the data of one horizontal scanning line is extracted in total, and the presence / absence of an image can be discriminated.

【0086】第3の実施例として、M(3以上の整数)
フィールドにまたがる複数水平走査線によって、判別を
行う方法がある。
As a third embodiment, M (integer of 3 or more)
There is a method of making a distinction by a plurality of horizontal scanning lines extending over a field.

【0087】第1及び第2の実施例ではフレーム毎に処
理を行っており、5フレームのデータで比較し、画像の
有無の判別を行っていた。しかしながら、この第3の実
施例ではMフィードにわたってサンプリングを行い、デ
ータの比較を行うものである。そのため、瞬時に画像の
有無を判別した場合に生じる誤動作を防止でき、長い期
間の映像データをサンプリングし、画像の有無の判別に
用いることができるので、瞬時的な画像有無の変化を判
別することがなく、自動的に表示モードを切り換え、表
示モードが変わるために生じる画面のパタツキがなくな
る。
In the first and second embodiments, the processing is performed for each frame, and the data of 5 frames are compared to determine the presence or absence of an image. However, in the third embodiment, the data is compared by sampling over the M feeds. Therefore, it is possible to prevent a malfunction that occurs when the presence or absence of an image is instantaneously determined, and it is possible to sample video data for a long period of time and use it to determine the presence or absence of an image. Automatically, the display mode is automatically switched, and the fluttering of the screen caused by the change of the display mode is eliminated.

【0088】次に、字幕表示の設定について説明する。
図7aのように字幕が表示される場合、3:4の画像の
下部にある無画像領域に、例えば’JIMAKU’と表
示される。
Next, setting of subtitle display will be described.
When subtitles are displayed as shown in FIG. 7a, for example, 'JIMAKU' is displayed in the non-image area below the 3: 4 image.

【0089】しかしながら、字幕表示部はずっと表示さ
れていることはなく、無画像になっていることが多い。
そのため、本発明において、シネマモードを受信した場
合、前記無画像領域判別手段により、同図bのようにズ
ームモードに切り換えられ表示されることになる。
However, the subtitle display section is not displayed all the time and is often a blank image.
Therefore, in the present invention, when the cinema mode is received, the non-image area discrimination means switches to the zoom mode and is displayed as shown in FIG.

【0090】そこで、同図bのように’JIMAKU’
表示は画像が拡大されたために、9:16の画面よりは
み出してしまう場合がある。
Then, as shown in FIG. 7B, 'JIMAKU'
The display may extend beyond the 9:16 screen because the image is enlarged.

【0091】それを解決するために、本発明はズームモ
ードに切り換えられた時に図2のFラインの判別を利用
して、字幕の有無を検出し、字幕処理(字幕を画面内に
表示する)を行うものである。つまり、ズームモードに
切り換えられた後にFラインの状態を検出する。検出の
方法は図6のフローチャートで示したように行う。そし
て、Fラインが全て同一レベルでない場合、或るいは同
一レベルであってもズームモードに設定した時の映像レ
ベルでない場合は、そのFラインが何らかの信号を含ん
でいると判断でき、字幕があると判断できる。
In order to solve this, the present invention utilizes the discrimination of the F line in FIG. 2 when switched to the zoom mode, detects the presence or absence of subtitles, and performs subtitle processing (displays subtitles on the screen). Is to do. That is, the state of the F line is detected after switching to the zoom mode. The detection method is as shown in the flowchart of FIG. If the F lines are not all at the same level, or if they are not at the same level as the video level when the zoom mode is set, it can be determined that the F lines include some signal, and there is caption. Can be judged.

【0092】この字幕ありの判別により、メインCPU
7に字幕ありの信号がアスペクト比判別・字幕検出回路
8から出力される。
The main CPU is determined by the presence / absence of subtitles.
A signal with a caption 7 is output from the aspect ratio discrimination / caption detection circuit 8.

【0093】この信号を受けたメインCPU7はズーム
モードにおいて字幕表示部が画面の外にはみ出している
と考えられるので、垂直偏向速度をその字幕がある無画
像領域だけ、速くするよう制御信号を出力する。
Upon receiving this signal, the main CPU 7 outputs the control signal so that the vertical deflection speed is increased only in the non-image area where the caption is present because it is considered that the caption display portion is outside the screen in the zoom mode. To do.

【0094】その制御信号を受けた偏向回路は垂直偏向
の鋸波を字幕がある無画像領域を偏向するときにのみ変
形させて、鋸波を急峻に変化させ、偏向速度を上げるよ
うにする。鋸波の変形は、例えば鋸波を成形する電流を
その位置だけ増加させて行う方法がある。また、鋸波を
生成する充放電回路の充放電スピードを上げる方法もあ
る。
The deflection circuit which receives the control signal deforms the sawtooth wave of vertical deflection only when deflecting the non-image area where the caption is present, and sharply changes the sawtooth wave to increase the deflection speed. There is a method of deforming the sawtooth wave, for example, by increasing the current for shaping the sawtooth wave by that position. There is also a method of increasing the charging / discharging speed of a charging / discharging circuit that generates a sawtooth wave.

【0095】それによって、図7cのように下部の字幕
表示位置を含む領域が垂直方向に圧縮され、画面から字
幕をはみ出すことなく表示することができる。
As a result, as shown in FIG. 7c, the region including the lower subtitle display position is vertically compressed, and the subtitle can be displayed without protruding from the screen.

【0096】図8はアスペクト比判別・字幕検出の一具
体例である。
FIG. 8 is a specific example of aspect ratio discrimination / caption detection.

【0097】入力端子8aに入力された輝度信号はコン
デンサで直流カットされ、抵抗分割により所定値にバイ
アスされ、トランジスタで増幅される。
The luminance signal input to the input terminal 8a is DC cut by the capacitor, biased to a predetermined value by resistance division, and amplified by the transistor.

【0098】そして、コンデンサと抵抗からなるLPF
で低域の輝度信号のみを抽出し、トランジスタで増幅さ
れる。これらによりLPF81を構成しており、輝度信
号の低域のみを抽出している。
An LPF composed of a capacitor and a resistor
At, only the low frequency luminance signal is extracted and amplified by the transistor. The LPF 81 is configured by these, and only the low frequency band of the luminance signal is extracted.

【0099】LPF81の出力はA/D変換用のIC
(例えば、三洋電機株式会社製:LC7480)の6ピ
ンに入力される。
The output of the LPF 81 is an IC for A / D conversion.
(For example, Sanyo Denki Co., Ltd .: LC7480) is input to pin 6.

【0100】一方、入力端子8bに入力された水平同期
パルスはアンド回路で構成されるIC(例えば、SN7
4LS123)でなるクランプパルス生成回路83の2
ピンに入力され、クランプパルスが5ピンより出力さ
れ、A/D変換器82の12ピンに入力される。
On the other hand, the horizontal synchronizing pulse input to the input terminal 8b is an IC composed of an AND circuit (for example, SN7
4LS123) 2 of the clamp pulse generation circuit 83
The clamp pulse is input to the pin, the clamp pulse is output from the pin 5, and is input to the pin 12 of the A / D converter 82.

【0101】ここで、クランプパルス生成回路83は2
ピンに入力された水平同期パルスより、14、15ピン
に接続された抵抗とコンデンサからなる時定数回路で設
定されたパルスが13ピンから出力され、9ピンから再
入力される。そして、6、7ピンに接続された抵抗とコ
ンデンサからなる時定数回路で設定されたパルスがクラ
ンプパルスとして、5ピンから出力される。このクラン
プパルスは映像信号中のペデスタルレベルの位置と一致
しており、その位置のレベルを基準レベルとするようA
/D変換器82でクランプを行うのに用いられる。
Here, the clamp pulse generating circuit 83 is set to 2
From the horizontal synchronizing pulse input to the pin, a pulse set by a time constant circuit composed of a resistor and a capacitor connected to pins 14 and 15 is output from pin 13 and re-input from pin 9. Then, the pulse set by the time constant circuit composed of the resistor and the capacitor connected to pins 6 and 7 is output from pin 5 as a clamp pulse. This clamp pulse coincides with the position of the pedestal level in the video signal, and the level at that position is used as the reference level.
It is used to perform the clamp in the / D converter 82.

【0102】クランプパルスでクランプされた映像信号
は6ビットのデジタル輝度信号にA/D変換され、13
ピンから18ピンまでの端子より上位ビットから順に出
力される。
The video signal clamped by the clamp pulse is A / D converted into a 6-bit digital luminance signal,
The higher-order bits are sequentially output from the terminals from pin 18 to pin 18.

【0103】また、A/D変換のタイミングクロックは
判別用CPU84(例えば、三菱電機株式会社製:M3
4225)の発振器として27ピン、28ピンに接続し
た発振子OSCをもとにして、プログラムによって作成
され、12ピンから出力される。そして、A/D変換器
82のICの20ピンにクロックとして入力される。こ
のクロックはデータを取り込みのタイミングパルスとな
る。
The timing clock for A / D conversion is determined by the determination CPU 84 (for example, M3 manufactured by Mitsubishi Electric Corporation).
4225) is created by a program based on the oscillator OSC connected to pins 27 and 28 as an oscillator of 4225), and is output from pin 12. Then, it is input as a clock to pin 20 of the IC of the A / D converter 82. This clock serves as a timing pulse for fetching data.

【0104】また、6ビットのデジタル輝度信号は上位
5ビットが判別用CPU84の11、10、9、8、6
ピンに上位ビットから順に入力される。
In the 6-bit digital luminance signal, the upper 5 bits are 11, 10, 9, 8, 6 of the discrimination CPU 84.
The upper bits are input to the pins in order.

【0105】そして、前述した判別処理を行い、22ピ
ンより字幕の有無の判別信号を16ピンより画面がレタ
ーボックスかどうかの判別信号を出力する。これらの判
別信号は出力端子8d、8eより、メインCPU7に入
力し、偏向回路にはその判別信号に対応した処理が施さ
れる。
Then, the above-mentioned discrimination processing is carried out, and a discrimination signal of the presence / absence of subtitles is outputted from the 22nd pin and a discrimination signal of whether the screen is letterbox or not is outputted from the 16th pin. These discrimination signals are input to the main CPU 7 through the output terminals 8d and 8e, and the deflection circuit is processed according to the discrimination signals.

【0106】また、判別用CPU84の17〜21ピン
は判別条件を設定する端子である。この判別は前述した
フローチャートのように予め設定されている。しかしな
がら、これらの17〜21ピンをHレベル或るいはLレ
ベルに設定することで判別条件が設定可能となってい
る。尚、実施例ではフレーム数或るいはフィールド数で
行っていたがこの端子において時間設定で行ってもよ
い。
Pins 17 to 21 of the discrimination CPU 84 are terminals for setting discrimination conditions. This determination is preset as in the above-mentioned flowchart. However, the determination condition can be set by setting these 17 to 21 pins to H level or L level. In the embodiment, the number of frames or the number of fields is used, but the time may be set at this terminal.

【0107】17ピンはどれだけの時間の映像データを
比較判別に用いるかを選択設定する端子、18ピンはど
の水平走査線を基準に設定を行うか選択設定する端子、
19ピンは無画像領域と判別する輝度レベルを選択設定
する端子、20ピンはどれだけの時間の映像データを比
較判別に用いるかを選択設定する第2の端子、21ピン
は1水平走査線の期間にどれだけサンプリングするかを
選択設定する端子である。
Pin 17 is a terminal for selectively setting how much time image data is used for comparison / determination, and pin 18 is a terminal for selectively setting which horizontal scanning line is used as a reference.
Pin 19 is a terminal for selectively setting a brightness level for determining a non-image area, pin 20 is a second terminal for selectively setting how much time image data is used for comparison and determination, and pin 21 is for one horizontal scanning line. This is a pin to select and set how much sampling is performed during the period.

【0108】ここで、時間の設定について説明する。判
別に要する時間が長ければ長いほど誤動作を防止できる
が、判別するのに時間を要してしまう。また、誤動作が
最も生じやすいのは、放送番組やその他のソースによる
番組において、商品強調のために映像信号中の商品周囲
の輝度を落としたものや、企業名を示したコマーシャル
(CMともいわれている)が挙げられる。
Here, the setting of time will be described. The longer the time required for the determination is, the more the malfunction can be prevented, but it takes time for the determination. Also, malfunctions are most likely to occur in broadcast programs and programs from other sources in which the brightness around the product in the video signal is reduced to emphasize the product, and commercials (also called CMs) showing the company name. There is).

【0109】また、現行のコマーシャルでは15秒のも
のがほとんどである。そこで、コマーシャルにおいて同
一映像が表示される最大の時間を約4秒と見做し、この
時間の設定に用いることが考えられる。
Most commercials currently available have a duration of 15 seconds. Therefore, it is conceivable that the maximum time during which the same image is displayed in a commercial is considered to be about 4 seconds and used for setting this time.

【0110】したがって、この約4秒を判別する時間と
設定し、この時間を越えても同一輝度レベルと判別され
れば、レターボックスサイズである、または字幕表示が
あると判別される。
Therefore, it is determined that the letterbox size or the subtitle is displayed if the discrimination time is set to about 4 seconds, and if the same luminance level is discriminated after this time is exceeded.

【0111】[0111]

【発明の効果】本発明は、アスペクト比3:4の放送の
中でも映画や映像ソフトでのシネマサイズなどのレター
ボックスタイプが混在する場合、アスペクト比9:16
のCRTを持つテレビジョン受信機では、夫々のソース
に応じた表示画面で、ノーマルモード、ズ−ムモ−ドな
どの画面サイズの切り替えを受信状態を判別することで
自動で行い、使用者の操作を不要とすることができる。
According to the present invention, when a letter box type such as a cinema size in movies or video software is mixed even in a broadcast with an aspect ratio of 3: 4, the aspect ratio is 9:16.
In a television receiver having a CRT, the screen size of normal mode, zoom mode, etc. is automatically switched by judging the reception state on the display screen according to each source, and the user operation is performed. Can be eliminated.

【0112】また、レターボックスでの下側に無画像領
域にある字幕でも、使用者が調整することなく、テレビ
ジョン受信機で検出でき、自動的に字幕を画面内にはみ
出すことなく表示することが可能となる。
Further, even a subtitle in the non-image area on the lower side of the letterbox can be detected by the television receiver without the user's adjustment, and the subtitle can be automatically displayed without overflowing the screen. Is possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例の回路図である。FIG. 1 is a circuit diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の画面上の判別ラインを示す図である。FIG. 2 is a diagram showing discrimination lines on the screen of the present invention.

【図3】本発明の画面判別・字幕検出のフローチャート
図である。
FIG. 3 is a flowchart of screen discrimination / caption detection according to the present invention.

【図4】本発明の第1のサンプリングを示す図である。FIG. 4 shows the first sampling of the present invention.

【図5】本発明の第2のサンプリングを示す図である。FIG. 5 shows a second sampling of the present invention.

【図6】本発明の画像判別のフローチャート図である。FIG. 6 is a flowchart of image discrimination according to the present invention.

【図7】本発明の字幕表示の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of subtitle display according to the present invention.

【図8】本発明のアスペクト比判別・字幕検出の具体例
を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a specific example of aspect ratio discrimination / caption detection of the present invention.

【図9】表示モードを示す図である。FIG. 9 is a diagram showing a display mode.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a、b、c、d 入力端子 2 選択スイッチ 3 Y/C分離回路 4 ビデオクロマ処理回路 5 CRT駆動回路 6 CRT 7 メインCPU 8 アスペクト判別・字幕検出回路 8a、b、c 入力端子 8d、e 出力端子 81 低周波通過フィルタ(LPF) 82 A/D変換器 83 クランプパルス生成回路 84 判別用CPU 1a, b, c, d input terminal 2 selection switch 3 Y / C separation circuit 4 video chroma processing circuit 5 CRT drive circuit 6 CRT 7 main CPU 8 aspect discrimination / caption detection circuit 8a, b, c input terminal 8d, e output Terminal 81 Low-frequency pass filter (LPF) 82 A / D converter 83 Clamp pulse generation circuit 84 CPU for discrimination

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力された映像信号をこの映像信号のア
スペクト比とは異なるアスペクト比の画面に表示するテ
レビジョン受像機において、 画面に設けた複数ケ所における領域の低周波映像信号を
検出する映像信号検出手段と、その領域内の低周波映像
信号の変化を検出する映像信号変化検出手段と、その映
像信号変化検出手段の出力により、画像の有無を判別す
る画像判別手段と、該画像判別手段の出力により前記映
像信号の画面表示のアスペクト比を変化させる表示調整
手段と、からなり、 画面の一部に画像がない無画像領域を備える映像信号を
判別し、その判別信号により前記無画像領域の表示が最
も少なく表示されるような画面表示モードで画面に表示
するテレビジョン受像機。
1. A television receiver for displaying an input video signal on a screen having an aspect ratio different from that of the video signal, wherein a video for detecting a low-frequency video signal in a plurality of areas provided on the screen. A signal detecting means, a video signal change detecting means for detecting a change in the low frequency video signal in the area, an image determining means for determining the presence or absence of an image by the output of the video signal change detecting means, and the image determining means. And a display adjusting means for changing the aspect ratio of the screen display of the video signal by the output of the video signal, the video signal having a non-image area where there is no image on a part of the screen is discriminated, and the non-image area A television receiver that displays on the screen in the screen display mode in which is displayed the least.
【請求項2】 入力された映像信号をこの映像信号のア
スペクト比とは異なるアスペクト比の画面に表示するテ
レビジョン受像機において、 画面に設けた少なくとも2ケ所における領域の低周波映
像信号を検出する映像信号検出手段と、その領域内の低
周波映像信号の変化を検出する映像信号変化検出手段
と、その映像信号変化検出手段の出力により、画像の有
無を判別する画像判別手段と、該画像判別手段の出力に
より前記映像信号の画面表示のアスペクト比を変化させ
る表示調整手段と、からなり、 画面の一部に画像がない無画像領域を備える映像信号を
判別する無画像領域判別手段と、この無画像領域におけ
る映像信号の変化を字幕信号として判別する字幕判別手
段とを備えるテレビジョン受像機。
2. A television receiver for displaying an input video signal on a screen having an aspect ratio different from the aspect ratio of the video signal, and detecting a low frequency video signal in an area at least at two positions provided on the screen. Video signal detection means, video signal change detection means for detecting a change in the low frequency video signal in the area, image discrimination means for discriminating the presence or absence of an image by the output of the video signal change detection means, and the image discrimination Display adjustment means for changing the aspect ratio of the screen display of the video signal by the output of the means, and a non-image area discrimination means for discriminating a video signal having a non-image area where there is no image on a part of the screen; A television receiver comprising a caption discriminating means for discriminating a change in a video signal in a non-image area as a caption signal.
【請求項3】 入力された映像信号をこの映像信号のア
スペクト比とは異なるアスペクト比の画面に表示するテ
レビジョン受像機において、 画面に設けた少なくとも2ケ所における領域の低周波映
像信号を検出する映像信号検出手段と、その領域内の低
周波映像信号の変化を検出する映像信号変化検出手段
と、その映像信号変化検出手段の出力により、画像の有
無を判別する画像判別手段と、該画像判別手段の出力に
より前記映像信号の画面表示のアスペクト比を変化させ
る表示調整手段と、からなり、 画面の一部に画像がない無画像領域を備える映像信号を
判別する無画像領域判別手段と、この無画像領域におけ
る映像信号の変化を字幕信号として判別する字幕判別手
段とを備え、 前記無画像領域の表示が最も少なく表示されるような画
面表示モードで表示するとともに、前記字幕判別手段の
出力により字幕を表示する表示位置の走査速度を上げる
ようにしたテレビジョン受像機。
3. A television receiver for displaying an input video signal on a screen having an aspect ratio different from the aspect ratio of the video signal, for detecting low frequency video signals in at least two areas provided on the screen. Video signal detection means, video signal change detection means for detecting a change in the low frequency video signal in the area, image discrimination means for discriminating the presence or absence of an image by the output of the video signal change detection means, and the image discrimination Display adjustment means for changing the aspect ratio of the screen display of the video signal by the output of the means, and a non-image area discrimination means for discriminating a video signal having a non-image area where there is no image on a part of the screen; A screen including a caption discriminating means for discriminating a change in the video signal in the non-image region as a caption signal, and displaying the least image in the non-image region. A television receiver adapted to display in a display mode and to increase a scanning speed of a display position for displaying a subtitle by the output of the subtitle discriminating means.
【請求項4】 入力された映像信号をこの映像信号のア
スペクト比とは異なるアスペクト比の画面に表示するテ
レビジョン受像機において、 画面に設けた少なくとも2ケ所における領域の低周波映
像信号を検出する映像信号検出手段と、その領域内の低
周波映像信号の変化を検出する映像信号変化検出手段
と、その映像信号変化検出手段の出力により、画像の有
無を判別する画像判別手段と、該画像判別手段の出力に
より前記映像信号の画面表示のアスペクト比を変化させ
る表示調整手段と、からなり、 画面の一部に画像がない無画像領域を備える映像信号を
判別する無画像領域判別手段と、この無画像領域におけ
る映像信号の変化を字幕信号として判別する字幕判別手
段とを備え、 前記画像判別手段と前記字幕判別手段との夫々の判別時
間を1番組の時間より短くしたことを特徴とするテレビ
ジョン受像機。
4. A television receiver for displaying an input video signal on a screen having an aspect ratio different from the aspect ratio of the video signal, the low frequency video signal being detected in at least two areas provided on the screen. Video signal detection means, video signal change detection means for detecting a change in the low frequency video signal in the area, image discrimination means for discriminating the presence or absence of an image by the output of the video signal change detection means, and the image discrimination Display adjustment means for changing the aspect ratio of the screen display of the video signal by the output of the means, and a non-image area discrimination means for discriminating a video signal having a non-image area where there is no image on a part of the screen; A caption discriminating means for discriminating a change in the video signal in the non-image area as a caption signal, and discriminating times of the image discriminating means and the caption discriminating means respectively A television receiver characterized in that is shorter than the time of one program.
JP23020793A 1993-09-16 1993-09-16 Television receiver Expired - Fee Related JP3316271B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23020793A JP3316271B2 (en) 1993-09-16 1993-09-16 Television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23020793A JP3316271B2 (en) 1993-09-16 1993-09-16 Television receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0787416A true JPH0787416A (en) 1995-03-31
JP3316271B2 JP3316271B2 (en) 2002-08-19

Family

ID=16904257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23020793A Expired - Fee Related JP3316271B2 (en) 1993-09-16 1993-09-16 Television receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3316271B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6208385B1 (en) 1996-10-17 2001-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Letterbox image detection apparatus
US6621927B1 (en) 1994-06-22 2003-09-16 Hitachi, Ltd. Apparatus for detecting position of featuring region of picture, such as subtitle or imageless part

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6621927B1 (en) 1994-06-22 2003-09-16 Hitachi, Ltd. Apparatus for detecting position of featuring region of picture, such as subtitle or imageless part
US6208385B1 (en) 1996-10-17 2001-03-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Letterbox image detection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3316271B2 (en) 2002-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6798458B1 (en) Image signal conversion equipment
JPH1198422A (en) Video signal discrimination circuit
KR100276575B1 (en) Managing letterbox display
JP3316271B2 (en) Television receiver
USRE37501E1 (en) Apparatus and method for displaying caption broadcast and teletext on the screen of a double-wide television
JPH1198423A (en) Display device and display method
JP3232950B2 (en) Video type identification device, automatic aspect ratio identification device and television receiver using the same
US6476872B1 (en) Scanning line converting apparatus
JP3299838B2 (en) Wide aspect television display
JP3302937B2 (en) Video signal switching circuit and video signal switching method
KR100627895B1 (en) Apparatus for adjusting size and zoom of sub image in television and method thereof
KR100310182B1 (en) Letterbox Detector
JPH0758973A (en) Aspect ratio discrimination device and video display device
JP2008099091A (en) Image processing method and television receiver
KR0153893B1 (en) Apparatus for osd displaying sub-screen for tv having pip function
KR20010004619A (en) Display apparatus for selecting digital component signals having different horizontal frequency.
JP3311569B2 (en) Television receiver
KR100425098B1 (en) Method and apparatus for processing input signal of digital TV
JPH07307904A (en) Dual screen television receiver
JP4644348B2 (en) Display device
JP3197809B2 (en) Television receiver
KR0169698B1 (en) Apparatus for reproducing sub-screen by detect of weak signal television having pip function
JP2001148817A (en) Wide display system
JP2000175116A (en) Television receiver
JPH06233248A (en) Video signal processing circuit

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080607

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090607

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100607

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees