JP3197809B2 - Television receiver - Google Patents

Television receiver

Info

Publication number
JP3197809B2
JP3197809B2 JP01400196A JP1400196A JP3197809B2 JP 3197809 B2 JP3197809 B2 JP 3197809B2 JP 01400196 A JP01400196 A JP 01400196A JP 1400196 A JP1400196 A JP 1400196A JP 3197809 B2 JP3197809 B2 JP 3197809B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
television receiver
image
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01400196A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH09214892A (en
Inventor
浩光 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP01400196A priority Critical patent/JP3197809B2/en
Publication of JPH09214892A publication Critical patent/JPH09214892A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3197809B2 publication Critical patent/JP3197809B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はテレビジョン受像
機に関し、特にたとえばいわゆるワイドTVなどに用い
られ、入力される映像信号のアスペクト比とは異なるア
スペクト比の画面にその映像信号から得られる画像を表
示するテレビジョン受像機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a television receiver, and more particularly to a television receiver used for, for example, a so-called wide-screen TV, for displaying an image obtained from a video signal on a screen having an aspect ratio different from that of an input video signal. The present invention relates to a television receiver for displaying.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、テレビジョン受像機等の画像表示
装置では、画面のアスペクト比はNTSC等の規格上
4:3が主流であった。近年、臨場感を増すためにワイ
ドTVと称する、アスペクト比が16:9の横長の画面
のテレビジョン受像機が浸透してきた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image display device such as a television receiver, the aspect ratio of a screen is mainly 4: 3 in accordance with the standard such as NTSC. 2. Description of the Related Art In recent years, a television receiver having a horizontally long screen with an aspect ratio of 16: 9, which is called a wide TV, has been infiltrated to increase the sense of reality.

【0003】一方、テレビジョン放送はいまだ4:3が
主流であり、放送によっては画面の上下に無画像領域を
備えたビスタサイズ(アスペクト比,略1:1.8)
や、シネマスコープサイズ(以下、単に「シネスコサイ
ズ」という)(アスペクト比,略1:2.2)と呼ばれ
る映像信号等がある。
On the other hand, 4: 3 is still the mainstream for television broadcasting, and some broadcasts have a Vista size (aspect ratio, approximately 1: 1.8) with no image areas above and below the screen.
And a video signal called a cinema scope size (hereinafter simply referred to as “cinesco size”) (aspect ratio, approximately 1: 2.2).

【0004】したがって、単一のアスペクト比をもつブ
ラウン管(CRT)においても、複数の異なるアスペク
ト比の画像を表示する必要がある。
Therefore, it is necessary to display a plurality of images having different aspect ratios even in a cathode ray tube (CRT) having a single aspect ratio.

【0005】その表示モードとしては以下のようなもの
がある。
There are the following display modes.

【0006】まず、図5(A)に示すように4:3のア
スペクト比のままで表示するノーマルモード、図5
(B)に示すようにビスタサイズやシネスコサイズ等
4:3以外の映像ソースを16:9の画面に表示するた
めに画像を引き伸ばすズームモード、図5(C)に示す
ように4:3の画像を横方向のみ伸長するフルモード、
さらには、図5(D)に示すように4:3の画像の画面
中央部の真円率を保ちつつ、横方向を伸長し、4:3の
映像ソースを16:9の画面に映し出すいわゆるピッタ
リワイドモード等がある。
First, as shown in FIG. 5A, a normal mode in which an image is displayed with an aspect ratio of 4: 3.
As shown in FIG. 5B, a zoom mode in which an image is stretched to display a video source other than 4: 3, such as a Vista size or a Cinesco size, on a 16: 9 screen. As shown in FIG. Full mode that stretches the image only in the horizontal direction,
Furthermore, as shown in FIG. 5D, while maintaining the circularity of the center of the screen of the 4: 3 image, the image is expanded in the horizontal direction, and the 4: 3 image source is projected on a 16: 9 screen. There is a perfect wide mode and the like.

【0007】従来は、これらの表示モードをユーザ自ら
が選択し、切り換えていた。そのため、従来では、ユー
ザが放送および映像ソースに応じて、その都度表示モー
ドを切り換える必要があり、操作が煩わしかった。
Conventionally, these display modes have been selected and switched by the user himself. Therefore, conventionally, the user has to switch the display mode each time according to the broadcast and the video source, and the operation is troublesome.

【0008】それゆえに、これらの問題点を解決するた
めに本出願人は、特願平6−178021号に提案され
ているような自動的に所望の表示モードを設定できるテ
レビジョン受像機を提案している。
[0008] Therefore, in order to solve these problems, the present applicant has proposed a television receiver capable of automatically setting a desired display mode as proposed in Japanese Patent Application No. 6-178021. are doing.

【0009】以下に、この提案されている発明の実施例
の概要について述べる。
An outline of an embodiment of the proposed invention will be described below.

【0010】図1を参照して、この実施例のテレビジョ
ン受像機10は選択スイッチ12を含む。選択スイッチ
12には、受信回路(図示せず)で復調されたテレビジ
ョン信号が入力端子14から入力され、ビデオ再生装置
等の映像再生装置(図示せず)からの複合映像(コンポ
ジットビデオ)信号が入力端子16から入力され、輝度
/カラー分離(Y/C分離)された輝度(Y)信号が入
力端子18から入力され、さらに、Y/C分離されたカ
ラー(C)信号が入力端子20から入力される。
Referring to FIG. 1, a television receiver 10 of this embodiment includes a selection switch 12. A television signal demodulated by a receiving circuit (not shown) is input from an input terminal 14 to a selection switch 12, and a composite video (composite video) signal from a video playback device (not shown) such as a video playback device is input to the selection switch 12. Is input from an input terminal 16, a luminance (Y) signal separated by luminance / color (Y / C separation) is input from an input terminal 18, and a color (C) signal separated by Y / C is input to an input terminal 20. Is entered from

【0011】そして、選択スイッチ12では、たとえば
選局CPU等の選択切り換え用の回路(この実施例で
は、メインCPU30が兼ねる)からの制御信号によっ
て、入力された入力信号から任意の信号を選択し、輝度
信号およびカラー信号として出力する。
The selection switch 12 selects an arbitrary signal from the input signals input by a control signal from a selection switching circuit (for example, the main CPU 30 in this embodiment) such as a channel selection CPU. , And output as a luminance signal and a color signal.

【0012】選択スイッチ12に入力されたテレビジョ
ン信号やコンポジットビデオ信号等の複合映像信号は、
Y/C分離回路22に与えられ、選択スイッチ12から
の出力に合わせるために輝度信号とカラー信号とに分離
される。また、選択スイッチ12からの輝度信号および
カラー信号は、ビデオクロマ処理回路24に与えられ、
同期分離が行われ、水平同期信号と垂直同期信号とが分
離・出力されるとともに、R,G,B信号に変換処理さ
れ、出力される。ビデオクロマ処理回路24からのR,
G,B信号は、CRT駆動回路26に与えられ、それら
の信号に基づいてCRT28が駆動される。
A composite video signal such as a television signal or a composite video signal input to the selection switch 12 is
The signal is applied to a Y / C separation circuit 22 and separated into a luminance signal and a color signal in order to match the output from the selection switch 12. The luminance signal and the color signal from the selection switch 12 are given to a video chroma processing circuit 24,
Synchronization separation is performed, a horizontal synchronization signal and a vertical synchronization signal are separated and output, and are converted into R, G, and B signals and output. R from the video chroma processing circuit 24,
The G and B signals are provided to a CRT drive circuit 26, and a CRT 28 is driven based on those signals.

【0013】また、ビデオクロマ処理回路24からの水
平同期信号,垂直同期信号はメインCPU30に与えら
れる。メインCPU30には画像領域検出回路42(後
述)からクロックやシリアルデータも与えられる。した
がって、メインCPU30からは、これらの信号に基づ
いて、アスペクト比等の表示モードを切り換えるために
ビデオクロマ処理回路24にクロックおよびコントロー
ル信号が与えられる。このクロックおよびコントロール
信号に基づいて、ビデオクロマ処理回路24からは、垂
直偏向信号,水平偏向信号,およびS字補正信号が出力
される。これらの制御信号は、偏向回路32の垂直発振
回路34および水平発振回路36に与えられる。垂直発
振回路34および水平発振回路36の出力は、それぞれ
垂直ドライブ出力回路38および水平ドライブ出力回路
40に与えられ、垂直ドライブ出力回路38および水平
ドライブ出力回路40によってCRT28が制御され、
CRT28には画像が表示される。
The horizontal and vertical synchronizing signals from the video chroma processing circuit 24 are supplied to a main CPU 30. The main CPU 30 is also supplied with a clock and serial data from an image area detection circuit 42 (described later). Therefore, based on these signals, the main CPU 30 supplies a clock and control signal to the video chroma processing circuit 24 to switch the display mode such as the aspect ratio. Based on the clock and the control signal, the video chroma processing circuit 24 outputs a vertical deflection signal, a horizontal deflection signal, and an S-shaped correction signal. These control signals are supplied to the vertical oscillation circuit 34 and the horizontal oscillation circuit 36 of the deflection circuit 32. Outputs of the vertical oscillation circuit 34 and the horizontal oscillation circuit 36 are supplied to a vertical drive output circuit 38 and a horizontal drive output circuit 40, respectively, and the CRT 28 is controlled by the vertical drive output circuit 38 and the horizontal drive output circuit 40.
An image is displayed on the CRT 28.

【0014】また、メインCPU30は、ROM30a
を含み、このROM30aには、図3に示す走査線数と
垂直センタデータとの関係を示すテーブル,および図4
に示す走査線数と垂直サイズデータとの関係を示すテー
ブル等が格納される。図3に示すテーブルは垂直センタ
補正のために用いられ、図4に示すテーブルは垂直サイ
ズ補正のために用いられる。
The main CPU 30 has a ROM 30a.
The ROM 30a includes a table showing the relationship between the number of scanning lines and the vertical center data shown in FIG.
And a table showing the relationship between the number of scanning lines and the vertical size data shown in FIG. The table shown in FIG. 3 is used for vertical center correction, and the table shown in FIG. 4 is used for vertical size correction.

【0015】まず、垂直センタ補正処理について述べ
る。
First, the vertical center correction processing will be described.

【0016】画像の垂直センタは以下によって計算され
る。
The vertical center of the image is calculated by:

【0017】垂直センタ(走査線数)=(画像開始ライ
ン+画像終了ライン)/2 ここで、画像開始ラインは、走査線でいうと何ライン目
から画像が始まっているかを示し、画像終了ラインは、
走査線でいうと何ライン目で画像が終了しているかを示
す。
Vertical center (number of scanning lines) = (image starting line + image ending line) / 2 Here, the image starting line indicates the number of the scanning line from which the image starts, and the image ending line Is
In terms of the scanning line, it indicates at what line the image ends.

【0018】このようによって求められた結果と図3と
を参照して、ビデオクロマ処理回路24に出力される垂
直センタデータ(コントロール信号)が決定される。シ
ネスコサイズやビスタサイズの映像ソースであれば、垂
直センタデータはたとえば「18」となる。
The vertical center data (control signal) output to the video chroma processing circuit 24 is determined with reference to the result thus obtained and FIG. In the case of a video source of a cinesco size or a Vista size, the vertical center data is, for example, "18".

【0019】次いで、垂直サイズ補正処理について述べ
る。
Next, the vertical size correction processing will be described.

【0020】画像の垂直サイズは以下によって計算され
る。
The vertical size of the image is calculated by:

【0021】垂直サイズ(走査線数)=画像終了ライン
−画像開始ライン+1 この計算の結果と図4とを参照して、ビデオクロマ処理
回路24に出力される垂直サイズデータ(コントロール
信号)が決定される。シネスコサイズの映像ソースであ
れば、垂直サイズデータはたとえば「46」となり、ビ
スタサイズの映像ソースであれば、垂直サイズデータは
たとえば「16」となる。
Vertical size (number of scanning lines) = image end line−image start line + 1 Referring to the result of this calculation and FIG. 4, vertical size data (control signal) output to video chroma processing circuit 24 is determined. Is done. The vertical size data is, for example, "46" for a Cinesco size video source, and "16" for a Vista size video source.

【0022】また、画像領域検出回路42は、選択スイ
ッチ12からの輝度信号,ビデオクロマ処理回路24か
らの水平同期信号,垂直同期信号,およびメインCPU
40からの黒レベル閾値等の設定データに基づいて、無
画像領域と画像領域とを検出する。
The image area detecting circuit 42 includes a luminance signal from the selection switch 12, a horizontal synchronizing signal and a vertical synchronizing signal from the video chroma processing circuit 24, and a main CPU.
A non-image area and an image area are detected based on setting data such as a black level threshold value from 40.

【0023】この画像領域検出回路42は、たとえば図
1(B)に示すように構成される。画像領域検出回路4
2は、入力端子44,46および48を含む。入力端子
44からは、選択スイッチ12からの輝度信号が入力さ
れ、入力端子46にはビデオクロマ処理回路24からの
水平同期信号が入力され、入力端子48にはビデオクロ
マ処理回路24からの垂直同期信号が入力される。
The image area detection circuit 42 is configured, for example, as shown in FIG. Image area detection circuit 4
2 includes input terminals 44, 46 and 48. A luminance signal from the selection switch 12 is input from an input terminal 44, a horizontal synchronization signal from the video chroma processing circuit 24 is input to an input terminal 46, and a vertical synchronization signal from the video chroma processing circuit 24 is input to an input terminal 48. A signal is input.

【0024】そして、入力端子44に入力された輝度信
号は、LPF50に与えられ、輝度信号のノイズ成分が
除去される。LPF50で信号処理された輝度信号はA
/D変換回路52に与えられる。
Then, the luminance signal input to the input terminal 44 is supplied to the LPF 50, and a noise component of the luminance signal is removed. The luminance signal processed by the LPF 50 is A
/ D conversion circuit 52.

【0025】また入力端子46からの水平同期信号はク
ランプパルス発生回路54に与えられ、クランプパルス
発生回路54では水平同期信号に基づいてクランプパル
スが作成される。このクランプパルスはA/D変換回路
52に与えられる。A/D変換回路52では、輝度信号
のペデスタルクランプが行われ、そして輝度信号がその
白/黒レベルに応じて6ビットのディジタル信号に変換
される。そして、ディジタルに変換された輝度信号の上
位5ビットが画像領域検出用CPU56に与えられる。
また、画像領域検出用CPU56には、入力端子46か
らの水平同期信号,入力端子48からの垂直同期信号,
および入力端子58からの設定データが与えられる。そ
して、画像領域検出用CPU56は、入力されたデータ
に基づき、画像領域を検出する。
The horizontal synchronizing signal from the input terminal 46 is applied to a clamp pulse generating circuit 54, which generates a clamp pulse based on the horizontal synchronizing signal. This clamp pulse is applied to the A / D conversion circuit 52. In the A / D conversion circuit 52, the luminance signal is pedestal clamped, and the luminance signal is converted into a 6-bit digital signal according to the white / black level. Then, the upper 5 bits of the digitally converted luminance signal are given to the CPU 56 for image area detection.
The image area detecting CPU 56 receives a horizontal synchronizing signal from the input terminal 46, a vertical synchronizing signal from the input terminal 48,
And setting data from the input terminal 58. Then, the image area detecting CPU 56 detects an image area based on the input data.

【0026】そして、画像領域検出用CPU56の出力
は、シリアルデータとして出力端子60から出力され、
メインCPU30に与えられる。また、画像領域検出用
CPU56からは、垂直同期信号と水平同期信号とに基
づくA/D変換用クロックとデータ用クロックとが出力
され、このクロックはそれぞれメインCPU30および
A/D変換回路52に与えられる。したがって、A/D
変換回路52では、このクロックのタイミングでA/D
変換が行われる。なお、画像領域検出回路42とメイン
CPU30との間の送受信方法は、上述の方法に限らな
い。
The output of the image area detecting CPU 56 is output from the output terminal 60 as serial data.
It is given to the main CPU 30. An A / D conversion clock and a data clock based on the vertical synchronization signal and the horizontal synchronization signal are output from the image area detection CPU 56, and the clocks are supplied to the main CPU 30 and the A / D conversion circuit 52, respectively. Can be Therefore, A / D
In the conversion circuit 52, A / D conversion is performed at the timing of this clock.
Conversion is performed. Note that the transmission and reception method between the image area detection circuit 42 and the main CPU 30 is not limited to the above-described method.

【0027】なお、ディジタル信号の上位5ビットを使
用しているのは、下位1ビットはノイズ等に影響され、
不安定であるためである。しかも±1ビットは誤差とし
て処理して、その範囲内であれば同一データとして扱っ
ている。したがって、たとえば(00010X)を基準
データとすると、(00001X)および(00011
X)は基準データと同一であると判別される。ここで、
Xは6ビット目のデータであり、“0”でも“1”でも
かまわない。なお、A/D変換回路42からのデータと
しては5ビットでなくてもよく、最下位ビットの切り捨
ても任意でよい。また、誤差も必ずしも±1ビットでな
くてもよい。
The reason that the upper 5 bits of the digital signal are used is that the lower 1 bit is affected by noise and the like.
This is because it is unstable. Moreover, ± 1 bit is processed as an error, and within the range, it is treated as the same data. Therefore, for example, when (00010X) is used as reference data, (00001X) and (00011X)
X) is determined to be the same as the reference data. here,
X is the sixth bit data, which may be "0" or "1". Note that the data from the A / D conversion circuit 42 need not be 5 bits, and the truncation of the least significant bit may be arbitrary. Also, the error need not necessarily be ± 1 bit.

【0028】このような画像領域検出回路42は、より
具体的には図2に示すように構成される。図2を参照し
て、入力端子44から入力された輝度信号は、LPF5
0に含まれるコンデンサ64で直流カットされ、抵抗6
6および68による抵抗分割によって所定値にバイアス
され、トランジスタ70でインピーダンス変換される。
そして、コイル72とコンデンサ74とを含むフィルタ
で輝度信号の低域成分のみが抽出され、トランジスタ7
6でインピーダンス変換される。これらによってLPF
50が構成され、輝度信号の低域成分のみが抽出され
る。LPF50としては、弱電界ノイズや不要なパルス
ノイズの影響をなくすように、たとえば200〜300
kHz程度の通過帯域が設定されている。
Such an image area detection circuit 42 is more specifically configured as shown in FIG. Referring to FIG. 2, the luminance signal input from input terminal 44 is an LPF 5
DC cut by the capacitor 64 included in the
The bias is biased to a predetermined value by the resistance division by 6 and 68, and the impedance is converted by the transistor 70.
Then, only a low-frequency component of the luminance signal is extracted by the filter including the coil 72 and the capacitor 74, and the transistor 7
The impedance is converted at 6. LPF by these
50, and only the low-frequency component of the luminance signal is extracted. The LPF 50 is, for example, 200 to 300 so as to eliminate the influence of weak electric field noise and unnecessary pulse noise.
A pass band of about kHz is set.

【0029】このLPF50の出力は、A/D変換回路
52を構成するIC(たとえば、三洋電機株式会社製:
LC7480)の6ピンに入力される。
The output of the LPF 50 is supplied to an IC (for example, manufactured by Sanyo Electric Co., Ltd.) constituting the A / D conversion circuit 52.
LC7480) is input to pin 6.

【0030】一方、入力端子46に入力された水平同期
信号は、1ショットICで構成されるIC(たとえば、
SN74LS123)を含むクランプパルス生成回路5
4の2ピンに入力され、クランプパルスが5ピンから出
力され、A/D変換回路52の12ピンに入力される。
On the other hand, the horizontal synchronizing signal input to the input terminal 46 is an IC composed of one shot IC (for example,
Clamp pulse generation circuit 5 including SN74LS123)
4 and the clamp pulse is output from pin 5 and input to pin 12 of the A / D conversion circuit 52.

【0031】ここで、クランプパルス生成回路54は、
2ピンに入力された水平同期信号に同期して、パルスを
13ピンから出力し、9ピンに再入力する。この13ピ
ンから出力されるパルスは、14ピンおよび15ピンに
接続された抵抗78およびコンデンサ80を含む時定数
回路で設定される。そして、6ピンおよび7ピンに接続
された抵抗82およびコンデンサ84を含む時定数回路
で設定されたパルスがクランプパルスとして、5ピンか
ら出力される。このクランプパルスは、映像信号中のペ
デスタルレベルの位置と一致しており、その位置のレベ
ルを基準レベルとするようA/D変換回路52でクラン
プを行うために用いられる。
Here, the clamp pulse generation circuit 54
In synchronization with the horizontal synchronizing signal input to pin 2, a pulse is output from pin 13 and input again to pin 9. The pulse output from the 13th pin is set by a time constant circuit including a resistor 78 and a capacitor 80 connected to the 14th and 15th pins. Then, a pulse set by a time constant circuit including a resistor 82 and a capacitor 84 connected to pins 6 and 7 is output from pin 5 as a clamp pulse. This clamp pulse coincides with the position of the pedestal level in the video signal, and is used for clamping by the A / D conversion circuit 52 so that the level at that position is used as a reference level.

【0032】クランプパルスでクランプされた映像信号
は6ビットのディジタル輝度信号にA/D変換され、A
/D変換回路52の13ピンから18ピンまでの端子か
ら上位ビットより順に出力される。
The video signal clamped by the clamp pulse is A / D-converted into a 6-bit digital luminance signal.
The signals are output in order from the higher order bits from the 13th to 18th terminals of the / D conversion circuit 52.

【0033】また、A/D変換のタイミングクロック
は、画像領域検出用CPU56(たとえば、三菱電機株
式会社製:M34225)の発振器として27ピンおよ
び28ピンに接続された発振子(OSC)86からのク
ロックに基づいて、プログラムによって作成され、画像
領域検出用CPU56の12ピンから出力される。そし
て、そのタイミングクロックは、A/D変換回路52の
20ピンにクロックとして入力される。このクロックは
データを取り込むためのタイミングパルスとなる。
An A / D conversion timing clock is supplied from an oscillator (OSC) 86 connected to pins 27 and 28 as an oscillator of an image area detecting CPU 56 (for example, M34225 manufactured by Mitsubishi Electric Corporation). It is created by a program based on the clock, and is output from pin 12 of the CPU 56 for image area detection. Then, the timing clock is input as a clock to pin 20 of the A / D conversion circuit 52. This clock is a timing pulse for taking in data.

【0034】また、6ビットのディジタル輝度信号は上
位5ビットが画像領域検出用CPU56の11ピン,1
0ピン,9ピン,8ピン,6ピンに上位ビットから順に
入力される。
In the 6-bit digital luminance signal, the upper 5 bits correspond to the 11th pin, 1 pin of the CPU 56 for image area detection.
The data is sequentially input to the 0th, 9th, 8th, and 6th pins from the upper bit.

【0035】そして、画像領域検出用CPU56で、後
述する画像領域検出処理が行われ、24ピンからクロッ
クが、25ピンからシリアルデータが、メインCPU3
0へ転送される。なお、メインCPU30からの設定デ
ータ(シリアルデータ)は26ピンに入力される。
The image area detecting CPU 56 performs an image area detecting process, which will be described later, and outputs a clock from pin 24 and serial data from pin 25 to the main CPU 3.
0 is transferred. The setting data (serial data) from the main CPU 30 is input to pin 26.

【0036】メインCPU30では、そのデータに基づ
いて映像ソースのアスペクト比判別処理が行われ、コン
トロール信号およびクロックがビデオクロマ処理回路2
4に与えられる。ビデオクロマ処理回路24は、入力さ
れた信号に基づいて、垂直偏向信号,水平偏向信号およ
びS字補正信号を出力し、偏向回路32を制御する。し
たがって、偏向回路32では、それらの制御信号に応じ
た処理が施される。
In the main CPU 30, the aspect ratio of the video source is determined based on the data, and the control signal and the clock are converted to the video chroma processing circuit 2.
4 given. The video chroma processing circuit 24 outputs a vertical deflection signal, a horizontal deflection signal, and an S-shaped correction signal based on the input signal, and controls the deflection circuit 32. Therefore, the deflection circuit 32 performs a process according to the control signals.

【0037】次いで、このように構成されるテレビジョ
ン受像機10の動作を説明する。
Next, the operation of the television receiver 10 thus configured will be described.

【0038】まず、入力端子14または16からそれぞ
れ入力されたテレビジョン信号またはコンポジットビデ
オ信号は、選択スイッチ12を介してY/C分離回路2
2に与えられ、輝度信号とカラー信号とに分離される。
そして、その輝度信号とカラー信号とは、再度選択スイ
ッチ12に入力され、それらの信号とS端子(入力端子
18および20)から入力された輝度信号およびカラー
信号とのいずれかが選択され、出力される。
First, the television signal or the composite video signal input from the input terminal 14 or 16 is input to the Y / C separation circuit 2 via the selection switch 12.
2 and separated into a luminance signal and a color signal.
Then, the luminance signal and the color signal are input to the selection switch 12 again, and one of the signal and the luminance signal or the color signal input from the S terminals (input terminals 18 and 20) is selected and output. Is done.

【0039】この選択スイッチ12からの輝度信号は、
画像領域検出回路42に取り込まれ、水平同期信号およ
び垂直同期信号のタイミングでA/D変換され、そのデ
ィジタル映像信号で画像領域の検出が行われる。
The luminance signal from the selection switch 12 is
The digital image signal is taken into the image area detection circuit 42, A / D converted at the timing of the horizontal synchronization signal and the vertical synchronization signal, and the image area is detected by the digital video signal.

【0040】その結果は、シリアルデータとしてメイン
CPU30に入力される。メインCPU30では、アス
ペクト比が判別され、アスペクト比に応じたコントロー
ル信号が、ビデオクロマ処理回路24に供給される。こ
こで、水平偏向信号は水平方向の偏向を調整する制御信
号、垂直偏向信号は垂直方向の偏向を調整する制御信
号、S字補正信号は偏向のS字補正を調整する制御信号
である。以上のようにして映像ソースにより自動的に所
望の表示モードが得られるようにしている。
The result is input to the main CPU 30 as serial data. In the main CPU 30, the aspect ratio is determined, and a control signal corresponding to the aspect ratio is supplied to the video chroma processing circuit 24. Here, the horizontal deflection signal is a control signal for adjusting horizontal deflection, the vertical deflection signal is a control signal for adjusting vertical deflection, and the S-shaped correction signal is a control signal for adjusting S-shaped correction of deflection. As described above, a desired display mode is automatically obtained by the video source.

【0041】このように16:9のアスペクト比をもつ
ワイドテレビジョン受像機には、上述したような自動画
面サイズ切り換え機能が搭載している。
As described above, the wide-screen television having the aspect ratio of 16: 9 has the above-described automatic screen size switching function.

【0042】ところで、近年、ビデオ・テープ・レコー
ダ(以下VTRという)の普及に伴い、VTRの再生映
像を見るといった機会が多くなってきている。従来は、
テレビジョン受像機とVTRは別体でそれぞれユーザが
購入して、VTRとテレビジョン受像機を接続していた
が、その煩わしさをなくすために、近年、テレビジョン
受像機とVTRとを一体にして、接続がすでに成された
完成品としたVTR一体型テレビジョン受像機が提案さ
れている。
In recent years, with the widespread use of video tape recorders (hereinafter, referred to as VTRs), there have been more opportunities to watch reproduced videos on VTRs. conventionally,
The television receiver and the VTR were purchased separately by the user, and the VTR and the television receiver were connected separately. In recent years, however, the television receiver and the VTR have been integrated into one in order to eliminate the trouble. Thus, there has been proposed a VTR-integrated television receiver as a completed product already connected.

【0043】したがって、上述したワイドテレビジョン
受像機においても、VTRを一体にすることで、よりユ
ーザに快適にワイドテレビジョン受像機でテレビジョン
信号やVTRからのテレビジョン信号を再生することが
できるのは当然のことである。
Therefore, also in the above-mentioned wide television receiver, by integrating the VTR, the television signal and the television signal from the VTR can be reproduced by the wide television receiver more comfortably for the user. It is a matter of course.

【0044】また、上述したワイドテレビジョン受像機
には、テレビジョン受像機で再生するテレビジョン信号
により自動的に画面サイズを切り換える機能が備わって
いるので、VTRからの再生映像によって自動的に画面
サイズを切り換えることができるので、快適な状態で見
れる。
Further, the above-mentioned wide television receiver has a function of automatically switching the screen size in response to a television signal reproduced by the television receiver. Because the size can be switched, you can see in a comfortable state.

【0045】しかしながら、反面、VTRでは、放送信
号にない信号形態で映像を再生するケースがある。この
ような信号形態で考えられるのは、VTRで行う早送り
再生や巻き戻し再生などの特殊再生がそれに相当すると
考えられる。
However, on the other hand, there are cases where a VTR reproduces an image in a signal form not included in a broadcast signal. It is considered that the special reproduction such as the fast forward reproduction and the rewind reproduction performed by the VTR corresponds to such a signal form.

【0046】このような特殊再生である早送り再生や巻
き戻し再生などの場合、再生される映像にはノイズバー
がランダムな位置に現れる。この結果、このような映像
の場合、上述した自動画面サイズ切り換え機能が、誤動
作する。すなわち、上述したように画面サイズの切り換
えは、まず、映像がどのような状態かを見るため、映像
の無画部や映像分を判別して、その判別結果により切り
換え動作を行うからである。
In the case of such special reproduction, such as fast forward reproduction or rewind reproduction, noise bars appear at random positions in reproduced video. As a result, in the case of such an image, the automatic screen size switching function described above malfunctions. That is, as described above, in switching the screen size, first, in order to check the state of the video, a non-image portion or a portion of the video is determined, and the switching operation is performed based on the determination result.

【0047】よって、上述したようなVTRからの特殊
再生の場合、決して安定した映像は得られないので、映
像の状態を正確に把握できない。そのため、特殊再生の
折りには、画面サイズ切り換えを自動的に行わないモー
ドを選択して、特殊再生を行い。その後、通常再生にし
た時や、テレビジョン放送を受信する場合などでは、自
動画面サイズモードに設定すると言った操作を行わねば
ならない。
Therefore, in the case of the special reproduction from the VTR as described above, since a stable video cannot be obtained, the state of the video cannot be accurately grasped. Therefore, in the special playback fold, a mode in which the screen size is not automatically switched is selected to perform the special playback. Thereafter, when performing normal reproduction or receiving a television broadcast, an operation of setting the automatic screen size mode must be performed.

【0048】[0048]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した点
に鑑みなされたものであり、ワイドテレビジョン受像機
で、映像によって自動的に画面サイズを切り換えるモー
ドにある場合、VTRからの早送り再生や巻き戻し再生
などの特殊再生信号をテレビジョン受像機で再生する時
は、その特殊再生信号であることを検知して、画面サイ
ズは切り換えないようにする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above points, and is intended for fast-forward playback from a VTR when a wide-screen television is in a mode in which a screen size is automatically switched according to video. When reproducing a special reproduction signal such as rewind reproduction or the like with a television receiver, the television receiver detects the special reproduction signal and does not switch the screen size.

【0049】[0049]

【課題を解決するための手段】本発明は、映像信号を検
出する映像信号検出手段、前記映像信号検出手段の出力
に基づいて画像領域を検出する画像領域検出手段、前記
画像領域検出手段の出力に応じて画面に表示される標準
の画像及び標準画像よりも横長の画像で複数種類のパタ
ーンを持つ画像からなる表示モードを調整する表示調整
手段を備えるテレビジョン受像機において、ビデオ・テ
ープ・レコーダからの再生映像信号を入力するためのコ
ンポジットビデオ信号入力手段と、前記コンポジットビ
デオ入力手段からの再生映像信号が特殊再生の映像信号
であることを検知する特殊再生検知手段と、前記特殊再
生検知手段からの出力に基づいて前記表示調整手段の動
作を停止するように制御する制御手段とからなることを
特徴とするテレビジョン受像機である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a video signal detecting means for detecting a video signal, an image area detecting means for detecting an image area based on an output of the video signal detecting means, and an output of the image area detecting means. A video tape recorder provided with a display adjustment means for adjusting a display mode composed of a standard image displayed on a screen and an image having a plurality of types of patterns which are wider than the standard image in accordance with the video tape recorder. Composite video signal input means for inputting a reproduced video signal from the microcomputer, special reproduction detecting means for detecting that the reproduced video signal from the composite video input means is a special reproduction video signal, and the special reproduction detecting means And control means for controlling the operation of the display adjustment means to stop based on the output from the television. It is a tio down receiver.

【0050】また、本発明は、前記ビデオ・テープ・レ
コーダからの特殊再生の映像信号は、早送り再生、もし
くは、巻き戻し再生であることを特徴とするテレビジョ
ン受像機である。
Further, the present invention is the television receiver, wherein the special reproduction video signal from the video tape recorder is a fast forward reproduction or a rewind reproduction.

【0051】そして、本発明は、前記ビデオ・テープ・
レコーダは、テレビジョン受像機に一体に構成されてい
ることを特徴とするテレビジョン受像機でもある。
Further, the present invention provides the video tape
The recorder is also a television receiver integrated with the television receiver.

【0052】さらに、本発明は、前記制御手段は、前記
ビデオ・テープ・レコーダを操作するための操作部を備
え、その操作部からの指令信号をテレビジョン受像機で
受けた後、前記ビデオ・テープ・レコーダに指令を与え
ると共に前記表示調整手段の動作を停止するように制御
することを特徴とするテレビジョン受像機でもある。
Further, according to the present invention, the control means includes an operation section for operating the video tape recorder, and after receiving a command signal from the operation section by a television receiver, The present invention is also a television receiver which gives a command to a tape recorder and controls so as to stop the operation of the display adjusting means.

【0053】[0053]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を用
いて説明をする。実施例のブロック図を図11に示す
が、同じ図番で示されたものは図1に示されているもの
と同じであるので、基本的な動作の説明は割愛して、本
発明で追加した機能について説明をする。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. A block diagram of the embodiment is shown in FIG. 11, but the same reference numerals are the same as those shown in FIG. 1, so that the description of the basic operation is omitted and the present invention is added. The function that has been performed will be described.

【0054】図11において、図1と異なる構成は、V
TR1からのコンポジット信号が、選択スイッチ12へ
入力されている点と、テレビジョン受像機を操作できる
操作部3からの制御信号に基づき、メインCPU30か
らVTR1に対して再生などの動作指令を与えるように
した点と、チューナ2からテレビジョン信号を選択スイ
ッチ12へ入力している点のみである。
In FIG. 11, the configuration different from FIG.
The main CPU 30 gives an operation command such as reproduction to the VTR 1 based on the point that the composite signal from the TR 1 is input to the selection switch 12 and the control signal from the operation unit 3 that can operate the television receiver. And the television signal is input from the tuner 2 to the selection switch 12.

【0055】まず、操作部3からの操作指令をメインC
PU30が判別して、VTR1への指令の場合、VTR
1へ指令を与える。ここで、VTR1の指令が早送り再
生や巻き戻し再生などの特殊再生である場合には、メイ
ンCPU30は、VTR1には特殊再生動作の指令を与
え、更に、自動画面サイズ切り換えを行わないように、
偏向回路32を制御する。そして、特殊再生が解除され
れば、再度、自動画面サイズ切り換えを行うように各回
路に指令を与える。
First, an operation command from the operation unit 3 is sent to the main C
When the PU 30 determines and issues a command to the VTR 1, the VTR
Give command to 1. Here, if the command of the VTR 1 is a special playback such as fast forward playback or rewind playback, the main CPU 30 gives the command of the special playback operation to the VTR 1 and further does not perform the automatic screen size switching.
The deflection circuit 32 is controlled. Then, when the special reproduction is canceled, a command is given to each circuit to perform automatic screen size switching again.

【0056】次に、自動サイズの切り換え動作について
簡単に説明する。まず、EDTV2のテレビジョン信号
の識別制御信号の判別は、入力端子44に入力された輝
度信号をLPF50を介して、A/D変換回路52でデ
ジタル信号に変換され、同期信号スライス、映像スライ
ス、EDTV2スライス、字幕スライスの4種類の信号
にスライスされ、画像領域検出用CPU56に与えられ
る。
Next, the automatic size switching operation will be briefly described. First, the discrimination of the identification control signal of the television signal of the EDTV2 is performed by converting the luminance signal input to the input terminal 44 into a digital signal by the A / D conversion circuit 52 via the LPF 50, and synchronizing a signal slice, a video slice, The signal is sliced into four types of signals, ie, two EDTV slices and a subtitle slice, and is provided to the image area detecting CPU 56.

【0057】そして、画像領域検出用CPU56は入力
された信号から画像領域が走査線の何ライン目から何ラ
イン目なのか、EDTV2信号かどうかを検出する。画
像領域検出用CPU56は、上述した検出結果をメイン
CPU30に送信する。
Then, the CPU 56 for detecting the image area detects from the input signal, what line of the scanning line from what line of the scanning line, and whether it is the EDTV2 signal. The image area detecting CPU 56 transmits the above detection result to the main CPU 30.

【0058】また、メインCPU30から画像領域検出
用CPU56に対して垂直ブランキング位置を送信す
る。これは、画面を縦方向に伸張した場合、画面上下に
ブランキングをかけないと、CRTのネックにビーム電
流があたり、管面内で反射を起こし、画面上部あるいは
下部が光ってしまうためであり、これが長時間続くとC
RTの信頼性を損なう恐れがある。
The vertical blanking position is transmitted from the main CPU 30 to the CPU 56 for image area detection. This is because, when the screen is stretched in the vertical direction, if the screen is not blanked at the top and bottom of the screen, the beam current hits the neck of the CRT, causing reflection within the tube screen and causing the top or bottom of the screen to shine. If this lasts for a long time, C
The reliability of the RT may be impaired.

【0059】メインCPU30と画像領域検出用CPU
56間の情報の送受信は、3線を使用した3線シリアル
送受信で行う。メインCPU30は、受信データに基づ
いて、垂直振幅量や、垂直センター量等の制御信号を偏
向回路32に送信する。
Main CPU 30 and CPU for detecting image area
The transmission and reception of information between 56 is performed by three-wire serial transmission and reception using three wires. The main CPU 30 transmits a control signal such as a vertical amplitude amount and a vertical center amount to the deflection circuit 32 based on the received data.

【0060】偏向回路32は、垂直発振回路34、垂直
ドライブ回路38、水平発振回路36、水平ドライブ回
路40からなり、CRT28を駆動する。
The deflection circuit 32 includes a vertical oscillation circuit 34, a vertical drive circuit 38, a horizontal oscillation circuit 36, and a horizontal drive circuit 40, and drives the CRT 28.

【0061】そして、メインCPU30はEDTV2の
判定処理、映像のスタートライン、ストップラインの判
定処理の2つの判定処理と、判定結果から制御信号を決
定する処理の、合計3つの処理を行い、自動的に画面サ
イズを切り換える指示をメインCPU30が行う。
The main CPU 30 performs a total of three processes, namely, a process of determining the EDTV 2, a process of determining the start line and the stop line of the video, and a process of determining the control signal from the determination result. The main CPU 30 issues an instruction to switch the screen size to the next step.

【0062】以上のような、構成に基づいて、この一連
の自動画面サイズの切り換え動作について、図6乃至図
10のフローチャートを参照しながら説明する。
Based on the above-described configuration, a series of automatic screen size switching operations will be described with reference to the flowcharts of FIGS.

【0063】まず、図7において、VTR1からのビデ
オ信号が入力されている時に、VTRが、早送り再生
中、または巻戻し再生中は処理を終了する(ステップS
20、ステップS21)。これは、VTR一体型テレビ
ジョン受像機の場合、早送り再生または巻戻し再生で
は、映像信号が乱れるため、画面サイズ切換動作を禁止
する。
First, in FIG. 7, when a video signal is being input from the VTR 1, the processing is terminated while the VTR is performing fast-forward playback or rewind playback (step S).
20, step S21). This is because, in the case of a VTR-integrated television receiver, a video signal is disturbed in fast-forward playback or rewind playback, so that a screen size switching operation is prohibited.

【0064】次に、ステップS20、ステップS21の
両方とも”NO”の場合、ステップS22に進む。この
ステップS22は、EDTV2の変化を判定するステッ
プで、EDTV2の判定処理を行う。このフローチャー
ト図は、図6に示されるような動作をする。
Next, if both steps S20 and S21 are "NO", the process proceeds to step S22. This step S22 is a step of judging a change in EDTV2, and performs a process of judging EDTV2. This flowchart operates as shown in FIG.

【0065】即ち、ステップS1においてEDTV2
(以下、EDTV2をEDTVとする)を受信(識別制
御信号を検出してEDTV2を受信しているか否かを判
別する)しているかを判断し、EDTVのときは、ステ
ップS8に進み、EDTVでない場合はステップS2に
進む。ステップS2では、EDTVなしが確定している
ときは、変化無しなので、ステップS7に進み、EDT
Vカウンタをクリアして処理を終了する。
That is, in step S1, EDTV2
(Hereinafter, EDTV2 is referred to as EDTV) is determined (detecting the identification control signal to determine whether or not EDTV2 is received). If it is EDTV, the process proceeds to step S8, and the EDTV is not detected. In this case, the process proceeds to step S2. In step S2, when it is determined that there is no EDTV, there is no change.
The V counter is cleared and the process ends.

【0066】このEDTVカウンタは、一定時間値が確
定したときに有効と判定するためのものである。ステッ
プS3ではEDTVの最新情報が確定と異なるため、E
DTVカウンタをインクリメント(+1)する。インク
リメントした結果がEDTVなし判定回数以上になった
場合(ステップS4)、EDTVなしが確定し、EDT
Vなしの値を設定する。(ステップS5)ステップS6
では変化があったということでEDTV切換フラグをセ
ットし、処理を終了する。
The EDTV counter is used to determine that the value is valid when the value of the predetermined time is determined. In step S3, since the latest information of the EDTV is different from the determined one,
The DTV counter is incremented (+1). If the increment result is equal to or greater than the number of times of no EDTV (step S4), it is determined that there is no EDTV, and
Set the value without V. (Step S5) Step S6
Then, since there is a change, the EDTV switching flag is set, and the process ends.

【0067】一方、ステップS8は映像が4:3の時、
EDTVの判定処理をしないようにするためのオプショ
ンが設定しているかを判定する。これは、EDTVの映
像でないのに、EDTVと判定してしまう映像ソースに
対する対策である。
On the other hand, in step S8, when the image is 4: 3,
It is determined whether an option for not performing the EDTV determination process is set. This is a measure against a video source that is not an EDTV video but is determined to be an EDTV.

【0068】オプションが無しの時は、ステップS10
に進む。オプションが有りの時は、画面上部に無画部が
あるかどうかを判定し(ステップS9)、無画部がある
場合はステップS10に進む。無画部がない場合は、
4:3映像と判定し、処理を終了する。
If there is no option, step S10
Proceed to. If there is an option, it is determined whether or not there is a non-image portion at the upper part of the screen (step S9). If there is a non-image portion, the process proceeds to step S10. If there is no image,
It is determined that the image is 4: 3 video, and the process ends.

【0069】ステップS10では、EDTVありが確定
しているときは、変化無しなので、ステップS16に進
み、EDTVカウンタをクリアし、処理を終了する。ま
た、ステップS11ではEDTVの最新情報が確定と異
なるため、EDTVカウンタをインクリメント(+1)
する。インクリメントした結果がEDTVあり、その判
定数が、所定回数以上になった場合(ステップS1
2)、EDTVありが確定し、EDTVありの値を設定
する。(ステップS13) そして、ステップS14では変化があったということで
EDTV切換フラグをセットして処理を終了する。
In step S10, when it is determined that the EDTV is present, there is no change. Therefore, the process proceeds to step S16, where the EDTV counter is cleared, and the process is terminated. In step S11, since the latest information of the EDTV is different from the final information, the EDTV counter is incremented (+1).
I do. When the increment result is EDTV and the number of determinations is equal to or greater than a predetermined number (step S1)
2) The presence of EDTV is determined, and the value of EDTV is set. (Step S13) Then, in step S14, since there is a change, the EDTV switching flag is set, and the process ends.

【0070】よって、以上のような処理で、EDTVの
有り無しを判定する。なお、EDTVのあり判定回数と
なし判定回数は同じでなくて良く、誤判定しない範囲を
設定すればよい。また、このEDTV2判定処理は、約
160msec毎に行うこととするが、これに限定され
ないのはいうまでもない。
Thus, the presence or absence of EDTV is determined by the above processing. It should be noted that the number of times the EDTV is determined and the number of times the EDTV is not determined need not be the same, and a range in which erroneous determination is not required may be set. In addition, the EDTV2 determination process is performed about every 160 msec, but it is needless to say that the present invention is not limited to this.

【0071】よって、以上のようにして図7にあるED
TV2判定処理(ステップS22)を行った後、続い
て、ステップS23では中央部に映像があるかどうかを
判定する。これは一時的に画面が真っ黒になったときに
画面を切り換えないようにするための処理である。中央
部に映像がある場合は、ステップS24に進み、ない場
合はステップS52の処理Cに、それぞれ進む。
Therefore, the ED shown in FIG.
After performing the TV2 determination processing (step S22), subsequently, in step S23, it is determined whether or not there is an image in the center. This is a process for preventing the screen from being switched when the screen becomes completely black. If there is an image in the center, the process proceeds to step S24, and if not, the process proceeds to process C in step S52.

【0072】ステップS24で、受信した映像データを
有効と見なし、映像の最新データとして格納する。ステ
ップS25では、最新データがバッファデータの誤差範
囲か否かが判断される。ここで、バッファデータとは、
確定データとなる可能性がある候補データであり、バッ
ファに格納されているデータである。バッファデータに
は、映像のスタートライン、ストップラインを含み、以
下スタートバッファ、ストップバッファという。
In step S24, the received video data is regarded as valid and stored as the latest video data. In step S25, it is determined whether the latest data is within the error range of the buffer data. Here, the buffer data is
This is candidate data that may be determined data, and is data stored in a buffer. The buffer data includes a video start line and a stop line, and is hereinafter referred to as a start buffer and a stop buffer.

【0073】すなわち、最新のスタートラインとストッ
プバッファ、最新のストップラインとストップバッファ
とが、それぞれ比較される。ここでの判定は、±の誤差
をもっており、データが完全に一致しなくても一致と判
定できるよう処理が行われる。以下、同様である。この
実施例では、誤差範囲は±1ビットであるが、これに限
定されないのはいうまでもない。
That is, the latest start line and the latest stop buffer are compared, and the latest stop line and the latest stop buffer are compared. The determination here has an error of ±, and processing is performed so that the data can be determined to match even if they do not completely match. Hereinafter, the same applies. In this embodiment, the error range is ± 1 bit, but it goes without saying that the present invention is not limited to this.

【0074】次に、ステップS25が”YES”のとき
は、ステップS77の処理Bへ進む、ステップ77は、
図9に示されるようなフローチャート図となる。すなわ
ち、NGカウンタをクリアする。(ステップS26)。
NGカウンタについては後述する。
Next, if "YES" is determined in the step S25, the process proceeds to a process B in a step S77.
It is a flowchart as shown in FIG. That is, the NG counter is cleared. (Step S26).
The NG counter will be described later.

【0075】そして、ステップS27にて、一致カウン
ターが一定回数未満の時ステップS28に、そうでない
ときはステップS52に進む。ステップS28は一致カ
ウンタをインクリメントする。
Then, in step S27, if the number of coincidence counters is less than a predetermined number, the process proceeds to step S28, and if not, the process proceeds to step S52. A step S28 increments the coincidence counter.

【0076】ステップS29では一致カウンタが一定回
数以上の時はステップS31に、そうでないときはステ
ップS30にそれぞれ進む。ステップS30では、字幕
判定時間かどうか判定する。字幕判定時間の時は、ステ
ップS31に、そうでないときはステップS52に進
む。
In step S29, if the coincidence counter is equal to or more than a predetermined number, the process proceeds to step S31; otherwise, the process proceeds to step S30. In step S30, it is determined whether it is a caption determination time. If it is the caption determination time, the process proceeds to step S31; otherwise, the process proceeds to step S52.

【0077】ステップS31で、確定データが4:3の
ときは、字幕判定を行わないので、ステップS35に進
む。
If the determined data is 4: 3 in step S31, no subtitle determination is performed, and the process proceeds to step S35.

【0078】確定データが4:3でないときは字幕判定
を行う為、ステップS32に移行する。確定スタートと
スタートバッファが誤差の範囲で(ステップS32=”
YES”)、かつストップバッファが誤差の範囲を越え
て確定バッファから減少した場合(ステップS33=”
YES”)、字幕ありからなしに変化したと判定し、ス
テップS40に進む。
If the final data is not 4: 3, the flow shifts to step S32 to determine subtitles. The determined start and the start buffer are within the error range (step S32 = “
YES "), and when the stop buffer has decreased from the determined buffer beyond the range of the error (step S33 =").
YES ”), it is determined that there has been a change from with or without subtitles, and the flow proceeds to step S40.

【0079】そして、ステップS40では、すでに字幕
ありと判定している場合、ステップS52に進み、字幕
ありと判定していない場合、つまり字幕なしからありに
変化した場合、ステップS41に進み、字幕フラグをセ
ットする。
In step S40, if it is already determined that there is a subtitle, the process proceeds to step S52. If it is not determined that there is a subtitle, that is, if there is a change from no subtitle to present, the process proceeds to step S41 and the subtitle flag is set. Is set.

【0080】ステップS34ではストップバッファが確
定ストップと誤差範囲内かを判定する。誤差を超えて変
化した場合、字幕なしからありに変化したと判定し、ス
テップS39に移行する。ステップS39では字幕フラ
グをセットし、ステップS37に移行する。
In step S34, it is determined whether the stop buffer is within the error range from the determined stop. If the change exceeds the error, it is determined that the change has been made from no caption to yes, and the process proceeds to step S39. In step S39, a subtitle flag is set, and the routine goes to step S37.

【0081】次に、S34で”NO”の場合はスター
ト、ストップの両方が誤差範囲内にあるということなの
でS52に移行する。ステップS35では字幕判定時間
かどうかを再度判定する。これは字幕判定時間の時は字
幕判定のみを行い、通常の画面サイズ切換を行わないた
めである。
Next, if "NO" in S34, it means that both start and stop are within the error range, so that the flow shifts to S52. In step S35, it is determined again whether or not it is the caption determination time. This is because at the time of the caption determination time, only the caption determination is performed, and the normal screen size switching is not performed.

【0082】ステップS35が”YES”つまり、字幕
判定時間の時は、ステップS52に移行する。ステップ
S35が”NO”の場合は、字幕判定時間でないので画
面サイズ切換を行う。まず、ステップS36で字幕フラ
グをクリアする。
If "YES" is determined in the step S35, that is, if it is the caption determination time, the process shifts to the step S52. If "NO" in the step S35, the screen size is switched because it is not the subtitle determination time. First, the subtitle flag is cleared in step S36.

【0083】そして、ステップS37で確定データにバ
ッファデータを格納する。つまり、確定スタートにはス
タートバッファを、確定ストップにはストップバッファ
をそれぞれ格納する。ステップS38で画面サイズ切換
フラグをセットする。
Then, in step S37, buffer data is stored in the determined data. In other words, a start buffer is stored for a fixed start, and a stop buffer is stored for a fixed stop. In step S38, a screen size switching flag is set.

【0084】一方、ステップS25で”NO”の場合
は、図8にあるステップS76の処理Aに進む。そし
て、最新データがバッファデータの誤差範囲を超えてい
るということなので、ステップS42に移行し、最新デ
ータをバッファデータに格納する。
On the other hand, if "NO" in the step S25, the process proceeds to a process A in a step S76 in FIG. Then, since the latest data exceeds the error range of the buffer data, the process shifts to step S42 to store the latest data in the buffer data.

【0085】また、データ不一致が発生したので一致カ
ウンタをクリアする(ステップS43)。ステップ44
では現在すでに4:3画面と判定して画面を切り換えて
いるかどうかを判定する。”YES”の場合、ステップ
S52に移行する。”NO”の場合、ステップS45に
移行する。
Since a data mismatch has occurred, the match counter is cleared (step S43). Step 44
Now, it is determined that the current screen is 4: 3 and whether the screen is switched is determined. If “YES”, the process moves to step S52. If “NO”, the process moves to step S45.

【0086】ステップS45からステップS51では、
バッファデータが現在確定しているデータより外側、つ
まり大きくなる方向にあるかを判定する。これが設定回
数以上続けば、不安定な映像と判定し、強制的に4:3
のデータと設定する処理を行う。
In steps S45 to S51,
It is determined whether the buffer data is outside the currently determined data, that is, in a direction in which the buffer data increases. If this continues more than the set number of times, it is determined that the image is unstable, and the image is forcibly 4: 3.
The processing for setting the data is performed.

【0087】すなわち、ステップS45ではスタートバ
ッファが確定スタートより小さい場合、ステップS47
に移行し、そうでない場合はステップS46に移行す
る。ステップS46では、ストップバッファが確定スタ
ートより大きい場合、ステップS47に移行し、そうで
ない場合は、ステップS52に移行する。
That is, in step S45, if the start buffer is smaller than the fixed start, step S47
Otherwise, to step S46. In step S46, if the stop buffer is larger than the fixed start, the process proceeds to step S47; otherwise, the process proceeds to step S52.

【0088】ステップS47ではNGカウンタをインク
リメントし、ステップS48では、NGカウンタが設定
回数以上になった場合、不安定な映像と判定し、ステッ
プS49に移行する。そうでない場合はステップS52
に移行する。
In step S47, the NG counter is incremented. In step S48, if the NG counter has exceeded the set number of times, it is determined that the image is unstable, and the flow proceeds to step S49. Otherwise, step S52
Move to

【0089】NGカウンタをクリアし(ステップS4
9)、4:3の画面設定を行うためのデータを確定スタ
ート、確定ストップに格納する(ステップS50)。さ
らに、画面サイズ切換フラグをセットし(ステップS5
1)、ステップS52に移行する。
The NG counter is cleared (step S4)
9) Data for performing 4: 3 screen setting is stored in a fixed start and a fixed stop (step S50). Further, a screen size switching flag is set (step S5).
1) The process proceeds to step S52.

【0090】判定結果から制御信号を決定する処理を、
図10で説明する。即ち、ステップ52は、上述した一
連の処理の後、ステップS60でEDTV切換フラグが
セットされているか判定する。”NO”の場合、EDT
V信号の変化つまり、EDTV信号有りから無し、また
は、無しから有りといった変化がないということなの
で、ステップS75に移行する。
Processing for determining a control signal from the determination result is as follows.
This will be described with reference to FIG. That is, in step 52, after the series of processes described above, it is determined in step S60 whether the EDTV switching flag is set. If "NO", EDT
Since there is no change of the V signal, that is, there is no change such as the presence or absence of the EDTV signal or the absence of the EDTV signal, the process proceeds to step S75.

【0091】ステップS60で”YES”の場合、ED
TV信号の変化があったということなので、ステップS
61へ移行し、EDTV切換フラグをクリアする。ステ
ップS62ではEDTV有りかどうかを判定し、EDT
V有りの場合は画面サイズを”ズーム”モードに設定す
る。(ステップS68)この”ズーム”とは16:9の
映像を映し出すのに適した固定の画面モードである。ス
テップS69ではユーザーが自由に設定できる垂直サイ
ズ量を読み出す処理を行う。各画面サイズに垂直サイズ
の調整値を有するためで、このような処理に限定しな
い。
If "YES" in the step S60, ED
Since there is a change in the TV signal, step S
The process proceeds to 61, where the EDTV switching flag is cleared. In step S62, it is determined whether or not there is an EDTV.
If there is a V, the screen size is set to the "zoom" mode. (Step S68) This "zoom" is a fixed screen mode suitable for displaying a 16: 9 image. In step S69, a process of reading a vertical size amount that can be freely set by the user is performed. Since each screen size has a vertical size adjustment value, the present invention is not limited to such processing.

【0092】ステップS70でEDTV用の垂直サイ
ズ、垂直センター等のデータを設定する。データは画面
サイズ=”ズーム”モードと同じ値になる。
In step S70, data such as the vertical size and vertical center for EDTV are set. The data has the same value as the screen size = “zoom” mode.

【0093】一方、ステップS62でEDTV無しと判
定した場合はステップS63に移行する。ここでオート
ワイドオンかどうか判定する。オートワイドオンの時
は、ステップS64に移行し、現在の確定スタート、確
定ストップから映像の総走査線本数を計算する。ステッ
プS65で映像の総走査線数が設定値(例えば160
本)以下の場合、オートワイド動作を行う(ステップS
66)。ここでオートワイド動作とは、映像を欠損な
く、画面一杯に映し出すように、垂直サイズや、垂直セ
ンター等を調整する動作のことで、既存の技術である。
On the other hand, if it is determined in step S62 that there is no EDTV, the flow shifts to step S63. Here, it is determined whether or not the automatic wide on is set. If the auto-wide mode is ON, the process proceeds to step S64, and the total number of scanning lines of the image is calculated from the current fixed start and fixed stop. In step S65, the total number of scanning lines of the video is set to a set value (for example, 160
In the following cases, an auto-wide operation is performed (step S).
66). Here, the auto-wide operation is an operation of adjusting a vertical size, a vertical center, and the like so that an image is displayed on the entire screen without loss, and is an existing technology.

【0094】ステップS71ではオートワイドオンかど
うか判定し、オートワイドオフなら処理を終了する(ス
テップS75)。オートワイドオンの時は、ステップS
72に移行し、画面サイズ切換フラグがセットされてい
る場合、ステップS73に移行し、画面サイズ切換フラ
グをクリアし(ステップS73)、オートワイド動作を
行う(ステップS74)。
In the step S71, it is determined whether or not the camera is in the auto wide-on mode. If the auto-wide mode is off, the process is terminated (step S75). When the auto wide is on, step S
The flow shifts to 72, and if the screen size switching flag is set, the flow shifts to step S73, where the screen size switching flag is cleared (step S73) and the auto-wide operation is performed (step S74).

【0095】ステップS72で画面サイズ切換フラグが
セットされていない場合は処理を終了する(ステップS
75)。
If the screen size switching flag has not been set in step S72, the process ends (step S72).
75).

【0096】このようにすれば、図11に示すように、
EDTV2信号を受信した場合、図11(B)に示すよ
うに、まず、いわゆるズームモードに切り換える。これ
は、映像のスタートライン、ストップラインを判定せ
ず、EDTV2信号であるかどうかのみで判定を行うの
で、早く切り換えることができる。
In this way, as shown in FIG.
When the EDTV2 signal is received, first, as shown in FIG. 11B, the mode is switched to a so-called zoom mode. In this case, the start line and the stop line of the video are not determined, and the determination is made only based on whether or not the signal is the EDTV2 signal.

【0097】次に、映像のスタートライン、ストップラ
インを判定し、その結果、映像の総走査線数(つまり、
ストップライン−スタートライン)がある値以下の場
合、例えば、総本数が160本以下の場合、さらにオー
トワイド動作を行う。
Next, the start line and the stop line of the video are determined, and as a result, the total number of scanning lines of the video (that is,
When the (stop line-start line) is less than a certain value, for example, when the total number is 160 or less, an auto-wide operation is further performed.

【0098】また、図11(A)の場合、総走査線数が
160本を超えていたのでズームモードのままとなる。
図11(B)の場合、総走査線数が160本以下なの
で、オートワイドを動作させる。図11(C)はEDT
V2信号でない場合の動作で、ズームモードへは移行せ
ず、オートモードに移行する。
In the case of FIG. 11A, since the total number of scanning lines exceeds 160, the zoom mode remains.
In the case of FIG. 11B, since the total number of scanning lines is 160 or less, the auto wide is operated. FIG. 11C shows EDT.
In the operation when the signal is not the V2 signal, the mode shifts to the auto mode without shifting to the zoom mode.

【0099】[0099]

【発明の効果】以上、本発明によれば、VTR一体型の
ワイドテレビジョン受像機において、VTRからの再生
映像が特殊再生の時に、画面サイズの自動切り換えを停
止して、特殊再生が終了した時に、再び自動画面切り換
えモードに入るので、操作者が自動画面サイズモードを
停止したり、開始したりする操作を行わずにすむという
効果がある。
As described above, according to the present invention, in the VTR integrated wide television receiver, when the reproduction video from the VTR is in the special reproduction, the automatic switching of the screen size is stopped and the special reproduction is completed. Sometimes, the automatic screen switching mode is reentered, so that the operator does not need to stop or start the automatic screen size mode.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】(A)は従来のワイドテレビジョン受像機を示
すブロック図であり、(B)は画像領域検出回路の一例
を示すブロック図である。
FIG. 1A is a block diagram showing a conventional wide television receiver, and FIG. 1B is a block diagram showing an example of an image area detection circuit.

【図2】画像領域検出回路の一例を示す回路図である。FIG. 2 is a circuit diagram illustrating an example of an image area detection circuit.

【図3】垂直センタ補正を行うための走査線数と垂直セ
ンタデータとの関係を示すグラフである。
FIG. 3 is a graph showing a relationship between the number of scanning lines for performing vertical center correction and vertical center data.

【図4】垂直サイズ補正を行うための走査線数と垂直サ
イズデータとの関係を示すグラフである。
FIG. 4 is a graph showing a relationship between the number of scanning lines for performing vertical size correction and vertical size data.

【図5】各種表示モードを説明するための図解図であ
る。
FIG. 5 is an illustrative view for explaining various display modes;

【図6】本発明のEDTV2の信号の判定処理のフロー
チャート図である。
FIG. 6 is a flowchart of the EDTV2 signal determination process of the present invention.

【図7】本発明の自動画面サイズの動作を示すのフロー
チャート図である。
FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the automatic screen size according to the present invention.

【図8】本発明の自動画面サイズの動作を示すのフロー
チャート図である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating the operation of the automatic screen size according to the present invention.

【図9】本発明の自動画面サイズの動作を示すのフロー
チャート図である。
FIG. 9 is a flowchart illustrating the operation of the automatic screen size according to the present invention.

【図10】本発明の自動画面サイズの動作を示すのフロ
ーチャート図である。
FIG. 10 is a flowchart showing the operation of the automatic screen size of the present invention.

【図11】本発明の実施例を示すブロック図。FIG. 11 is a block diagram showing an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 …ビデオ・テープ・レコーダ 1 …チューナ 1 …操作部 12 …選択スイッチ 22 …Y/C分離回路 24 …ビデオクロマ処理回路 26 …駆動回路 28 …CRT 30 …メインCPU 32 …偏向回路 42 …画像領域検出回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Video tape recorder 1 ... Tuner 1 ... Operation part 12 ... Selection switch 22 ... Y / C separation circuit 24 ... Video chroma processing circuit 26 ... Driver circuit 28 ... CRT 30 ... Main CPU 32 ... Deflection circuit 42 ... Image area Detection circuit

Claims (4)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 映像信号を検出する映像信号検出手段、
前記映像信号検出手段の出力に基づいて画像領域を検出
する画像領域検出手段、前記画像領域検出手段の出力に
応じて画面に表示される標準の画像及び標準画像よりも
横長の画像で複数種類のパターンを持つ画像からなる表
示モードを調整する表示調整手段を備えるテレビジョン
受像機において、 ビデオ・テープ・レコーダからの再生映像信号を入力す
るためのコンポジットビデオ信号入力手段と、 前記コンポジットビデオ入力手段からの再生映像信号が
特殊再生の映像信号であることを検知する特殊再生検知
手段と、 前記特殊再生検知手段からの出力に基づいて前記表示調
整手段の動作を停止するように制御する制御手段とから
なることを特徴とするテレビジョン受像機。
1. A video signal detecting means for detecting a video signal,
An image area detecting means for detecting an image area based on an output of the video signal detecting means, a standard image displayed on a screen according to an output of the image area detecting means, and a plurality of types of images which are wider than the standard image. In a television receiver having a display adjustment means for adjusting a display mode consisting of an image having a pattern, a composite video signal input means for inputting a reproduced video signal from a video tape recorder, and the composite video input means Special playback detection means for detecting that the playback video signal is a special playback video signal, and control means for controlling to stop the operation of the display adjustment means based on an output from the special playback detection means. A television receiver characterized in that:
【請求項2】 請求項1記載のテレビジョン受像機にお
いて、前記ビデオ・テープ・レコーダからの特殊再生の
映像信号は、早送り再生、もしくは、巻き戻し再生であ
ることを特徴とするテレビジョン受像機。
2. The television receiver according to claim 1, wherein the special reproduction video signal from the video tape recorder is a fast-forward reproduction or a rewind reproduction. .
【請求項3】 請求項2記載のテレビジョン受像機にお
いて、前記ビデオ・テープ・レコーダは、テレビジョン
受像機に一体に構成されていることを特徴とするテレビ
ジョン受像機。
3. The television receiver according to claim 2, wherein the video tape recorder is formed integrally with the television receiver.
【請求項4】 請求項3記載のテレビジョン受像機にお
いて、前記制御手段は、前記ビデオ・テープ・レコーダ
を操作するための操作部を備え、その操作部からの指令
信号をテレビジョン受像機で受けた後、前記ビデオ・テ
ープ・レコーダに指令を与えると共に前記表示調整手段
の動作を停止するように制御することを特徴とするテレ
ビジョン受像機。
4. The television receiver according to claim 3, wherein said control means includes an operation unit for operating said video tape recorder, and a command signal from said operation unit is transmitted to said television receiver by said television receiver. After receiving the instruction, a command is given to the video tape recorder and the operation of the display adjusting means is controlled to be stopped.
JP01400196A 1996-01-30 1996-01-30 Television receiver Expired - Fee Related JP3197809B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01400196A JP3197809B2 (en) 1996-01-30 1996-01-30 Television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01400196A JP3197809B2 (en) 1996-01-30 1996-01-30 Television receiver

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09214892A JPH09214892A (en) 1997-08-15
JP3197809B2 true JP3197809B2 (en) 2001-08-13

Family

ID=11848991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01400196A Expired - Fee Related JP3197809B2 (en) 1996-01-30 1996-01-30 Television receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3197809B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09214892A (en) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299006A (en) Caption VCR and method of displaying a caption signal in the caption VCR
EP0785676B1 (en) Aspect ratio discrimination apparatus and image display apparatus including the same
JPH0865592A (en) Television receiver
US5617147A (en) Transmission system for an aspect-area-ratio position ID signal
US5675389A (en) Television receiver apparatus and method for selectively displaying character information in a plurality of display modes
JPH1198422A (en) Video signal discrimination circuit
EP0637169B1 (en) Character signal display for a camcorder
JP3197809B2 (en) Television receiver
CA1214863A (en) On-screen display
JP3311569B2 (en) Television receiver
JPH1198423A (en) Display device and display method
JP3232950B2 (en) Video type identification device, automatic aspect ratio identification device and television receiver using the same
JP3058314B2 (en) Video signal magnetic recording / reproducing device, video signal magnetic reproducing device, and video signal receiving device
JP3316271B2 (en) Television receiver
JP3322530B2 (en) Television receiver
JP3322529B2 (en) Television receiver
JP2891603B2 (en) Television receiver
JP3019328B2 (en) Television receiver
JP3168145B2 (en) Screen mode switching method for landscape TV receiver
JP3255146B2 (en) VCR and VCR Video Adjustment Method
JP4079721B2 (en) DVD signal output system selection device, DVD built-in multi-system TV receiver, DVD playback display device, and DVD playback device
JP2000195243A (en) Automatic video recording system, and video/audio recorder and video acoustic appliance corresponding thereto
JPH08237568A (en) Television receiver
JPH07303191A (en) Video signal processor
JPH09219843A (en) Television picture display device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees