JPH0787097A - 光交換回路 - Google Patents

光交換回路

Info

Publication number
JPH0787097A
JPH0787097A JP22758493A JP22758493A JPH0787097A JP H0787097 A JPH0787097 A JP H0787097A JP 22758493 A JP22758493 A JP 22758493A JP 22758493 A JP22758493 A JP 22758493A JP H0787097 A JPH0787097 A JP H0787097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
matrix
stage
output
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22758493A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Oshima
茂 大島
Takeshi Koseki
健 小関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22758493A priority Critical patent/JPH0787097A/ja
Publication of JPH0787097A publication Critical patent/JPH0787097A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、小規模の正方光マトリクス光回路
を複数個用いて全体として光周波数セルフルーチングを
有する大規模正方光マトリクス光回路を構成することの
できる光交換回路を提供することを目的とする。 【構成】 入力ポート数と出力ポート数が等しい正方マ
トリクス光回路が、それぞれ異なる光周波数である複数
の入射光を第1の入力ポートから入射するとき各入射光
が各々異なる出力ポートに分離、出力され、かつ第2の
入力ポートから入射するときには各入射光がそれぞれ順
次ずれた出力ポートに分離、出力される巡回特性を有す
るとき、第1段目に各ポート数が(2n−1)である前
記正方マトリクス光回路をn個配置し、第2段目に各ポ
ート数がnである前記正方マトリクス光回路を(2n−
1)個配置し、第3段目に各ポート数が(2n−1)で
ある前記正方マトリクス光回路をn個配置して構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えばATM光交換機等
への適用が可能な光交換回路に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、広帯域ISDNは知的情報化社会
の骨格としてその開発が進められているが、この広帯域
ISDNで要求される交換システムはそのスループット
が10Tb/s程度必要とされ、電子回路では構成が困
難と推定され、そのため光交換システムの実現が期待さ
れる。しかしながら、その具体化は未だ研究段階で多く
の技術課題を抱えている。
【0003】その中で光周波数をATMセルに割当るこ
とで所定の出力端へ交換する大規模な光周波数セルフル
ーチングスイッチが有望である。
【0004】この光周波数セルフルーチングを実現する
ために巡回特性を有するm次正方マトリクス光回路がT
akahashi等によって報告されている(OEC’
92,17C1−3)。
【0005】これは図6に示すような石英系光導波路で
構成されており、図7(b)に示す巡回特性が得られて
いる。図7(b)は図7(a)のように5次正方マトリ
クス光回路において、例えば第1の入力ポート#1から
光周波数f1 の入射光が入射すれば第1の出力ポート#
1に出射されることを表わしている。
【0006】ところで、このような正方マトリクス光回
路は光周波数分解能を大きくするため、回析の次数を1
00次以上に設定する。
【0007】このため、自由スペクトル間隔は2THz
以下になり、ポート数は20以下となる。回折次数を小
さくすれば、自由スペクトル間隔が増大するが、周波数
分解能が低減するためポート数は増加できない。逆に回
折次数を大きくてもポート数の増加は見込めない。ポー
ト数を増やすためにはアレイ化光導波路をより細分化し
なければならないが、細分化すると光導波路間における
光結合が生じるため簡易に細分化することはできない。
さらに、光回路基板の寸法に制限されるため、大規模化
は極めて困難である。
【0008】また、従来から大規模なスイッチ回路を構
成するために3段リンク構成法が知られている。この従
来法では特定の入出力間を結ぶ経路の数を増やすために
のみ、多段構成を採用している。すなわち、経路数が少
ない場合には、ある入力ポートからある出力ポートへの
経路が他の入出力ポート間の経路として使用されている
確率が高くなり、いわゆる内部閉塞の状態となる。従来
はこの内部閉塞の確率を小さくするこを目的としてい
た。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の正方マトリクス光回路を用いてポート数が大きい大規
模正方マトリクス光回路を実現することは困難であっ
た。
【0010】本発明は、上記課題に鑑みてなされたもの
で、小規模の正方マトリクス光回路を複数個用いて全体
として光周波数セルフルーチングを有する大規模正方マ
トリクス光回路を構成することのできる光交換回路を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本願第1の発明は、入力ポート数と出力ポート数が等し
い正方マトリクス光回路が、それぞれ異なる光周波数で
ある複数の入射光を第1の入力ポートから入射するとき
各入射光が各々異なる出力ポートに分離、出力され、か
つ第2の入力ポートから入射するときには各入射光がそ
れぞれ順次ずれた出力ポートに分離、出力される巡回特
性を有するとき、第1段目に各ポート数が(2n−1)
である前記正方マトリクス光回路をn個配置し、第2段
目に各ポート数がnである前記正方マトリクス光回路を
(2n−1)個配置し、第3段目に各ポート数が(2n
−1)である前記正方マトリクス光回路をn個配置した
ことを要旨とする。
【0012】また、好ましくは入出力ポート数がそれぞ
れmのm次正方マトリクス光回路は、光周波数f1 ,f
2 ,...,fm が入力ポート#1から入射するとき各
々出力ポート#1,#2,...,#mに分離されて出
力され、入力ポート#2から入射するときには各光周波
数がそれぞれ#2,#3,...#m,#1に出力され
る巡回特性を持つ正方マトリクス光回路であってこれを
用いて、第1段目に(2n−1)次正方マトリクス光回
路をn個配置し、第2段目にn次正方マトリクス光回路
を(2n−1)個配置し、第3段目に(2n−1)次正
方マトリクス光回路をn個配置して、等間隔で配置され
たn(2n−1)個の異なる光周波数がn(2n−1)
個入力ポートの任意の1つから入射するとき必ず各々異
なる出力ポートに1づつの光周波数が出力され、すべて
の異なる入力ポートから任意の1つの出力ポートに集中
して出力されるときにはその光周波数すべて異なるよう
に構成される。
【0013】本願第2の発明は、複数の入出力ポートを
有する光ATM交換回路において、入力ポートに入力さ
れるATMセルのルーチングタグを光周波数として前記
光交換回路内をセルフルーチングさせる光交換回路であ
る。
【0014】
【作用】本発明では入出力ポートを拡張するために単位
マトリクス光回路を3段リンク接続し、2段目のマトリ
クス光回路の巡回周期を1段目及び3段目と異なるよう
に構成したものである。この巡回周期の差により各段の
マトリクス光回路が有機的に動作して全体として大規模
なマトリクス光回路として動作する。
【0015】また複数の入出力ポートを有するATMに
よる光交換回路の入力ポートに入力されるATMセルの
ルーチングタグを光周波数とすることで、セルフルーチ
ングしうる。
【0016】すなわち、本発明では異なる巡回周期の正
方光マトリクスを多段リンクで組み合わせると特定の条
件では必要な光周波数ルーチングの条件を満足する解が
存在することを見出しことによるものである。
【0017】また、本発明では光周波数分別特性を利用
しているため、閉そく状態が生じることはないものとな
っている。
【0018】さらに、光周波数セルフルーチングスイッ
チは閉そく,非閉そくが問題とされるものではなく、光
回路全体のマトリクスの行および列に同一周波数が複数
個存在することなく構成することが問題である。すなわ
ち、光周波数は等間隔に配置されるがその数Nは使用す
る巡回特性を有する光マトリクス回路のポート数mより
多い条件で光周波数を選べば所定の入力ポートiから指
定の出力ポートjへルーチングできることが必要であ
る。
【0019】尚、従来の3段リンク構成では光周波数分
別特性の概念が全く無く、そのため3段リンク構成を用
いているような場合であっても、単に閉そく状態の回避
という概念でしかない。したがって、従来の手法では光
周波数セルフスイッチの条件を議論できないものであっ
た。また、使用するm次正方マトリクスでは光周波数f
k とfk+m は同一の振る舞いをし、従来はシステムでの
光周波数の入射光の数N=mに制限された。
【0020】
【実施例】以下、本発明に係る一実施例を図面を参照し
て説明する。
【0021】図1にその小規模な構成例を示す。
【0022】図1を参照するに、第1段目光マトリクス
3は2個の3次正方光マトリクス回路3a,3bで構成
され、その巡回ルーチング表を図2(a)に示す。2段
目光マトリクス5は3個の2次正方光マトリクス回路5
a,5b,5cで構成され、その巡回ルーチング表を図
2(b)に示す。第3段目光マトリクス7は第1段目と
同一構成であり、2個の3次正方光マトリクス回路7
a,7bで構成される。この3段リンク構成において、
等間隔の光周波数f1 ,〜,f6 の入射光がそれぞれ入
力ポート#iから入射したとき、どの出力ポート#jに
ルーチングされるかを図2(c)に示す。
【0023】以下、この図2を参照してセルフルーチン
グについて説明する。
【0024】まず、ここでは第1段目光マトリクス3a
の入力ポートpI1から光周波数f1の入射光が入射され
たものとする。第1段目では巡回ルーチング表の図2
(a)によって第1段目光マトリクスの出力ポートpO1
に達する。この出力は第2段目光マトリクス5aの入力
ポートpI1に入射し、巡回ルーチング表の図2(b)に
よって出力ポートpO1に達する。この出力は第3段目光
マトリクス7aに入射し、巡回ルーチング表の図2
(a)によって出力ポートPO1に達する。これが表1の
第1行第1列のf1 で表示されている。
【0025】さて、第1段目光マトリクス3aの巡回周
期は3であるので、入力ポートPI1に入射する光周波数
4 の入射光も第1段目光マトリクス3aでは光周波数
1と同じ出力ポートへ達する。第2段目光マトリクス
5aの入力ポートpI1に入射した光周波数f4 は第2段
目光マトリクス5aの巡回周期が2であるので光周波数
2 と同一のルーチングを受ける。従って、巡回ルーチ
ング表の図2(b)によって出力ポートpO1に達する。
この出力は第3段目の光マトリクス7aの入力ポートp
I1に入射する。第3段目光マトリクス7aの巡回周期は
3であるので、光周波数f4 は光周波数f1 と同一のル
ーチングを受け巡回ルーチング表の図2(a)によって
出力ポートPO1に達する。
【0026】このようにして表1のルーチング表に沿っ
たセルフルーチングが行われる。
【0027】図2(c)のルーチング表では、たとえば
第1列を見れば判るように、第1段目光マトリクス3a
の入力ポートpI1から入射する光周波数f1 〜f6 はす
べて異なる出力ポートにルーチングされ、任意の入力ポ
ートについてもすべて異なるポートにルーチングされ
る。
【0028】また表1の各行を見ると、出力ポートに現
れる光周波数の中に同一光周波数はないことが判る。こ
れはすべての入力ポートから同時に特定の出力ポートに
ATMセルを送出しても出力ポートでは同一光周波数が
ないことからATMセルが壊れることはないことが判
る。
【0029】以上、説明したように最大3次正方光マト
リクスを用いて6ポート対の正方光マトリクスが構成で
き、ATMセル衝突破壊のない光周波数セルフルーチン
グ光マトリクスが構成できたことになる。
【0030】これを拡張すると、(2n−1)次正方光
マトリクスをn個用いて第1段目を構成し、第2段目光
マトリクスをn次正方光マトリクス(2n−1)個で構
成し、第3段目を(2n−1)次正方光マトリクスn個
で構成する3段リンク構成で、同様にATMセルを光周
波数をルーチングタグとしてセルフルーチングし、衝突
破壊の生じない入出力ポート対n(2n−1)の大規模
光マトリクスが構成できることがわかる。これらの結果
はコンピュータシュミレーションによって確認された。
【0031】尚、本発明の骨格をなす概念は異なる巡回
周期の光周波数弁別光マトリクスの組み合わせによる多
段リンク構成マトリクスであり、段間接続法などの変更
も同一概念下にある。
【0032】図3は本発明に係る第2の実施例を示す。
【0033】セルヘッダ処理部11a,11
b,...,11mはセルヘッダ処理部11を構成する
ものであり、入力された電気信号のセルヘッダを読み込
む。この情報は制御部15に送られ、セルの行き先を識
別し、電気/光変換部13a,13b,...,13m
の出力光周波数を制御する。また、必要とあれば、制御
部15の指示に基づいてVPI/VCI変換などヘッダ
の内容をセルヘッダ処理部で書き替る。セルヘッダ処理
部11と電気/光変換部13はそれぞれm個有するもの
とし、電気/光変換部13の出力はm次正方光マトリク
ス回路1に入力される。所定の光周波数を有する光信号
はm次正方光マトリクス回路1内をセルフルーチング
し、所定の出力ポートから出力され、光分波器17a,
17b,...,17mに入力する。光分波器17では
各光周波数f1 ,f2 ,...,fm に分波し、光/電
気変換部19a,19b,...,19mにそれぞれ入
力する。電気信号に変換されたセルはバッファメモリ2
1a,21b,...,21mを通して出力される。バ
ッファメモリ21は同時にセルが入力されても、セルが
衝突破壊が生じないようにするために設けられている。
【0034】このような構成によりATM光交換機が実
現されるが、ほぼ同様な構成で光ネットワークを実現す
ることもできる。
【0035】例えば、制御部をm個に分割し、制御部,
ヘッダ処理部,電気/光変換部を各1個づつ備えたもの
を送信ノードとし、1つの光分波器とm個の光/電気変
換部とバッファメモリで受信ノードを構成する。このよ
うにすれば、任意の送信ノードから任意の受信ノードに
高速の光信号で通信が行なえる。さらに、送信ノードと
受信ノードを各1づつ備えたノードを構成すれば、任意
のノード間で双方向の通信が可能となる。
【0036】図4に本発明に係る第3の実施例を示す。
第2の実施例はセル廃棄が生じない構成であるが、光分
波器の出力ポート数がm本有しており、光/電気変換部
の数がm2 と多く、全体しとして規模が大きい。そこ
で、多少のセル廃棄の確率を認めることにすれば、規模
を縮小することができる。
【0037】すなわち、m次正方光マトリクス回路1の
出力に光分配器27a,27b,...,27mを接続
して光信号を分配し、受信周波数が可変できるチューナ
ブル光/電気変換部29a1 ,29a2 ,..,29a
m に入力する。チューナブル光/電気変換部29b1
29b2 ,...29bm の受信周波数は制御部25か
らの指示により定め、正方光マトリクス回路1の1つの
出力ポートから同時に複数の周波数の信号が出力された
場合でも受信できるようにする。
【0038】このようにすれば、正方光マトリクス回路
1の1つの出力ポートに接続するチューナブル光/電気
交換部29の個数はセル廃棄率や次数mにもよるが、3
〜4個程度に低減できる。また、この実施例の場合、光
分配器27とチューナブル光/電気変換器29のかわり
にチューナブル光分波器と通常の光/電気変換部で構成
してもよい。この場合、受信心周波数の指示はチューナ
ブル光分波器に与えることになる。
【0039】さらに、図5に本発明に係る第4の実施例
を示す。
【0040】ATMスイッチシステム30a,…,30
mにデータが入力されて集線される。集線されたデータ
はフロー制御部31a,…,31mに入力されてフロー
制御され、電気/光変換部13a1 ,…,13am
…,13m1 ,…,13mm に入力される。電気/光変
換部13の送信光周波数は各ブロック内で同一光周波数
が存在しないように制御されるものとする。例えば、電
気/光変換部13a1 ,…,13am の光周波数はすべ
て異なるようにする。そして、m次正方マトリクス回路
1に光信号を入力してセルフルーティングを行なう。
【0041】セルフルーティングしてきた光信号は所定
の光周波数の信号のみを受信する光/電気変換部32a
1 ,…,32am ,…,32m1 ,…,32mm に入力
され、電気信号に変換される。光/電気変換部32の受
信周波数も各ブロック内で同一光周波数が存在しないよ
うに制御する。そしてラインユニット33a,…,33
mで外部とのインタフェースを合せて信号を送出する。
【0042】この例ではm次正方マトリクス回路1の1
つの入力において、m個の光信号が入力されるので極め
て大容量のスループットが実現される。すなわち、図2
(c)に示されているマトリクス要素すべてが常時使用
されていることになる。1つの入力ポートに同一光周波
数がなければ、どの出力ポートにも同一光周波数は存在
しないという性質を利用したものである。
【0043】尚、上記の実施例では3次正方光マトリク
ス回路と2次正方光マトリクス回路による場合を例にと
って説明したが、本発明はこれに限定されること無く、
任意のポート数の光交換回路に適用することができる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば大規
模な光交換回路が構成でき、Tb/s級のスループット
を有する交換システムが実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光交換回路の実施例を表わす構成
図である。
【図2】図1に示す各正方光マトリクス回路の巡回ルー
チング表を示す図である。
【図3】本発明による光交換回路の第2の実施例を表わ
す構成図である。
【図4】本発明による光交換回路の第3の実施例を表わ
す構成図である。
【図5】本発明による光交換回路の第4の実施例を表わ
す構成図である。
【図6】従来の光交換回路を表わす構成図である。
【図7】従来の光交換回路の機能図である。
【符号の説明】
3,7 3次正方光マトリクス回路 5 2次正方光マトリクス回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 3/52 101 B 9076−5K

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力ポート数と出力ポート数が等しい正
    方マトリクス光回路が、それぞれ異なる光周波数である
    複数の入射光を第1の入力ポートから入射するとき各入
    射光が各々異なる出力ポートに分離、出力され、かつ第
    2の入力ポートから入射するときには各入射光がそれぞ
    れ順次ずれた出力ポートに分離、出力される巡回特性を
    有するとき、 第1段目に各ポート数が(2n−1)である前記正方マ
    トリクス光回路をn個配置し、第2段目に各ポート数が
    nである前記正方マトリクス光回路を(2n−1)個配
    置し、第3段目に各ポート数が(2n−1)である前記
    正方マトリクス光回路をn個配置したことを特徴とする
    光交換回路。
  2. 【請求項2】 複数の入出力ポートを有するATMによ
    る光交換回路であって、 入力ポートに入力されるATMセルのルーチングタグを
    光周波数としてセルフルーチングさせることを特徴とす
    る光交換回路。
JP22758493A 1993-09-13 1993-09-13 光交換回路 Pending JPH0787097A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22758493A JPH0787097A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 光交換回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22758493A JPH0787097A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 光交換回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0787097A true JPH0787097A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16863211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22758493A Pending JPH0787097A (ja) 1993-09-13 1993-09-13 光交換回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0787097A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243178B1 (en) 1997-01-07 2001-06-05 Nec Corporation Optical crossbar network using wavelength division multiplexing an optical crossbar exchange
US6570874B1 (en) 1998-03-05 2003-05-27 Nippon Telegraph & Telephone Corporation ATM switch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6243178B1 (en) 1997-01-07 2001-06-05 Nec Corporation Optical crossbar network using wavelength division multiplexing an optical crossbar exchange
US6570874B1 (en) 1998-03-05 2003-05-27 Nippon Telegraph & Telephone Corporation ATM switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6696917B1 (en) Folded Clos architecture switching
US5801641A (en) Controller for a non-blocking broadcast network
US5451936A (en) Non-blocking broadcast network
Patel Processor-memory interconnections for multiprocessors
US5123011A (en) Modular multistage switch for a parallel computing system
US5323386A (en) Expandable high speed serial data switch
Thompson The dilated slipped banyan switching network architecture for use in an all-optical local-area network
CN102740177B (zh) 一种无阻塞可拓展多级光开关阵列及其工作方法
EP0590877A2 (en) Multistage optical packet distribution network with bypass
JPH02198246A (ja) セル交換装置
US7065076B1 (en) Modular scalable switching networks
Kutuzov et al. Parallel switching in multistage systems
JP2002325087A (ja) 非閉塞スイッチシステム及びそのスイッチング方法並びにプログラム
JPH0787097A (ja) 光交換回路
US6370295B2 (en) Switch modules, a switch matrix including such modules, and a non-blocking modular switch network including such a matrix
Mano et al. Redesigning the nonblocking Clos network to increase its capacity
RU2435295C2 (ru) Способ построения неблокируемого самомаршрутизируемого расширенного коммутатора
De Bosio et al. Deterministic and statistic circuit assignement architectures for optical switching systems
Zulfin et al. Performance Comparison of Matrix-Based and Division Algorithms Implemented on The $8\times 8$ Benes Network
JP2578946B2 (ja) 光atm交換方式
US20080143473A1 (en) Digital Cross-Connect Path Selection Method
US6888825B1 (en) Cross-connect with shared storage
Chen et al. Rearrangeable nonblocking optical interconnection network fabrics with crosstalk constraints
US6762877B1 (en) Technique for selectively frequency translating optical channels in an optical network
Khandker et al. A New architecture for nonblocking optical switching networks