JPH0786753B2 - 電子鍵盤楽器 - Google Patents

電子鍵盤楽器

Info

Publication number
JPH0786753B2
JPH0786753B2 JP5055972A JP5597293A JPH0786753B2 JP H0786753 B2 JPH0786753 B2 JP H0786753B2 JP 5055972 A JP5055972 A JP 5055972A JP 5597293 A JP5597293 A JP 5597293A JP H0786753 B2 JPH0786753 B2 JP H0786753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
musical
keyboard
touch
tone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5055972A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643868A (ja
Inventor
健 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP5055972A priority Critical patent/JPH0786753B2/ja
Publication of JPH0643868A publication Critical patent/JPH0643868A/ja
Publication of JPH0786753B2 publication Critical patent/JPH0786753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、電子ピアノや鍵盤型
シンセサイザ等の電子鍵盤楽器に関し、特にその表現力
の向上に関する。
【0002】
【発明の背景】音楽の演奏は、単に発生する楽音が楽譜
の指示どおりの音高になっていればよいものではなく、
一音毎の音色はもとより微妙なレベル(音量),ピッチ
(音程)のゆらぎや消えてゆく楽音の余韻の処理等、楽
音の細部まで気をつかって初めて美しい演奏が可能にな
る。したがって、楽器は演奏者のこのような意図を受け
付けてそれを反映した楽音を発生するものでなければな
らない。
【0003】
【従来の技術】現在、電子ピアノや鍵盤型シンセサイザ
に代表される電子鍵盤楽器が広く実用化されている。こ
の種の電子鍵盤楽器の鍵盤には一般的に各キー毎にオン
・オフを検出するスイッチと、打鍵強度(イニシャル強
度)を検出するセンサが設けられている。オンされたキ
ーを検出することにより、音高を決定し、イニシャル強
度を検出することにより、発音レベルやレベル変位特性
(エンベロープ)等を決定するようにしている。また、
一部の電子鍵盤楽器においては、キーオン中の押圧強度
(アフタータッチ)を検出してレベルやビブラート等の
効果を制御するようにしているものもある(特開昭62−
187393号公報参照)。また、鍵の表面に接触面積あるい
は接触位置を検出するセンサを設け、このセンサによっ
て検出される接触面積あるいは接触位置に応じて楽音信
号の特性を制御するものがある。
【0004】また、一部の電子鍵盤楽器には付加的な演
奏用操作子としてペダルやホイール(特公昭61-47433号
公報第11図参照)を有するものもある。このペダルやホ
イールにはビブラート等の効果やピッチ変位等の制御機
能を割り当てることができる。なおホイールは一般的に
左手で操作される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の鍵
盤ではキーのオン・オフ,キーオン時のイニシャル強
度,キーオン中のアフタータッチを検出して楽音に反映
することができるが、キーオン直前やキーオフ時の指と
鍵盤との接触状態を検出することができなかった。
【0006】また、実際のピアノ(アコースティックピ
アノ)において、キーを叩いたときの音色は単に打鍵強
度や打鍵速度のみで決定されるものではなく、その叩き
方やキーからの指の離し方によって微妙に変化する。た
とえば、指をキーの上に置いた状態から打鍵するのと、
キーの上方から指を落として打鍵するのとでは同じ打鍵
強度でも音色(特に音の太さ)が異なる。また、オンし
ていたキーを静かにオフするのと撥ね上げるようにオフ
するのとでは余韻が異なる。このことは音響学的には十
分に解明されていないが、実際の演奏により経験的に事
実が証明されている。しかし従来の電子鍵盤楽器ではこ
のようなアコースティックピアノの特性を再現すること
ができなかった。
【0007】また、ペダルやホイールは楽音の1音1音
に対して微妙な表情を付ける操作子ではなく、そのとき
発音されている全ての楽音のレベルやビブラート等をト
ータルに制御するための操作子である。さらに、ホイー
ルは鍵盤操作とは別に手で操作しなければならないた
め、その分鍵盤による表現が不十分になる欠点があっ
た。このため、従来の鍵盤のみでは、1音1音に対する
表現が十分でなく、ペダルやホイールを使用してもその
表現力が十分に向上しない欠点があった。
【0008】この発明は、キーオンの瞬間またはその直
前の指の接触状態を検出して楽音を制御することにより
上記課題を解決した電子鍵盤楽器を提供することを目的
とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、複数の鍵か
らなる鍵盤と、この鍵盤の各鍵毎に設けられ各鍵のオン
を検出する第1の検出手段と、この第1の検出手段で検
出される各鍵のオンに応じて楽音信号を発生する楽音発
生手段とを設けた電子鍵盤楽器において、前記鍵盤の各
鍵の表面に設けられ各鍵への指の接触を検出する第2の
検出手段と、前記第2の検出手段で鍵への指の接触が検
出されたのち前記第1の検出手段で当該鍵のオンが検出
されるまでの時間に応じて前記楽音発生手段で発生され
る楽音信号の特性を制御する楽音制御手段と、を設けた
ことを特徴とする。
【0010】
【作用】この発明の電子鍵盤楽器では、第1の検出手段
が各鍵のオンを検出し、第2の検出手段が各鍵への指の
接触を検出する。第1の検出手段が鍵のオンを検出した
とき、楽音発生手段が所定の楽音信号を発生する。さら
に、このとき、第2の検出手段が鍵への指の接触を検出
したのち第1の検出手段が当該鍵のオンを検出するまで
の時間に応じて、発生される楽音信号の特性を制御する
(楽音制御手段)。
【0011】
【実施例】図2はこの発明の実施例である電子鍵盤楽器
のブロック図である。鍵盤1は4〜5オクターブ程度の
音域を有し、音源15にはそれぞれ独立して発音可能な
チャンネルが8個設けられている。楽器外面部には鍵盤
1のほか音色選択スイッチを含むスイッチ群2,スピー
カ等のサウンドシステム4が設けられている。楽器の動
作はCPU10によって制御され、メモリや各動作部は
バス11を介してCPU10に接続されている。バス1
1にはタッチ強度検出回路12,キーオン検出回路1
3,スイッチインターフェイス14,音源回路15,キ
ータッチ検出回路16,ROM17,RAM18,タイ
マ19が接続されている。タッチ強度検出回路12,キ
ーオン検出回路13は鍵盤1の各キー(鍵)のオン・オ
フやタッチ強度(イニシャル強度,アフタータッチ強
度)を検出する。また、キータッチ検出回路16はキー
表面に設けられている導電薄膜31(図1参照)によ
り、指がキーに触っているか否かを検出する。スイッチ
インターフェイス14はスイッチ群2の各スイッチのオ
ン・オフを検出する。音源回路15には独立した8チャ
ンネルの音源が設けられておりCPU10から受け取っ
た波形信号等に基づいて同時に8音まで発音することが
できる。
【0012】図1に鍵盤1を構成する1個のキーとキー
タッチ検出回路16の構成図を示す。キー30の表面に
は導電性薄膜31が形成されている。この導電性薄膜3
1は導電性塗料や化学メッキにより形成される。この導
電性薄膜31は高ゲインアンプ32に接続されており、
導電性薄膜31がピックアップしたハムノイズを増幅す
る。この出力は判定回路33に入力されている。判定回
路33は増幅されたハムノイズのレベルを判定し、一定
以上であればキータッチ有りと判定・出力する回路であ
る。すなわち、演奏者の指がキーに触れているとき、人
体が拾ったハムノイズが導電性薄膜31から入力されノ
イズゲインが大きくなる。このことを利用してキータッ
チ/キーリリースを判定するようにしている。なお導電
性薄膜は白鍵は白く,黒鍵は黒く形成する。またキー3
0の下部にはキーオン検出スイッチ34が設けられてい
る。このキーオン検出スイッチ34は2個のスイッチ体
からなっており、キーの押下に伴って前後してオンす
る。先のスイッチ体がオンしたときキーオンと判定し、
2個のスイッチ体のオンタイミングのずれからイニシャ
ル強度を判定する。
【0013】前記ROM17,RAM18には図3に示
すメモリエリアが設定されている。
【0014】まずROM17にはシステムプログラム
(M1),音色データ(M2)が記憶されており、RA
M18には音色データレジスタM3,キーコードレジス
タM4,イニシャル強度レジスタM5,ポルタメントフ
ラグM6,キータッチフラグM7およびタイマM8の記
憶エリアが設定されている。音色データレジスタM3は
選択された音色データをROM17(M2)から読み出
して音源回路15に即座に送信可能な状態にしておくた
めのメモリエリアである。キーコードレジスタM4,イ
ニシャル強度レジスタM5はキーオン時に検出したキー
コード,イニシャル強度を記憶するレジスタである。ま
た、ポルタメントフラグM6は発音時にポルタメントを
かけることを記憶するフラグである。これらのレジス
タ,フラグの内容は音色データとともに音源回路15に
送信される。キータッチフラグM7はキータッチされて
いるか否かを記憶するためのフラグである。キータッチ
タイマM8はキータッチされている時間を計測するタイ
マである。このタイマの長短から楽音が制御される。以
上のレジスタのうちM4〜M8はキーオン,キータッチ
されるキーと同数設定される。
【0015】図4〜図10は前記CPU10の動作を示
すフローチャートである。図4はメインルーチン,図5
〜図10はサブルーチンである。
【0016】まず図4において、この電子鍵盤楽器の電
源がオンされると、各レジスタをリセットする等のイニ
シャル処理が実行される(n1)。この処理によって演
奏可能となり、音色スイッチ処理動作(n2),キー処
理動作(n3),キータッチセンサ処理動作(n4)が
繰り返し実行される。各動作(サブルーチン)ではキー
やスイッチのオン・オフイベントを検出したとき対応す
る動作が行われる。
【0017】図5は音色スイッチ処理動作を示すフロー
チャートである。音色スイッチが押下されるとこの動作
がスタートし、押下された音色スイッチに対応する音色
データをROM17の音色データ記憶エリアM2から読
み出して(n5)音色データレジスタM3に設定する
(n6)。この動作ののちリターンする。
【0018】図6はキーオンイベント処理ルーチンであ
る。キーオンイベントがあるとこの動作が実行される。
まず、n7でオンされたキーのキーコードとそのイニシ
ャル強度を検出してキーコードレジスタM4,イニシャ
ル強度レジスタM5に記憶する。これらのデータとキー
タッチタイマM8の内容から音色,エンベロープ波形を
設定する(n8,n9)。つぎに、他のキーのキータッ
チがあるか否かを判断し(n10)、他のキーのキータ
ッチがあれば今キーオンされているキーの音高から他の
キーへのポルタメントをセットする(n11)。これら
のデータを音源回路15に送信して(n12)リターン
する。
【0019】図7はキーオフイベント処理ルーチンであ
る。キーオフイベントを検出すると、音源回路15にキ
ーオフデータを送信して(n13)リターンする。
【0020】図8はキータッチイベント処理ルーチンで
ある。キータッチイベントが発生すると、キータッチフ
ラグM7をセットし(n14)、このキーの楽音を発音
するための前処理をしたのち(n15)、他のキーがキ
ーオン中かどうかを検出し(n15a)、キーオン中で
あれば上述のn11と同様にポルタメント処理を行った
(n15b)のちリターンする。前処理とは楽音を発音
するために音源回路15に送信すべきデータのうちキー
オン以前に準備できるデータをレジスタに格納する等の
準備をする動作である。これによって、発音遅れがなく
なる効果がある。
【0021】図9はキーリリースイベント処理ルーチン
である。キーリリースイベントが発生すると、キータッ
チフラグM7のリセット(n16)を行ってリターンす
る。
【0022】図10はタイマ割り込み動作である。タイ
マ割り込みが発生すると、拍カウント等テンポにしたが
って行われる種々の処理を実行したのち(n17)、キ
ータッチセンサのオン・オフを参照する(n18)。キ
ータッチセンサがオンしていればキータッチタイマM8
をカウントアップし(n19)、オフしていればキータ
ッチタイマM8をクリア・ストップして(n20)リタ
ーンする。
【0023】このようにこの実施例では、キーオンされ
たキー以外のキーへのキータッチの有無を検出し、この
キータッチがあったときそのキーの音高からのポルタメ
ントをかけるようにしたが、キーオン時に他のキーにキ
ータッチしていなくても直前にキータッチしていればポ
ルタメントをかけるようにすることもできる。また、他
のキーのキータッチに基づいて制御する内容はポルタメ
ントに限らない。
【0024】また、キーオンされたキーのキータッチ状
態に基づいて楽音を制御することもできる。すなわち、
キーオン前長い間キータッチされていた場合には、指を
キーに置いたのち打鍵したと考えられ、また、キータッ
チ直後にキーオンされた場合には上方から指を落として
打鍵したものと考えられるため、これに合わせた楽音制
御をすることができる。
【0025】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、鍵に指
が触れたのちその鍵がオンされるまでの時間に基づいて
楽音の特性を制御するようにしたことにより、アコース
ティックピアノのように鍵タッチで音色を制御すること
ができるようになる。また、従来の電子鍵盤楽器では不
可能であった楽音制御も可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例である電子鍵盤楽器のキーと
キータッチ検出回路の構成を示す図
【図2】同電子鍵盤楽器の制御部のブロック図、
【図3】同電子鍵盤楽器のメモリの一部構成図、
【図4】同電子鍵盤楽器のCPUの動作を示すフローチ
ャート
【図5】同電子鍵盤楽器のCPUの動作を示すフローチ
ャート
【図6】同電子鍵盤楽器のCPUの動作を示すフローチ
ャート
【図7】同電子鍵盤楽器のCPUの動作を示すフローチ
ャート
【図8】同電子鍵盤楽器のCPUの動作を示すフローチ
ャート
【図9】同電子鍵盤楽器のCPUの動作を示すフローチ
ャート
【図10】同電子鍵盤楽器のCPUの動作を示すフロー
チャート
【符号の説明】
16−キータッチ検出回路 30−キー 31−導電性薄膜 32−高ゲインアンプ 33−判定回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の鍵からなる鍵盤と、この鍵盤の各
    鍵毎に設けられ各鍵のオンを検出する第1の検出手段
    と、この第1の検出手段で検出される各鍵のオンに応じ
    て楽音信号を発生する楽音発生手段とを設けた電子鍵盤
    楽器において、 前記鍵盤の各鍵の表面に設けられ、各鍵への指の接触を
    検出する第2の検出手段と、 前記第2の検出手段で鍵への指の接触が検出されたのち
    前記第1の検出手段で当該鍵のオンが検出されるまでの
    時間に応じて前記楽音発生手段で発生される楽音信号の
    特性を制御する楽音制御手段と、 を設けたことを特徴とする電子鍵盤楽器。
JP5055972A 1993-03-16 1993-03-16 電子鍵盤楽器 Expired - Fee Related JPH0786753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5055972A JPH0786753B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 電子鍵盤楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5055972A JPH0786753B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 電子鍵盤楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0643868A JPH0643868A (ja) 1994-02-18
JPH0786753B2 true JPH0786753B2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=13013996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5055972A Expired - Fee Related JPH0786753B2 (ja) 1993-03-16 1993-03-16 電子鍵盤楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0786753B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0643868A (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5223655A (en) Electronic musical instrument generating chord data in response to repeated operation of pads
JP2792368B2 (ja) 電子楽器
JP3743024B2 (ja) 演奏練習装置
JPH0786754B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2891248B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH0715034Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH0786753B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH0727514Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH07111629B2 (ja) 電子楽器
JP3039311B2 (ja) 電子楽器
JPH0734468Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2556370Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH0753117Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH085518Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH0715033Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH08717Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP2570819B2 (ja) 電子楽器
JP2560485B2 (ja) 電子楽器
JP2500495B2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH0734467Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JPH02146596A (ja) 電子楽器の楽音制御方法
JP2953217B2 (ja) 電子楽器
JP3424989B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JP4186855B2 (ja) 楽音制御装置及びプログラム
JP2570550B2 (ja) 電子弦楽器

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070920

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080920

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees