JPH07865B2 - ランダムウェブの製造装置 - Google Patents

ランダムウェブの製造装置

Info

Publication number
JPH07865B2
JPH07865B2 JP4094618A JP9461892A JPH07865B2 JP H07865 B2 JPH07865 B2 JP H07865B2 JP 4094618 A JP4094618 A JP 4094618A JP 9461892 A JP9461892 A JP 9461892A JP H07865 B2 JPH07865 B2 JP H07865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
random
fibers
cylinders
breast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4094618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05295646A (ja
Inventor
光司 岩本
Original Assignee
株式会社岩本製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社岩本製作所 filed Critical 株式会社岩本製作所
Priority to JP4094618A priority Critical patent/JPH07865B2/ja
Publication of JPH05295646A publication Critical patent/JPH05295646A/ja
Publication of JPH07865B2 publication Critical patent/JPH07865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、不織布等に用いる繊維
の方向がランダムなランダムウェブの製造装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のランダムウェブの製造装置とし
て、図3に示す梳綿機(ローラーカード)が知られてい
る。この図において、繊維材料Mは供給ロールFにより
運ばれ、開綿ローラTにて繊維をほぐして第1シリンダ
1に供給する。この第1シリンダS1,第4シリンダS
4及び第7シリンダS7は所定間隔で直線状に配置され、
これらの間であって上・下にはそれぞれ第2・第5シリ
ンダS2,S5及び第3・第6シリンダS3,S6が設けら
れ、全体として俵積み状に配置されている。
【0003】これら第1〜第7シリンダS1〜S7は同一
方向に高速回転するとともに、その周面には回転方向に
湾曲した多数の針S1a〜S7aが形成されている。
【0004】また、これらの第1〜第7シリンダS1
7の外周であって繊維材料Mが巻きつけられる部分に
は前記シリンダに沿って繊維案内板Pが設けてある。
【0005】従って、前記第1シリンダS1に巻付けら
れた繊維材料Mは第1シリンダS1の高速回転により発
生した気流hに吹き飛ばされるとともに、第1シリンダ
1と第2シリンダS2の互いに向き合った針S1a,S2a
によって繊維材料Mの略半分が第2シリンダS2に移行
され、残りの略半分は同様に第3シリンダS3に移行す
る。同様に第3シリンダS3と第2シリンダS2とに巻取
られた繊維材料は第4シリンダS4に移行する。この工
程を第5・第6・第7シリンダS5,S6,S7で繰り返
し、繊維材料は略ランダムになり、遅い速度で回転する
ドッファドラムD1,D2に蓄積されウェブWBとなって
排出ローラR,R間から排出される。
【0006】また、他のランダムウェブの製造装置とし
て図4に示すような梳綿機が知られている。この図にお
いて、遅い回転で供給ローラFが繊維材料Mを第1シリ
ンダS1に受け渡す。
【0007】第1シリンダS1に巻き付けられた繊維材
料Mは第1シリンダS1上側に並んで配置された第1ス
トリッパーローラST1と第1ワーカーローラW1とによ
って突出した繊維を梳綿して再び第1シリンダS1に移
行させる。
【0008】この第1シリンダS1に近接して第2〜第
4シリンダS2〜S4が直列に配置され、これら第2〜第
4シリンダS2〜S4上側には前記と同様にそれぞれ第2
〜第4ストリッパーローラST2〜ST4と第2〜第4ワ
ーカーローラW2〜W4が配置されている。
【0009】また、各第1〜第4シリンダS1〜S4下方
には網状のパンチングコンベアCが配置されている。こ
のパンチングコンベアCの下方であって、前記第1〜第
4シリンダS1〜S4の最も近接するニップ点Kの下方に
は空気吸引装置Dが配置され、その上方には空気供給通
路Aが構成されている。
【0010】そして、第1シリンダS1に巻き付けられ
た繊維材料Mは第2シリンダS2に梳綿されながら移行
する。この移行する繊維材料Mの一部が前記空気吸引装
置Dにより吸引されパンチングコンベアCの上面に吸引
される。
【0011】同様に第2〜第4シリンダS2〜S4の各ニ
ップ点K下方に設けた各空気吸引装置Dにより徐々にパ
ンチングコンベアC上面に吸着され、最後に残った繊維
材料は第4シリンダS4と第4ストリッパーローラST4
・第4ワーカーローラW4によって梳綿された後、空気
吸引装置Dにて吸引され、前記パンチングコンベアC上
面に積層される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前者の従来
例、即ち二つのシリンダに設けた金属針布の針と針によ
る繊維材料の受け渡し及びシリンダの高速回転に伴う気
流にて繊維材料を吹き飛ばすことによる繊維材料の受け
渡しを利用する梳綿機にあっては、製造されたウェブの
密度が均一となり品質が向上するが、シリンダ間のニッ
プ点近傍に気流の捩れによる乱流が発生する。この方法
を多用する事により、極細繊維などは繊維同志がからま
った毛玉を作ってしまう問題点がある。
【0013】又、後者の他の従来例、即ち空気吸引装置
にて繊維材料を網状のパンチングコンベアC上面に積層
させる梳綿機にあっては、繊維の方向は略ランダムにな
るが、空気吸引装置Dの第1〜第4シリンダS1〜S4
軸方向の吸引力を等しくする事は難しいため品質の低下
をきたすという問題点がある。
【0014】そこで本発明は、かかる課題を解決したラ
ンダムウェブの製造装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成する為
の本発明の構成は、梳綿機において、メインシリンダと
2本のランダムシリンダをニップ点を有するように近接
配置し、それによりできた略三角形の空間部の側面をシ
ール板で閉鎖し、そのシール板に吸引ダクトを設けると
ともに、気流の流量の調整をする為に各シリンダ外周の
任意の部分にケーシングを設けたことを特徴とする。
【0016】
【作用】メインシリンダに保持されている繊維はその前
工程で密度が均一にしかも1本1本にまで分解されてい
る。メインシリンダは高速回転で回っているのでトップ
ランダムシリンダケーシングとの間で気流が発生する。
メインシリンダの金属針布に保持されている繊維は、メ
インシリンダとトップランダムシリンダとボトムランダ
ムシリンダとで形成されている閉鎖空間からの吸引によ
る高速気流の影響を受けメインシリンダとトップランダ
ムシリンダとのニップ点近傍から飛散しながらトップラ
ンダムシリンダに50%ぐらい移行する。
【0017】そして、閉鎖空間内で気流の影響を受けず
に50%ぐらいメインシリンダからボトムランダムシリ
ンダに移行し、閉鎖空間内でボトムランダムシリンダか
らトップランダムシリンダに保持されている繊維量の半
分が移行する(メインシリンダからの繊維の移行量から
考えると50/100×50=25で25%)。
【0018】トップランダムシリンダに保持された繊維
量は75%となりトップドッファへその内の50%分ぐ
らいが移行する。そしてトップランダムシリンダケーシ
ング2で空気の吸気を調整しトップランダムシリンダと
ボトムランダムシリンダとのニップ点近傍で閉鎖空間か
らの吸引により高速気流が発生し、その効果によって飛
散しボトムランダムシリンダにすべて移行する。この時
のボトムランダムシリンダの繊維保持量は50%とな
る。
【0019】ボトムランダムシリンダに保持された繊維
は、ボトムランダムシリンダケーシングに誘導されボト
ムドッファに残りがすべて移行する。ボトムランダムシ
リンダケーシング2とメインシリンダボトムケーシング
は空気の吸気制御に使用する。
【0020】上記のメインシリンダとトップ及びボトム
ランダムシリンダの繊維の移行経路から、繊維は三次元
的に撹拌されトップ及びボトムドッファによりウェブの
形状に形成され、密度が均一になるとともに、十分に繊
維がランダムになる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を、図1に示したロー
ラーカード(梳綿機)で説明する。図示のように、機枠
1の略中央部にメインシリンダMSが時計方向へ回転可
能に軸支され、そのメインシリンダMSの周縁に複数の
ワーカーW1〜W5が所定位置に近接してそれぞれ反時計
方向へ回転可能に配置されている。
【0022】メインシリンダMSには時計方向へ回転す
るトランスポータTが近接して配置され、トランスポー
タTには反時計方向へ回転する二つのポイントワーカー
PW1,PW2が近接して配置され、ポイントワーカーP
1,PW2は時計方向へ回転するブレストシリンダBS
に近接して配置されている。
【0023】ブレストシリンダBSには反時計方向へ回
転するブレストワーカBWとブレストストリッパBST
が近接して配置されるとともに、反時計方向へ回転する
リッカーインRiが近接して配置されている。ブレスト
ワーカBWとブレストストリッパBSTとは近接して配
置されている。
【0024】リッカーインRiには反時計方向へ回転す
るフィードローラーFが近接して配置されている。この
フィードローラーFは繊維材料MをリッカーインRiに
受け渡すためのローラーである。
【0025】一方、メインローラーMSに近接して時計
方向へ回転するトップランダムシリンダRS1とボトム
ランダムシリンダRS2が設けられ、トップランダムシ
リンダRS1とボトムランダムシリンダRS2とは互いに
近接して配置されている。したがって、メインローラー
MSとトップランダムシリンダRS1及びボトムランダ
ムシリンダRS2とで構成される略三角形断面の空間2
が形成される。そこで、図2に示したように、この空間
2の両側面をシール板3,3で覆って閉鎖空間CSCと
し、かつ、シール板3には吸引ダクト4を連結して閉鎖
空間CSC内のエア吸引ができるようにする。
【0026】トップランダムシリンダRS1には時計方
向へ回転するトップドッファD1が近接し、トップドッ
ファD1には反時計方向へ回転するコンデンサC1が近接
し、コンデンサC1には時計方向へ回転するコンデンサ
2が近接し、コンデンサC2には時計方向へ回転するリ
ダイレクトRD1が近接し、リダイレクトRD1には反時
計方向へ回転するサーキュラーブラシSB1とテイクオ
フTO1が近接して配置されている。テイクオフTO1
下部にはデリバリーコンベアDC1が配置されている。
【0027】ボトムランダムシリンダRS2には反時計
方向へ回転するボトムドッファD2が近接し、ボトムド
ッファD2には時計方向へ回転するコンデンサC3が近接
し、コンデンサC3には時計方向へ回転するコンデンサ
4が近接し、コンデンサC4にはリダイレクトRD2
近接し、リダイレクトRD2には反時計方向へ回転する
サーキュラーブラシSB2とテイクオフTO2が近接し
て、それぞれ配置されている。テイクオフTO2の下部
にはデリバリーコンベアDC2が配置されている。サー
キュラーブラシSB1,SB2はリダイレクトRD1,R
2とテイクオフTO1,TO2の繊維の巻き付き防止の
為に設けられる。
【0028】なお、リッカーインRi、ブレストシリン
ダBS、ポイントワーカーPW1,PW2、トランスポー
タT、メインシリンダMS、トップ及びボトムランダム
シリンダRS1,RS2、トップ及びボトムドッファ
1,D2、コンデンサC1,C2,C3,C4、リダイレク
トRD1,RD2、及びテイクオフTO1,TO2はそれぞ
れシリンダ又はローラーであって、メインシリンダM
S、トップ及びボトムランダムシリンダRS1,RS2
各周面にはそれぞれ回転方向へ針先を向けて突設された
金属針布5(図2参照)が張設されている。
【0029】また、繊維材料Mの誘導及び気流のガイド
と吸気の制御を行う為に、リッカーインケーシング6、
ブレストシリンダケーシング7,8、トランスポータケ
ーシング9,10、メインシリンダボトムケーシング1
1、トップランダムシリンダケーシング12,13、ボ
トムランダムシリンダケーシング14,15をそれぞれ
設ける。
【0030】次に上記実施例の作用につき説明する。図
1において、繊維材料MはフィードローラーFによって
リッカーインRiに供給され軽く引き伸ばされながらブ
レストシリンダBSに移行しより引き伸ばされる。ブレ
ストシリンダBSに保持された繊維はブレストワーカB
Wによって梳綿作用を受け軽く密度をならされる。
【0031】この時繊維は、ブレストシリンダBSとブ
レストワーカBWに分けられブレストワーカBWとブレ
ストシリンダBSの両方に接する様にブレストストリッ
パBSTが設けられているので、ブレストワーカBWに
保持された繊維はブレストシリンダBSに戻される。
【0032】ブレストワーカBWによって梳綿作用を受
けたブレストシリンダBSに保持されている繊維は、ポ
イントワーカーPW1,PW2に梳綿作用を受けながら移
行し、トランスポータTにより同時に引き伸ばしながら
剥がされる。
【0033】トランスポータTに移行した繊維は、より
引き伸ばされ、メインシリンダMSに移行し、メインシ
リンダMS上に配置されている5組のワーカーW1〜W5
とストリッパS1〜S5によって梳綿作用とメインシリン
ダMSへの繊維のもどしが行われる。トップランダムシ
リンダRS1の直前のメインシリンダMSに保持されて
いる繊維は、均一な密度で、しかも1本1本がバラバラ
の状態にまで分解されている。
【0034】そして繊維はトップランダムシリンダケー
シング1により誘導され、メインシリンダMSとトップ
ランダムシリンダRS1とのニップ点近傍に運ばれる。
【0035】この時周速で毎分約1000回転するメイ
ンシリンダMSとトップランダムシリンダRS1とボト
ムランダムシリンダRS2は、それぞれ互いにニップ点
を設ける様に近接配置され、且つ閉鎖空間CSCは吸引
ダクト4にて空気を吸引されているので、メインシリン
ダMSとトップランダムシリンダRS1とのニップ点直
前で、繊維は吸引によって発生する高速気流により、ト
ップランダムシリンダRS1に飛散しながらメインシリ
ンダMSの繊維保持量の50%ぐらいが移行する。
【0036】次に閉鎖空間CSC内で気流の影響を受け
ずに、メインシリンダMSとボトムランダムシリンダR
2との外周に巻き付けられている金属針布5の針と針
との受け渡しだけでボトムランダムシリンダRS2にメ
インシリンダMSに保持されている残りの繊維が移行す
る。
【0037】ボトムランダムシリンダRS2に移った繊
維は、その繊維量の半分ぐらい、つまりメインシリンダ
MSの保持されている全繊維量から考えると50/10
0×50=25で25%ぐらいがトップランダムシリン
ダRS1に移行する。
【0038】この時点で、トップランダムシリンダRS
1は、トップドッファD1とのニップ点直前まで繊維保持
量は50+25=75で75%程度でボトムランダムシ
リンダRS2の繊維保持量は一時的に25%になる。
【0039】ランダムシリンダRS1に保持されている
繊維は、メインシリンダMSの全保持量から考えると、
50%ぐらいがトップドッファD1に移行し、ウェブの
状態に形成され残りの25%ぐらいの繊維は、トップラ
ンダムシリンダRS1とボトムランダムシリンダRS2
のニップ点近傍で閉鎖空間CSCの空気の吸引による影
響で発生した高速気流に乗り飛散してボトムランダムシ
リンダRS2にすべて移行する。
【0040】この時点でボトムランダムシリンダRS2
の繊維保持量はメインシリンダMSの全繊維保持量から
考えて25+25=50で50%ぐらいになる。そして
ボトムドッファD2にすべて移行しウェブ形状に形成さ
れる。周速で毎分約150〜200回転するトップ及び
ボトムドッファD1,D2にウェブの状態で保持されてい
る繊維はそれぞれコンデンサC1,C2とC3,C4で蓄積
作用を受け地合を整えられ、リダイレクトRD1とRD2
によって剥がされ、テイクオフTO1とTO2でデリバリ
ーコンベアDC1とDC2上に落とされ紡出される。
【0041】
【発明の効果】以上の説明からわかるように、本発明に
よるランダム繊維製造装置によれば、製造されたウェブ
の繊維の方向が略完全にランダムで、かつ、密度の均一
化を図れるという効果がある。
【0042】従って、このウェブにて不織布を製造した
場合縦と横との強度を同一にすることができるととも
に、品質の向上を図れるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す側面構成例図。
【図2】図1の要部拡大図。
【図3】従来例の側面図。
【図4】他の従来例の側面図。
【符号の説明】
MS…メインシリンダ RS1,RS2…ランダムシリンダ 1…機枠 2…空間 3…シール板 4…吸引ダクト 5…金属針布 11,12,13,14,15…ケーシング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 梳綿機において、メインシリンダと2本
    のランダムシリンダをニップ点を有するように近接配置
    し、それによりできた略三角形の空間部の側面をシール
    板で閉鎖し、そのシール板に吸引ダクトを設けるととも
    に、気流の流量の調整をする為に各シリンダ外周の任意
    の部分にケーシングを設けたことを特徴とするランダム
    ウェブの製造装置。
JP4094618A 1992-04-15 1992-04-15 ランダムウェブの製造装置 Expired - Lifetime JPH07865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094618A JPH07865B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 ランダムウェブの製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094618A JPH07865B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 ランダムウェブの製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05295646A JPH05295646A (ja) 1993-11-09
JPH07865B2 true JPH07865B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=14115250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4094618A Expired - Lifetime JPH07865B2 (ja) 1992-04-15 1992-04-15 ランダムウェブの製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07865B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4043624A1 (de) * 2021-02-11 2022-08-17 Trützschler GmbH & Co. KG Krempel für die herstellung von vlies aus fasermaterial

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109972240A (zh) * 2019-04-25 2019-07-05 江苏悦达棉纺有限公司 梳棉机除尘机组智能控制方法及基于该方法的控制系统
CN110820087A (zh) * 2019-12-10 2020-02-21 嘉兴市欧冶针织有限公司 一种自动化梳棉设备
WO2021148906A1 (en) * 2020-01-23 2021-07-29 3M Innovative Properties Company Machine systems and methods for making random fiber webs

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4043624A1 (de) * 2021-02-11 2022-08-17 Trützschler GmbH & Co. KG Krempel für die herstellung von vlies aus fasermaterial

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05295646A (ja) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4126914A (en) Process and apparatus for treating fibrous materials for subsequent processing
JPS58197362A (ja) 均一なウエブを高速度で製造するための方法および装置
GB1586940A (en) Apparatus for treating fibrous material for subsequent processing
CN207047416U (zh) 可从分梳板除杂的梳棉机
US3983273A (en) Carding machines
US5218740A (en) Making rounded clusters of fibers
Brydon et al. Drylaid web formation
US2788547A (en) Carding machine
US3470586A (en) Textile carding
TR201809818T4 (tr) Dokunmamış gazlı bez ürünü ve bunun üretimi için yöntem ve sistem.
US2532330A (en) Evener for cotton pickers
JPH07865B2 (ja) ランダムウェブの製造装置
JPH06166918A (ja) カード用テーカイン装置
CA1215531A (en) Formation of nonwoven webs or batts from continuous filament tow or yarn strands
US2676364A (en) Method and apparatus for making fabrics
US2077095A (en) Carding machine
US3373461A (en) Method for carding fibers
CN213086193U (zh) 一种用于针刺地毯加工的梳理机
JPS61501717A (ja) カ−ド
US2992458A (en) Absorbent cotton balls and method and apparatus for making the same
US2513893A (en) Method and machine for forming heavy sliver laps
EP0524221B2 (en) Making rounded clusters of fibers
US3320641A (en) Method for continuous, high-speed processing and cleaning of fibers
CN219731156U (zh) 一种和毛机落棉棉箱
US3098265A (en) Methods for doffing and drafting textile fibers