JPH0785957A - セラミックヒータ - Google Patents

セラミックヒータ

Info

Publication number
JPH0785957A
JPH0785957A JP5228599A JP22859993A JPH0785957A JP H0785957 A JPH0785957 A JP H0785957A JP 5228599 A JP5228599 A JP 5228599A JP 22859993 A JP22859993 A JP 22859993A JP H0785957 A JPH0785957 A JP H0785957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode surface
heater
area
hot plate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5228599A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimi Yamashita
芳美 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5228599A priority Critical patent/JPH0785957A/ja
Publication of JPH0785957A publication Critical patent/JPH0785957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 面状、立体形状等の通電により自己発熱する
セラミックス3にてヒータ本体を形成し、該ヒータ本体
の一方の面の電極面積を、相対する電極面の面積より小
さくし発熱を必要とする部分にのみ設けてなるものであ
る。 【効果】 ホットプレート上の任意の領域の温度調整が
可能となり、温度調整部分の数に相当する個数のヒータ
素子または出力調整用回路を必要とせず、電極面の数を
増やすだけで従来のシーズヒータの個数増やしたのと同
様の効果が得られ、任意の数の、任意の領域の温度調節
が可能となり製品のコストダウンを計ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は調理用、暖房用等に用い
て好適なセラミックヒータに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、調理用のヒータとしては、金属線
をガラス等でシールされた金属管の中にいれたシーズヒ
ータが用いられており、また、このようなシーズヒータ
を用いたホットプレートで加熱面上の各部分ごとに独立
して温度調節を行うためには、温度調節を行う部分の数
に相当するシーズヒータが必要であり、さらに各シーズ
ヒータの出力調整を行うためには、出力調節用の回路を
用い出力の調節を行っていた。
【0003】そして、輻射により熱を伝える面状ヒータ
としては、遠赤外線の放射効率の良いセラミックスプレ
ート、またはそれ自体は遠赤外線の放射効率の良くない
金属板の表面に遠赤外線の放射効率の良いホーロー等の
コーティングを施し裏面に絶縁材をコーティングしたプ
レートの輻射面の裏面にニクロム線等の金属抵抗線を設
け、この金属線に通電を行うことによる発熱で輻射プレ
ートを加熱し遠赤外線で室内の加熱を行うものがあっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
シーズヒータをホットプレートに用い、ホットプレート
の右面だけの加熱、または左面だけの加熱、あるいは全
面を加熱するという場合、その部分加熱したい部分の数
だけシーズヒータが必要になりコストアップにつながる
という問題点があった。さらにホットプレートを大型に
した場合もホットプレートを均一に加熱するために実開
平4−23091号公報に記載のように複数のシーズヒ
ータを用いるか特開平3−86116号公報に記載のよ
うに複雑な形状の大型のシーズヒータ(特許公開平3−
86116)を用いる必要があり、この場合も製品のコ
ストアップにつながるという問題点があった。また、ホ
ットプレートの出力を変化させるためにはコストアップ
につながるインバータ等の出力制御部品が新たに必要と
なるという問題点もあった。
【0005】そして、暖房用に用いるセラミックヒータ
に使用されるチタン酸バリウムやSiC−Si34
合セラミックス等の半導体セラミックスはセラミックス
作成時のわずかな条件の違いで、抵抗値が所望の値と大
きく異なってしまうこと、大型のセラミックスでは各部
分ごとの抵抗値がばらついてしまい発熱させた場合に均
等に発熱させるのが難しいという問題点があり、このば
らつきの改善がコストアップにつながっており、このた
め改善策も数々検討されてきた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のセラミックヒー
タは面状または立体形状からなる通電により自己発熱す
るセラミックヒータ、例えば割合大型のホットプレー
ト、輻射用プレートヒータ等のセラミックヒータの任意
の2面に、アルミニゥムまたはニッケル等の金属または
セラミックスにより設けられる電極面の範囲を、両面で
同面積ではなく通電による発熱を必要とする領域に限定
して片方の面積だけ小さくし、また前記、電極面積の大
きい面にに相対する面の中に複数の独立した電極面を設
け、そして前記、小さい方の電極面の個々の面積を変化
させる構成にしたものである。
【0007】
【作用】本発明によれば、ホットプレートにおいては調
理時に部分ごとに表面温度をかえることが可能となり、
例えば焼き肉を焼く場合、割合低い調理温度を必要とす
る野菜を調理する部分は温度を低めに、表面を焦がして
中の肉汁を出さずに一気焼き上げる必要のある肉を焼く
部分では温度を高めに設定することが可能になる。ま
た、この温度を変える領域の温度設定、場所及び数は小
さな電極面の面積、位置及び数により任意に変えること
ができる。
【0008】そして、半導体セラミックスはセラミック
ス作成時のわずかな条件の違いで、抵抗値が所望の値と
大きく異なってしまうが、抵抗値が希望の値と異なった
ときでも電極面の面積を変化させることで必要な抵抗値
に調理時可能となる。
【0009】
【実施例】以下本発明のセラミックヒータの一実施例を
図1及び図2とともに説明する。図1及び図2はこのセ
ラミックヒータをホットプレートに実施した実施例を示
す図であり、この実施例では通電により発熱するセラミ
ックス3にて形成したヒータ本体の片面全面にアルミニ
ウム溶射膜を形成し電極面1とし、その裏面に電極面1
より面積が小さい電極面2aおよび2bをアルミニウム
溶射膜により形成する。
【0010】このセラミックヒータの電極面1−電極面
2a間に電源11の電圧を加える為スイッチ8aを入れ
ると、ホットプレートの左側の部分のみ発熱し部分発熱
が可能となる。右側の部分にのみ加熱を行う場合には電
極面1−電極面2b間にのみ電圧を印加すればよく、全
面を加熱する場合にはスイッチ8a、8bを入れて電極
面2a、2b共に電圧を印加すれば良い。
【0011】図3及び図4は本発明のセラミックヒータ
の各部の発熱量を変化させる場合の電極面の形成例を示
す他の実施例である。このセラミックスの比抵抗が16
66.67Ω・cmの場合、ホットプレートの厚さを
1.0cmとし電極面4aの半径を3.99cmとする
と、抵抗値は199.94Ωで電極面1−電極面4aの
間に100Vの電圧を印加した場合の出力は300Wと
なる。電極面4bの外径を12.00cm、内径を1
0.00cmとした場合の抵抗値は12.6Ωで電極面
1−電極面4b間に100Vの電圧を印加した場合の出
力は829Wとなる。
【0012】焼き肉等で肉を調理するため高出力を必要
とする場合、または調理開始時の急激な温度の立ち上が
りが必要な場合にはスイッチ9bを入れ電極面1−電極
面4b間で通電を行い、野菜等を調理する時等のあまり
負荷がかからない時はスイッチ9bを入れ電極面1−電
極面4a間で通電を行う。またスイッチ10a、10b
の切り替えでも同様にホットプレートの右側の面の出力
の切り替えが可能となる。
【0013】図5は本発明のセラミックヒータの他のも
う一つの一実施例で、図1及び図2に示す一実施例の場
合の電極2a、2bの形状を変化させホットプレートの
右側または左側の温度分布をよくするための実施例であ
り、そして図6は本発明のセラミックヒータの他のさら
なるもう一つの一実施例で、ホットプレート上の温度調
節部分の数を上記一実施例、他の実施例、他のもう一つ
の実施例で示してある2箇所から4箇所に増やした場合
の電極形成の実施例である。
【0014】
【発明の効果】本発明のセラミックヒータは上記のよう
な構成であるから、ホットプレート上の任意の領域の温
度調整が可能となり、温度調整部分の数に相当する個数
のヒータ素子または出力調整用回路を必要とせず、電極
面の数を増やすだけで従来のシーズヒータの個数を増や
したのと同様の効果が得られ、任意の数の、任意の領域
の温度調節が可能となり製品のコストダウンにつなが
る。また、焼成時の条件のわずかな違いにより変化して
しまうセラミックスの抵抗値のばらつきやセラミックス
内部の抵抗のばらつきに対しても小さな電極面の面積を
変化させるだけで必要な抵抗値への調整が可能となり、
セラミックヒータの歩留まりの向上につながりコストダ
ウンになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセラミックヒータの一実施例を示すホ
ットプレートを底面からみた平面図である。
【図2】本発明のセラミックヒータの一実施例を示す図
1のホットプレートのA−A線の断面を中心にした概略
構成図である。
【図3】本発明のセラミックヒータの他の実施例を示す
ホットプレートを底面からみた平面図である。
【図4】本発明のセラミックヒータの他の実施例を示す
図3のホットプレートのB−B線の断面を中心にした概
略構成図である。
【図5】本発明のセラミックヒータの他のもう一つの実
施例を示すホットプレートを底面からみた平面図であ
る。
【図6】本発明のセラミックヒータの他のさらなるもう
一つの実施例を示すホットプレートを底面からみた平面
図である。
【符号の説明】
1 電極面 2a、2b 電極面 3 半導体セラミックス 8a、8b スイッチ 11 電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 面状、立体形状等の通電により自己発熱
    するセラミックスにてヒータ本体を形成し、該ヒータ本
    体の一方の面の電極面の面積を、相対する電極面の面積
    より小さくし発熱を必要とする部分にのみ設けてなるこ
    とを特徴とするセラミックヒータ。
  2. 【請求項2】 前記ヒータ本体の小さい方の電極面を大
    きい電極面に相対する面に複数個設けてなることを特徴
    とする請求項1記載のセラミックヒータ。
  3. 【請求項3】 前記ヒータ本体の小さい方の電極面の面
    積を変化させることにより抵抗値を変えて発熱量を変化
    させることを可能としたことを特徴とする請求項1若し
    くは請求項2記載のセラミックヒータ。
JP5228599A 1993-09-14 1993-09-14 セラミックヒータ Pending JPH0785957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5228599A JPH0785957A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 セラミックヒータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5228599A JPH0785957A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 セラミックヒータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0785957A true JPH0785957A (ja) 1995-03-31

Family

ID=16878883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5228599A Pending JPH0785957A (ja) 1993-09-14 1993-09-14 セラミックヒータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785957A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515104A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 ウニヴェルジテート・ブレーメン(ブレーメン・センター・フォー・コンピュテーショナル・マテリアルズ・サイエンス) 電気式の加熱装置及び構成要素並びに電気式の加熱装置及び構成要素素子を製造するための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015515104A (ja) * 2012-04-20 2015-05-21 ウニヴェルジテート・ブレーメン(ブレーメン・センター・フォー・コンピュテーショナル・マテリアルズ・サイエンス) 電気式の加熱装置及び構成要素並びに電気式の加熱装置及び構成要素素子を製造するための方法
US10231287B2 (en) 2012-04-20 2019-03-12 Universitat Bremen (Bccms) Electrical heating device, component and method for the production thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0625919Y2 (ja) 赤外線ヒータ
US3047702A (en) Plate heater
KR102048733B1 (ko) 전기 히터
KR20200021796A (ko) 전기 히터
KR20200021783A (ko) 전기 히터
JP4633264B2 (ja) セラミック箔にギザギザをつけたプレートとガスアシストとを有する複合型ヒータ
CN107690206B (zh) 一种加热电极结构和加热装置
NZ247040A (en) Heater element arrangement for glass/ceramic cooktop
FI87965C (fi) Underlag foer uppbaerning av elektriska komponenter, uppvaermningsenhet foer en spis och foerfarande att framstaella ett underlag
JPH0785957A (ja) セラミックヒータ
CN107580377A (zh) 一种改变电热膜片区域加热温度的方法及利用该方法生产的微型电热片
JP2800222B2 (ja) 電気調理器
JP2003031341A (ja) プレートヒータ
JP3019898B2 (ja) 加熱装置
JP3109312B2 (ja) 加熱装置
JP3249731B2 (ja) 加熱調理器
JPH11118158A (ja) 加熱調理器
JPS61246315A (ja) 放射加熱炉の均熱加熱方法
JP2002313540A (ja) 面状発熱体
JP2933794B2 (ja) 加熱装置
JP3119620B2 (ja) ヒータユニット及び熱処理炉
JPH0527829Y2 (ja)
JP2004288775A (ja) 半導体製造装置
JPH0465089A (ja) 電気ヒーター
JPS62195882A (ja) 遠赤外線ヒ−タ−

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060222

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20070516

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761