JPH0785633B2 - 周波数変換器により給電される交流機 - Google Patents

周波数変換器により給電される交流機

Info

Publication number
JPH0785633B2
JPH0785633B2 JP61025674A JP2567486A JPH0785633B2 JP H0785633 B2 JPH0785633 B2 JP H0785633B2 JP 61025674 A JP61025674 A JP 61025674A JP 2567486 A JP2567486 A JP 2567486A JP H0785633 B2 JPH0785633 B2 JP H0785633B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor
stator
bearing bracket
shaft
operating device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61025674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61191244A (ja
Inventor
クルト、プラツクナー
ルードルフ、シヤムベルガー
マツクス、キルヒプフエニング
Original Assignee
シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPS61191244A publication Critical patent/JPS61191244A/ja
Publication of JPH0785633B2 publication Critical patent/JPH0785633B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields
    • H02K5/161Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/30Structural association of asynchronous induction motors with auxiliary electric devices influencing the characteristics of the motor or controlling the motor, e.g. with impedances or switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Finger-Pressure Massage (AREA)
  • Percussion Or Vibration Massage (AREA)
  • Road Signs Or Road Markings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子式操作器を備えた、周波数変換器により
給電される交流機に関する。
〔従来の技術〕
この種の交流機は、両側の軸受ブラケットの同じ大きさ
の軸受とほぼ均一な大きさの径を有する相応の大きさに
設計された回転子軸とで回転子を対称に軸支する場合
に、必要な操作器を交流機ケーシングの外部に有する。
そのため全体の据え付け空間がそれ相応に大きくなる。
周波数変換器により給電される交流機が衝撃に曝される
場合には、振動を減衰させる台の上に交流機および操作
器を支えることが必要になる。交流機と、駆動されるか
もしくは原動力となる機械ないし機械部品との間には、
比較的大きなユニットの場合に、付加的な振動減衰作用
をもたらす弾性カップリングがしばしば設けられる。交
流機と特にその操作機とは許容できないような外部への
エネルギー放出から何重にも遮蔽されるべきである。し
かしこのことは、相応の手段に著しい追加費用を必要と
し、その手段は相応の付加的な据え付け空間を要求す
る。
〔この発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、据え付け空間が僅かで、操作器を衝撃
から良好に保護し、望ましくない外部へのエネルギー放
出から簡単に遮蔽されている操作器付き交流機を提供す
ることであり、しかも交流機と操作器の全体装置が通常
の交流機だけよりも短く組み立てられ、交流機軸受に要
する費用が全体として少なく済むようにしようとするも
のである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的は、固定子ケーシング内で回転子軸をリング
状に包囲する操作器がA側(駆動側)で回転子を支持す
る鐘形の回転子ボス内へ突出し、回転子ボスの外部に溜
まっている操作器端部を固定子の対応する端部および場
合によってB側軸受ブラケットで支え、回転子ボスはA
側軸受ブラケットに直接隣接してトルク伝達用に設計さ
れた回転子軸の部分と結合され、該回転子軸はほぼ回転
子の中央まで曲げモーメントに対し十分な太さに減らさ
れそしてB側軸受ブラケットで比較的小さな軸受にて軸
支されることによって達成される。
〔作用および効果〕
A側軸受ブラケットのところで回転子ボスを軸と結合す
ることによって、この軸部分並びに軸受はトルク伝達の
ために設計されてさえすればよい。これに対してB側
(駆動側に対向する側)の端部に伸びている軸部分は著
しく小さな曲げモーメントに対して十分である太さに減
らすことができ、B側軸受は殆ど補助機能を有するだけ
である。というのは、曲げモーメントはほぼ回転子中央
の平面において軸に作用し、両軸受はB側軸受間隔がA
側軸受間隔よりも大きく設計されているように上記平面
に対して一様な間隔でないからである。B側軸受へ向か
っての軸厚の減少は操作器のために半径方向に比較的大
きな組込み空間が生じる。この空間は軸方向に回転子を
含めた回転子ボス上で当該軸受ブラケットの近くまで達
し、回転子ボスの外側の端部においては半径方向に固定
子ケーシング内の自由空間は必要ならば操作器収納のた
めに十分に利用できる。固定子ケーシング、回転子ボス
および軸の間には、封鎖された交流機ユニットの内部冷
却のための十分な間隙が存在する。
〔実施例〕
図面に本発明の一実施例を部分縦断面図で示し、以下に
説明する。
交流機は操作器と共に一つの構成ユニットにまとめられ
ている。交流機1は、固定子ケーシング2、主軸受3Aを
備えたA側軸受ブラケット3、小さな軸受4Aを備えたB
側軸受ブラケット4、回転子6を支持する鐘形の回転子
ボス7のための軸5、および固定子8からなる。電子式
操作器9は、交流機ケーシング2、3および4内におい
て、軸5をリング状に囲ってその端部9Bが固定子8に支
えられまた場合によっては鎖線で示されているようにB
側軸受ブラケット4に支えられて、回転子ボス7へ突出
配置されている。その結果固定子ケーシング2、固定子
8、回転子ボス7、軸およびB側軸受ブラケット4の間
に間隙10が冷却風通路のために残るようにされている。
回転子ボス7のフランジ7AはA側の軸受3Aの範囲で軸5
と接続され、その際そのフランジ7A、当該軸部分5およ
びA側軸受3Aは全トルク伝達に対して設計されている。
交流機の長手軸に対して横方向にあり回転子6の中心を
通る鎖線で示された平面内では、軸5に対し著しく小さ
な曲げモーメントしか作用しない。その結果軸5の太さ
は軸受3Aから軸受4Aへ向けて減少させることができ、こ
れは回転部分の全重量を減少させ、操作器9のための収
納空間を拡大させる。回転子ボス7が軸5と片側のみで
接続されているので、両軸受3A、4A間の軸5の長さをよ
り短く設計することができる。しかしながらそれでも所
要空間は操作器のためには十分な大きさである。
詳しくは図示されていないやり方で、振動が減衰される
ように構成ユニット(交流機、操作器)を支えることが
でき、比較的大きな構成ユニットの場合にはそれを弾性
カップリング11を介してA側軸端5Aのところで駆動され
るかもしくは原動力となる不図示のユニットに接続する
ことができる。更に、固定子8にも操作器9にも軸受ブ
ラケット3、4に設けられた封鎖可能なそれぞれの出入
口3B、4Bを通して、監視、点検および修理の操作のため
に外部から近づくことができるようにされている。この
ためには、各軸受ブラケット3、4における出入口3B、
4Bが固定子8および操作器9のあらゆる部分への端面側
からの接近を可能にするように、固定子8を操作器9と
共に固定子ケーシング内で回転可能に支持することが好
ましい。その場合に、出入口3B、4Bは軸受ブラケット
3、4の頭部個所に設けるのが望ましい。その際それら
は引出し可能な軸受ブラケット部分によって形成するこ
とができる。端面側からの接近だけに限らないようにす
るためには、固定子8および操作器9を個々に軸方向に
交換可能な部分、すなわち固定子部分8Aおよび操作器部
分9Aから構成することが望ましい。その場合にこれらの
部分8A、9Aは互いに形状結合されるか、または適当な台
または枠にて保持されるようにするとよい。
固定子ケーシング内における回転子ボス内に操作器を収
納することにより、音響的および電気的な形での外部へ
のエネルギー放出を特に効果的に遮蔽することができ
る。固定子と操作器との間に緩衝手段を間挿するなら
ば、操作器は簡単に衝撃から保護することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による交流機の実施医を示す断面図である。 1は交流機、2は固定子ケーシング、3はA側軸受ブラ
ケット、3Aは主軸受、3Bは出入口、4はB側軸受ブラケ
ット、4Aは軸受、4Bは出入口、5は回転子軸、5AはA側
軸端、6は回転子、7は回転子ボス、7Aはフランジ、8
は固定子、8Aは固定子部分、9は電子式操作器、9Aは操
作器部分、9Bは操作器端部、10は冷却風通路のための間
隙、11は弾性カップリングである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子式操作器を備えた、周波数変換器によ
    り給電される交流機において、固定子ケーシング(2)
    内で回転子軸(5)をリング状に包囲する操作器(9)
    がA側(駆動側)で回転子(6)を支持する鐘形の回転
    子ボス(7)内へ突出し、回転子ボス(7)の外部に留
    まっている操作器端部(9B)が固定子(8)の対応せる
    端部および場合によってB側軸受ブラケット(4)にて
    支持され、回転子ボス(7)はA側軸受ブラケット
    (3)に直ぐ隣接してトルク伝達用に設計された回転子
    軸(5)の部分と結合され、該回転子軸(5)はほぼ回
    転子の中央まで曲げモーメントに対して十分な太さに減
    らされそしてB側軸受ブラケットで比較的小さな軸受
    (4A)にて支持されていることを特徴とする周波数変換
    器により給電される交流機。
  2. 【請求項2】固定子(8)は個々に分離可能な固定子部
    分(8A)に分割され、操作器(9)は個々に分離可能な
    操作器部分(9A)に分割されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の交流機。
  3. 【請求項3】固定子(8)は操作器(9)と共に固定子
    ケーシング(2)内に回転可能に配置され、軸受ブラケ
    ット(3、4)に監視、点検および修理の操作のための
    出入口(3B、4B)が設けられていることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項または第2項記載の交流機。
  4. 【請求項4】個々の固定子部分もしくは操作器部分(8
    A、9A)が該当する出入口(3B、4B)を通して交換可能
    であることを特徴とする特許請求の範囲第2項または第
    3項記載の交流機。
  5. 【請求項5】封鎖可能な出入口(3B、4B)が引出し可能
    な軸受ブラケット部分によって構成されていることを特
    徴とする特許請求の範囲第3項または第4項記載の交流
    機。
  6. 【請求項6】固定子ケーシング(2)は振動を減衰され
    るように支持され、A側軸端(5A)は弾性カップリング
    (11)と接続されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項ないし第5項のいずれか1つに記載の交流機。
JP61025674A 1985-02-11 1986-02-07 周波数変換器により給電される交流機 Expired - Lifetime JPH0785633B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3504613 1985-02-11
DE3504613.9 1985-02-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61191244A JPS61191244A (ja) 1986-08-25
JPH0785633B2 true JPH0785633B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=6262209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61025674A Expired - Lifetime JPH0785633B2 (ja) 1985-02-11 1986-02-07 周波数変換器により給電される交流機

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4645963A (ja)
EP (1) EP0194433B1 (ja)
JP (1) JPH0785633B2 (ja)
KR (1) KR930011094B1 (ja)
AU (1) AU574998B2 (ja)
DE (1) DE3665800D1 (ja)
NO (1) NO167489C (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637163A (ja) * 1986-06-27 1988-01-13 Tamagawa Seiki Co Ltd 偏平ステツプモ−タ
DE9006924U1 (ja) * 1989-07-11 1990-08-23 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co Kg, 8630 Coburg, De
DE10058293A1 (de) 2000-11-23 2002-05-29 Siemens Ag Aktive Geräuschkompensation
AU2003246283A1 (en) * 2002-06-26 2004-01-19 Amotech Co., Ltd. Brushless direct-current motor of radial core type having a structure of double rotors and method for making the same
JP3650613B2 (ja) * 2002-08-23 2005-05-25 ファナック株式会社 空冷式電動機
DE10301272A1 (de) * 2003-01-15 2004-08-05 Siemens Ag Elektrische Maschine für den Propulsionsantrieb eines U-Boots mit einer permanentmagnetisch erregten Synchronmaschine
DE10327292A1 (de) * 2003-06-17 2005-02-03 Siemens Ag Elektrische Maschine
DE102007034741A1 (de) 2007-07-25 2009-01-29 Siemens Ag Elektrische Maschine mit Öffnungen im Lagerschildunterteil
DE102008018420A1 (de) 2008-04-10 2009-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Antriebseinrichtung mit zwei Antriebsmotoren für ein Schiff
US20100236849A1 (en) * 2008-05-02 2010-09-23 Wishart Randell J Brushless counter-rotating electric apparatus and system
US8531072B2 (en) 2011-02-16 2013-09-10 E-Wish Technology, Llc Dual-mode counter-rotating-to-traditional electric motor and system
DE102011006355B4 (de) 2011-03-29 2016-11-03 Siemens Aktiengesellschaft Antrieb zum Antreiben eines Unterseeboots oder eines Schiffs
US10116187B1 (en) 2015-10-02 2018-10-30 Cr Flight Llc Thin-profile counter-rotating differential electric motor assembly
DE102016209602A1 (de) 2016-06-01 2017-12-07 Siemens Aktiengesellschaft Elektrische Maschine
CA3044856A1 (en) 2016-12-08 2018-06-14 Randell WISHART High current and rpm-capable slip ring assembly
WO2019147588A1 (en) 2018-01-23 2019-08-01 Cr Flight, Llc Hybrid vehicle counter-rotating motor adapted driveline and retro-fit system
WO2019147587A1 (en) 2018-01-23 2019-08-01 Cr Flight, Llc Counter-rotating electric motor system for high efficiency operation of a hybrid or electric vehicle

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE894588C (de) * 1941-03-18 1953-10-26 Askania Werke Ag Einphasen-Induktionsmaschine nach dem Ferraris-Prinzip
US4025960A (en) * 1974-11-08 1977-05-24 Maremont Corporation Variable reluctance A.C. electrical generator and method of making same
US4056746A (en) * 1974-12-20 1977-11-01 Burtis Wilson A Counterrotation electric motor
DE2715366B2 (de) * 1977-04-06 1979-11-22 Georg Dipl.-Ing. 8000 Muenchen Hienz Elektrische Maschine mit einem Läufer, einem mit einer Mehrphasenwicklung versehenen Ständer und einer mit der Maschine baulich vereinten Kommutierungseinrichtung
AU528610B2 (en) * 1978-05-10 1983-05-05 Commonwealth Of Australia, The Inductor alternator
DE2848410A1 (de) * 1978-11-08 1980-05-29 Bosch Gmbh Robert Abdeckhaube fuer elektrische maschinen
JPS5615257U (ja) * 1979-07-11 1981-02-09
JPS6041798Y2 (ja) * 1980-03-24 1985-12-19 三菱電機株式会社 回転電機
CH654455A5 (de) * 1980-05-10 1986-02-14 Papst Motoren Gmbh & Co Kg Buerstenlose gleichstrommotoranordnung, insbesondere fuer magnetplattenantriebe.
EP0074767B1 (en) * 1981-09-07 1988-01-27 Hugh-Peter Granville Kelly Improvements in or relating to linear motor and control circuitry therefor
DE3204864C2 (de) * 1982-02-11 1986-01-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Über einen Umrichter gespeiste, drehzahlregelbare elektrische Maschine
DE3300494A1 (de) * 1983-01-08 1984-07-12 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Drehstromgenerator fuer fahrzeuge, insbesondere mit einem klauenpol-laeufer
CA1215738A (en) * 1983-03-14 1986-12-23 Gert Nel Electrical machine having a quickly releasable stator
US4450373A (en) * 1983-09-12 1984-05-22 General Electric Company Apparatus for vibration reduction in dynamoelectric machines

Also Published As

Publication number Publication date
NO855275L (no) 1986-08-12
AU5333886A (en) 1986-08-14
EP0194433B1 (de) 1989-09-20
KR860006863A (ko) 1986-09-15
EP0194433A1 (de) 1986-09-17
US4645963A (en) 1987-02-24
NO167489C (no) 1991-11-06
NO167489B (no) 1991-07-29
JPS61191244A (ja) 1986-08-25
KR930011094B1 (ko) 1993-11-20
DE3665800D1 (en) 1989-10-26
AU574998B2 (en) 1988-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0785633B2 (ja) 周波数変換器により給電される交流機
JPH04347565A (ja) 背面結合ツインacモーターから成る構造物振動補償モーター装置
CA2800787C (en) Induction machine bearing system
EP2717441B1 (en) Dynamo-electric machine and bearing replacement method
RU2041158C1 (ru) Безредукторная приводная машина для подъемников
EP1520967B1 (en) Engine generator
AU2022211892A1 (en) Standardized modular drive assembly
US20170012487A1 (en) Electrical machine having a frame and sleeve
US6568355B2 (en) Engine generator
JP6885156B2 (ja) 高電圧機器
US2467770A (en) Mounting bracket
KR101376023B1 (ko) 스크류 압축기
CN212085936U (zh) 一种低振动三相异步电动机
JP7338317B2 (ja) 車両のパワートレイン構造
CN205725305U (zh) 内转子无刷直流电机
KR20030051382A (ko) 회전전기
CN219119632U (zh) 一种使用寿命长的双轴电机转轴
JP4455151B2 (ja) エレベーター用巻上機
CN215934646U (zh) 一种矿用减速式防爆一体机及其机壳
KR200182446Y1 (ko) 차량용 발전기의 동력전달구조
US20220042579A1 (en) Low Noise Power Systems and Associated Methods
JP7065796B2 (ja) 回転電機
Finley et al. Proper specification and installation of induction motors
JPH07255156A (ja) 発電機励磁機の固定構造
EP2922642B1 (en) Electric motorized vibrator

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term