JPH078238Y2 - 筆記具用キャップ - Google Patents

筆記具用キャップ

Info

Publication number
JPH078238Y2
JPH078238Y2 JP4039988U JP4039988U JPH078238Y2 JP H078238 Y2 JPH078238 Y2 JP H078238Y2 JP 4039988 U JP4039988 U JP 4039988U JP 4039988 U JP4039988 U JP 4039988U JP H078238 Y2 JPH078238 Y2 JP H078238Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
clip
elastic body
main body
writing instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4039988U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01153988U (ja
Inventor
達吉 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tombow Pencil Co Ltd
Original Assignee
Tombow Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tombow Pencil Co Ltd filed Critical Tombow Pencil Co Ltd
Priority to JP4039988U priority Critical patent/JPH078238Y2/ja
Publication of JPH01153988U publication Critical patent/JPH01153988U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH078238Y2 publication Critical patent/JPH078238Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、筆記具用キャップのクリップ取付構造に関
する。
(従来の技術) 従来、筆記具のキャップには携帯自在とするために、ク
リップが設けられているが、このクリップの取り付けは
キャップ本体とは別体の係止体により螺着、固持され、
あるいはキャップ内部より雄ネジにより、キャップ頂部
の係止体と螺合し、キャップと係止体との間にクリップ
を固定してなるものである。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記従来のものの場合、筆記具のクリッ
プは、キャップ本体とは別設の係止体、例えばボルト等
によって外方あるいは内方より螺着、固定されているも
のであるから、キャップが2部品より構成され外観上の
品質感が低下し、過剰な装飾を必要とすることとなる。
さらに、クリップを本体に螺着、固持する係止体が別体
となるから部品点数が増加し、部品管理に要する手間
や、キャップ組み立て時の作業工程の増加からコストの
増大を生ずる。そこで、この考案は上記従来のものの持
つ欠点を改善すると共に、簡単な構造により装飾性の高
い筆記具のキャップを得ようとするものである。
(課題を解決するための手段) そのために、キャップの本体上部に穿設されたスリット
に、外方よりクリップの係止部を挿嵌すると共に、上記
係止部を本体内に挿入する弾性体により挟持し、この弾
性体を貫通する雄ネジとナットによって弾性体を本体内
壁に圧接した上、螺着、固定してなるものである。
(作用) 上記構成を具えるので、キャップの本体に予め挿入され
ている弾性体に、本体上部に穿設されたスリットから挿
嵌されるクリップの係止部を挟持した上、弾性体を貫通
する雄ネジと弾性体上のナットとを螺合することによっ
て、上記弾性体が雄ネジによる上下方向の押圧を受け、
左右方向に変形して、キャップ本体内壁に圧接すること
になるため、弾性体は内壁面に固定することとなり、ク
リップの係止部も雄ネジ、ナットの螺合により保持され
てキャップよりの抜出、揺動の生ずることがない。
(実施例) この考案を図に示す実施例により更に説明する。
(1)は、この考案の実施例である筆記具用キャップで
あり、この筆記具用キャップ(1)は本体(2)と衣服
等への挟持用のクリップ(3)から構成されるものであ
り、クリップ(3)は係止部(4)上部直角方向に屈曲
して形成し、この係止部(4)を本体(2)上部に穿設
されたスリット(5)から挿嵌し、その本体(2)内部
に嵌挿される2個の弾性体(8),(8)間に挟持され
る。さらにナット(6)と雄ネジ(9)は上記弾性体
(8),(8)に穿設される貫通孔(13),(14)を貫
通し、係止部(4)の孔(15)に係合して固定される。
上記構成をもつことからこの実施例は、まず、本体
(2)にナット(6)、ワッシャー(7)、ニトリルゴ
ム等からなる弾性体(8)の順に圧入した後、本体
(2)上部に穿設したスリット(5)からクリップ
(3)の係止部(4)を挿嵌し、さらに上記係止部
(4)を挟持するように同様の弾性体(8)、ワッシャ
ー(7)を圧入すると共に、下方より雄ネジ(9)をそ
れぞれの貫通孔(13),(14)と孔(15)を通りナット
(6)と螺合する。上記弾性体(8),(8)が本体
(2)の雄ネジ(9)、ナット(6)の挟着による上下
方向の押圧によって内壁方向に左右に変形して膨張する
ので弾性体(8),(8)と本体(2)の間に摩擦力が
生じ、両者が固定され、同時に雄ネジ(9)とナット
(6)により、クリップ(3)が本体(2)に固定され
るものである。また、この弾性体(8)を一体とし、挿
嵌凹部(10)を有する弾性体(11)としても良いもので
あり(第4図)、本体(2)に穿設されたスリット
(5)から挿嵌されたクリップ(3)の係止部(4)
は、この挿嵌凹部(10)内に保持されると共に、雄ネジ
(9)を弾性体(11)上部に配されるナット(6)に螺
着することにより、弾性体(11)と本体(2)の内壁と
の間に生じる摩擦力によって第1実施例と同様に固定さ
れるものである。なお、(12)は中蓋であり、弾性体
(11)に一体に装着することもできる。
(考案の効果) 以上のとおり、筆記具キャップ内の弾性体により筆記具
用のクリップを挟持、固定するから、キャップ外面には
クリップのほか何も取付けてなく、外観装飾性を向上さ
せると共に、弾性体のキャップ内壁への圧接により作業
性を向上させ、クリップの取り付けを確実、強固にでき
る…優れた効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の実施例である筆記具用キャップの
正面図であり、第2図は、その分解斜視図、さらに第3
図は、この考案の第2実施例の縦断面図、第4図は第2
実施例の弾性体の斜視図である。 1……キャップ、2……本体、3……クリップ、4……
係止部、5……スリット、6……ナット、7……ワッシ
ャー、8、11……弾性体、9……雄ネジ、10……挿嵌凹
部、12……中蓋

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体上部に穿設されたスリットに、外方よ
    りクリップの係止部を挿嵌すると共に、上記係止部を本
    体内に挿入する弾性体により挟持し、この弾性体上部の
    ナットに下方より弾性体を貫通して雄ネジを螺着した
    上、上記雄ネジとナットにより弾性体を本体内壁に圧接
    固定してなる筆記具用キャップ。
JP4039988U 1988-03-29 1988-03-29 筆記具用キャップ Expired - Lifetime JPH078238Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039988U JPH078238Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 筆記具用キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4039988U JPH078238Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 筆記具用キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01153988U JPH01153988U (ja) 1989-10-24
JPH078238Y2 true JPH078238Y2 (ja) 1995-03-01

Family

ID=31266869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4039988U Expired - Lifetime JPH078238Y2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 筆記具用キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH078238Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7011465B2 (ja) * 2017-12-28 2022-02-10 三菱鉛筆株式会社 筆記具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01153988U (ja) 1989-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH078238Y2 (ja) 筆記具用キャップ
JPH0329974Y2 (ja)
JPH01145193U (ja)
JPS62140165U (ja)
JPH0635589Y2 (ja) スピーカの取付け構造
JPS635562Y2 (ja)
JPH0126068Y2 (ja)
JPS63100335U (ja)
JPS58169205U (ja) 締付金具
JPS6317319U (ja)
JPS635420U (ja)
JPS61162194U (ja)
JPS63195787U (ja)
JPH11153120A (ja) ネジ固定構造およびネジ固定方法
JPS6366066U (ja)
JPH0418879U (ja)
JPS60133204U (ja) 締付装置
JPS6151780U (ja)
JPS598263U (ja) 水中電動機のケ−ブル引出部構造
JPS60142758U (ja) 組立式機枠構造
JPS62183486U (ja)
JPS5824822U (ja) つまみ取付装置
JPH0326804U (ja)
JPS5849241U (ja) スチ−ムトレ−ス構造
JPS634413U (ja)