JPH0781841A - 駆動ユニットとして形成された巻取り装置 - Google Patents

駆動ユニットとして形成された巻取り装置

Info

Publication number
JPH0781841A
JPH0781841A JP6239575A JP23957594A JPH0781841A JP H0781841 A JPH0781841 A JP H0781841A JP 6239575 A JP6239575 A JP 6239575A JP 23957594 A JP23957594 A JP 23957594A JP H0781841 A JPH0781841 A JP H0781841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
short
circuit
bobbin
drive unit
cage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6239575A
Other languages
English (en)
Inventor
Shyamal-Krishna Ghosh
ゴーシユ スヒアマール‐クリシユナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE9318636U external-priority patent/DE9318636U1/de
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH0781841A publication Critical patent/JPH0781841A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/02Winding and traversing material on to reels, bobbins, tubes, or like package cores or formers
    • B65H54/40Arrangements for rotating packages
    • B65H54/44Arrangements for rotating packages in which the package, core, or former is engaged with, or secured to, a driven member rotatable about the axis of the package
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H54/00Winding, coiling, or depositing filamentary material
    • B65H54/70Other constructional features of yarn-winding machines
    • B65H54/74Driving arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K17/00Asynchronous induction motors; Asynchronous induction generators
    • H02K17/02Asynchronous induction motors
    • H02K17/16Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors
    • H02K17/168Asynchronous induction motors having rotors with internally short-circuited windings, e.g. cage rotors having single-cage rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/14Structural association with mechanical loads, e.g. with hand-held machine tools or fans

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Induction Machinery (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構造にも拘わらず等速運転についての
技術的要件を満足する駆動ユニットとして形成された特
に糸の巻取り装置を作る。 【構成】 強磁性材料から成りポット状に形成され外周
面に糸を巻回できるボビン1を有し、このボビン1が同
時に駆動モータの外側ロータを形成し、駆動モータの固
定軸5によって支持された内側ステータ7がボビン1の
ポット室の中にはめ込まれる。このボビン1は固定軸5
上に回転可能に支持され、ボビン1の内壁には、内側ス
テータ7によって発生された電流に対する短絡経路を形
成する良導電性材料から成る導体(8)が配置されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は駆動ユニットとして形成
された巻取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】紡績工業における所定の作業工程(例え
ば紡績機あるいは練条機)において、糸の製造工程中に
糸がその上に巻きつけられおよび場合によっては再び巻
き戻されなければならない巻取り装置が多数必要であ
る。
【0003】巻取り装置を多数必要とするという理由か
ら、これを特に経済的に作ることが重要である。しかし
その場合、すべての巻取り装置が少なくとも近似した等
速運転をするという所定の技術的要件を満足しなければ
ならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、簡単
な構造にも拘わらず等速運転についての技術的要件を満
足する駆動ユニットとして形成された巻取り装置を作る
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、強磁性材料から成りポット状に形成され外周面に巻
回できるボビンを有し、このボビンが同時に駆動モータ
の外側ロータを形成し、駆動モータの固定軸によって支
持された内側ステータがボビンのポット室の中にはめ込
まれ、前記ボビンが固定軸上に回転可能に支持され、前
記ボビンの内壁に、内側ステータによって発生された電
流に対する短絡経路を形成する良電導性材料から成る導
体が配置されることによって解決される。
【0006】この種の駆動ユニットではボビンは二つの
機能を満足する。ボビンはこれがその外側ロータを形成
するので駆動モータの構造部品であり、同時に巻き取る
べきあるいは巻き戻すべき物(糸)に対する収容要素と
して使用される。ボビンの内壁に配置された導体によっ
て、個々の駆動モータに対してほぼ同じ大きさの僅かな
滑りが得られるので、個々の駆動ユニットの少なくとも
近似した等速運転が保証される。
【0007】導体が円周方向に閉じられた銅製ブッシュ
として形成されていることによって、等速運転の一層の
向上を図ることができる。
【0008】外側ロータの内壁に半径方向内側に突出し
た極が形成され、各極間に形成された極間隙が短絡ケー
ジの棒で充填されることによって、駆動ユニットの出力
を増大することができる。
【0009】短絡ケージが櫛状に形成された二つのケー
ジ半部に分割され、各ケージ半部が短絡リングとこれら
の短絡リングと一体に結合された短絡棒とから成り、ポ
ット状のボビンが取り外し可能なポット底を備えている
ことも、同様に出力の向上にとって有効である。短絡ケ
ージを二つの櫛状のケージ半部に構造的に分割すること
によって、両方のケージ半部をボビンの端面側から軸方
向に挿入することによって短絡ケージを形成することが
できる。予め作られたケージ半部は銅材料で作ることが
でき、これはモータの特性向上に貢献する。取り外し可
能なポット底によって、対応したケージ半部を挿入する
ための軸方向通路が与えられる。
【0010】請求項5および請求項6は、短絡棒がそれ
ぞれ短絡ケージの軸方向全長にわたって延び、従って短
絡棒がそれぞれ他方の短絡リングに直接接続されるよう
なケージ半部の二つの実施例を記載している。
【0011】短絡ケージがアルミニウム鋳造法で一体に
製造され、その端面側の短絡リングが軸受シールドを支
持していることによって、駆動ユニットに対する製造費
用が節減される。
【0012】短絡リングに一方の軸受シールドが一体成
形されることによって、製造費用は更に節減される。
【0013】少なくとも一方の短絡リングにボビン室を
境界づける半径方向に突出した縁が一体成形されること
によって、ボビン室を境界づける縁の設置に対する特別
な組立費用が省略できる。
【0014】
【実施例】以下図面に示した実施例を参照して本発明を
詳細に説明する。
【0015】図において1はポット状に形成されたボビ
ン(巻き枠)であり、その外周面に巻つけ物(糸)が巻
きつけられあるいは巻き戻される。ボビン1は強磁性材
料から成り、ボビン1のポット底3に配置された転がり
軸受2によって、固定軸5の自由端に回転可能に支持さ
れている。この固定軸5には更に、ステータコイル6を
備えた内側ステータ7が、これが完全にボビン1のポッ
ト室の中に位置するように配置されている。ボビン1は
内側ステータ7に対して外側ロータを形成している。こ
のように形成された駆動モータの電気特性を向上するた
めに、ポット状ボビン1の内壁に良電導性材料から成る
導体例えば銅製スリーブ8が配置されている。ステータ
コイル6を流れる電流によって銅製スリーブ8に渦電流
が発生される。この渦電流はステータコイル6によって
発生される磁束と関係して駆動トルクを発生し、ボビン
1従って外側ロータを回転させる。ボビン1に銅製ブッ
シュ8を配置することによって同期回転数に対して僅か
な滑りしか生じない。更にこれによってその滑りは所定
の値を有するので、この種の巻取り装置を多数用いて運
転する際、個々の巻取り装置には少なくとも近似的に等
速運転が生ずる。
【0016】図2および図3における実施例では、ボビ
ン1の円周壁は比較的大きな半径方向の厚みで形成さ
れ、相応する凹所によって半径方向に突出した極9が形
成されている。従って凹所は極間隙10を形成してい
る。これらの極間隙10の中に短絡棒11、12が挿入
されている。短絡棒11は第1の短絡リング13に、短
絡棒12は第2の短絡リング14に接続されている。第
1の短絡リング13はその短絡棒11と共に短絡ケージ
全体のケージ半部を、第2の短絡リング14はその短絡
棒12と共に他方のケージ半部を形成している。短絡ケ
ージをこのように分割することによって、ボビン1の片
側端面あるいは反対側端面からそれぞれ軸方向に極間隙
10の中に挿入できる櫛状に形成された二つのケージ半
部が得られる。このためにボビン1は取り外し可能なポ
ット底15を備えているので、対応したケージ半部はポ
ット底15を取り外した後に同様にボビン1の中に軸方
向に挿入できる。
【0017】図示した実施例の場合、両方のケージ半部
の短絡棒の幅16は極間隙10の幅17の半分と同じに
されている。これによって各短絡リング13、14に設
けられた短絡棒の数は必要な短絡棒の総数に相当してい
る。
【0018】また短絡リング13、14に設けられた短
絡棒11、12の幅16を極間隙10の幅17と同じに
することもできる。このためには短絡棒を短絡ケージの
全長にわたって延ばそうとするとき、各短絡リング1
3、14には必要な短絡棒の半数しか設けられない。他
の実施例では、短絡棒および極間隙の幅が同じであり、
短絡棒が例えば短絡ケージの半分の長さにわたって延び
ている。この場合各短絡リングに設けるべき短絡棒の数
は同様に必要な短絡棒の総数に相当する。
【0019】導電性を向上するためにケージ半部はボビ
ン1の中に挿入された後で互いにろう付けされる。この
ためケージ半部は挿入前に既にすずメッキされ、ボビン
1の中に挿入した後はケージ半部を加熱するだけで所望
のろう付けが達成される。
【0020】図4に示されている駆動ユニットの場合、
ボビンを形成する外側ロータ20は中空円筒状の板金積
層体21から成り、これはその内周面に複数の凹所22
を備えており、これらの凹所22の間に半径方向に突出
した極(図面では見えていない)が形成されている。凹
所22の中にアルミニウムから成る短絡棒23が鋳込ま
れている。短絡棒23は板金積層体21の端面に鋳造さ
れた短絡リング24、25と一体に結合されている。短
絡棒23および短絡リング24、25は一回の作業工程
で製造される。一方の短絡リング24に駆動モータの一
方の軸受シールド26が一体成形されている。
【0021】他方の軸受シールド27はボルト28によ
って他方の短絡リング25に取り付けられ、同様にボル
ト28によって保持されている蓋29によって覆われて
いる。一方の短絡リング24には更に板金積層体21の
外周に対して半径方向に突出した縁30が一体成形され
ている。外側ロータ20の外周に存在するボビン室31
を反対側において境界づける縁32は蓋29に一体成形
されている。この縁32は場合によっては他方の短絡リ
ング25にも設けられる。
【0022】軸受シールド26、27にはめ込まれた軸
受33によって外側ロータ20は、駆動モータの内側ス
テータ35を支持している固定軸34上に支持される。
【0023】上述した駆動モータでは、短絡棒23、短
絡リング24、25および一方の軸受シールド26は一
回の作業工程で製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】駆動モータのポット状外側ロータを形成するボ
ビンが内側面を良導電性材料で被覆されている駆動ユニ
ットの断面図。
【図2】圧印加工された極および短絡ケージを備え駆動
モータの外側ロータを形成するボビンの横断面図。
【図3】図2におけるボビンの縦断面図。
【図4】短絡ケージが鋳込まれている駆動ユニットの断
面図。
【符号の説明】
1 ボビン 2 転がり軸受 3 ポット底 4 固定軸の自由端 5 固定軸 6 ステータコイル 7 内側ステータ 8 銅製ブッシュ 9 極 10 極間隙 11、12 短絡棒 13、14 短絡リング 15 取り外し可能なポット底 16 銅製棒(短絡棒)の幅 17 極間隙の幅

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強磁性材料から成りポット状に形成され
    外周面に巻回できるボビン(1)を有し、このボビン
    (1)が同時に駆動モータの外側ロータを形成し、駆動
    モータの固定軸(5)によって支持された内側ステータ
    (7)がボビン(1)のポット室の中にはめ込まれ、こ
    のボビン(1)が固定軸(5)上に回転可能に支持さ
    れ、ボビン(1)の内壁に、内側ステータ(7)によっ
    て誘導された電流に対する短絡経路を形成する良導電性
    材料から成る導体(8)が配置されていることを特徴と
    する駆動ユニットとして形成された巻取り装置。
  2. 【請求項2】 導体が円周方向に閉じられた銅製スリー
    ブ(8)として形成されていることを特徴とする請求項
    1記載の駆動ユニット。
  3. 【請求項3】 ボビン(1)の内壁に半径方向内側に突
    出した極(9)が形成され、各極(9)間に形成された
    極間隙(10)が短絡ケージの棒(11、12)で充填
    されていることを特徴とする請求項1記載の駆動ユニッ
    ト。
  4. 【請求項4】 短絡ケージが櫛状に形成された二つのケ
    ージ半部に分割され、各ケージ半部が短絡リング(1
    3、14)とこれらの短絡リング(13、14)に一体
    に結合された短絡棒(11、12)とから成り、ポット
    状のボビン(1)が取り外し可能なポット底(15)を
    備えていることを特徴とする請求項3記載の駆動ユニッ
    ト。
  5. 【請求項5】 短絡ケージの軸方向全長にわたって延び
    る短絡棒(11、12)が各短絡リング(13、14)
    にそれぞれ短絡棒の総数の半数づつ設けられ、これらの
    短絡棒(11、12)の幅(16)が極間隙(10)の
    全幅(17)に相応していることを特徴とする請求項4
    記載の駆動ユニット。
  6. 【請求項6】 短絡リング(13、14)にそれぞれ総
    数の短絡棒(11、12)が配置され、これらの短絡棒
    (11、12)が短絡ケージの軸方向全長にわたって延
    び、極間隙(10)の幅(17)の半分に相当した幅
    (16)を有していることを特徴とする請求項4記載の
    駆動ユニット。
  7. 【請求項7】 短絡ケージ(23、24、25)がアル
    ミニウム鋳造法で一体に製造され、その端面側の短絡リ
    ング(24、25)が軸受シールド(26、27)を支
    持していることを特徴とする請求項3記載の駆動ユニッ
    ト。
  8. 【請求項8】 短絡リング(24)に一方の軸受シール
    ド(26)が一体成形されていることを特徴とする請求
    項7記載の駆動ユニット。
  9. 【請求項9】 少なくとも一方の短絡リング(24)
    に、ボビン室(31)を境界づける半径方向に突出した
    縁(30)が一体成形されていることを特徴とする請求
    項7又は8記載の駆動ユニット。
JP6239575A 1993-09-10 1994-09-07 駆動ユニットとして形成された巻取り装置 Withdrawn JPH0781841A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4330789 1993-09-10
DE9318636.3 1993-12-06
DE9318636U DE9318636U1 (de) 1993-12-06 1993-12-06 Als Antriebseinheit ausgebildete Wickelvorrichtung
DE4330789.2 1993-12-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0781841A true JPH0781841A (ja) 1995-03-28

Family

ID=25929424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6239575A Withdrawn JPH0781841A (ja) 1993-09-10 1994-09-07 駆動ユニットとして形成された巻取り装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0781841A (ja)
CH (1) CH688963A5 (ja)
DE (1) DE4429267A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1475340A1 (en) * 2003-03-11 2004-11-10 Rieter CZ a.s. Device for individual driving of rotary means for transport or winding a textile material in an operating unit of a textile machine

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI126548B (en) * 2014-12-16 2017-02-15 Kemppi Oy Wire feeder coil hub and wire feeder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1475340A1 (en) * 2003-03-11 2004-11-10 Rieter CZ a.s. Device for individual driving of rotary means for transport or winding a textile material in an operating unit of a textile machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE4429267A1 (de) 1995-03-16
CH688963A5 (de) 1998-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4556809A (en) Combination synchronous and asynchronous electric motor
US6777847B1 (en) Rotor core utilizing laminations having slots with dual direction skew portions
US3394276A (en) Asynchronous electric motor
US7095153B1 (en) Extended core for motor/generator
JP6220962B2 (ja) アキシャルエアギャップ型回転電機
US4019075A (en) Ironless rotor windings of rotary coils in miniature electric machines
KR920704402A (ko) 전동기
JPH0720360B2 (ja) ダイナモ電気機械と固定子組立品
JPH07222424A (ja) ステッピングモータ
JP2000295805A (ja) 永久磁石回転電機
JP6723490B1 (ja) 回転電機の回転子
JPH0378458A (ja) 電動機
US3549923A (en) Low-speed synchronous electric motor
WO2018138859A1 (ja) アキシャルギャップ型回転電機
US4082970A (en) Direct-current motor-generator
JPH1094230A (ja) 外転型集中巻回転電機とそれを用いた電動車両
US4820951A (en) Multiphase small size brushless DC motor
US3229137A (en) Induction machine rotor
JPH0781841A (ja) 駆動ユニットとして形成された巻取り装置
JPH04210758A (ja) 永久磁石回転子
US4370580A (en) Reluctance motor
EP0673558A1 (en) Rotor with hollow cylindrical permanent magnet
US3848146A (en) Ac motor
US6034462A (en) Cylindrical air gap electrical machines
JPH08163803A (ja) 永久磁石同期電動機

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20011120