JPH0781273B2 - 杭リバウンド量測定装置 - Google Patents

杭リバウンド量測定装置

Info

Publication number
JPH0781273B2
JPH0781273B2 JP22859491A JP22859491A JPH0781273B2 JP H0781273 B2 JPH0781273 B2 JP H0781273B2 JP 22859491 A JP22859491 A JP 22859491A JP 22859491 A JP22859491 A JP 22859491A JP H0781273 B2 JPH0781273 B2 JP H0781273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
rebound
signal
solid
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22859491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH051418A (ja
Inventor
修 城原
潔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Penta Ocean Construction Co Ltd
Original Assignee
Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Penta Ocean Construction Co Ltd filed Critical Penta Ocean Construction Co Ltd
Priority to JP22859491A priority Critical patent/JPH0781273B2/ja
Publication of JPH051418A publication Critical patent/JPH051418A/ja
Publication of JPH0781273B2 publication Critical patent/JPH0781273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、杭リバウンド量測定装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、鋼管杭やコンクリート杭等の杭
をディーゼルパイルハンマーやエアーハンマー等のハン
マーを利用して打ち込み工事をする際、設計深度付近に
おいて、杭のリバウンド量及び貫入量を測定し、杭の支
持力を判断し、打止めの是非を決定している。
【0003】従来、このような杭のリバウンド量及び貫
入量の測定は、図3に示すように作業者が杭にグラフ用
紙を貼付けて、一打撃ごとに鉛筆を水平に移動させて記
録させて行っていた。このような手書き測定の場合は、
通常打撃10回程度以上をA4紙1枚に採取していた。
しかしながら、このような手書き測定方法では、測定作
業員に対し危険を伴う等の問題点があった。
【0004】このような問題点を改善するため、打ち込
まれる杭のリバウンド量計測点を視野内に収め得る位置
に固体カメラを設置し、該固体カメラで杭の打撃時のリ
バウンド量及び貫入量を自動記録することが検討されて
おり、その自動記録の一例を図4に示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述したよう
な自動記録による測定装置の場合には、図3の手書き測
定記録に比べて記録紙の記録長さが長くなり、解読しに
くい問題点がある。即ち、リバウンド時間0.05秒、
杭打撃間隔1秒程度とし、リバウンド時の記録幅を3m
mとすると、自動記録の場合打撃10回分の記録紙の長
さは約600mmとなり、手書き測定の場合の約150
mm程度より大幅に長くなる等の問題がある。本発明は
このような問題に鑑みてなされたものであり、その目的
は、自動記録に拘らず、記録紙の記録長さを短縮できる
杭リバウンド量測定装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め本発明の杭リバウンド量測定装置は、杭のリバウンド
量計測点を視野内に収め得る位置に設置されていて前記
杭の打撃時の該杭の高さ変位量の検出を行う固体カメラ
と、該固体カメラの検出信号をもとに前記杭のリバウン
ド量及び貫入量を記録紙にアナグロ記録する記録器と、
前記固体カメラと前記記録器との間に設けられていて前
記固体カメラからの前記検出信号のうちリバウンド信号
の出力期間のみ前記記録器に記録紙送り信号を出力する
演算器とを備えたことを特徴とする構成にすることであ
る。
【0007】
【作用】このような構成にすると、演算器がリバウンド
信号の出力期間のみ記録器に記録紙送り信号を出すの
で、リバウンド信号の記録としてリバウンド信号のみを
連続的に記録するので記録紙全長を短縮することが出来
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図4を参照
して詳細に説明する。杭打ちは櫓に杭を支持させてハン
マーで打撃して杭の打設を行うものである。このとき、
杭のリバウンド量計測点には反射テープが貼付けられて
いる。一方、前記櫓から離れた地上には望遠レンズ付の
固体カメラ(電荷結合素子を有するカメラ)1が防振台
を介して設置され、杭の打設時の高さ変位量が反射テー
プを介して検出されるようになっている。尚、防振台は
ハンマーによる打撃時の衝撃や振動が直接固体カメラ1
に加わらないようにして衝撃・振動による計測誤差を防
止すると共に、固体カメラ1自体を保護するためのもの
である。
【0009】前記固体カメラ1から得られた検出信号
(映像信号)は増幅器2を介してコンピュータの如き演
算器3に入力されるようになっており、該演算器3の出
力信号は、記録器4に入力されるようになっている。演
算器3は増幅器2を介して入力される検出信号を入力信
号として、該検出信号のうち設定変化量より大きい信号
をリバウンド信号として選択し、該リバウンド信号の発
生時刻の前後の各設定時間内の信号のみを今回のリバウ
ンド信号として取り出し、該今回のリバウンド信号の初
期値を前のリバウンド信号の最終値と合致させて記録器
に出力すると共に、該リバウンド信号の出力期間のみ記
録器4に記録紙送り信号を出力する構造になっている。
【0010】このような杭リバウンド量測定装置は、ハ
ンマーで打撃して杭を打設しているときの該杭の変位量
を、該杭に貼付けた反射テープを介して固体カメラ1で
検出し、得られた検出信号を増幅器2を介して演算器3
に入力し、該演算器3には図2に示すような検出信号が
入力される。また、演算器3は該検出信号のうちリバウ
ンド信号Rの出力期間のみ記録器4に記録紙送り信号を
出力する。これにより記録器4は、記録紙送り信号が入
力されたときのみ記録紙送りを行ってリバウンド信号R
の記録を記録紙上に行う。このようにして記録紙への記
録は図2に示すようになり、リバウンド信号間の記録間
隔が短くなり、記録紙全長が短縮される。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る杭リバ
ウンド量測定装置は、演算器がリバウンド信号の出力期
間のみ記録器に記録紙送り信号を出すので、リバウンド
信号の記録を、隣接リバウンド信号間の記録間隔を短縮
し記録紙全長を短かくすることができると共に、データ
解読が容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による杭リバウンド量測定装
置のブロック図である。
【図2】本発明の杭リバウンド量装置で記録されたリバ
ウンド信号の測定データ図である。
【図3】従来の手書きによるリバウンド信号の測定デー
タ図である。
【図4】従来の自動記録によるリバウンド信号の測定デ
ータ図である。
【符号の説明】
1 固体カメラ 2 増幅器 3 演算器 4 記録器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 杭のリバウンド量計測点を視野内に収
    め得る位置に設置されていて前記杭の打撃時の該杭の高
    さ変位量の検出を行う固体カメラと、該固体カメラの検
    出信号をもとに前記杭のリバウンド量及び貫入量を記録
    紙にアナグロ記録する記録器と、前記固体カメラと前記
    記録器との間に設けられていて前記固体カメラからの前
    記検出信号のうちリバウンド信号の出力期間のみ前記記
    録器に記録紙送り信号を出力する演算器とを備えたこと
    を特徴とする杭リバウンド量測定装置。
JP22859491A 1991-08-14 1991-08-14 杭リバウンド量測定装置 Expired - Fee Related JPH0781273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22859491A JPH0781273B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 杭リバウンド量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22859491A JPH0781273B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 杭リバウンド量測定装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17912688A Division JPH0656018B2 (ja) 1988-07-20 1988-07-20 杭打船における杭リバウンド量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH051418A JPH051418A (ja) 1993-01-08
JPH0781273B2 true JPH0781273B2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=16878806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22859491A Expired - Fee Related JPH0781273B2 (ja) 1991-08-14 1991-08-14 杭リバウンド量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0781273B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1205300A4 (en) * 2000-04-25 2007-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd METHOD AND APPARATUS FOR DETECTING ANGULAR DEPTH
JP2010230482A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Penta Ocean Construction Co Ltd 杭リバウンド量測定装置および方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH051418A (ja) 1993-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0725490A3 (en) Control apparatus for recording and reproducing apparatus
JPH0781273B2 (ja) 杭リバウンド量測定装置
JP3653685B2 (ja) 杭頭変位計測方法および杭の支持力算定装置
EP1126452A3 (en) Apparatus and method for correcting information storage position
JP4364086B2 (ja) ゴルフクラブの性能測定装置
JPH0656018B2 (ja) 杭打船における杭リバウンド量測定装置
KR20070081957A (ko) 무진동 항타 측정장치 및 그 장치를 이용한 뱃치식기록방법
JP3703900B2 (ja) 杭打施工管理装置
JP3238048B2 (ja) 杭打ち貫入量の管理装置
JPH01307616A (ja) 杭打船における杭リバウンド量測定装置
JPH076487A (ja) 磁気ディスク装置及び振動検出方法
JPS6373128A (ja) 打込み杭の動的支持力計測方法及び装置
JPS61142216A (ja) 打込杭の動的支持力算出装置
JPS622244B2 (ja)
JP3173719B2 (ja) 杭打ち施工管理システム
JPH03281891A (ja) 縦穴の内壁間隔測定方法
JPH0658351B2 (ja) コンクリート構造物の空洞検知装置
KR200416831Y1 (ko) 무진동 항타 측정장치
JP2759963B2 (ja) リード曲り検出方法
ATE401648T1 (de) Optische einrichtung zum lesen von informationen
JPH06241697A (ja) 砲弾の弾着位置評定装置
JPH0424465Y2 (ja)
JPS58186439U (ja) エンジンの故障診断装置
JPS5850444Y2 (ja) 磁気カ−ド、磁気通帳兼用リ−ダ
CN110186402A (zh) 一种快速测量地表粗糙度的装置和方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070830

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080830

EXPY Cancellation because of completion of term