JPH0780189A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPH0780189A
JPH0780189A JP5224681A JP22468193A JPH0780189A JP H0780189 A JPH0780189 A JP H0780189A JP 5224681 A JP5224681 A JP 5224681A JP 22468193 A JP22468193 A JP 22468193A JP H0780189 A JPH0780189 A JP H0780189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
washing
spin
tub
drying tub
irregularities
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5224681A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Murao
剛 村尾
Takao Kuraseko
隆生 倉世古
Yorihisa Funada
順久 船田
Kiyoshi Sarada
潔 皿田
Katsumi Oe
克己 大江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP5224681A priority Critical patent/JPH0780189A/ja
Publication of JPH0780189A publication Critical patent/JPH0780189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脱水槽の変形を抑止することが可能な洗濯機
を提供する。 【構成】 外枠1内の上方寄りには洗濯水を溜める外槽
2が設けられており、さらにこの外槽2内には、側面に
多数の孔が形成された洗濯脱水槽3が備えられている。
この洗濯脱水槽3は、軸受機構部6にて支持されてお
り、外槽2の下側に取り付けられたモータ4の駆動力が
ベルト5を介して軸受機構部6へ伝えられることにより
回転するようになっている。洗濯脱水槽3は、その側面
に変形を抑止するための凹凸を形成してある。最上部は
環状の液体バランサ3aを取り付けるための嵌合部となし
てあり、この嵌合部に、内部に液体を移動可能に封入し
てなる液体バランサ3aが嵌合してある。そのすぐ下側に
は比較的大きなコの字型の凹部31が形成してあり、さら
にこの下側には断面横V字型の凹部32が複数形成してあ
り、下側ほど徐々に小さくなしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洗濯機に関し、詳しく
は脱水槽の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】近年の洗濯機においては、高速脱水回転
により脱水時間の短縮化及び乾燥度の向上を図っている
が、例えば回転数が900rpmを越えて脱水を行うと、遠心
力により脱水槽上部が外側へ広がり、変形してしまうこ
とがある。また脱水槽にて洗濯物を脱水する場合、洗濯
物が脱水槽内に均等に収納されていないことが多く、こ
の状態で洗濯物を脱水すると、脱水槽に偏芯荷重の遠心
力が働く。洗濯物による小さな偏芯でも脱水槽が外槽と
接触し、脱水槽が破損したり、最悪の場合は本体の破壊
を招来する虞がある。
【0003】図5は脱水槽を示す縦断面図であり、図5
(a) は静止時を示し、図5(b) は脱水運転時を示す。脱
水槽13は、側面に多数の脱水用の穴を有し、有底円筒状
をなしている。図5(b) に示す如く脱水運転時には、回
転により遠心力が働き、開口しているため構造上弱い脱
水槽13上部が、回転軸に対し垂直方向外側へ変形しやす
い。また洗濯物11による偏芯荷重が負荷されている場合
は、さらに偏芯荷重の遠心力により変形が助長される。
これらの対策として脱水槽を補強したり、又は偏芯荷重
がかかりにくい構造とした洗濯機が種々開発されてい
る。
【0004】特開平3−162896号公報には、合成樹脂製
の脱水槽上部に、内部に液体を封入した合成樹脂製のバ
ランスリングを備え、さらにその周囲に金属製の補強部
材を設けた洗濯機が開示されている。このバランスリン
グは、内部の液体が偏在することにより、脱水槽の偏芯
荷重を緩和する働きがある。しかしながら合成樹脂製の
脱水槽は、高速回転に耐え得る程度の強度アップのため
には、肉厚を厚くしたり、外周面にリブを張り巡らした
りする必要がある。この場合は脱水槽の容量が小さくな
るか又は外径が大きくなってしまうという問題があっ
た。また外周にリブを張り巡らせるとこの部分に洗剤か
すが付着したり、かびが発生したりするという問題があ
る。さらに合成樹脂製の脱水槽は、高温水の使用に耐え
ないという欠点もある。
【0005】そこで特開平4−197292号公報には、脱水
槽を合成樹脂製にかえてステンレス鋼製とし、このステ
ンレス鋼製脱水槽上部に、外側への変形を抑止する、断
面形状L字型のステンレス鋼補強リングを具備した洗濯
機が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
脱水槽本体に補強リングを備える構成の場合は、部品数
が増加する、ステンレス鋼板をドーナツ状に打ち抜いて
ステンレス鋼補強リングを製造するためコスト上昇を招
来する、等の問題がある。またこの補強リングと脱水槽
本体とはハゼカシメにより固定しているため、最も強度
を必要とする部分が不安定である、隙間腐食が発生する
可能性が高いという欠点もある。さらにこのような構造
では上下方向の変形に対応することは困難である。
【0007】本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたも
のであり、側面に回転軸に対し垂直な面又は斜め方向の
面を有する凹凸を複数形成し、下側ほど小さくすること
により、部品数を増加することなく外側への変形を抑止
することが可能であり、耐久性に優れた洗濯機を提供す
ることを目的とする。またこの凹部にバランスリングを
固定することにより、上下方向の変形を抑止することが
可能な洗濯機を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1発明に係る洗濯機
は、洗濯物を収容し、回転することにより前記洗濯物の
脱水を行う脱水槽を備える洗濯機において、脱水槽の側
面に、回転軸に対し垂直な面又は斜め方向の面を有する
複数の環状の凹凸が形成してあり、該凹凸は下側ほど小
さいことを特徴とする。
【0009】第2発明に係る洗濯機は、洗濯物を収容
し、回転することにより前記洗濯物の脱水を行う脱水槽
を備える洗濯機において、脱水槽上部の側面に形成され
た、回転軸に対し垂直な面又は斜め方向の面を有する環
状の凹部と、該凹部に固定されたバランスリングとを備
えることを特徴とする。
【0010】
【作用】第1発明にあっては、脱水槽の側面に環状の凹
凸を形成することにより、環状の、回転軸に垂直な面又
は斜め方向の面が形成されている。断面で考えた場合、
平坦な側面では、脱水時の回転軸に垂直に働く遠心力を
点で受けるのに対し、例えば上述の回転軸に垂直な面で
は、この遠心力を線で受けることになる。このとき、遠
心力はこの線を引っ張る方向に働くため、この線には引
っ張り応力が働く。ここで前記線が長いほど、そして回
転軸に対し垂直であるほど引っ張り応力は大きい。従っ
てこの線が環状に連なった態様の前記面は、脱水時の偏
芯荷重,回転による外側への変形を抑止するように作用
する。このような引っ張り応力が一部分に集中すると、
これによる別な歪を生じる危険性があるため、凹凸を複
数形成して、前記引っ張り応力の集中を避ける。このと
き外側への変形に対する強度は、開口されている上部ほ
ど低く、底面及び支持部に近い下部ほど高いことを考慮
し、下側ほどこの凹凸を小さくして各部分に適当な引っ
張り応力が作用するように構成してある。これにより耐
久性も向上する。しかもこの場合、部品数は増加しな
い。
【0011】第2発明にあっては、外側への変形を抑止
する凹部に、固体バランサが装入してあることにより、
凹部の上,下面が内側へ入り込むことが抑止され、さら
に凹部と固体バランサとを固定してあることにより、凹
部の上,下面が外側へ広がることが抑止される。これに
より脱水槽の上下方向の変形をも抑止することができ
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明をその実施例を示す図面に基づ
き具体的に説明する。図1は、第1発明に係る洗濯機を
示す模式的縦断面図であり、全自動洗濯機の場合を示
す。図中1は、略直方体状の外枠であり、この外枠1内
の上方寄りには洗濯水を溜める外槽2が設けられてお
り、さらにこの外槽2内には、側面に多数の孔が形成さ
れた洗濯脱水槽3が備えられている。この洗濯脱水槽3
は、軸受機構部6にて支持されており、外槽2の下側に
取り付けられたモータ4の駆動力がベルト5を介して軸
受機構部6へ伝えられることにより回転するようになっ
ている。
【0013】本発明における洗濯脱水槽3は、その側面
に変形を抑止するための凹凸を形成してある。最上部は
環状の液体バランサ3aを取り付けるための嵌合部となし
てあり、この嵌合部に、内部に液体を偏在可能に封入し
てなる液体バランサ3aが嵌合してある。そのすぐ下側に
は比較的大きな断面コの字型の凹部31が形成してあり、
さらにこの下側には断面横V字型の凹部32が複数形成し
てあり、下側ほど徐々に小さくなしてある。本実施例で
は、直径 460mmの洗濯脱水槽3に、奥行き30mm, 高さ10
〜20mmの凹部31を形成してある。
【0014】図2(a) は、この洗濯脱水槽3を示す部分
拡大縦断面図であり、図2(b),図2(c) は他の実施例の
部分拡大縦断面図を示す。図2(b) に示す実施例では、
図2(a) に示す横V字型の凹部32にかえて、横V字型の
鋭角部が垂直にカットされた断面横台形状をなす凹部33
を複数形成してあり、下側ほど徐々に小さくなしてあ
る。図2(c) に示す実施例では、図2(a) に示す横V字
型の凹部32にかえて、徐々に小さくなった断面コの字型
の複数の凹部34が形成してある。
【0015】上述のように洗濯脱水槽3の側面に凹凸を
設け、特に変形の度合いが大きいと考えられる上部に
は、大きな水平面を有するコの字型の凹部を設けること
により、脱水時の偏芯荷重及び回転に伴う遠心力による
変形を抑止することが可能となる。これは、脱水時の遠
心力は図5に示す如く水平方向に外側に働くが、このと
きコの字部分の水平面、又は凹凸部の斜面に引っ張り応
力が働くことにより、歪は少なくなるためである。また
この側面の凹凸を下側ほど小さくして、引っ張り応力が
下側ほど徐々に小さくなるように構成し、各部分の強度
に応じた引っ張り応力を作用させる。これにより耐久性
も向上する。そして脱水時の偏芯荷重は、従来と同様、
液体バランサ3a内の液体の偏在により緩和される。変形
の可能性が減少することにより、外槽との余分な隙間を
設ける必要がなくなるため、脱水槽の外径を大きくして
容量を増大することができる。また本実施例のように全
自動洗濯機に適用した場合は、洗濯脱水槽と外槽との間
隔を縮小することにより、必要水量が減少し、無駄水を
大幅に削減することができる。
【0016】図3(a) は、第2発明に係る洗濯機におけ
る洗濯脱水槽を示す分解縦断面図であり、図3(b) は図
3(a) に示す液体バランサを示す平面図、図4は洗濯脱
水槽を示す縦断面図である。本実施例では、上述の実施
例と同様、洗濯脱水槽7の最上部には、上方から液体バ
ランサ7aを嵌合するための嵌合部が設けてあり、内部に
液体が封入された環状の液体バランサ7aが嵌合してあ
る。この下側には、上述の実施例における凹部31と同等
のコの字型の凹部71が設けてあり、この凹部71に、樹脂
からなり切断部7bn を有する帯状の固体バランサ7bが、
切断部7bn を一旦拡げて洗濯脱水槽7を抱くように装着
してある。この固体バランサ7bは縦断面形状において、
凹部71に嵌合する矩形部7bm の外周の上, 下に一体のフ
ランジ部7b u , 7bd を備える。そしてこの上側のフラン
ジ部7bu には、このフランジ部7buと洗濯脱水槽7と液
体バランサ7aとを共締め固定するネジ8uが螺合してあ
り、下側のフランジ部7bd には、このフランジ部7bd
洗濯脱水槽7とを共締め固定するネジ8dが螺合してあ
る。
【0017】本実施例においては、前述の実施例と同
様、液体バランサ7aが偏芯荷重を緩和し、凹部71が、外
側への変形を抑止する。そして脱水時の回転により凹部
71が開いて上下方向へ延びる変形を、フランジ部7bu ,
7bd を洗濯脱水槽7に固定することにより抑止し、また
凹部71が圧縮されて上下方向へ縮む変形を、凹部71に矩
形部7bm を嵌入することにより抑止している。液体バラ
ンサ7aと固体バランサ7bとの位置関係を上下逆にするこ
とも可能であるが、上述のような構成とした場合の方
が、凹部71の上下方向の延びを抑制する効果は大きい。
【0018】なお図1,図2に示す構造と図3,図4に
示す構造とを組み合わせることも可能である。また上述
の実施例においては全自動洗濯機の洗濯脱水槽に適用し
た場合について述べたが、2槽式洗濯機の脱水槽にも適
用可能である。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明に係る洗濯機は、回
転軸に対し垂直な面又は斜め方向の面に働く引っ張り応
力にて遠心力による変形を抑止する凹凸を複数設け、下
側ほど小さくすることにより、各部分の強度に応じた引
っ張り応力が作用する。これにより部品数を増加するこ
となく、脱水槽の外側への変形を抑止することが可能と
なり、耐久性も向上する。さらに上部に形成した凹部に
固体バランサを装着することにより、上下方向の変形を
抑止することができる等、本発明は優れた効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明に係る洗濯機を示す模式的縦断面図で
ある。
【図2】第1発明における洗濯脱水槽を示す拡大縦断面
図である。
【図3】第2発明に係る洗濯機の洗濯脱水槽を示す分解
縦断面図である。
【図4】第2発明に係る洗濯機の洗濯脱水槽を示す縦断
面図である。
【図5】従来の脱水槽を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 外枠 2 外槽 3,7 洗濯脱水槽 3a,7a 液体バランサ 4 モータ 5 ベルト 6 軸受機構部 8 固体バランサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 皿田 潔 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内 (72)発明者 大江 克己 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三洋 電機株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗濯物を収容し、回転することにより前
    記洗濯物の脱水を行う脱水槽を備える洗濯機において、
    脱水槽の側面に、回転軸に対し垂直な面又は斜め方向の
    面を有する複数の環状の凹凸が形成してあり、該凹凸は
    下側ほど小さいことを特徴とする洗濯機。
  2. 【請求項2】 洗濯物を収容し、回転することにより前
    記洗濯物の脱水を行う脱水槽を備える洗濯機において、
    脱水槽上部の側面に形成された、回転軸に対し垂直な面
    又は斜め方向の面を有する環状の凹部と、該凹部に固定
    されたバランスリングとを備えることを特徴とする洗濯
    機。
JP5224681A 1993-09-09 1993-09-09 洗濯機 Pending JPH0780189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224681A JPH0780189A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 洗濯機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5224681A JPH0780189A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0780189A true JPH0780189A (ja) 1995-03-28

Family

ID=16817562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5224681A Pending JPH0780189A (ja) 1993-09-09 1993-09-09 洗濯機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0780189A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501706A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 カーネハマー,ラース,バーティル 洗濯機等の物品処理機における振動を低減する方法、システム及び装置
CN106149293A (zh) * 2015-03-27 2016-11-23 无锡小天鹅股份有限公司 用于洗衣机的洗涤桶及具有它的洗衣机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012501706A (ja) * 2008-09-10 2012-01-26 カーネハマー,ラース,バーティル 洗濯機等の物品処理機における振動を低減する方法、システム及び装置
CN106149293A (zh) * 2015-03-27 2016-11-23 无锡小天鹅股份有限公司 用于洗衣机的洗涤桶及具有它的洗衣机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5419164A (en) Plastic tubs for washing machines
US8276408B2 (en) Tub having structurally strengthened rear wall and washing machine with the same therein
US7138741B2 (en) Stator of outer rotor type motor for drum type washing machine
EP2400051B1 (en) Laundry machine
US9353471B2 (en) Washing machine having balancer
US20050189837A1 (en) Stator of outer rotor type motor for drum type washing machine
US8627691B2 (en) Rotating tub body and drum-type washing machine having the same
EP2161370A1 (en) Drum type washing machine
US20040103693A1 (en) Gasket and washing machine using the same
US6918271B2 (en) Inner tub for washing machine
GB2157326A (en) Wash tub
US5373715A (en) Rotatable wash basket for an automatic washer
JPH0780189A (ja) 洗濯機
KR101191194B1 (ko) 드럼세탁기의 스파이더 구조
KR20080040338A (ko) 드럼 세탁기
JPH0768086A (ja) 洗濯機
JPH06335594A (ja) 洗濯機のインナータブ
US20050172680A1 (en) Pulley of washing machine
JP3315279B2 (ja) 脱水兼用洗濯機
US20030115913A1 (en) Washing machine with an improved water tub
EP0144679A2 (en) Drum for laundry washing machine
JPH0884889A (ja) 全自動洗濯機
KR0128147Y1 (ko) 이조식 세탁기
JP3516320B2 (ja) 電気洗濯機の回転駆動機構
KR100447166B1 (ko) 드럼세탁기의 모터 고정 구조