JPH0779782A - シネココッカスpcc7002由来ルビスコ(リブロース 1,5−ビスホスフェート カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ)遺伝子のプロモーター配列 - Google Patents
シネココッカスpcc7002由来ルビスコ(リブロース 1,5−ビスホスフェート カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ)遺伝子のプロモーター配列Info
- Publication number
- JPH0779782A JPH0779782A JP5184304A JP18430493A JPH0779782A JP H0779782 A JPH0779782 A JP H0779782A JP 5184304 A JP5184304 A JP 5184304A JP 18430493 A JP18430493 A JP 18430493A JP H0779782 A JPH0779782 A JP H0779782A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gene
- dna sequence
- dna
- seq
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 シアノバクテリアにおいて他生物由来遺伝子
を発現するのに利用しうるルビスコ遺伝子由来のプロモ
ーター活性DNAを開発する。 【構成】 シアノバクテリアPCC7002のルビスコ
(リブロース 1,5−ビスホスフェートカルボキシラ
ーゼ/オキシゲナーゼ)遺伝子を解明し、それから遺伝
子発現に関与するプロモーター領域を取得し、次にこの
プロモーター配列を利用してDNA発現ベクターを作製
する。この発現ベクターを用いると形質転換体も得られ
る。
を発現するのに利用しうるルビスコ遺伝子由来のプロモ
ーター活性DNAを開発する。 【構成】 シアノバクテリアPCC7002のルビスコ
(リブロース 1,5−ビスホスフェートカルボキシラ
ーゼ/オキシゲナーゼ)遺伝子を解明し、それから遺伝
子発現に関与するプロモーター領域を取得し、次にこの
プロモーター配列を利用してDNA発現ベクターを作製
する。この発現ベクターを用いると形質転換体も得られ
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シアノバクテリア菌の
ルビスコ(Rubisco;リブロース 1,5−ビス
ホスフェート カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ(r
ibulose 1,5−bisphosphate
carboxylase/oxygenase))遺伝
子のプロモーター配列に関する。本発明は、特にシアノ
バクテリアPCC7002(シネココッカス、アグメネ
ルム クアドルプリカトゥム(Agmenellum
quadruplicatum)PR−6)のルビスコ
遺伝子のプロモーター配列を利用することおよびそれを
利用して得られる生産物にも関する。
ルビスコ(Rubisco;リブロース 1,5−ビス
ホスフェート カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ(r
ibulose 1,5−bisphosphate
carboxylase/oxygenase))遺伝
子のプロモーター配列に関する。本発明は、特にシアノ
バクテリアPCC7002(シネココッカス、アグメネ
ルム クアドルプリカトゥム(Agmenellum
quadruplicatum)PR−6)のルビスコ
遺伝子のプロモーター配列を利用することおよびそれを
利用して得られる生産物にも関する。
【0001】
【従来の技術】タンパク質は生命の維持に重要な役割を
はたしており、その機能の利用は人類にとって大きな課
題であると考えられる。このような観点より様々な技術
開発がなされており、特に近年の遺伝子操作技術の進歩
を利用した動物細胞、或いは大腸菌などの微生物を用い
たタンパク質合成は注目されている。しかし、同時にそ
れに伴う様々な問題点、たとえば経済面あるいは効率面
等の問題点も生じてきている。また、ここ数年の地球温
暖化の原因の一つとして大気中の二酸化炭素濃度の上昇
が指摘されている。二酸化炭素を回収する方法の一つと
して、シアノバクテリアのもつ光合成反応、すなわち太
陽エネルギーによって二酸化炭素と水から酸素と糖など
の有機物を合成する反応が注目されている。高等植物と
同様の光合成を行なうシアノバクテリアは原核生物であ
るため生育が早く、しかも微量の金属イオンや硝酸イオ
ン存在下で容易に培養できる利点をもっている。またシ
アノバクテリアの遺伝子翻訳機構は基本的に大腸菌の機
構と類似していると推察されており、大腸菌における遺
伝子操作技術を生かせると考えられている。そのため、
シアノバクテリアは大気中の二酸化炭素を効率よく有機
物に変換できる生物として期待されている。このような
利点が推察されるにもかかわらず、シアノバクテリアに
おける異種タンパク質合成に必要なプロモーター領域に
関する研究がほとんど行われていないのが現状である。
従って、シアノバクテリアあるいはそのシアノバクテリ
アの有する遺伝子を有効利用することには問題があっ
た。
はたしており、その機能の利用は人類にとって大きな課
題であると考えられる。このような観点より様々な技術
開発がなされており、特に近年の遺伝子操作技術の進歩
を利用した動物細胞、或いは大腸菌などの微生物を用い
たタンパク質合成は注目されている。しかし、同時にそ
れに伴う様々な問題点、たとえば経済面あるいは効率面
等の問題点も生じてきている。また、ここ数年の地球温
暖化の原因の一つとして大気中の二酸化炭素濃度の上昇
が指摘されている。二酸化炭素を回収する方法の一つと
して、シアノバクテリアのもつ光合成反応、すなわち太
陽エネルギーによって二酸化炭素と水から酸素と糖など
の有機物を合成する反応が注目されている。高等植物と
同様の光合成を行なうシアノバクテリアは原核生物であ
るため生育が早く、しかも微量の金属イオンや硝酸イオ
ン存在下で容易に培養できる利点をもっている。またシ
アノバクテリアの遺伝子翻訳機構は基本的に大腸菌の機
構と類似していると推察されており、大腸菌における遺
伝子操作技術を生かせると考えられている。そのため、
シアノバクテリアは大気中の二酸化炭素を効率よく有機
物に変換できる生物として期待されている。このような
利点が推察されるにもかかわらず、シアノバクテリアに
おける異種タンパク質合成に必要なプロモーター領域に
関する研究がほとんど行われていないのが現状である。
従って、シアノバクテリアあるいはそのシアノバクテリ
アの有する遺伝子を有効利用することには問題があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はシアノバクテ
リアに他生物遺伝子を容易に発現させるための手段を開
発することを目的としている。特にその目的のためにシ
アノバクテリアPCC7002がもつRubisco
(ribulose 1,5−bisphosphat
e carboxylase/oxygenase)遺
伝子の塩基配列を解析し、遺伝子操作技術を利用して実
質的にそのプロモーター活性を保持したDNA配列を
得、そのDNA配列を含有してなる発現ベクターおよび
その発現ベクターで形質転換せしめられた形質転換体を
開発することにある。
リアに他生物遺伝子を容易に発現させるための手段を開
発することを目的としている。特にその目的のためにシ
アノバクテリアPCC7002がもつRubisco
(ribulose 1,5−bisphosphat
e carboxylase/oxygenase)遺
伝子の塩基配列を解析し、遺伝子操作技術を利用して実
質的にそのプロモーター活性を保持したDNA配列を
得、そのDNA配列を含有してなる発現ベクターおよび
その発現ベクターで形質転換せしめられた形質転換体を
開発することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明により、シアノバ
クテリアPCC7002のRubisco(ribul
ose 1,5−bisphosphate carb
oxylase/oxygenase)遺伝子の全塩基
配列並びにその制御配列が決定され、その解析から遺伝
子発現に関与するプロモーター領域を実質的にその活性
を保持したまま有するところのDNA配列を解明し、さ
らにはそのプロモーター領域を実質的に活性なまま保持
したDNA配列を得、さらにその実質的にプロモーター
活性を保持したDNA配列を有する発現ベクターが提供
される。本発明によれば、特に配列表の配列番号2で示
されるDNA配列またはそれと実質的に同等の活性を示
すDNA配列が提供され、そしてその配列番号2で示さ
れるDNA配列またはそれと実質的に同等の活性を示す
DNA配列を含有することを特徴とする発現ベクターが
開発提供せしめられ、その発現ベクターで広範囲の宿主
を形質転換せしめて得られた形質転換体が提供せられ
る。特に本発明によれば、大腸菌またはシアノバクテリ
アを宿主細胞として用いて遺伝子操作技術を行うに適し
た改良された技術が提供される。
クテリアPCC7002のRubisco(ribul
ose 1,5−bisphosphate carb
oxylase/oxygenase)遺伝子の全塩基
配列並びにその制御配列が決定され、その解析から遺伝
子発現に関与するプロモーター領域を実質的にその活性
を保持したまま有するところのDNA配列を解明し、さ
らにはそのプロモーター領域を実質的に活性なまま保持
したDNA配列を得、さらにその実質的にプロモーター
活性を保持したDNA配列を有する発現ベクターが提供
される。本発明によれば、特に配列表の配列番号2で示
されるDNA配列またはそれと実質的に同等の活性を示
すDNA配列が提供され、そしてその配列番号2で示さ
れるDNA配列またはそれと実質的に同等の活性を示す
DNA配列を含有することを特徴とする発現ベクターが
開発提供せしめられ、その発現ベクターで広範囲の宿主
を形質転換せしめて得られた形質転換体が提供せられ
る。特に本発明によれば、大腸菌またはシアノバクテリ
アを宿主細胞として用いて遺伝子操作技術を行うに適し
た改良された技術が提供される。
【0005】本発明におけるシアノバクテリアPCC7
002のRubisco(ribulose 1,5−
bisphosphate carboxylase/
oxygenase)遺伝子のプロモーター領域の全塩
基配列を決定するにあたっては、まずシアノバクテリア
菌、例えばシアノバクテリアPCC7002を、通常の
方法で培養増殖した後、得られた菌体から、慣用される
方法を適用して、例えば密度勾配法などを用いて染色体
DNAを回収し、次いで通常の方法、例えばエタノール
沈澱処理によって染色体DNAを精製したのち、適切な
制限酵素、例えば制限酵素Sau3AIによる部分分解
して適当な断片とし、得られた断片を用いて遺伝子ライ
ブラリーを作製する。遺伝子ライブラリーを作製するた
めに用いられるベクターとしては、目的に応じて当該分
野で知られた慣用されるものあるいは市販のものの中か
ら選んで適宜用いることができる。また遺伝子ライブラ
リーを作製するに用いられる方法は、当該分野で知られ
た慣用される方法あるいは市販のキットの中から選んで
適宜用いることができる。こうして得られた遺伝子ライ
ブラリーよりRubisco遺伝子を含むクローンの選
別のために、先ず適切な核酸塩基配列を設計しPCR法
によってRubisco遺伝子の一部を増幅し、得られ
るDNA断片をプローブとしてスクリーニングを複数
回、例えば3回繰り返す。陽性クローンを選別した後D
NAを回収し、制限酵素切断によって得られるRubi
sco遺伝子を含むDNA断片をプラスミドに挿入す
る。大量に調製された組換えプラスミドを適当な制限酵
素で消化した後、当該分野で知られた慣用される方法あ
るいは市販のキットの中から選んだ方法、例えばエキソ
ヌクレアーゼを用いるディレーションミュータント法に
より塩基配列を解析した。以上の操作によってもその塩
基配列を決定できない領域については、プライマーを化
学合成してプライマーエクステンション法も利用し、そ
の塩基配列を決定して解析した。こうして得られたRu
bisco遺伝子を含むDNA断片の代表的なものの全
塩基配列は、配列番号1で示される。本発明に従えば、
上記と同様な方法あるいは類似の方法を適用して種々の
Rubisco遺伝子に関連した遺伝子のDNA配列を
決定することができ、こうして得られるものも本発明の
思想に従うかぎりその範囲内のものであることは理解さ
れよう。
002のRubisco(ribulose 1,5−
bisphosphate carboxylase/
oxygenase)遺伝子のプロモーター領域の全塩
基配列を決定するにあたっては、まずシアノバクテリア
菌、例えばシアノバクテリアPCC7002を、通常の
方法で培養増殖した後、得られた菌体から、慣用される
方法を適用して、例えば密度勾配法などを用いて染色体
DNAを回収し、次いで通常の方法、例えばエタノール
沈澱処理によって染色体DNAを精製したのち、適切な
制限酵素、例えば制限酵素Sau3AIによる部分分解
して適当な断片とし、得られた断片を用いて遺伝子ライ
ブラリーを作製する。遺伝子ライブラリーを作製するた
めに用いられるベクターとしては、目的に応じて当該分
野で知られた慣用されるものあるいは市販のものの中か
ら選んで適宜用いることができる。また遺伝子ライブラ
リーを作製するに用いられる方法は、当該分野で知られ
た慣用される方法あるいは市販のキットの中から選んで
適宜用いることができる。こうして得られた遺伝子ライ
ブラリーよりRubisco遺伝子を含むクローンの選
別のために、先ず適切な核酸塩基配列を設計しPCR法
によってRubisco遺伝子の一部を増幅し、得られ
るDNA断片をプローブとしてスクリーニングを複数
回、例えば3回繰り返す。陽性クローンを選別した後D
NAを回収し、制限酵素切断によって得られるRubi
sco遺伝子を含むDNA断片をプラスミドに挿入す
る。大量に調製された組換えプラスミドを適当な制限酵
素で消化した後、当該分野で知られた慣用される方法あ
るいは市販のキットの中から選んだ方法、例えばエキソ
ヌクレアーゼを用いるディレーションミュータント法に
より塩基配列を解析した。以上の操作によってもその塩
基配列を決定できない領域については、プライマーを化
学合成してプライマーエクステンション法も利用し、そ
の塩基配列を決定して解析した。こうして得られたRu
bisco遺伝子を含むDNA断片の代表的なものの全
塩基配列は、配列番号1で示される。本発明に従えば、
上記と同様な方法あるいは類似の方法を適用して種々の
Rubisco遺伝子に関連した遺伝子のDNA配列を
決定することができ、こうして得られるものも本発明の
思想に従うかぎりその範囲内のものであることは理解さ
れよう。
【0006】Rubisco遺伝子はラージサブユニッ
ト遺伝子とスモールサブユニット遺伝子の2種類の遺伝
子領域を含んでいることが認められる。さらに両サブユ
ニット遺伝子の間にはリーディングフレーム2領域のほ
か、Rubisco遺伝子の5’上流および3’下流に
2種類のリーディングフレーム領域、すなわちリーディ
ングフレーム3領域とリーディングフレーム1領域が存
在していることが認められる。これらリーディングフレ
ームがコードしているタンパク質は、サブユニットの複
合体形成、あるいは二酸化炭素輸送系に関与していると
示唆できる。特に、Rubisco遺伝子はラージサブ
ユニット遺伝子(配列表の配列番号1で示される第96
3番目から第2378番目の塩基までのオープン リー
ディングフレーム)とスモールサブユニット遺伝子(配
列表の配列番号1で示される第2882番目から第32
17番目の塩基までのオープン リーディングフレー
ム)の2種類の遺伝子からなる。さらに両サブユニット
遺伝子の間にはリーディングフレーム2(配列表の配列
番号1で示される第2447番目から第2851番目の
塩基までのリーディングフレーム)のほか、Rubis
co遺伝子の5’上流および3’下流に2種類のリーデ
ィングフレーム、すなわちリーディングフレーム3(配
列表の配列番号1で示される第45番目から第344番
目の塩基までのリーディングフレーム)とリーディング
フレーム1(配列表の配列番号1で示される第3379
番目から第4005番目の塩基までのリーディングフレ
ーム)が存在している。また代表的なRubisco遺
伝子を含むDNA断片の全塩基配列の解析の結果、ラー
ジサブユニット遺伝子の5’上流領域とリーディングフ
レーム3との間にはプロモーター領域の存在が予測され
る。そこでさらなるプロモーター領域の解析を目的とし
て、5’上流領域の長さの異なる5種類のDNA断片を
それぞれ用いてプラスミドを構築し、大腸菌などを用い
てプロモーター領域について検討を加える。この解析の
結果、ラージサブユニットの翻訳開始点の直前−1塩基
(配列表の配列番号1で示されるDNA配列の第962
番目の塩基)から−304塩基(配列表の配列番号1で
示される第659番目の塩基)のEcoRI部位までの
304塩基対のDNA断片にプロモーター領域が存在す
ることを見出した。本発明に従えば、上記の示唆を利用
し、種々のRubisco遺伝子に関連した遺伝子のD
NA配列を利用し、こうして得られるものも本発明の思
想に従うかぎりその範囲内のものであることは理解され
よう。上記解析の結果、特にラージサブユニットの翻訳
開始点の直前−1塩基(配列表の配列番号1で示される
DNA配列の第962番目の塩基)から−304塩基
(配列表の配列番号1で示される第659番目の塩基)
のEcoRI部位までの304塩基対のDNA断片にプ
ロモーター領域が存在することを見出した。そこで、こ
のプロモーター領域を実質的に活性のまま保持したDN
A配列を当該分野で知られた慣用される方法あるいは市
販のキットの中から選んだ方法を用いて得、このプロモ
ーター領域を実質的に活性のまま保持したDNA配列を
有する発現ベクターを構築する。この発現ベクターを構
築するのに使用しうるプラスミドとしては大腸菌、シア
ノバクテリアなどの微生物由来のプラスミドなどが挙げ
らる。この発現ベクターを構築するのに適したプラスミ
ドとしては大腸菌由来のプラスミド、シアノバクテリア
由来のプラスミドなどが挙げられ、たとえば、pUC
系、M13系,pAQ系などのプラスミドが挙げられ
る。こうしてシアノバクテリアPCC7002のRub
isco遺伝子のプロモーター領域を実質的にその活性
を保持したまま有するところのDNA配列を含有する発
現ベクターが構築される。
ト遺伝子とスモールサブユニット遺伝子の2種類の遺伝
子領域を含んでいることが認められる。さらに両サブユ
ニット遺伝子の間にはリーディングフレーム2領域のほ
か、Rubisco遺伝子の5’上流および3’下流に
2種類のリーディングフレーム領域、すなわちリーディ
ングフレーム3領域とリーディングフレーム1領域が存
在していることが認められる。これらリーディングフレ
ームがコードしているタンパク質は、サブユニットの複
合体形成、あるいは二酸化炭素輸送系に関与していると
示唆できる。特に、Rubisco遺伝子はラージサブ
ユニット遺伝子(配列表の配列番号1で示される第96
3番目から第2378番目の塩基までのオープン リー
ディングフレーム)とスモールサブユニット遺伝子(配
列表の配列番号1で示される第2882番目から第32
17番目の塩基までのオープン リーディングフレー
ム)の2種類の遺伝子からなる。さらに両サブユニット
遺伝子の間にはリーディングフレーム2(配列表の配列
番号1で示される第2447番目から第2851番目の
塩基までのリーディングフレーム)のほか、Rubis
co遺伝子の5’上流および3’下流に2種類のリーデ
ィングフレーム、すなわちリーディングフレーム3(配
列表の配列番号1で示される第45番目から第344番
目の塩基までのリーディングフレーム)とリーディング
フレーム1(配列表の配列番号1で示される第3379
番目から第4005番目の塩基までのリーディングフレ
ーム)が存在している。また代表的なRubisco遺
伝子を含むDNA断片の全塩基配列の解析の結果、ラー
ジサブユニット遺伝子の5’上流領域とリーディングフ
レーム3との間にはプロモーター領域の存在が予測され
る。そこでさらなるプロモーター領域の解析を目的とし
て、5’上流領域の長さの異なる5種類のDNA断片を
それぞれ用いてプラスミドを構築し、大腸菌などを用い
てプロモーター領域について検討を加える。この解析の
結果、ラージサブユニットの翻訳開始点の直前−1塩基
(配列表の配列番号1で示されるDNA配列の第962
番目の塩基)から−304塩基(配列表の配列番号1で
示される第659番目の塩基)のEcoRI部位までの
304塩基対のDNA断片にプロモーター領域が存在す
ることを見出した。本発明に従えば、上記の示唆を利用
し、種々のRubisco遺伝子に関連した遺伝子のD
NA配列を利用し、こうして得られるものも本発明の思
想に従うかぎりその範囲内のものであることは理解され
よう。上記解析の結果、特にラージサブユニットの翻訳
開始点の直前−1塩基(配列表の配列番号1で示される
DNA配列の第962番目の塩基)から−304塩基
(配列表の配列番号1で示される第659番目の塩基)
のEcoRI部位までの304塩基対のDNA断片にプ
ロモーター領域が存在することを見出した。そこで、こ
のプロモーター領域を実質的に活性のまま保持したDN
A配列を当該分野で知られた慣用される方法あるいは市
販のキットの中から選んだ方法を用いて得、このプロモ
ーター領域を実質的に活性のまま保持したDNA配列を
有する発現ベクターを構築する。この発現ベクターを構
築するのに使用しうるプラスミドとしては大腸菌、シア
ノバクテリアなどの微生物由来のプラスミドなどが挙げ
らる。この発現ベクターを構築するのに適したプラスミ
ドとしては大腸菌由来のプラスミド、シアノバクテリア
由来のプラスミドなどが挙げられ、たとえば、pUC
系、M13系,pAQ系などのプラスミドが挙げられ
る。こうしてシアノバクテリアPCC7002のRub
isco遺伝子のプロモーター領域を実質的にその活性
を保持したまま有するところのDNA配列を含有する発
現ベクターが構築される。
【0007】本発明によれば、上記プロモーター領域を
実質的に活性のまま保持したDNA配列は二酸化炭素を
効率よく有機物に変換するための系の制御配列として利
用するに適している。本発明によれば、特に配列番号2
で示されるDNA配列またはそれと実質的に同等のプロ
モーター活性を示すことのできるDNA配列を含有する
ことを特徴とする発現ベクターが開発提供せしめられ、
さらにその発現ベクターで形質転換せしめられた形質転
換体が提供せられる。特に、本発明によれば、大腸菌ま
たはシアノバクテリアを宿主細胞として用いて遺伝子操
作技術を行う改良技術が提供される。配列番号2で示さ
れるDNA配列は、その機能を実質的に有する限りそこ
に含まれる塩基を置換したり、付加したり、あるいは欠
失処理してその配列以外のものに改変することが可能で
ある。このような改変法としては、適当な制限酵素及び
DNA合成酵素、リガーゼを用いる方法、オリゴヌクレ
オチド指定変異法(oligonucleotide
directed mutagenesis)として知
られた方法、たとえばM.Smith及びS.Gill
am「Genetic Engineering」,V
ol.3,p.1(1981)、J.K.Setlow
及びA.Hollaender eds「Method
s inEnzymology」,Vol.153−1
55(1987),Academic Press,C
Aに記載のものあるいはそのうちに引用された文献に記
載のものなど、あるいは化学修飾法などが挙げられる。
そしてこうして得られたDNA配列は配列番号2で示さ
れるDNA配列と実質的に同等のプロモーター活性を示
す限り、それを含有する発現ベクターの開発に同様にし
て用いることが可能である。
実質的に活性のまま保持したDNA配列は二酸化炭素を
効率よく有機物に変換するための系の制御配列として利
用するに適している。本発明によれば、特に配列番号2
で示されるDNA配列またはそれと実質的に同等のプロ
モーター活性を示すことのできるDNA配列を含有する
ことを特徴とする発現ベクターが開発提供せしめられ、
さらにその発現ベクターで形質転換せしめられた形質転
換体が提供せられる。特に、本発明によれば、大腸菌ま
たはシアノバクテリアを宿主細胞として用いて遺伝子操
作技術を行う改良技術が提供される。配列番号2で示さ
れるDNA配列は、その機能を実質的に有する限りそこ
に含まれる塩基を置換したり、付加したり、あるいは欠
失処理してその配列以外のものに改変することが可能で
ある。このような改変法としては、適当な制限酵素及び
DNA合成酵素、リガーゼを用いる方法、オリゴヌクレ
オチド指定変異法(oligonucleotide
directed mutagenesis)として知
られた方法、たとえばM.Smith及びS.Gill
am「Genetic Engineering」,V
ol.3,p.1(1981)、J.K.Setlow
及びA.Hollaender eds「Method
s inEnzymology」,Vol.153−1
55(1987),Academic Press,C
Aに記載のものあるいはそのうちに引用された文献に記
載のものなど、あるいは化学修飾法などが挙げられる。
そしてこうして得られたDNA配列は配列番号2で示さ
れるDNA配列と実質的に同等のプロモーター活性を示
す限り、それを含有する発現ベクターの開発に同様にし
て用いることが可能である。
【0008】本発明のシアノバクテリアPCC7002
のRubisco遺伝子のプロモーター領域のDNA配
列またはそれと実質的に同等のプロモーター活性を示さ
れるDNA配列を含有することを特徴とする発現ベクタ
ーは、そのプロモーター領域を実質的にその活性を保持
したまま有するところのDNA配列を含有する限り特に
制限がない。この発現ベクターのうちには上記DNA配
列に加えて、通常用いられる制御あるいはコントロール
のための配列を有していてよい。このような制御あるい
はコントロールのための配列としては、たとえばターミ
ネーター、エンハンサーなどが挙げられる。この発現ベ
クターのうちには、複製起源、選択マーカーなどを有し
ていてよい。この発現ベクターの選択マーカーとして
は、各種抗生物質耐性遺伝子、例えばアンピシリン耐性
遺伝子、テトラサイクリン遺伝子、ネイマイシン耐性遺
伝子などが挙げられる。これらのものは、各種バクテリ
ア由来のもの、バクテリオファージ由来のもの、昆虫や
哺乳動物細胞を含む動物ウイルス由来の各種の通常用い
られる制御あるいはコントロールのための配列を有して
いてよい。制御あるいはコントロールのための配列とし
ては、各種ウイルスベクター、各種プラスミドベクタ
ー、コスミドベクター、シャトルベクターなどで用いら
れているものが挙げられる。これらベクターとしては、
大腸菌、特にEK型プラスミドベクター、λgtタイプ
ファージベクター、シアノバクテリア由来のベクターな
どが挙げられる。これらの遺伝子制御配列は、適宜それ
らを組み合わせたり、あるいは化学的に修飾したりして
ベクターに組み込んで、外来遺伝子をコードする塩基配
列を含むcDNA発現用のベクター構築に用いることが
できる。例えば、本発明のRubisco遺伝子のプロ
モーター領域のDNA配列またはそれと実質的に同等の
プロモーター活性を示されるDNA配列を含有すること
を特徴とする発現ベクターとして、シアノバクテリアP
CC7002の内在性プラスミドpAQ1とpUC19
とのシャトルベクターの一つ、内在性プラスミドpAQ
1の複製のORF1(2832塩基対)を含むDNA断
片(3155塩基対)とpUC19とのシャトルベクタ
ーpAQJ4(5841塩基対)などが挙げられる。本
発明のプロモーター領域をORF1遺伝子の3’下流の
制限酵素EcoRI部位(pUC19の番号付けに準じ
ると396番目の塩基目)に挿入することによって、外
来遺伝子発現用ベクターが構築できる。更に外来遺伝子
の挿入のための制限酵素部位として、プロモーター領域
の3’下流にclaI,KpnI,smaI,BamH
I,pstI,XbaIなどをつくり、外来遺伝子の発
現が好ましくなされるようにデザインすることができ
る。
のRubisco遺伝子のプロモーター領域のDNA配
列またはそれと実質的に同等のプロモーター活性を示さ
れるDNA配列を含有することを特徴とする発現ベクタ
ーは、そのプロモーター領域を実質的にその活性を保持
したまま有するところのDNA配列を含有する限り特に
制限がない。この発現ベクターのうちには上記DNA配
列に加えて、通常用いられる制御あるいはコントロール
のための配列を有していてよい。このような制御あるい
はコントロールのための配列としては、たとえばターミ
ネーター、エンハンサーなどが挙げられる。この発現ベ
クターのうちには、複製起源、選択マーカーなどを有し
ていてよい。この発現ベクターの選択マーカーとして
は、各種抗生物質耐性遺伝子、例えばアンピシリン耐性
遺伝子、テトラサイクリン遺伝子、ネイマイシン耐性遺
伝子などが挙げられる。これらのものは、各種バクテリ
ア由来のもの、バクテリオファージ由来のもの、昆虫や
哺乳動物細胞を含む動物ウイルス由来の各種の通常用い
られる制御あるいはコントロールのための配列を有して
いてよい。制御あるいはコントロールのための配列とし
ては、各種ウイルスベクター、各種プラスミドベクタ
ー、コスミドベクター、シャトルベクターなどで用いら
れているものが挙げられる。これらベクターとしては、
大腸菌、特にEK型プラスミドベクター、λgtタイプ
ファージベクター、シアノバクテリア由来のベクターな
どが挙げられる。これらの遺伝子制御配列は、適宜それ
らを組み合わせたり、あるいは化学的に修飾したりして
ベクターに組み込んで、外来遺伝子をコードする塩基配
列を含むcDNA発現用のベクター構築に用いることが
できる。例えば、本発明のRubisco遺伝子のプロ
モーター領域のDNA配列またはそれと実質的に同等の
プロモーター活性を示されるDNA配列を含有すること
を特徴とする発現ベクターとして、シアノバクテリアP
CC7002の内在性プラスミドpAQ1とpUC19
とのシャトルベクターの一つ、内在性プラスミドpAQ
1の複製のORF1(2832塩基対)を含むDNA断
片(3155塩基対)とpUC19とのシャトルベクタ
ーpAQJ4(5841塩基対)などが挙げられる。本
発明のプロモーター領域をORF1遺伝子の3’下流の
制限酵素EcoRI部位(pUC19の番号付けに準じ
ると396番目の塩基目)に挿入することによって、外
来遺伝子発現用ベクターが構築できる。更に外来遺伝子
の挿入のための制限酵素部位として、プロモーター領域
の3’下流にclaI,KpnI,smaI,BamH
I,pstI,XbaIなどをつくり、外来遺伝子の発
現が好ましくなされるようにデザインすることができ
る。
【0009】本発明のDNA配列またはそれと実質的に
同等のプロモーター活性を示されるDNA配列を含有す
ることを特徴とする発現ベクターは、これを適当な宿
主、特に宿主細胞に通常知られた方法に従って導入し、
その宿主細胞を形質転換させ、次にそのようにして形質
転換された宿主細胞を培養等の方法によって増殖させる
ことなどにより、大量に形質転換体と呼ばれる該外来遺
伝子を有し、それがコードするタンパク質産生能を有す
る細胞を得ることができる。ここで使用される宿主、特
に宿主細胞としては、大腸菌、シアノバクテリアなどの
グラム陰性細菌が好適に使用できる。上記宿主への発現
ベクターの導入法としては、通常遺伝子組換え技術の分
野で使用せられている方法を用いることができ、例えば
コンピテント細胞と上記ベクターとを混合したり、細胞
をプロトプラスト化したのち、上記ベクターを担体に結
合させて取り込ませるか、あるいはリン酸カルシウム共
沈法、電気パルス法、ウイルスベクター法、マイクロイ
ンジェクション法などを用いて行うことができる。この
ようにして得られた形質転換体の増殖あるいは培養は、
通常の各種細胞培養用培地を用いておこなうことがで
き、そのようなものとしては、例えば炭素源、窒素源、
ビタミン、アミノ酸、核酸塩基、無機塩などを含有し、
適宜肉汁、ペプトン、カザミノ酸、酵母エキス、魚肉エ
キス、バレイショ、麦芽汁、抗生物質などを加えたもの
が挙げられるが、好適な培地は一般に広く市販されてい
るものを使用してそれをそのままあるいは適当に改変し
て用いることができる。上記形質転換体の増殖または培
養にあたっては、該形質転換体の生育に適したpH、温
度、通気、光(照度)、撹拌、二酸化炭素濃度、培地交
換の頻度などの条件は実験などにより適宜決定できる。
同等のプロモーター活性を示されるDNA配列を含有す
ることを特徴とする発現ベクターは、これを適当な宿
主、特に宿主細胞に通常知られた方法に従って導入し、
その宿主細胞を形質転換させ、次にそのようにして形質
転換された宿主細胞を培養等の方法によって増殖させる
ことなどにより、大量に形質転換体と呼ばれる該外来遺
伝子を有し、それがコードするタンパク質産生能を有す
る細胞を得ることができる。ここで使用される宿主、特
に宿主細胞としては、大腸菌、シアノバクテリアなどの
グラム陰性細菌が好適に使用できる。上記宿主への発現
ベクターの導入法としては、通常遺伝子組換え技術の分
野で使用せられている方法を用いることができ、例えば
コンピテント細胞と上記ベクターとを混合したり、細胞
をプロトプラスト化したのち、上記ベクターを担体に結
合させて取り込ませるか、あるいはリン酸カルシウム共
沈法、電気パルス法、ウイルスベクター法、マイクロイ
ンジェクション法などを用いて行うことができる。この
ようにして得られた形質転換体の増殖あるいは培養は、
通常の各種細胞培養用培地を用いておこなうことがで
き、そのようなものとしては、例えば炭素源、窒素源、
ビタミン、アミノ酸、核酸塩基、無機塩などを含有し、
適宜肉汁、ペプトン、カザミノ酸、酵母エキス、魚肉エ
キス、バレイショ、麦芽汁、抗生物質などを加えたもの
が挙げられるが、好適な培地は一般に広く市販されてい
るものを使用してそれをそのままあるいは適当に改変し
て用いることができる。上記形質転換体の増殖または培
養にあたっては、該形質転換体の生育に適したpH、温
度、通気、光(照度)、撹拌、二酸化炭素濃度、培地交
換の頻度などの条件は実験などにより適宜決定できる。
【0010】上記形質転換体を増殖または培養すること
により、本発明のプロモーター領域による外来遺伝子発
現に基づくタンパク質は、通常の操作により分離採取す
ることができる。この分離採取法としては、例えば細胞
の超音波破砕、機械的破砕、凍結及び融解による方法、
浸透圧ショックなどによる方法のほか、培養上清から、
例えばタンパク質沈澱剤を用いて沈澱処理するなどして
分離する方法が挙げられる。上記の分離方法に加えて、
さらに目的とするタンパク質は、その物理的性質や化学
的性質を利用して、一般に広く採用されている各種分離
精製方法を適用して精製することができる。このような
分離精製方法としては、ホモジナイザー超音波細胞破砕
などによる可溶性処理、各種塩類を含んだ緩衝液による
抽出処理、酸またはアルカリによる可溶化あるいは沈澱
処理、さらには有機溶媒による抽出あるいは沈澱処理、
硫安などのタンパク質沈澱剤を用いる塩析、透析、メン
ブレンフィルターなどを用いた限外濾過、ゲル濾過クロ
マトグラフィー、吸着クロマトグラフィー、イオン交換
クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、向流分
配クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフ
ィー、高速液体クロマトグラフィー、等電点あるいはゲ
ル電気泳動などが挙げられ、それらは単独あるいは適宜
組み合わせて用いられる。さらにまた、上記したような
形質転換体から採取されたタンパク質は、必要に応じ適
当な変性、再生処理など、例えば、グアニジン溶液で処
理後透析するなどの、当該分野で知られた方法で、その
活性なものとすることができる。その変性方法として
は、ジチオスレイトールなどによる還元法を利用し、透
析するなどして行うことができる。上記のようにして精
製分離して得られたタンパク質は、塩酸などの酸、ペプ
シン、キモトリプシン、カルボキシペプチダーゼなどの
タンパク質分解酵素などで加水分解した後、得られたペ
プチド断片をイオン交換クロマトグラフィーなどのクロ
マトグラフィーにかけて、そのアミノ酸組成を分析する
とともにそのアミノ酸配列を決定することができる。上
記遺伝子組換え技術に用いられる方法は、T.Mani
atis,et al.,「Molecular Cl
oning」.cold Spring Harbor
Laboratory.New York.(198
2)に記載された方法あるいはそこに引用された文献に
記載された方法、さらにはそれらを適宜改変した方法に
よって行うことができるが、本発明の目的作用効果を果
たす範囲内で適宜改変して適用することも許容される。
により、本発明のプロモーター領域による外来遺伝子発
現に基づくタンパク質は、通常の操作により分離採取す
ることができる。この分離採取法としては、例えば細胞
の超音波破砕、機械的破砕、凍結及び融解による方法、
浸透圧ショックなどによる方法のほか、培養上清から、
例えばタンパク質沈澱剤を用いて沈澱処理するなどして
分離する方法が挙げられる。上記の分離方法に加えて、
さらに目的とするタンパク質は、その物理的性質や化学
的性質を利用して、一般に広く採用されている各種分離
精製方法を適用して精製することができる。このような
分離精製方法としては、ホモジナイザー超音波細胞破砕
などによる可溶性処理、各種塩類を含んだ緩衝液による
抽出処理、酸またはアルカリによる可溶化あるいは沈澱
処理、さらには有機溶媒による抽出あるいは沈澱処理、
硫安などのタンパク質沈澱剤を用いる塩析、透析、メン
ブレンフィルターなどを用いた限外濾過、ゲル濾過クロ
マトグラフィー、吸着クロマトグラフィー、イオン交換
クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、向流分
配クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフ
ィー、高速液体クロマトグラフィー、等電点あるいはゲ
ル電気泳動などが挙げられ、それらは単独あるいは適宜
組み合わせて用いられる。さらにまた、上記したような
形質転換体から採取されたタンパク質は、必要に応じ適
当な変性、再生処理など、例えば、グアニジン溶液で処
理後透析するなどの、当該分野で知られた方法で、その
活性なものとすることができる。その変性方法として
は、ジチオスレイトールなどによる還元法を利用し、透
析するなどして行うことができる。上記のようにして精
製分離して得られたタンパク質は、塩酸などの酸、ペプ
シン、キモトリプシン、カルボキシペプチダーゼなどの
タンパク質分解酵素などで加水分解した後、得られたペ
プチド断片をイオン交換クロマトグラフィーなどのクロ
マトグラフィーにかけて、そのアミノ酸組成を分析する
とともにそのアミノ酸配列を決定することができる。上
記遺伝子組換え技術に用いられる方法は、T.Mani
atis,et al.,「Molecular Cl
oning」.cold Spring Harbor
Laboratory.New York.(198
2)に記載された方法あるいはそこに引用された文献に
記載された方法、さらにはそれらを適宜改変した方法に
よって行うことができるが、本発明の目的作用効果を果
たす範囲内で適宜改変して適用することも許容される。
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的
に説明する。
に説明する。
【0011】実施例1.シアノバクテリアPCC700
2染色体DNAの調製 シアノバクテリアPCC7002湿菌体3gを50mM
Tris(pH8.0)、10% グルコース、10
0mM EDTA溶液10mlに懸濁後、凍結融解処理
(−85℃、30分放置→37℃、30分放置)し、遠
心によって菌体を回収した。次にリゾチーム(10mg
/ml)を含む50mM Tris(pH8.0)、1
0% グルコース、100mM EDTA溶液8mlに
懸濁して37℃で30分間放置後、10% N−ラウロ
イルサルコシンナトリウム 0.8ml加えた。37℃
で15分間放置後、塩化セシウムを1g/m1になるよ
うに加えセシウム密度勾配遠心した。遠心後染色休DN
A分画を電気泳動によって確認した後、2−ブタノール
で3回抽出し、さらにTE溶液(10mM Tris、
1mM EDTA(pH8.0))21で2回透析する
ことによって塩化セシウムを除去した。エタノール沈澱
処理によって染色体DNAを精製し、TE溶液1.5m
l(約200μg/ml)に懸濁した。
2染色体DNAの調製 シアノバクテリアPCC7002湿菌体3gを50mM
Tris(pH8.0)、10% グルコース、10
0mM EDTA溶液10mlに懸濁後、凍結融解処理
(−85℃、30分放置→37℃、30分放置)し、遠
心によって菌体を回収した。次にリゾチーム(10mg
/ml)を含む50mM Tris(pH8.0)、1
0% グルコース、100mM EDTA溶液8mlに
懸濁して37℃で30分間放置後、10% N−ラウロ
イルサルコシンナトリウム 0.8ml加えた。37℃
で15分間放置後、塩化セシウムを1g/m1になるよ
うに加えセシウム密度勾配遠心した。遠心後染色休DN
A分画を電気泳動によって確認した後、2−ブタノール
で3回抽出し、さらにTE溶液(10mM Tris、
1mM EDTA(pH8.0))21で2回透析する
ことによって塩化セシウムを除去した。エタノール沈澱
処理によって染色体DNAを精製し、TE溶液1.5m
l(約200μg/ml)に懸濁した。
【0012】実施例2.シアノバクテリアPCC700
2遺伝子ライブラリーの作製 実施例1.で得られたシアノバクテリアPCC7002
の染色体DNA 20μgを制限酵素Sau3AI(宝
酒造(株))で10〜20キロ塩基対程度の大きさにな
るように部分分解し、エタノール沈澱処理によって精製
した。部分分解した染色休DNA 1μgに対し制限酵
素BamHIで切断されたλDASHII(ストラトジ
ーン社) 1μgを加えた後、T4DNAリガーゼ(宝
酒造(株))を用いて4℃、1晩反応させた。10〜2
0キロ塩基対の挿入断片をもつλDASHIIが選択的
にパッケージされるキット(Gigapack XL;
ストラトジーン社)を用いて7.2x106pfu/μ
gのシアノバクテリアPCC7002の遺伝子ライブラ
リーを作製した。
2遺伝子ライブラリーの作製 実施例1.で得られたシアノバクテリアPCC7002
の染色体DNA 20μgを制限酵素Sau3AI(宝
酒造(株))で10〜20キロ塩基対程度の大きさにな
るように部分分解し、エタノール沈澱処理によって精製
した。部分分解した染色休DNA 1μgに対し制限酵
素BamHIで切断されたλDASHII(ストラトジ
ーン社) 1μgを加えた後、T4DNAリガーゼ(宝
酒造(株))を用いて4℃、1晩反応させた。10〜2
0キロ塩基対の挿入断片をもつλDASHIIが選択的
にパッケージされるキット(Gigapack XL;
ストラトジーン社)を用いて7.2x106pfu/μ
gのシアノバクテリアPCC7002の遺伝子ライブラ
リーを作製した。
【0013】実施例3.オリゴヌクレオチドの作製 2種類のシアノバクテリア、A.nidulans 6
301(Shinozaki,E.et al.,Pr
oc・Natl.Acad.Sci.,80,4050
(1983))、Anabena 7120(Curt
is,S.E.and R.Haselkorn,Pr
oc.Natl.Acad.Sci.,80,1835
(1983))においては、既にそのRubiscoの
ラージサブユニットのアミノ酸配列は決定されている。
このラージサブユニットに存在する共通のアミノ酸配列
を利用して、コドン表にしたがって2種類の混合オリゴ
ヌクレオチドプライマーを設計し、DNAシンセサイザ
ー381A(アプライドバイオシステムズ社)を用いて
化学合成した。プライマーの配列は次のように設計し
た。
301(Shinozaki,E.et al.,Pr
oc・Natl.Acad.Sci.,80,4050
(1983))、Anabena 7120(Curt
is,S.E.and R.Haselkorn,Pr
oc.Natl.Acad.Sci.,80,1835
(1983))においては、既にそのRubiscoの
ラージサブユニットのアミノ酸配列は決定されている。
このラージサブユニットに存在する共通のアミノ酸配列
を利用して、コドン表にしたがって2種類の混合オリゴ
ヌクレオチドプライマーを設計し、DNAシンセサイザ
ー381A(アプライドバイオシステムズ社)を用いて
化学合成した。プライマーの配列は次のように設計し
た。
【0014】実施例4.PCRによるプローブDNAの
調製 シアノバクテリアPCC7002のRubiscoのラ
ージサブユニット遺伝子の一部を増幅するためPCR
(ポリメラーゼ・チェイン・リアクション)法を適用し
た。シアノバクテリアPCC7002のRubisco
のラージサブユニット遺伝子の一部を以下の方法で調製
した。鋳型として実施例1.で得られた染色体DNA
100ngを用い、プライマーとして実施例3.で得ら
れた2種類の混合オリゴヌクレオチド 各1μMを用
い、dNTp(dATP,dCTP,dGTP,dTT
P) 各200μM、1xPCR反応液(宝酒造
(株))、アンプリタック 2.5ユニットを含む10
0μlの反応液をDNAサーマル・サイクラー(パーキ
ン・エルマー・シータス社)で変性94℃−アニーリン
グ50℃−伸長反応72℃の条件で32回反応を繰り返
した。こうして得られた生成物、10μlを1%アガロ
ースゲル(シグマ社)で電気泳動し、反応生成物を解析
した。約400塩基対のDNA断片が観察され、1%低
融点アガロースゲル(ベゼスタ・リサーチ・ラボラトリ
ー社:BRL社)を用いて約400塩基対のDNA断片
を既知の方法にしたがって精製した。精製したDNA断
片をDNAブランティングキット(宝酒造(株))を用
いて平滑末端化した後、T4ポリヌクレオチドキナーゼ
(宝酒造(株))を用いて5’末端をリン酸化し、pB
luescriptII Ks(−)(ストラトジーン
社)のSmaI部位に挿入した。得られたベクターを用
いて常法にしたがって大腸菌JM109株を形質転換し
た後、約400塩基対のDNA断片をもつクローンを選
別し、塩基配列を決定した。コドン表にしたがってアミ
ノ酸に変換した後、既知のRubiscoのラージサブ
ユニットと比較した結果、A.nidulans 63
01、及びAnabena 7120のラージサブユニ
ットのアミノ酸配列に対し、ともに約88%の高い相同
性が得られた。こうしてPCRによって増幅されたDN
A断片は、シアノバクテリアPCC7002のRubi
scoのラージサブユニット遺伝子の一部であることが
判明した。上記した組換え体より制限酵素XbaI及び
EcoRI切断によって得られるDNA断片を低融点ア
ガロースゲル(ベゼスタ・リサーチ・ラボラトリー社:
BRL社)電気泳動によって精製し、ランダムプライマ
ーDNAラベリングキット(宝酒造(株))を用いて
32P標識されたDNA断片を調製した。
調製 シアノバクテリアPCC7002のRubiscoのラ
ージサブユニット遺伝子の一部を増幅するためPCR
(ポリメラーゼ・チェイン・リアクション)法を適用し
た。シアノバクテリアPCC7002のRubisco
のラージサブユニット遺伝子の一部を以下の方法で調製
した。鋳型として実施例1.で得られた染色体DNA
100ngを用い、プライマーとして実施例3.で得ら
れた2種類の混合オリゴヌクレオチド 各1μMを用
い、dNTp(dATP,dCTP,dGTP,dTT
P) 各200μM、1xPCR反応液(宝酒造
(株))、アンプリタック 2.5ユニットを含む10
0μlの反応液をDNAサーマル・サイクラー(パーキ
ン・エルマー・シータス社)で変性94℃−アニーリン
グ50℃−伸長反応72℃の条件で32回反応を繰り返
した。こうして得られた生成物、10μlを1%アガロ
ースゲル(シグマ社)で電気泳動し、反応生成物を解析
した。約400塩基対のDNA断片が観察され、1%低
融点アガロースゲル(ベゼスタ・リサーチ・ラボラトリ
ー社:BRL社)を用いて約400塩基対のDNA断片
を既知の方法にしたがって精製した。精製したDNA断
片をDNAブランティングキット(宝酒造(株))を用
いて平滑末端化した後、T4ポリヌクレオチドキナーゼ
(宝酒造(株))を用いて5’末端をリン酸化し、pB
luescriptII Ks(−)(ストラトジーン
社)のSmaI部位に挿入した。得られたベクターを用
いて常法にしたがって大腸菌JM109株を形質転換し
た後、約400塩基対のDNA断片をもつクローンを選
別し、塩基配列を決定した。コドン表にしたがってアミ
ノ酸に変換した後、既知のRubiscoのラージサブ
ユニットと比較した結果、A.nidulans 63
01、及びAnabena 7120のラージサブユニ
ットのアミノ酸配列に対し、ともに約88%の高い相同
性が得られた。こうしてPCRによって増幅されたDN
A断片は、シアノバクテリアPCC7002のRubi
scoのラージサブユニット遺伝子の一部であることが
判明した。上記した組換え体より制限酵素XbaI及び
EcoRI切断によって得られるDNA断片を低融点ア
ガロースゲル(ベゼスタ・リサーチ・ラボラトリー社:
BRL社)電気泳動によって精製し、ランダムプライマ
ーDNAラベリングキット(宝酒造(株))を用いて
32P標識されたDNA断片を調製した。
【0015】実施例5.プラークハイブリダイゼーショ
ン法による遺伝子ライブラリーのスクリーニング 実施例2.で得られたシアノバクテリアPCC7002
の遺伝子ライブラリー、合計2万個のプラークを既知の
方法にしたがってナイロンメンブレン(Hybond−
N:アマシャム)に固定化し、実施例4.で得られたプ
ローブを用いてプラークハイブリダイゼーションを行っ
た。実施例2.で得られたシアノバクテリアPCC70
02の遺伝子ライブラリー、合計2万個のプラークを
0.05M リン酸ナトリウム(pH 7.4)、0.
75M NaCl、5mM EDTA、0.1% 牛血
清アルブミン、0.1%フィコール、0.1%ポリビニ
ルプロリドン、100μg/ml 鮭精子DNA、0.
5% SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)中で60℃、
4時間プレハイブリダイゼーションを行った後、実施例
4.で得られた標識プローブを加えてプラークハイブリ
ダイゼーションを行った。60℃で一晩保温した後、2
xSSC(0.03M クエン酸ナトリウム、0.1%
SDS)を用いて室温で10分間、4回洗浄を繰り返
し、さらに65℃で10分間洗浄した。風乾後、X−O
MATTMARフィルム(コダック社)を用いて−70
℃で一晩オートラジオグラフィーを行った結果、約50
0個の陽性クローンを得た。得られた500個の陽性ク
ローンについて同様な操作を2回繰り返した結果、最終
的に3個の陽性クローン(No.27,28,32)を
得ることができた。得られた3種類の陽性クローンより
既知の方法にしたがってファージDNAを調製した。
ン法による遺伝子ライブラリーのスクリーニング 実施例2.で得られたシアノバクテリアPCC7002
の遺伝子ライブラリー、合計2万個のプラークを既知の
方法にしたがってナイロンメンブレン(Hybond−
N:アマシャム)に固定化し、実施例4.で得られたプ
ローブを用いてプラークハイブリダイゼーションを行っ
た。実施例2.で得られたシアノバクテリアPCC70
02の遺伝子ライブラリー、合計2万個のプラークを
0.05M リン酸ナトリウム(pH 7.4)、0.
75M NaCl、5mM EDTA、0.1% 牛血
清アルブミン、0.1%フィコール、0.1%ポリビニ
ルプロリドン、100μg/ml 鮭精子DNA、0.
5% SDS(ドデシル硫酸ナトリウム)中で60℃、
4時間プレハイブリダイゼーションを行った後、実施例
4.で得られた標識プローブを加えてプラークハイブリ
ダイゼーションを行った。60℃で一晩保温した後、2
xSSC(0.03M クエン酸ナトリウム、0.1%
SDS)を用いて室温で10分間、4回洗浄を繰り返
し、さらに65℃で10分間洗浄した。風乾後、X−O
MATTMARフィルム(コダック社)を用いて−70
℃で一晩オートラジオグラフィーを行った結果、約50
0個の陽性クローンを得た。得られた500個の陽性ク
ローンについて同様な操作を2回繰り返した結果、最終
的に3個の陽性クローン(No.27,28,32)を
得ることができた。得られた3種類の陽性クローンより
既知の方法にしたがってファージDNAを調製した。
【0016】実施例6.遺伝子ライブラリー解析(1) Rubisco遺伝子のプロモーター領域の塩基配列を
解析するため、実施例5.で調製した陽性クローンN
o.28のファージDNAを制限酵素XbaI(宝酒造
(株))で切断した。5種類のDNA断片が観察され、
低融点アガロースゲル電気泳動を用いて各DNA断片を
既知の方法にしたがって単離、精製した。実施例2.で
得られたオリゴヌクレオチドをプライマーとして各DN
A断片についてPCRをおこなった結果、約4キロ塩基
対のDNA断片にRubisco遺伝子が存在している
ことが明らかとなった。Rubisco遺伝子が含まれ
ていると推定される約4キロ塩基対のDNA断片をpB
luescriptII KS(−)(ストラトジーン
社)にDNAライゲーションキット(宝酒造(株))を
用いて挿入した後、エキソヌクレアーゼIII(ベゼス
タ・リサーチ・ラボラトリー社:BRL社)を用いたデ
ィレーションミュータント法およびプライマーイクステ
ンション法を用いて相補鎖確認を含めて全塩基配列を決
定した。
解析するため、実施例5.で調製した陽性クローンN
o.28のファージDNAを制限酵素XbaI(宝酒造
(株))で切断した。5種類のDNA断片が観察され、
低融点アガロースゲル電気泳動を用いて各DNA断片を
既知の方法にしたがって単離、精製した。実施例2.で
得られたオリゴヌクレオチドをプライマーとして各DN
A断片についてPCRをおこなった結果、約4キロ塩基
対のDNA断片にRubisco遺伝子が存在している
ことが明らかとなった。Rubisco遺伝子が含まれ
ていると推定される約4キロ塩基対のDNA断片をpB
luescriptII KS(−)(ストラトジーン
社)にDNAライゲーションキット(宝酒造(株))を
用いて挿入した後、エキソヌクレアーゼIII(ベゼス
タ・リサーチ・ラボラトリー社:BRL社)を用いたデ
ィレーションミュータント法およびプライマーイクステ
ンション法を用いて相補鎖確認を含めて全塩基配列を決
定した。
【0017】実施例7.遺伝子ライブラリー解析(2) 全塩基配列を決定した結果、Rubiscoのラージサ
ブユニット遺伝子のオープンリーディングフレームは、
配列表の配列番号1で示される第963番目から第23
78番目の塩基までであり、全塩基配列および全アミノ
酸配列はそれぞれ配列番号5、及び6で示される。また
スモールサブユニット遺伝子のオープンリーディングフ
レームは、配列表の配列番号1で示される第2882番
目から第3217番目の塩基までであり、全塩基配列お
よび全アミノ酸配列はそれぞれ配列番号9、及び10で
示される。既知のアミノ酸配列(A.nidulans
6301、Anabena 7120)と比較した結
果、ラージサブユニットに関して約88%の高い相同性
が得られたが、スモールサブユニットに関しては約66
%の低い相同性しか得られなかった。さらに両サブユニ
ット遺伝子の間にはリーディングフレーム2(配列表の
配列番号1で示される第2447番目から第2851番
目の塩基までのリーディングフレーム)のほか、Rub
isco遺伝子の5’上流および3’下流に2種類のリ
ーディングフレーム、すなわちリーディングフレーム3
(配列表の配列番号1で示される第45番目から第34
4番目の塩基までのリーディングフレーム)とリーディ
ングフレーム1(配列表の配列番号1で示される第33
79番目から第4005番目の塩基までのリーディング
フレーム)が存在している。これらのDNA塩基配列お
よびアミノ酸配列は、それぞれ配列番号3、4(リーデ
ィングフレーム1)、配列番号7、8(リーディングフ
レーム2)、配列番号11、及び12(リーディングフ
レーム3)で示され、データベース(DNASIS、日
立)を用いて検索した結果、3種類のリーディングフレ
ームはすべて新規のタンパク質をコードしていた。これ
ら3種類のリーディングフレームがコードしているタン
パク質は、ラージサブユニットとスモールサブユニット
との複合体形成、あるいは二酸化炭素輸送系に関与して
いると示唆しうる。
ブユニット遺伝子のオープンリーディングフレームは、
配列表の配列番号1で示される第963番目から第23
78番目の塩基までであり、全塩基配列および全アミノ
酸配列はそれぞれ配列番号5、及び6で示される。また
スモールサブユニット遺伝子のオープンリーディングフ
レームは、配列表の配列番号1で示される第2882番
目から第3217番目の塩基までであり、全塩基配列お
よび全アミノ酸配列はそれぞれ配列番号9、及び10で
示される。既知のアミノ酸配列(A.nidulans
6301、Anabena 7120)と比較した結
果、ラージサブユニットに関して約88%の高い相同性
が得られたが、スモールサブユニットに関しては約66
%の低い相同性しか得られなかった。さらに両サブユニ
ット遺伝子の間にはリーディングフレーム2(配列表の
配列番号1で示される第2447番目から第2851番
目の塩基までのリーディングフレーム)のほか、Rub
isco遺伝子の5’上流および3’下流に2種類のリ
ーディングフレーム、すなわちリーディングフレーム3
(配列表の配列番号1で示される第45番目から第34
4番目の塩基までのリーディングフレーム)とリーディ
ングフレーム1(配列表の配列番号1で示される第33
79番目から第4005番目の塩基までのリーディング
フレーム)が存在している。これらのDNA塩基配列お
よびアミノ酸配列は、それぞれ配列番号3、4(リーデ
ィングフレーム1)、配列番号7、8(リーディングフ
レーム2)、配列番号11、及び12(リーディングフ
レーム3)で示され、データベース(DNASIS、日
立)を用いて検索した結果、3種類のリーディングフレ
ームはすべて新規のタンパク質をコードしていた。これ
ら3種類のリーディングフレームがコードしているタン
パク質は、ラージサブユニットとスモールサブユニット
との複合体形成、あるいは二酸化炭素輸送系に関与して
いると示唆しうる。
【0018】実施例8.Rubiscoのプロモーター
領域の決定(1) プロモーター領域を決定するため、pKK232−8
(ファルマシア LKBバイオテクノロジー社)を用い
たCATアッセイを行った。Rubiscoのラージサ
ブユニット遺伝子の翻訳開始点より5’上流領域にプロ
モーター領域が存在することが解析結果より明らかとな
ったため、エキソヌクレアーゼIII(ベゼスタ・リサ
ーチ・ラボラトリー社:BRL社)を用いて5’上流領
域の長さが異なる4種類のDNA断片、A(配列表の配
列番号1で示される第1番目から第826番目の塩基ま
でのDNA断片)、B(配列表の配列番号1で示される
第1番目から第789番目の塩基までのDNA断片)、
C(配列表の配列番号1で示される第1番目から第54
1番目の塩基までのDNA断片)、D(配列表の配列番
号1で示される第1番目から第175番目の塩基までの
DNA断片)を調製した。調製した各DNA断片をpK
K232−8に挿入し、得られた組換え体をクロラムフ
ェニコールが添加されたプレート上でプロモーター活性
を測定した。プロモーター領域を含んだDNA断片が挿
入された組換え体はクロラムフェニコール分解酵素が発
現するため、クロラムフェニコールを含む寒天プレート
上でコロニーを形成することができる。一方プロモータ
ー領域を含まないDNA断片が挿入された組換え体はク
ロラムフェニコール分解酵素が発現しないため、クロラ
ムフェニコールを含む寒天プレート上でコロニーを形成
することができない。クロラムフェニコール濃度の異な
る4種類のプレート(1.36μg/ml、6.8μg
/ml、34μg/ml、170μg/ml)を用いて
プロモーター活性を測定した結果、約830塩基対の長
さをもつDNA断片(A)にプロモーター領域が含まれ
ていることが明らかとなった。
領域の決定(1) プロモーター領域を決定するため、pKK232−8
(ファルマシア LKBバイオテクノロジー社)を用い
たCATアッセイを行った。Rubiscoのラージサ
ブユニット遺伝子の翻訳開始点より5’上流領域にプロ
モーター領域が存在することが解析結果より明らかとな
ったため、エキソヌクレアーゼIII(ベゼスタ・リサ
ーチ・ラボラトリー社:BRL社)を用いて5’上流領
域の長さが異なる4種類のDNA断片、A(配列表の配
列番号1で示される第1番目から第826番目の塩基ま
でのDNA断片)、B(配列表の配列番号1で示される
第1番目から第789番目の塩基までのDNA断片)、
C(配列表の配列番号1で示される第1番目から第54
1番目の塩基までのDNA断片)、D(配列表の配列番
号1で示される第1番目から第175番目の塩基までの
DNA断片)を調製した。調製した各DNA断片をpK
K232−8に挿入し、得られた組換え体をクロラムフ
ェニコールが添加されたプレート上でプロモーター活性
を測定した。プロモーター領域を含んだDNA断片が挿
入された組換え体はクロラムフェニコール分解酵素が発
現するため、クロラムフェニコールを含む寒天プレート
上でコロニーを形成することができる。一方プロモータ
ー領域を含まないDNA断片が挿入された組換え体はク
ロラムフェニコール分解酵素が発現しないため、クロラ
ムフェニコールを含む寒天プレート上でコロニーを形成
することができない。クロラムフェニコール濃度の異な
る4種類のプレート(1.36μg/ml、6.8μg
/ml、34μg/ml、170μg/ml)を用いて
プロモーター活性を測定した結果、約830塩基対の長
さをもつDNA断片(A)にプロモーター領域が含まれ
ていることが明らかとなった。
【0019】実施例9.Rubiscoのプロモーター
領域の決定(2) 制限酵素切断によってRubiscoのラージサブユニ
ット遺伝子の翻訳開始点の直前−1塩基(配列表の配列
番号1で示されるDNA配列の第962番目の塩基)か
ら−304塩基(配列表の配列番号1で示される第65
9番目の塩基)のECoRI部位までの304塩基対の
DNA断片を調製し、pKK232−8に挿入した。得
られた組換え体と実施例8.で得られた組換え体を用い
てクロラムフェニコール濃度の異なる4種類(1.36
μg/ml、6.8μg/ml、34μg/ml、17
0μg/ml)のプレート上でそれぞれのプロモーター
活性を測定した。今回調製した組換え体は高濃度のクロ
ラムフェニコール(170μg/ml)存在下でも容易
にコロニーを形成できることから、挿入した304塩基
対のDNA断片にプロモーター領域が存在することが明
らかとなった。
領域の決定(2) 制限酵素切断によってRubiscoのラージサブユニ
ット遺伝子の翻訳開始点の直前−1塩基(配列表の配列
番号1で示されるDNA配列の第962番目の塩基)か
ら−304塩基(配列表の配列番号1で示される第65
9番目の塩基)のECoRI部位までの304塩基対の
DNA断片を調製し、pKK232−8に挿入した。得
られた組換え体と実施例8.で得られた組換え体を用い
てクロラムフェニコール濃度の異なる4種類(1.36
μg/ml、6.8μg/ml、34μg/ml、17
0μg/ml)のプレート上でそれぞれのプロモーター
活性を測定した。今回調製した組換え体は高濃度のクロ
ラムフェニコール(170μg/ml)存在下でも容易
にコロニーを形成できることから、挿入した304塩基
対のDNA断片にプロモーター領域が存在することが明
らかとなった。
【0020】実施例9.Rubiscoのプロモーター
領域の決定(3) 実施例7.で得られた4種類の形質転換体及び実施例
8.で得られた形質転換体をアンピシリンを含むLB培
地で37℃、一晩培養した後、遠心によって菌体(7.
5x108細胞)を回収した。抽出溶液(9.5ml
H2O、0.5ml 1M Tris−Cl(pH8.
0)、3μl 0.1M ジチオスレイトール)500
μlに懸濁した後超音波破砕し、遠心によって可溶性タ
ンパク質画分を調製した。プロモーター領域を含んだD
NA断片が挿入されたDNAをもつ形質転換体はクロラ
ムフェニコール分解酵素を産生するため、可溶性タンパ
ク質画分の酵素活性を測定することによってプロモータ
ー活性を測定できる。5種類の形質転換体の酵素活性を
測定した結果、約830塩基対のDNA断片(A)及び
304塩基対のDNA断片にプロモーター領域が存在す
ることが明らかとなった。それぞれの酵素活性は約20
ユニット/108細胞、約70ユニット/108細胞と
なり、特に304塩基対のDNA断片に非常に高い活姓
をもつプロモーター領域が存在し、その発現は大腸菌内
でも作用することが明らかとなった。また得られた30
4塩基対のDNA断片はシアノバクテリアPCC700
2の内在性プラスミドpAQ1とpUC19とのシャト
ルベクターの一つ、内在性プラスミドpAQ1の複製の
ORF1(2832塩基対)を含むDNA断片(315
5塩基対)とpUC19とのシャトルベクターpAQJ
4(5841塩基対)に挿入して外来遺伝子発現用ベク
ターなどを作成するに用いることができよう。特にこの
得られた304塩基対のDNA断片をORF1遺伝子の
3’下流の制限酵素EcoRI部位(pUC19の番号
付けに準じると396番目の塩基目)に挿入することに
よって、外来遺伝子発現用ベクターが構築できる。更に
好ましくこの得られた304塩基対のDNA断片をもつ
外来遺伝子発現用ベクターは、外来遺伝子の挿入のため
の制限酵素部位として、プロモーター領域の3,下流に
claI,KpnI,SmaI,BamHI,Pst
I,XbaIなどをつくり、外来遺伝子の発現が好まし
くなされるようにデザインすることができる。
領域の決定(3) 実施例7.で得られた4種類の形質転換体及び実施例
8.で得られた形質転換体をアンピシリンを含むLB培
地で37℃、一晩培養した後、遠心によって菌体(7.
5x108細胞)を回収した。抽出溶液(9.5ml
H2O、0.5ml 1M Tris−Cl(pH8.
0)、3μl 0.1M ジチオスレイトール)500
μlに懸濁した後超音波破砕し、遠心によって可溶性タ
ンパク質画分を調製した。プロモーター領域を含んだD
NA断片が挿入されたDNAをもつ形質転換体はクロラ
ムフェニコール分解酵素を産生するため、可溶性タンパ
ク質画分の酵素活性を測定することによってプロモータ
ー活性を測定できる。5種類の形質転換体の酵素活性を
測定した結果、約830塩基対のDNA断片(A)及び
304塩基対のDNA断片にプロモーター領域が存在す
ることが明らかとなった。それぞれの酵素活性は約20
ユニット/108細胞、約70ユニット/108細胞と
なり、特に304塩基対のDNA断片に非常に高い活姓
をもつプロモーター領域が存在し、その発現は大腸菌内
でも作用することが明らかとなった。また得られた30
4塩基対のDNA断片はシアノバクテリアPCC700
2の内在性プラスミドpAQ1とpUC19とのシャト
ルベクターの一つ、内在性プラスミドpAQ1の複製の
ORF1(2832塩基対)を含むDNA断片(315
5塩基対)とpUC19とのシャトルベクターpAQJ
4(5841塩基対)に挿入して外来遺伝子発現用ベク
ターなどを作成するに用いることができよう。特にこの
得られた304塩基対のDNA断片をORF1遺伝子の
3’下流の制限酵素EcoRI部位(pUC19の番号
付けに準じると396番目の塩基目)に挿入することに
よって、外来遺伝子発現用ベクターが構築できる。更に
好ましくこの得られた304塩基対のDNA断片をもつ
外来遺伝子発現用ベクターは、外来遺伝子の挿入のため
の制限酵素部位として、プロモーター領域の3,下流に
claI,KpnI,SmaI,BamHI,Pst
I,XbaIなどをつくり、外来遺伝子の発現が好まし
くなされるようにデザインすることができる。
【発明の効果】シアノバクテリアにおける他生物遺伝子
の発現をより確実に且つより容易に行なわしめると共
に、大気中に過剰に存在する二酸化炭素を有効に利用す
ることを可能とする。
の発現をより確実に且つより容易に行なわしめると共
に、大気中に過剰に存在する二酸化炭素を有効に利用す
ることを可能とする。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:01) (72)発明者 杉本 正昭 兵庫県尼崎市若王子3丁目11番20号 関西 電力株式会社総合技術研究所環境技術研究 センター内 (72)発明者 秋山 英雄 神奈川県鎌倉市手広1111番地 株式会社東 レリサーチセンター生物科学研究部内 (72)発明者 金井 正三 神奈川県鎌倉市手広1111番地 株式会社東 レリサーチセンター生物科学研究部内
Claims (14)
- 【請求項1】 配列番号2で示されるDNA配列または
それと実質的に同等のプロモーター活性を示すDNA配
列。 - 【請求項2】 配列番号2で示されるDNA配列または
それと実質的に同等のプロモーター活性を示すDNA配
列を含有することを特徴とする発現ベクター。 - 【請求項3】 配列番号2で示されるDNA配列または
それと実質的に同等のプロモーター活性を示すDNA配
列を含有する発現ベクターで形質転換せしめられた形質
転換体。 - 【請求項4】 該形質転換体が、大腸菌またはシアノバ
クテリア菌を形質転換して得られたものである請求項3
記載の形質転換体。 - 【請求項5】 配列番号3で示されるDNA配列または
それと実質的に同等の二酸化炭素固定に関与する遺伝子
領域の活性を示すDNA配列。 - 【請求項6】 配列番号4で示されるアミノ酸配列また
はそれと実質的に同等の二酸化炭素固定に関与する活性
を示すアミノ酸配列。 - 【請求項7】 配列番号5で示されるDNA配列または
それと実質的に同等の二酸化炭素固定に関与する遺伝子
領域の活性を示すDNA配列。 - 【請求項8】 配列番号6で示されるアミノ酸配列また
はそれと実質的に同等の二酸化炭素固定に関与する活性
を示すアミノ酸配列。 - 【請求項9】 配列番号7で示されるDNA配列または
それと実質的に同等の二酸化炭素固定に関与する遺伝子
領域の活性を示すDNA配列。 - 【請求項10】 配列番号8で示されるアミノ酸配列ま
たはそれと実質的に同等の二酸化炭素固定に関与する活
性を示すアミノ酸配列。 - 【請求項11】 配列番号9で示されるDNA配列また
はそれと実質的に同等の二酸化炭素固定に関与する遺伝
子領域の活性を示すDNA配列。 - 【請求項12】 配列番号10で示されるアミノ酸配列
またはそれと実質的に同等の二酸化炭素固定に関与する
活性を示すアミノ酸配列。 - 【請求項13】 配列番号11で示されるDNA配列ま
たはそれと実質的に同等の二酸化炭素固定に関与する遺
伝子領域の活性を示すDNA配列。 - 【請求項14】 配列番号12で示されるアミノ酸配列
またはそれと実質的に同等の二酸化炭素固定に関与する
活性を示すアミノ酸配列。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5184304A JPH0779782A (ja) | 1993-06-18 | 1993-06-18 | シネココッカスpcc7002由来ルビスコ(リブロース 1,5−ビスホスフェート カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ)遺伝子のプロモーター配列 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5184304A JPH0779782A (ja) | 1993-06-18 | 1993-06-18 | シネココッカスpcc7002由来ルビスコ(リブロース 1,5−ビスホスフェート カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ)遺伝子のプロモーター配列 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0779782A true JPH0779782A (ja) | 1995-03-28 |
Family
ID=16150998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5184304A Pending JPH0779782A (ja) | 1993-06-18 | 1993-06-18 | シネココッカスpcc7002由来ルビスコ(リブロース 1,5−ビスホスフェート カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ)遺伝子のプロモーター配列 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0779782A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998039457A1 (en) * | 1997-02-19 | 1998-09-11 | Enol Energy Inc. | Genetically modified cyanobacteria for the production of ethanol |
WO2002061098A3 (en) * | 2001-01-30 | 2003-11-06 | Du Pont | Promoters from cyanobacteria allowing high expression levels |
-
1993
- 1993-06-18 JP JP5184304A patent/JPH0779782A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998039457A1 (en) * | 1997-02-19 | 1998-09-11 | Enol Energy Inc. | Genetically modified cyanobacteria for the production of ethanol |
US6699696B2 (en) | 1997-02-19 | 2004-03-02 | Enol Energy Inc. | Genetically modified cyanobacteria for the production of ethanol, the constructs and method thereof |
EP1854889A1 (en) * | 1997-02-19 | 2007-11-14 | Enol Energy Inc. | Genetically modified cyanobacteria for the production of ethanol |
WO2002061098A3 (en) * | 2001-01-30 | 2003-11-06 | Du Pont | Promoters from cyanobacteria allowing high expression levels |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07502647A (ja) | ユビキチン特異的プロテアーゼ | |
KR20200003903A (ko) | 조작된 리가제 변이체 | |
JPH05503000A (ja) | 新規の遺伝子及びポリペチドの無細胞合成並びに単離 | |
CN111154739B (zh) | 一种新型重组酶依赖型扩增方法及试剂盒 | |
KR20190025615A (ko) | 박테리아 헤모글로빈 라이브러리를 생성하는 방법 및 이의 용도 | |
KR20190025916A (ko) | 글루코오스 투과 효소 라이브러리를 생성하는 방법 및 이의 용도 | |
Santosa | Rapid extraction and purification of environmental DNA for molecular cloning applications and molecular diversity studies | |
CN118222537A (zh) | 性能提升的Taq DNA聚合酶突变体及其制备方法和应用 | |
US4725535A (en) | Promoter probe vectors | |
CN114645033B (zh) | 一种三磷酸核苷水解酶及其纯化方法和应用 | |
EP0877084B1 (en) | Thermostable diaphorase gene | |
MacFerrin et al. | [7] Overproduction of proteins using expression-cassette polymerase chain reaction | |
CN106834252A (zh) | 一种高稳定型MazF突变体及其应用 | |
US8017356B2 (en) | Endoribonuclease | |
JPH0779782A (ja) | シネココッカスpcc7002由来ルビスコ(リブロース 1,5−ビスホスフェート カルボキシラーゼ/オキシゲナーゼ)遺伝子のプロモーター配列 | |
US7989184B2 (en) | Endoribonuclease | |
CN113832127A (zh) | 一种限制性内切酶BamHⅠ的突变体及其应用 | |
CN113528563A (zh) | 一种利用爆炸物分子降解基因合成可视化生物感应器的制备方法及其应用 | |
Manch-Citron et al. | The translational hop junction and the 5′ transcriptional start site for the Prevotella loescheii adhesin encoded by plaA | |
CN115161306B (zh) | 绿盲蝽rna降解酶、其编码基因、载体、菌株及其应用 | |
Day et al. | Isolation and characterization of ribosomes and translation initiation factors from the gram-positive soil bacterium Streptomyces lividans | |
WO2023098036A1 (zh) | Taq酶突变体、其制备方法和应用 | |
WO2024138074A1 (en) | Engineered rnase inhibitor variants | |
JP2004512009A5 (ja) | ||
Gholizadeh et al. | Induced expression of Eco RI endonuclease as an active maltose-binding fusion protein in Escherichia coli |