JPH0778783B2 - 扱者認証システム - Google Patents

扱者認証システム

Info

Publication number
JPH0778783B2
JPH0778783B2 JP62081812A JP8181287A JPH0778783B2 JP H0778783 B2 JPH0778783 B2 JP H0778783B2 JP 62081812 A JP62081812 A JP 62081812A JP 8181287 A JP8181287 A JP 8181287A JP H0778783 B2 JPH0778783 B2 JP H0778783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
operator
input
data
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62081812A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63245758A (ja
Inventor
正恒 香坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP62081812A priority Critical patent/JPH0778783B2/ja
Publication of JPS63245758A publication Critical patent/JPS63245758A/ja
Publication of JPH0778783B2 publication Critical patent/JPH0778783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、情報処理システム,データベース利用シス
テム,財務取引通信ネットワークなどに対するアクセス
コントロールを行うのに利用される技術に関連し、殊に
この発明は、アクセス中の扱者が特定の者であるかどう
かを認証するのに用いられる扱者認証システムに関す
る。
〈従来の技術〉 従来、端末装置の扱者を認証するのに、例えば暗証番号
やパスワードによる本人認証方式が一般的である。この
方式は、暗証番号やパスワードが記録されたIDカードを
端末装置にセットした後、その端末装置の扱者が暗証番
号やパスワードをキー入力したときに、このキー入力デ
ータがIDカードの読取データと一致するか否かを判別す
ることにより、端末装置の扱者が真のカード保持者かど
うかを確認するものである。
〈発明が解決しようとする問題点〉 ところがこの方式の場合、端末装置にIDカードの登録デ
ータを読み取るためのカードリーダを組み込む必要があ
るため、装置の大型化やコスト高を招き、また本人は常
にIDカードを携行する必要があって甚だ不便である。し
かも暗証番号やパスワードを長くしてランダムパターン
にすると、これを記憶するのが容易でなくなり、誤操作
を誘発するなどの問題がある。
そこでこのような問題を解消するのに、音声や面がまえ
などの肉体の物理的特徴によって本人を認証する方式
や、署名によって本人を認証する方式などが提案されて
いる。
ところがこの種の認識方式によれば、装置が複雑化する
一方、認識率に限界があり、また登録データのデータサ
イズが大きくなるため、登録ファイルが大容量化するな
どの問題がある。
この発明は、上記問題を解消するためのものであって、
暗証図形による本人認証方式を採用すると共に、その暗
証図形を特定する複数個の点が含まれる図形パターンを
入力操作を促進するための図形パターンとして扱者に提
供することによって、記憶の容易性と登録ファイルの小
容量化とを同時に実現した扱者認識システムを提供する
ことを目的とする。
〈問題点を解決するための手段〉 この発明の扱者認証システムは、特定の扱者を認証する
ための暗証図形が登録される第1の登録手段と、前記暗
証図形を特定するための複数個の点が含まれる図形パタ
ーンを前記の扱者に対応させて登録する第2の登録手段
と、前記第2の登録手段に登録された図形パターンを表
示する表示手段と、前記表示手段に表示された図形パタ
ーン上の複数個の点を指定することにより暗証図形を入
力する入力手段と、前記入力手段からの入力データを前
記第1の登録手段に登録された登録データと照合して扱
者を認証するデータ照合手段とを備えている。
〈作用〉 特定の扱者がシステムを利用する場合、まず第2の登録
手段によりその扱者に対応する図形パターンが読み出さ
れて表示手段に表示される。扱者がこの表示された図形
パターン上の複数個の点を指定することにより暗証図形
を入力すると、データ照合手段は、この入力データと第
1の登録手段の登録データとを照合し、これらが一致す
るとき、端末装置の扱者は本人であると認められる。
上記の扱者認証システムによれば、暗証図形を容易に記
憶して簡単に入力できる上、万一暗証図形を忘れた場合
でも、表示された図形パターンにより容易に記憶を呼び
起こすことができる。しかも登録データのデータサイズ
が適度であって、登録ファイルの小容量化が実現でき
る。
〈実施例〉 図面は、この発明をデータベース利用システムに適用実
施した例であって、第2図はこの発明の一実施例にかか
る端末装置の扱者認証システムの全体構成例を示してい
る。
図示例のシステムは、データベースのサービス提供側で
あるセンタ装置1に対し、このサービスの利用側である
端末装置2が電話線などの通信回線3を介して接続され
ている。この端末装置2は、CPUなどの制御装置4を中
心として記憶装置5,表示装置6,文字入力装置7,座標入力
装置8および,回線インターフェイス装置9を含んでお
り、この端末装置2よりサービス提供の要求があったと
き、センタ装置1はその端末装置2の扱者が契約者かど
うかの認証を行った上で、データベースサービスの提供
を行うことになる。
この本人認証は、端末装置2の扱者が入力した暗証図形
とセンタ装置1に予め登録済みの暗証図形とが一致する
か否かを判別することで行われる。この本人認証に際し
て、端末装置2には第1図に示すような暗証図形の入力
操作を促進するための図形パターン(以下、単に「促進
パターン」という)PTが提供され、端末装置2の扱者は
この促進パターンPTにより自己の暗証図形を記憶より呼
び起こしてその入力操作を実施する仕組みとなってい
る。
この実施例の場合、前記端末装置2の記憶装置5には複
数種類の促進パターンPTi(ただしi=1,2,‥‥)を有
する暗証図形入力促進パターン群ファイル(以下「促進
パターン群ファイル」という)が格納されており、これ
ら促進パターンPTiのひとつがセンタ装置1の指示に基
づき促進パターン群ファイルより選ばれて表示装置6に
表示される。なおこの促進パターン群ファイルは、通信
網がVANなどの広域網の場合は端末装置のメモリ(ROM)
や集線装置(利用者の各端末を集線しセンタ装置に中継
する装置)のメモリに格納され、またLANのような構内
網の場合はセンタ装置のメモリやネットワークファイル
サーバのメモリに格納される。
前記座標入力装置8は、表示装置6に表示された促進パ
ターンPi上の点を順次指定することにより暗証図形を入
力するためのもので、例えばマウス,ジョイスティッ
ク,ディジタイザなどがこれに相当する。
第1図は、前記表示装置6の表示画面を示しており、こ
の画面には線図で構成される促進パターンPTが表示され
ている。また点P1〜P7は座標入力装置8により入力点で
あり、これら入力点を結ぶ線(図中破線で示す)によっ
て暗証図形Qが特定される。なお同図中、11は座標入力
装置8の装作に応じて画面上を移動するカーソルであ
る。また12は表示装置6の原点を、13は前記促進パター
ンPTの原点を、それぞれ示し、Ox,Oyは暗証図形の入力
データを登録データと照合する際に参照されるオフセッ
ト値(詳細は後述)である。
第2図に戻って、文字入力装置7はいわゆるキーボード
であって、データベースサービスの利用に際し、利用者
名コードその他の必要な文字データを入力するための部
分である。制御装置4は上記した各入出力装置の入出力
動作や記憶装置5からの促進パターンPTの読出しを一連
に制御する他、回線インターフェイス装置9を介してセ
ンタ装置1との送受信を行って、本人認証を含むデータ
ベースサービスの利用に関する各種処理を実行する。
センタ装置1は、本人認証を行うに必要な各種情報を含
む登録ファイルを保有する。
第3図は各契約者毎の登録ファイルの情報内容を示すも
ので、利用者名コード,暗証図形データ,暗証図形入力
促進パターンコード(以下「促進パターンコード」と略
す),オフセット値,セキュリティクラスなどの各情報
を含んでいる。利用者名コードは各契約者毎に付与され
るもので、この利用者名コードが登録ファイルの検索の
手掛りとなる。暗証図形データは端末装置2より入力さ
れた暗証図形データとの照合に供されるもので、データ
ベースサービスの契約時に契約者との間で決定される。
促進パターンコードは各契約者毎に決定された促進パタ
ーンを指定するためのもので、端末装置2より利用者名
コードの入力があると、対応する登録ファイルより促進
パターンコードが読み出されて端末装置2に通知され
る。
オフセット値は、促進パターンPTを表示装置5の原点12
の座標に対し所定量だけ位置ずれさせるための修正デー
タであって、第1図中、Ox,Oyで示してある。このオフ
セット値Ox,Oyは第三者による不正なアクセスを阻止す
る目的で設定され、センタ装置1によってランダムな値
が生成される。なおセキュリテイクラスはメンテナンス
や監査の頻度をクラス設定するためのもので、例えばこ
のクラスが高いと、短い周期で前記オフセット値の変更
などが行われる。
第4図は、端末装置の扱者認証システムの制御手順を示
している。同図中、左側のフローチャートは端末装置2
における制御手順、右側のフローチャートはセンタ装置
1における制御手順であって、対応するステップ(図中
「ST」で示す)間には破線の矢印を付してある。
まず同図のステップ1において、ユーザ(端末装置2の
扱者)が例えば電話などの通信回線3を介してセンタ装
置1を呼び出すと、センタ装置1ではこの発呼処理に対
する着呼処理を行ってその旨を端末装置2に返信する
(ステップ31)。これにより端末装置2ではこのセンタ
装置1で対応し得る複数種類のシステムが表示装置6に
表示される(ステップ2)。ユーザはこの表示内容を見
て利用したいシステムを選択すると(ステップ3)、セ
ンタ装置1ではこのユーザからのシステム要求の受付処
理を行い、端末装置2へ受付完了信号を送出する(ステ
ップ32)。端末装置2でこの受付完了信号を受信する
と、制御装置4が有するカウンタC1,C2がゼロにクリヤ
される。
つぎにユーザ側では文字入力装置7を用いて利用者名コ
ードを入力し、センタ装置1でこれが受信される(ステ
ップ5,33)。センタ装置1では登録ファイルを参照し
て、受信した利用者名コードが登録されているか否かを
判断し(ステップ34)、もし未登録であれば未登録信号
を端末装置2へ送出し(ステップ40)、再度利用者名コ
ードが送られてくるのに待機する(ステップ33)。
端末装置2において前記未登録信号が受信されると(ス
テップ6が“YES")、表示装置6に前記利用者名コード
は未登録である旨のメッセージと再度利用者名コードを
入力するように促すメッセージとが表示されると共に、
前記カウンタC1の内容が1加算される(ステップ13,1
4)。つぎにステップ15でこのカウンタC1の内容が3以
上かどうかが判断され、“NO"の判定でステップ5に戻
って利用者名コードの再入力に待機し、また“YES"の判
定で以後の処理は強制終了せられる。
センタ装置1において受信した利用者名コードが登録さ
れていると判断したときは(ステップ34が“YES")、そ
のコードに基づき登録ファイルの検索が行われ、該当す
る登録ファイルより促進パターンコードが読み出されて
端末装置2へ送出される(ステップ35,36)。
端末装置2でこの促進パターンコードを受け取ると、記
憶装置5に格納された促進パターン群ファイルがサーチ
され、前記促進パターンコードに対応した促進パターン
が読み出されて、表示装置6に表示される(ステップ7,
8)。この場合にこの促進パターンは前記オフセット値
に対応する量だけ位置ずれした画面位置に表示される。
つぎにユーザは、この促進パターンを見て自己の暗証図
形を記憶より呼び起こし、第1図に示す如く、暗証図形
Qを構成する点P1〜P7を座標入力装置8を用いて順次入
力してゆく(ステップ9)。各点P1〜P7の座標(x1
y1)〜(x7,y7)は座標入力装置8で検出され、これら
座標データより成る暗証図形データがセンタ装置1へ送
られる。
センタ装置1では、端末側で入力された暗証図形データ
と登録ファイルに登録されている暗証図形データとを照
合し、この両者が一致するか否かを判断する(ステップ
37)。この実施例の場合、入力された各点P1〜P7の座標
と登録してある各点の座標との差がそれぞれ許容範囲内
にあるか否かをチェックすることで、両データの一致、
不一致を判断している。その結果、全て許容範囲内にあ
るときはステップ38の判定が“YES"となり、ステップ39
でアクセス承認信号を端末装置2へ送出して対話処理を
続行する。もしステップ38の判定が“NO"のときは、ス
テップ41へ進み、アクセス拒否信号を端末装置2へ送出
して以後の処理は強制終了せられる。一方、端末装置2
側では、暗証図形の入力処理後は利用する適用業務シス
テムの対話処理に必要なファイルを例えばハードディス
クからメインメモリに転送しており(ステップ10)、こ
の状態で前記アクセス承認信号の受信に待機する。その
結果アクセス承認信号をセンタ装置1より受信すると、
ステップ11が“YES"となり、表示装置6には適用業務サ
ービスメニューが表示され、以後の対話処理が継続され
る。
もしアクセス拒否信号をセンタ装置1より受信すると、
ステップ11が“NO"であり、この場合はステップ16で表
示装置6にアクセス拒否のメッセージが表示されると共
に、続くステップ17で前記カウンタC2の内容が1加算さ
れる。つぎにステップ18でこのカウンタC2の内容が3以
上かどうかが判断され、“NO"の判定でステップ9に戻
って暗証図形の再入力に待機し、また“YES"の判定で以
後の処理は強制終了せられる。
〈発明の効果〉 この発明は上記の如く、暗証図形による本人認証の方式
を採用したから、IDカードを利用した従来方式のように
端末装置にカードリーダを組み込むなどの必要がなく、
装置の小型化やコストの低減を実現でき、また本人が常
にカードを携行する必要があるなどの不便を解消でき
る。しかも本人認証処理に際して、暗証図形を特定する
ための複数個の点が含まれる図形パターンを表示し、表
示された図形パターンを用いて暗証図形を入力するよう
構成したから、暗証図形の記憶や入力が容易となり、万
一暗証図形を忘れても表示された図形パターンにより容
易に記憶を呼び起こすことができる。また照合対象とな
る登録データのデータ量が適度のサイズとなり、登録フ
ァイルの大容量化を防止できるなど、発明目的を達成し
た顕著な効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例にかかる端末装置の扱者認
証システムの原理を説明するための説明図、第2図は端
末装置の回路構成を示すブロック図、第3図は登録ファ
イルの情報内容を示す説明図、第4図は端末装置の扱者
認証システムの制御手順を示すフローチャートである。 1……センタ装置、2……端末装置 4……制御装置、5……記憶装置 6……表示装置、8……座標入力装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】扱者を認証するための扱者認証システムで
    あって、 特定の扱者を認証するための暗証図形が登録される第1
    の登録手段と、前記暗証図形を特定するための複数個の
    点が含まれる図形パターンを前記の扱者に対応させて登
    録する第2の登録手段と、 前記第2の登録手段に登録された図形パターンを表示す
    る表示手段と、前記表示手段に表示された図形パターン
    上の複数個の点を指定することにより暗証図形を入力す
    る入力手段と、 前記入力手段からの入力データを前記第1の登録手段に
    登録された登録データと照合して扱者を認証するデータ
    照合手段とを備えて成る扱者認証システム。
  2. 【請求項2】前記入力手段は、座標入力装置である特許
    請求の範囲第1項記載の扱者認証システム。
JP62081812A 1987-04-01 1987-04-01 扱者認証システム Expired - Lifetime JPH0778783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081812A JPH0778783B2 (ja) 1987-04-01 1987-04-01 扱者認証システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62081812A JPH0778783B2 (ja) 1987-04-01 1987-04-01 扱者認証システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63245758A JPS63245758A (ja) 1988-10-12
JPH0778783B2 true JPH0778783B2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=13756909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62081812A Expired - Lifetime JPH0778783B2 (ja) 1987-04-01 1987-04-01 扱者認証システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0778783B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229957A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Vision Arts Kk 個体認証システム及び個体認証のプログラム、これを記録した媒体並びに認証情報画像ファイルを記録した媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003091506A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Hitachi Kokusai Electric Inc パスワードの認証方法
WO2003079204A1 (fr) 2002-03-19 2003-09-25 Fujitsu Limited Unite d'entree de mot de passe, procede d'entree de mot de passe et programme permettant l'execution de ce procede sur un ordinateur
JP5998474B2 (ja) * 2011-12-26 2016-09-28 株式会社ニコン プログラム、電子機器および認証装置
JP6613778B2 (ja) * 2015-10-02 2019-12-04 日本電気株式会社 ユーザ認証装置、ユーザ認証方法およびプログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60171560A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Toshiba Corp パスワ−ド方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229957A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Vision Arts Kk 個体認証システム及び個体認証のプログラム、これを記録した媒体並びに認証情報画像ファイルを記録した媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63245758A (ja) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1271436B1 (en) A mobile terminal authentication method and a mobile terminal therefor
JP3207192B1 (ja) 認証方法および装置
EP0618552B1 (en) Fraud protection for card transactions
US6944773B1 (en) Method and apparatus for fingerprint authentication during on-line transactions
JPH03179863A (ja) 自動取引方法および装置
JP3479634B2 (ja) 本人認証方法および本人認証システム
US6990586B1 (en) Secure data transmission from unsecured input environments
US20030146931A1 (en) Method and apparatus for inputting secret information using multiple screen pointers
JPWO2011074500A1 (ja) モバイル認証代行システム及びモバイル認証代行方法
JP2002312317A (ja) 認証システムおよび認証方法
JP2002358417A (ja) バンキング処理方法、バンキング処理システム及びバンキング処理プログラム
CN107133500A (zh) 一种应用程序的加密方法及移动终端
JP2001331258A (ja) 情報サービス端末
JP2002189702A (ja) 個人認証情報出力装置
JPH0778783B2 (ja) 扱者認証システム
JP3420968B2 (ja) 携帯情報端末及び媒体
JP3978322B2 (ja) 認証システムおよび情報処理装置
JP2003284141A (ja) 携帯通信端末用認証装置
JP3639811B2 (ja) 本人認証方法。
JP2002041478A (ja) 認証システムとその認証方法、及び認証プログラムを記録した記録媒体
JP2001290778A (ja) 指紋認証システム及び指紋認証プログラムを記録した記録媒体
JP2002324219A (ja) カード認証システム
JP2006227944A (ja) 通信補助システム
JP4124859B2 (ja) 携帯型端末装置及びその通信方法及びそのデータ通信システム
KR102272022B1 (ko) 사용자 인증 방법 및 이를 실행하는 장치

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070823

Year of fee payment: 12