JPH077422U - 電動釣機 - Google Patents

電動釣機

Info

Publication number
JPH077422U
JPH077422U JP3830893U JP3830893U JPH077422U JP H077422 U JPH077422 U JP H077422U JP 3830893 U JP3830893 U JP 3830893U JP 3830893 U JP3830893 U JP 3830893U JP H077422 U JPH077422 U JP H077422U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fishing
reel
winding
take
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3830893U
Other languages
English (en)
Inventor
忠男 武富
Original Assignee
株式会社森山製作所
忠男 武富
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社森山製作所, 忠男 武富 filed Critical 株式会社森山製作所
Priority to JP3830893U priority Critical patent/JPH077422U/ja
Publication of JPH077422U publication Critical patent/JPH077422U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、船縁などに取付け、スイッチ操作
により自動的に釣糸を巻上げることのできる電動釣機に
関する。 【構成】 本考案では、電動モータ(M) を収納する釣機
本体(1) に、釣竿(D) を保持する釣竿保持具(2) を取付
けると共に、前記電動モータ(M) に自動クラッチ機構
(9) を介して巻取リール(3) を連結し、さらに、同巻取
リール(3) を解舒する際の負荷調節手段(4) と、巻上げ
速度を調節するリール回転速度調節手段(5) と、巻上げ
終了時に前記巻取リール(3) を自動停止させるリール自
動停止手段(6) とを設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、船縁などに取付け、スイッチ操作により自動的に釣糸を巻上げるこ とのできる電動釣機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、釣糸を自動巻上げ可能としたものには、電動リールが一般的に知られて いる。
【0003】 これは電動モータや制御器を組み込んだリール本体にスプールを取付けたもの であり、釣竿の基端近傍に取付けて、電動モータの駆動により釣糸をリールに自 動的に巻上げるようにしたものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、上記した電動リールは主にレジャー用として製造されており、漁業 従事者の使用には適するものではなかった。
【0005】 即ち、リール本体を釣竿に固定して使用するように構成しているので小型化さ れており、従って、リールの径も小さく、使用している間に釣糸がコイル状にな って正確なタナ取りができなくなったり、スムーズな巻取りを行いにくくなるこ とがあった。
【0006】 また、船縁等に釣竿を固定する場合に、釣竿の基端が船内に突出して作業の邪 魔になっていた。
【0007】 また、釣糸に一定間隔をあけて錘を取付けたりすることがあるが、その場合に 巻取ることができなかった。
【0008】 しかも、複雑な操作が必要であったりして実際の漁には不向きであり、故障も 多く耐久性の面で問題があった。
【0009】 本考案は、上記課題を解決することのできる自動釣機をを提供することを目的 としている。
【0010】
【考案が解決するための手段】
本考案は、電動モータを収納する釣機本体に、釣竿を保持する釣竿保持具を取 付けると共に、前記電動モータに自動クラッチ機構を介して巻取リールを連結し 、さらに、同巻取リールを解舒する際の負荷調節手段と、巻上げ速度を調節する リール回転速度調節手段と、巻上げ終了時に前記巻取リールを自動停止させるリ ール自動停止手段とを設けたことを特徴とする電動釣機に係るものである。
【0011】
【実施例】
以下、添付図に基づいて、本考案の実施例を具体的に説明する。
【0012】 図1は本考案に係る自動釣機の漁船への設置状態を示す説明図、図2は同自動 釣機の全体説明図、図3は同自動釣機の正面図、図4は同側面図、図5は同自動 釣機の断面背面図である。
【0013】 図1に示すように、自動釣機Aは漁船Bの船縁B1に適宜間隔をあけて設置して おり、一人で複数個の使用が可能となっている。
【0014】 また、自動釣機Aの船縁B1への取付けは、図2に示すように、ボックス状に形 成した釣機本体1の下部に設けた取付台座7を船縁B1に取付具Cを介して着脱自 在に取付けており、容易に取外しや移設を可能としている。
【0015】 ここで、自動釣機Aの構成について、図3〜図5を参照しながら以下に説明す る。
【0016】 自動釣機Aは、主に、電動モータMを収納する上記した釣機本体1と、同本体 1に取付けた釣竿Dを保持する釣竿保持具2と、同電動モータMに自動クラッチ 機構9を介して連結し、釣糸D1を巻き取る巻取リール3とからなり、さらに、巻 取リール3を解舒する際の負荷調節手段4と、巻上げ速度を調節するリール回転 速度調節手段5と、巻上げ終了時に巻取リール3を自動停止させるリール自動停 止手段6とを具備している。
【0017】 釣機本体1は、ボックス状に形成され、下部に取付台座7を連設すると共に、 内部には電動モータMを収納配設している(図5参照)。図3におけるSは電動 モータMを駆動する巻上げスイッチである。
【0018】 釣竿保持具2は、図4に示すように、略L字状のパイプで形成し、その先端開 口2aから釣竿Dを挿入して保持可能とすると共に、基端を上記釣機本体1の後壁 1aの下部に、保持した釣竿Dの軸線方向へ揺動自在となるように取付けている。
【0019】 2bは基端に設けた取付部である。
【0020】 そして、通常は、釣竿Dを所定の仰角αで保持できる位置にセットしておき、 魚が掛かって釣糸D1を巻き取り、魚を取り込むときには後方へ揺動させ、仮想線 で示す位置で立ち上げ可能としている。
【0021】 かかる立ち上げ位置は常に一定なので、魚の取り込みが容易となる。なお、上 記した所定の仰角αは、上記取付部2bで微調整可能である。
【0022】 また、釣竿Dを釣竿保持具2で保持するので、釣竿Dの後端が船内で邪魔にな ることがない。
【0023】 巻取リール3は、釣糸D1を巻取るためのやや大型のスプール3aと左右に対向状 態に取付けたプレート3bとからなり、同スプール3aに、上記した電動モータMの 回転軸M1に歯車機構Gを介して連動連結する駆動軸8の先端側を遊嵌している。
【0024】 そして、巻取リール3の外側に負荷調節手段4を取付け、同負荷調節手段4に より、巻取リール3に巻回している釣糸D1の解舒速度を可変としている。
【0025】 負荷調節手段4は、図5に示すように、調節つまみ4aに連設した負荷調節板4b を駆動軸8の先端部に当接自在としており、上記調節つまみ4aで負荷調節板4bの 駆動軸8への当接量を加減することによって負荷が変わり、巻取リール3の遊転 速度、即ち、解舒速度も変わることになる。なお、図5において、10は軸受であ る。
【0026】 従って、釣糸D1の解舒速度を潮流に合わせて任意に調節することができる。
【0027】 また、巻取リール3は大型なので、釣糸D1に鉛等の錘を多数つけたりしても巻 き取ることができ、使い勝手が良い。
【0028】 ところで、上記の巻取リール3は、巻上げスイッチSをONすることにより回 転を開始するが、かかる回転作動は自動クラッチ機構9が介在することにより行 うことができる。
【0029】 図6の(a)〜(e)に示すように、自動クラッチ機構9は、釣機本体1と巻 取リール3との間に介設されており、駆動軸8に、同駆動軸8と連動して回転す るように取付けられたカム部9aと、釣機本体1のリール側側壁1cに突設したカム 押出部11と、巻取リール3の内側のプレート3bの外側に突設したカム係合部12と から構成している。
【0030】 そして、駆動軸8が回転すると同時に上記カム部9aが回転し、同カム部9aに連 設した楔状ガイド13が、駆動軸8の回転に伴いカム押出部11により漸次押され、 カム部9aが巻取リール3側に90度回転する。
【0031】 カム部9aが90度回転すると、同カム部9aは巻取リール3のカム係合部12と当接 して係合することになり、係合した状態でカム部9aの回転力が巻取リール3に伝 達される。
【0032】 従って、駆動軸8の回転が自動クラッチ機構9を介して巻取リール3に伝達さ れることになり、巻取リール3は釣糸D1の巻上げを開始する。
【0033】 なお、本実施例においては、カム部9aに楔状ガイド13を連設しているが、カム 部9aを大きめに形成して楔状ガイド13までを一体に形成することもできる。
【0034】 また、釣機本体1の巻取リール3と反対側側壁1bに、上記した駆動軸8の回転 速度を可変とするトルク調節可能なリール回転速度調節手段5を設けている。
【0035】 リール回転速度調節手段5は、釣機本体1の側壁1bに取付けたトルク調節ハン ドル5aを回転させることにより、駆動軸8に取付けたブレーキディスク5bとの摩 擦量を変えて駆動軸8の回転速度を可変とするように構成している。
【0036】 このようにリール回転速度調節手段5を設けたので、釣糸D1を切らないように 適当な巻取スピードを選択することができる。
【0037】 また、リール自動停止手段6は、図3に示すように、釣機本体1の前側壁1dの 下部に設けたリミットスイッチLSと、同スイッチLSに当接し、基端を枢支したス イッチ作動杆6aとで構成している。6bはスイッチ当接部、6cは枢支部である。
【0038】 図7に電動モータMと巻上げスイッチS及びリミットスイッチLSとの配線を示 しており、巻上げスイッチSをONすると電動モータMが回転して巻取リール3 を回転させるが、リミットスイッチLSが作動すると、電動モータMが停止して巻 取リール3の回転も停止する。
【0039】 かかるリミットスイッチLSを作動させるスイッチ作動杆6aは、その先端に釣糸 D1が摺動可能で、同釣糸D1に結びつけた係合金具D2(図2参照)が係合するだけ の間隙を有するヘアピン状のストッパー6dを連設している(図3参照)。
【0040】 従って、巻上げスイッチSをONして釣糸D1を巻上げていくと、上記した係合 金具D2がストッパー6dに係合し、釣糸D1が巻き取られると共に同ストッパー6dが 枢支部6cを中心に後方へ揺動し、さらに、リミットスイッチLSと当接する当接部 6bが後方へ移動することにより、リミットスイッチLSがONされて電動モータM が停止し、釣糸D1の巻取りが自動停止することになる。なお、上記係合金具D2は 、所謂よりもどし等としてもよい。
【0041】 本考案に係る自動釣機Aは上記のように構成されており、その実際の作動につ いて、図8及び図9を参照しながら以下に説明する。
【0042】 図8は、漁船Bを停止して、釣糸D1を潮に流しながら釣を行う所謂浮流し釣を 行っているものであり、自動釣機Aの釣竿保持具2に釣竿Dをセットし、長浮き Eを取付けた釣糸D1を海中へ投入し、矢印で示す潮流fに任せて釣糸D1を流して いく。D3は釣糸D1を通るために釣竿Dに取付けたガイドリング、D4は釣針、D5は 錘である。
【0043】 このときに、潮流fの速さに応じて負荷調節手段4により釣糸D1の解舒速度を 調節する。
【0044】 魚が掛かかり(長浮きEが海中に一瞬没するので、視認により確認可能)、巻 上げスイッチSをONすると、駆動軸8が回転すると共に、自動クラッチ機構9 を介して巻上げリール3が回転し、釣糸D1の巻上げを開始する。
【0045】 このときに、釣糸D1が切れたりしないようにリール回転速度調節手段5で巻上 げ速度の調節を行いながら適当な速度で巻上げる。
【0046】 釣糸D1の係合金具D2がリール自動停止手段6のストッパー6dに係合すると、リ ミットスイッチLSが作動して電動モータMが駆動停止し、釣糸D1の巻上げを終え る。
【0047】 釣糸D1の巻上げを終えると、巻上げスイッチSをOFFにし、次いで、釣竿保 持具2を後方へ引上げて釣竿Dを上昇回動させ、掛かった魚を捕獲する。
【0048】 この場合、釣竿保持具2が揺動する角度は一定しているので、魚の取込みが容 易である。
【0049】 以上説明したように、本考案に係る自動釣機Aは、構造が簡単で故障が少なく 耐久性に優り、メンテナンスが楽である。
【0050】 さらに、操作が容易で一人で複数個の使用が可能なので、漁業従事者の使用に も十分耐え得る。
【0051】 図9は、漁船Bを流しながら、釣糸D1は漁船Bから直下方へ垂らして釣を行う 所謂船かかり釣を行っているものである。
【0052】 この場合、自動釣器Aの操作に関しては、上述した浮流し釣と同様であるが、 タナ取りが大切となる。そこで、かかるタナ取りを正確に、かつ、容易に何度も 再現可能とするために、図10に示した釣糸D1の解舒ストッパー15を用いている (図4参照)。
【0053】 これは、巻取リール3を解舒して釣糸D1を海中に垂らし、タナ取りして最適な 位置を決めると、次回からも常に正確に同じ長さだけ釣糸D1を解舒できるように するもので、巻取リール3に、上記解舒ストッパー15を取付けるだけで容易に、 かつ、確実に同じタナ取りを再現できる。
【0054】 上記解舒ストッパー15は、巻取リール3のスプール3a側に付勢されており、同 ストッパー15を取付けた後に釣糸D1を巻取り、さらにその後、再度巻取リール3 を解舒して釣糸D1を海中に垂らしていくと、同ストッパー15の位置で釣糸D1の解 舒がストップする。
【0055】 このときに、釣糸D1の先端(釣針D4)は所望した水深位置にあり、改めてタナ 取りをする必要がない。
【0056】
【考案の効果】
以上説明してきたように、本考案によれば、電動モータを収納する釣機本体に 、釣竿を保持する釣竿保持具を取付けると共に、前記電動モータに自動クラッチ 機構を介して巻取リールを連結し、さらに、同巻取リールを解舒する際の負荷調 節手段と、巻上げ速度を調節するリール回転速度調節手段と、巻上げ終了時に前 記巻取リールを自動停止させるリール自動停止手段とを設けたことにより、構造 が簡単で故障が少なく耐久性に優り、メンテナンスが楽な自動釣機を提供するこ とができる。
【0057】 また、操作が容易で、釣竿の基端が船内で邪魔になることもなく、一人で複数 個の使用が可能なので、漁業従事者の使用にも十分耐え得る。
【0058】 また、釣糸の巻取を自動で行えると共に、釣糸の解舒速度を潮流に合わせて任 意に調節したり、釣糸を切らないように適当な巻取スピードを選択することがで き、さらに、釣糸の巻取りは自動的に停止するので使い勝手がよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る自動釣機の漁船への設置状態を示
す説明図である。
【図2】同自動釣機の全体説明図である。
【図3】同自動釣機の正面図である。
【図4】同側面図である。
【図5】同自動釣機の断面背面図である。
【図6】自動クラッチ機構の作動状態を示す説明図であ
る。
【図7】本考案に係る自動釣機の駆動回路の配線を示す
説明図である。
【図8】同自動釣機による釣の一形態を示す説明図であ
る。
【図9】同自動釣機による釣の一形態を示す説明図であ
る。
【図10】解舒ストッパーの説明図である。
【符号の説明】
1 釣機本体 2 釣竿保持具 3 巻取リール 4 負荷調節手段 5 リール回転速度調節手段 6 リール自動停止手段 9 自動クラッチ機構 D 釣竿 M 電動モータ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電動モータ(M) を収納する釣機本体(1)
    に、釣竿(D) を保持する釣竿保持具(2) を取付けると共
    に、前記電動モータ(M) に自動クラッチ機構(9) を介し
    て巻取リール(3) を連結し、さらに、同巻取リール(3)
    を解舒する際の負荷調節手段(4) と、巻上げ速度を調節
    するリール回転速度調節手段(5) と、巻上げ終了時に前
    記巻取リール(3) を自動停止させるリール自動停止手段
    (6)とを設けたことを特徴とする電動釣機。
JP3830893U 1993-07-13 1993-07-13 電動釣機 Pending JPH077422U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3830893U JPH077422U (ja) 1993-07-13 1993-07-13 電動釣機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3830893U JPH077422U (ja) 1993-07-13 1993-07-13 電動釣機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH077422U true JPH077422U (ja) 1995-02-03

Family

ID=12521676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3830893U Pending JPH077422U (ja) 1993-07-13 1993-07-13 電動釣機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH077422U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376936B1 (ko) * 2001-07-25 2003-03-26 강계환 릴 낚시대용 낚시줄 자동권취 장치
KR100434994B1 (ko) * 1996-10-02 2004-07-16 가부시키가이샤 도와 덴키 세이사쿠쇼 어업용 자동낚시기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100434994B1 (ko) * 1996-10-02 2004-07-16 가부시키가이샤 도와 덴키 세이사쿠쇼 어업용 자동낚시기
KR100376936B1 (ko) * 2001-07-25 2003-03-26 강계환 릴 낚시대용 낚시줄 자동권취 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3719331A (en) Downrigger
KR102666364B1 (ko) 낚시용 릴 및 이것을 구비한 이력 데이터 관리 시스템
US4515324A (en) Battery powered fishing reel
US4191340A (en) Electric operated automatic downrigger
JPH077422U (ja) 電動釣機
US3817470A (en) Fly fishing reel
CN107593644B (zh) 一种带声响装置的横式渔线轮
US11712031B2 (en) Fishing reel
US4746311A (en) Steering drive system for electric fishing motors
JP3178621B2 (ja) 釣り用リール
JP3994006B2 (ja) 電動リールのモータ制御装置
US3061231A (en) Fishing reel
US4669678A (en) Paper winding device
JP3138842U (ja) 魚誘い装置
JP2586330Y2 (ja) 魚釣用電動リール
CN209889971U (zh) 自动倒线机线头卷绕机构
KR20240030023A (ko) 라인 인출이 용이한 전동릴
JP3238230U (ja) 小型電動リールのオートクラッチ機構
CN107691391B (zh) 带声响装置的横式渔线轮
CN210050535U (zh) 一种投影仪安装结构
JPS6316711Y2 (ja)
KR100376936B1 (ko) 릴 낚시대용 낚시줄 자동권취 장치
JP3155653U (ja) イカ釣り装置
JP3038578B2 (ja) 魚釣り用スピニングリール
JPH02138930A (ja) 魚釣装置