JPH0773938A - ジョイントコネクタおよびジョイント端子 - Google Patents

ジョイントコネクタおよびジョイント端子

Info

Publication number
JPH0773938A
JPH0773938A JP23920393A JP23920393A JPH0773938A JP H0773938 A JPH0773938 A JP H0773938A JP 23920393 A JP23920393 A JP 23920393A JP 23920393 A JP23920393 A JP 23920393A JP H0773938 A JPH0773938 A JP H0773938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
terminal
housing
partition wall
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23920393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3274250B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamamoto
浩士 山本
Shin Nakayama
慎 中山
Satsuki Kanesashi
さつき 金刺
Tadayoshi Nojiri
忠芳 野尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP23920393A priority Critical patent/JP3274250B2/ja
Publication of JPH0773938A publication Critical patent/JPH0773938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3274250B2 publication Critical patent/JP3274250B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハウジングに発生するヒケやソリによる変形
を防止すると共に、ジョイント端子の必要極数に関係な
く対応することができ、確実にジョイント端子を圧入装
着させることのできるジョイントコネクタを提供するも
のである。 【構成】 連鎖状に形成されたバスバーより必要極数に
応じてジョイント端子を取り出し、このジョイント端子
を嵌着圧入する端子取付溝部7内に、端子取付溝部に直
交し前記ジョイント端子のピッチに対応する間隔で、前
記端子取付溝部の変形を防止すると共に、前記ジョイン
ト端子の嵌着圧入時に切断される複数の仕切壁15を設
けたハウジング2を備えてなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車等の電気配線系
統に用いられるワイヤーハーネスにおいて、例えば幹線
を分岐して分岐回路を形成させるためのジョイントコネ
クタおよび該コネクタに使用されるジョイント端子に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば幹線を分岐して分岐回路を
形成させるジョイントコネクタは、一次側と二次側との
端子部を収納したコネクタハウジングに、連結部材であ
るジョイント端子を装着して分岐接続を行ない、その上
からコネクタハウジングに被着する保護カバーを設けて
いた。
【0003】これでは組立作業性が劣るので特公平2−
21107号公報によるものが提案された。この提案に
よるジョイントコネクタ50は、図10に示すように、
前方に開口部を有し後方は有底の平角筒状に形成された
ハウジング51の、内側底部に平角状に形成された端子
嵌着溝52を設け、この端子嵌着溝52内に等間隔で配
設されたタブ状接触部53を設けたジョイント端子54
を嵌着させてある。このジョイント端子54は隣接する
タブ状接触部53を連結帯55で連結し、タブ状接触部
53の反対側には係止部56がそれぞれ突設されてあっ
て、この突設された係止部56および前記連結帯55が
前記端子嵌着溝52内に圧入されるようになっている。
これらの端子嵌着溝52内に圧入嵌着されるジョイント
端子54は、連鎖状に設けた連鎖状端子が、必要極数の
タブ状接触部53を連結した状態でカットされ、接続す
べき一次側電線と二次側電線の総数に応じて分断装着さ
れている。
【0004】上述のジョイントコネクタ50に対し、前
記連結帯55で連鎖状に形成されたタブ状接触部53を
必要極数に応じてカットしたジョイント端子54を、図
11に示すような薄型の収納部57内に収納したジョイ
ントコネクタ58も用いられていた。この収納部57
は、その内側にジョイント端子54を嵌着する溝部59
を設け、この溝部59内にはタブ状接触部53だけを挿
通させる中仕切60を設けてあり、挿入されたタブ状接
触部53と連結帯55の接続部分を支持するように形成
されてあり、また、溝部59内にはジョイント端子54
の極数に応じた幅の位置に仕切壁61を設けてあって、
収納部57内に収納されたジョイント端子54を保持す
るように形成されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たジョイントコネクタはいずれもジョイント端子を前者
は端子嵌着溝内に、後者は収納部の溝内に挿入する構成
をなしているため、ハウジングや収納部を成形する際に
ヒケやソリが発生し易く、ジョイント端子を自動機によ
って組み付けるには不都合であった。さらにヒケやソリ
の発生したハウジングの端子嵌着溝や収納部の溝にジョ
イント端子を無理やり圧入した場合、該ジョイント端子
が安定せずその先端が不揃いとなるピッチずれを生じ、
タブ状接触部の接触不良を生ずるという問題があった
(図13参照)。これを防止するためにヒケやソリを発
生し難い材料を用いてハウジング等を成形すればよい
が、コストが高くなり望ましい対応とはならないという
欠点がある。
【0006】また、後者のような収納部を用いたジョイ
ントコネクタでは、収納部57は、図12に対比して示
すように、ジョイント端子54の極数の変更に応じて仕
切壁61を設けているので、汎用性のある連鎖状端子を
使用していながらも回路変更に際しては、それぞれのジ
ョイント端子のパターンにあった収納部を設けたケース
の変更がその都度必要となり、製作コストが増大すると
いう問題もある。
【0007】本発明は、上記の事情に鑑みてなされたも
ので、その目的とするところは、ハウジングや端子収納
部に発生するヒケやソリを防止すると共に、ジョイント
端子の極数に関係なく対応でき、しかも確実にジョイン
ト端子を圧入させることのできるジョイントコネクタ、
およびこのジョイントコネクタに使用されるジョイント
端子を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のジョイントコネクタは、連鎖状に形成され
たバスバーを所定の極数に切断し、この切断により形成
されたジョイント端子を嵌着圧入するハウジングの端子
取付溝部内に、端子取付溝部の変形を防止しかつ前記ジ
ョイント端子の嵌着圧入時に切断される複数の仕切壁を
設けたことを特徴とするものである。又、本発明の上記
目的は、上記構成のジョイントコネクタに使用されるジ
ョイント端子であって、仕切壁と当接する部分を鋭角の
刃状に設けたことを特徴とするジョイント端子により達
成される。
【0009】
【作 用】上記のように構成されたジョイントコネクタ
は、ハウジングに設けた端子取付溝部内の仕切壁によっ
て、ハウジング成形に起因する端子取付溝部のヒケやソ
リの変形を防止できるので、連鎖状に形成されたバスバ
ーを極数に応じて切断し、この切断されたジョイント端
子を前記端子取付溝部に常時安定した状態で嵌着圧入で
きる。そして、ジョイント端子を嵌着圧入することによ
り、仕切壁は切断されてジョンイト端子を支持するよう
に作用する。
【0010】また、隣接位置に嵌着圧入される別のジョ
イント端子が、仕切壁を隔てて装着されると、ジョイン
ト端子間はこの仕切壁によって分離されることになるの
で、リーク電流の発生を阻止して電気的にも安全性を確
保できる。さらに端子取付溝部は仕切壁によってヒケや
ソリがなくなるので、安定したピッチに保たれたジョイ
ントコネクタが得られる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1ないし図3
によって説明する。図1において、ジョイントコネクタ
1のハウジング2は、前方に開口部3を有する角筒状の
側壁部4と、後方に有底状の底部5を有する絶縁性部材
の成形品である。この底部5には後方に突出する端子取
付部6があって、この端子取付部6内には底部5より後
方に向って設けられた端子取付溝部7が形成されてい
る。さらに端子取付溝部7には、この溝部内に取り付け
られるジョイント端子8の形状に応じて係止孔9が設け
てある。
【0012】ジョイント端子8は、図2に示すように、
先端が略半円形のタブ状接触部10を有し、中間には横
方向に設けられた連結帯11を有することで該連結帯1
1を介して櫛形状に形成された連鎖状のバスバー12か
ら、必要極数に応じて切断されるジョイント用の端子で
ある。すなわち、ジョイント端子8は、図2の点線で示
す、連鎖状のバスバー12を必要極数に応じた位置より
切り離して得られるものである。連結帯11は、後述す
る仕切壁15と当接する縁部が鋭角の刃状に設けられて
いる。
【0013】バスバー12はプレス成形等によって打抜
加工された端子で、各タブ状接触部10の延長上に相当
する連結帯11の後方(図2では上方)には前記端子取
付溝部7内の係止孔9に嵌着圧入される係止部13がそ
れぞれ設けてある。また係止部13と連結帯11との間
は僅かに細身になっており、係止部13が嵌着された後
の逸脱を防止するように形成してある。このバスバー1
2は導電性金属の薄板で形成されており、かつタブ状接
触部10が弾性を維持するようになっている。
【0014】図1に戻って、前記端子取付溝部7には、
隣接する係止孔9を互いに区画するように、前記ジョイ
ント端子8の極数ピッチに対応する間隔で仕切壁15が
設けられている。すなわち、この仕切壁15は、前記ジ
ョイント端子8の連結帯11が当接する端子取付部6の
位置に、該取付部6より開口部3方向に向かって突設し
かつ前記ジョイント端子8の取付方向に対して直交する
方向に設けてあり、さらに、その突出先端が端子取付溝
部7の端面より幾分低く設定されて前記ジョイント端子
8の挿入性の悪化を招かないようになされ、隣接するジ
ョイント端子8間の仕切壁15として設けられている。
【0015】この仕切壁15は薄板状に形成されてあっ
て、前記ジョイント端子8の圧入時には連結帯11のエ
ッジ作用で切断され、その切断された仕切壁15が図3
に示すように、係止部13と連結帯11の取付部近傍に
収容され、ジョイント端子8の取付上で障害とはならな
いよう考慮されている。そして、ジョイント端子8が当
接しない仕切壁15はその儘の形で残され、隣接するジ
ョイント端子8相互間の絶縁壁として作用する。
【0016】このジョイント端子8は必要極数に応じて
連鎖状のバスバー12より適宜切断され取りつけられる
が、前記仕切壁15はジョイント端子8のタブ状接触部
10のピッチに対応して設けられているので、該ジョイ
ント端子8の必要極数の如何に関係なく、取り付けられ
た各ジョイント端子8間には常に1つの仕切壁15が残
される。
【0017】上述のジョイントコネクタ1のハウジング
2は、図1(B)に示したように、ジョイント端子8の
端子取付溝部7を互に平行に2列設けた2列構成とした
ものであるが、環状に設けられたジョイント端子8に対
して2列の端子取付溝部7が形成されたものと構成して
も差仕えはない。また、図1の側壁部4の内側面におい
て、底部5より開口部3方向に突出された突面部は、ハ
ウジング1に組み付けられる他方のハウジング(図示せ
ず)の凹面部に嵌合される嵌合溝突部16であって、こ
の嵌合溝突部16により相手側ハウジングとの接続上の
ずれは防止される。
【0018】ジョイントコネクタ1のハウジング2は、
上述したように、端子取付溝部7と一体化したリブとし
て作用する複数の仕切壁15を、該取付溝7内に設けて
いるので、ハウジング成形時に生じる端子取付部6での
ヒケやソリを防止できる。尚、上記実施例では、前記仕
切壁15をジョイント端子8の極数に応じて設ける構成
としたが、本発明は、上記実施例のものに限定されるも
のでなく、前記仕切壁15は、タブ状接触部10のピッ
チに対応して例えば1ピッチおきに設ける構成としても
よい。しかし、このような構成では、隣接するジョイン
ト端子8間に仕切壁15が存在しない場合も生じるが、
ハウジング2の成形時のソリ等の発生は防止できる。
【0019】図4および図5は第2実施例のジョイント
コネクタを示すものである。図において、このジョイン
トコネクタ1Aは、仕切壁15Aが、タブ状接触部10
の1ピッチおきと対応する位置で、係止孔9より端子取
付溝部7にわたって突設されている。
【0020】前記仕切壁15Aは、先の第1実施例と同
様、前記ジョイント端子8の取付方向に対して直交する
方向に設けられ、かつ薄板状に形成されてあって、前記
ジョイント端子8の圧入時には係止部13の先端のナイ
フエッジ13a(図2参照)で切断される。そして、そ
の切断された仕切壁15Aは、図5に示すように、係止
孔9と係止部13との間に収容され、ジョイント端子8
の取付上の障害とならないようになされている。
【0021】図6ないし図9は、第3実施例のジョイン
トコネクタを示すものである。図6において、このジョ
イントコネクタ1Bは、薄型ハウジング2Bの後方より
ジョイント端子17を嵌着圧入する構成のもので、薄型
ハウジング2Bは平角状の筒型をなすハウジングで、図
7に示すようにジョイント端子17を取り付ける中仕切
18を内側に設け、この中仕切18にはジョイント端子
17のタブ状接触部10の幅に相応する切込口19が等
間隔に設けてある。
【0022】この切込口19の隣接部分にはそれぞれジ
ョイント端子17の各タブ状接触部10の間に設けられ
た空間に相当するボス部20が形成してあり、このボス
部20上には端子挿入側に延出された仕切壁15Bが設
けてある。この仕切壁15Bはハウジング2Bの上下方
向に延設してあって、前記中仕切18と仕切壁15Bと
によって前記ジョイント端子17のタブ状接触部10を
各1本宛収納する収納部21を形成している。
【0023】ジョイント端子17は図6及び図7に示し
たように、連結帯11の一端側にタブ状接触部10を等
間隔に配した連鎖状に形成されたものから、必要極数に
応じて切断されたものであって、タブ状接触部10と連
結帯11との連鎖位置にはナイフエッジ22がそれぞれ
設けてある。
【0024】上記のように形成されたハウジング2B内
にジョイント端子17を嵌着圧入させることにより、図
8に示すようにジョイント端子17のナイフエッジ22
は、ハウジング2Bに設けた仕切壁15Bを切断し、ボ
ス部20に当接して装着される。そして、ジョイント端
子17が取り付けられていない仕切壁15Bはその儘の
状態を保ち、各ジョイント端子17間の絶縁壁として作
用する。図9に示すジョイントコネクタ1Bは、前記ハ
ウジング2B内に4極用のジョイント端子と5極用のジ
ョイント端子とを装着したもので、作用及び効果は図8
に示したものと全く同様である。なお、上記実施例は、
ジョイントコネクタに基づき説明を行ったが、本発明は
は、ヒューズボックス、ジャンクションボックス等の回
路の一部に応用することも可能である。
【0025】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明のジョイ
ントコネクタは、端子取付溝部内に仕切壁を設けてハウ
ジングのヒケやソリを防止し、ジョイント端子の嵌着圧
入時に前記仕切壁を該ジョイント端子にて切断するよう
にしたので、端子の極数に関係なくハウジング内にジョ
イント端子を装着することのできるジョイントコネクタ
を実現できる。特に、本発明によりハウジングのソリ等
の発生が防止されたので、ジョイントコネクタの自動組
立を有利にすることができる。また、ジョイント端子
は、仕切壁と当接する連結帯の部分が鋭角な刃状に設け
られているので、端子取付溝部への嵌着圧入を容易にし
て作業性を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すジョイントコネクタ
を示し、(A)は正面部分断面図、(B)は側面断面図
である。
【図2】図1のジョイントコネクタに装着される、連鎖
状のバスバーの平面図である。
【図3】図1のジョイントコネクタに、図2のバスバー
より切り離したジョイント端子を装着した部分断面図で
ある。
【図4】本発明の第2実施例を示すジョイントコネクタ
を示し、(A)は正面部分断面図、(B)は側面断面図
である。
【図5】図4のジョイントコネクタに、図2のバスバー
より切り離したジョイント端子を装着した部分断面図で
ある。
【図6】本発明の第3実施例を示すジョイントコネクタ
の分解斜視図である。
【図7】図6の要部断面図である。
【図8】図6のハウジングにジョイント端子を装着した
断面図である。
【図9】図6のハウジングに別のジョイント端子を装着
した断面図である。
【図10】従来例のジョイントコネクタを示し、(A)
は正面部分断面図、(B)は側面断面図、(C)は要部
水平断面図である。
【図11】従来例の別のジョイントコネクタの分解斜視
図である。
【図12】図11のジョイントコネクタの変形例の分解
斜視図である。
【図13】ハウジングに発生する変形を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1、1A、1B ジョイントコネクタ 2 ハウジング 2B 薄型ハウジング 7 端子取付溝部 8 ジョイント端子 9 係止孔 12 連鎖状のバスバー 15、15A、15B 仕切壁 17 ジョイント端子
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年12月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
フロントページの続き (72)発明者 野尻 忠芳 静岡県御殿場市川島田252 矢崎部品株式 会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 連鎖状に形成されたバスバーを所定の極
    数に切断し、この切断により形成されたジョイント端子
    を嵌着圧入するハウジングの端子取付溝部内に、前記ジ
    ョイント端子の嵌着圧入時に切断される複数の仕切壁を
    設けたことを特徴とするジョイントコネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1のジョイントコネクタに使用さ
    れるジョイント端子であって、仕切壁と当接する部分を
    鋭角の刃状に設けたことを特徴とするジョイント端子。
JP23920393A 1993-09-01 1993-09-01 ジョイントコネクタおよびジョイント端子 Expired - Fee Related JP3274250B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23920393A JP3274250B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 ジョイントコネクタおよびジョイント端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23920393A JP3274250B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 ジョイントコネクタおよびジョイント端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0773938A true JPH0773938A (ja) 1995-03-17
JP3274250B2 JP3274250B2 (ja) 2002-04-15

Family

ID=17041271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23920393A Expired - Fee Related JP3274250B2 (ja) 1993-09-01 1993-09-01 ジョイントコネクタおよびジョイント端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3274250B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016357A (ja) * 2008-09-16 2009-01-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 連鎖端子
CN105247741A (zh) * 2013-05-20 2016-01-13 矢崎总业株式会社 连接器
JPWO2020137064A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02
JP2022014489A (ja) * 2020-07-07 2022-01-20 三菱電機株式会社 車載電子制御装置
CN114641902A (zh) * 2019-10-24 2022-06-17 株式会社自动网络技术研究所 接头连接器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009016357A (ja) * 2008-09-16 2009-01-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd 連鎖端子
CN105247741A (zh) * 2013-05-20 2016-01-13 矢崎总业株式会社 连接器
JPWO2020137064A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02
WO2020137064A1 (ja) * 2018-12-27 2020-07-02 日本航空電子工業株式会社 接続装置
US11621517B2 (en) 2018-12-27 2023-04-04 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connecting apparatus
CN114641902A (zh) * 2019-10-24 2022-06-17 株式会社自动网络技术研究所 接头连接器
CN114641902B (zh) * 2019-10-24 2024-04-16 株式会社自动网络技术研究所 接头连接器
JP2022014489A (ja) * 2020-07-07 2022-01-20 三菱電機株式会社 車載電子制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3274250B2 (ja) 2002-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0337659B1 (en) Solder post retention means
JP3023276U (ja) 電気コネクタ
JP2799444B2 (ja) 分割多極コネクタ
US6891463B2 (en) Mounting structure of fuse connection terminals on board
US6533609B2 (en) Shielding terminal and a mounting method therefor
US7422494B2 (en) Two-piece electrical terminal
EP1197397A2 (en) Electrical connection box for a vehicle
US6007366A (en) Method of incorporation crimp-style connector onto a board and an associated crimp-style connector
EP0740372B1 (en) Electrical connector
EP0963008B1 (en) A connector and a cap therefor
EP0996200B1 (en) Multipole waterproof connector
US6666723B2 (en) Multiple-fuse holder
JP3112390B2 (ja) ネジ締め型コネクタの接続構造
JPH0773938A (ja) ジョイントコネクタおよびジョイント端子
US5997337A (en) Electric-wire connecting structure
US10559900B2 (en) Board connector with tool installation space for beding a terminal fitting
EP1102352B1 (en) Electrical connection box containing bus bars
US6033255A (en) Press-connecting terminal
US6113438A (en) Electrical connector and method of assembling same
EP0829926A2 (en) Electrical distribution box
US6471553B2 (en) Electrical connection box containing bus bars
EP0634819A2 (en) Method and apparatus for mechanically and electrically coupling metal terminals in a housing
EP1094569B1 (en) Joint terminal and joint connector including said terminal.
US6783392B1 (en) Connector mounting structure
JPH06251838A (ja) コネクタ用ブスバーホルダ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees