JPH0773516B2 - ミコバクテリアの溶菌方法 - Google Patents

ミコバクテリアの溶菌方法

Info

Publication number
JPH0773516B2
JPH0773516B2 JP4166390A JP16639092A JPH0773516B2 JP H0773516 B2 JPH0773516 B2 JP H0773516B2 JP 4166390 A JP4166390 A JP 4166390A JP 16639092 A JP16639092 A JP 16639092A JP H0773516 B2 JPH0773516 B2 JP H0773516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mycobacteria
achromopeptidase
mycobacterial
enzyme
mycobacterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4166390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05292999A (ja
Inventor
ウィリアム・イー・キーティング
ジリアン・エイ・ロブソン
Original Assignee
ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー filed Critical ベクトン・ディッキンソン・アンド・カンパニー
Publication of JPH05292999A publication Critical patent/JPH05292999A/ja
Publication of JPH0773516B2 publication Critical patent/JPH0773516B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/06Lysis of microorganisms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/04Determining presence or kind of microorganism; Use of selective media for testing antibiotics or bacteriocides; Compositions containing a chemical indicator therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6888Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms
    • C12Q1/689Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for detection or identification of organisms for bacteria
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/195Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria
    • G01N2333/35Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from bacteria from Mycobacteriaceae (F)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分子生物学の分野であ
る。特に、本発明は、細胞溶解の領域である。更に詳し
くは、本発明は、ミコバクテリアの溶菌方法である。
【0002】
【従来の技術】ミコバクテリアは、細胞壁脂質含量が高
く且つ増殖速度が遅い、大型で種々の、そして広範に分
布した系統の、好気性で非芽胞形成の非運動性バチルス
属である。ミコバクテリウム属はそれぞれ毒性が極めて
異なる。ある種のミコバクテリアは無害であるが、ヒト
結核菌のような他のものは有意の病原体である。ミコバ
クテリウム属の種は、それらの増殖速度、色素産生、動
物毒性および生化学的反応性によって区別される。
【0003】ミコバクテリウム科の系統のものなどの病
原性生物の存在を決定するための多数の検出法は、これ
らの生物の溶菌によるものである。しかしながら、ミコ
バクテリウム科に対する溶菌方法は、労力を要し且つ時
間を浪費するものである。例えば、ミコバクテリアの化
学的破壊は単調で且つ日数を要することがある。欧州特
許出願第87 303641.2号明細書に、微小ビー
ズを音波破砕浴と併用することを含む、ミコバクテリア
からDNAまたはRNAを放出させるための方法が開示
されている。エス・ハーリー(S.Hurley)ら、
J.Clin.Microbiol.,25:2227
(1987)に、小型ビードビーター細胞破壊装置およ
びジルコニウムビーズを用いるミコバクテリアを溶菌す
るための方法が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ミコバクテリア遺伝学
の最近の発達および後天性免疫不全症候群に罹患してい
る患者などでのその日和見性病原体に関心が高まってい
ることにより、ミコバクテリウム科の速やかな溶菌方法
が必要であるということが注目されてきた。簡単で速や
かな、そして溶菌から望まれる物質を破壊しないミコバ
クテリアを溶菌する方法を得ることは好都合であると考
えられる。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、簡単で速やか
な、そして溶菌から望まれる物質を破壊しないミコバク
テリアを溶菌する方法を提供する。一つの実施態様にお
いて、細菌を溶菌有効量の酵素アクロモペプチダーゼに
対して暴露することを含む、ミコバクテリアを溶菌する
ための方法を提供する。
【0006】もう一つの実施態様は、ミコバクテリアの
溶菌から遊離される特定の細胞成分を、本発明の方法を
用いて単離することを含む。
【0007】具体的な実施態様は、更に、ミコバクテリ
アから核酸を単離し且つ本発明の方法を実施することか
ら得られた核酸を増幅する追加の工程を含む。
【0008】他の実施態様は、溶解したミコバクテリア
に対してミコバクテリア同定試薬を加えて、ミコバクテ
リアの存在を確認することを含む。
【0009】更に、実施態様は、溶菌有効量のアクロモ
ペプチダーゼおよびミコバクテリア同定試薬を含むキッ
トを含む。
【0010】本発明の方法は、特に、1回の工程だけを
必要とするので便利であり、先行の方法と比較して好都
合であり、そしてほとんど器具を必要としない。本発明
の方法を実施することにより、最小の努力でミコバクテ
リアを溶菌することが可能である。更に、本発明を実施
する結果として、ミコバクテリアからデオキシリボ核酸
(DNA)を遊離させる。DNAを単に遊離するだけで
なく、DNAを比較的均一な寸法で遊離して、プローブ
ハイブリダイセーション、制限酵素分析、増幅、その他
同種類のものによって引き続き分析するのに十分に適し
たDNAを与える。 本明細書中で用いる「溶菌有効量
のアクロモペプチダーゼ」とは、DNA、RNA等のよ
うな細胞内成分を遊離させるアクロモペプチダーゼの量
を意味する。 本発明は、溶菌並びに結果として生じる
ミコバクテリアからのDNAおよび細胞性物質の遊離を
可能にする。その方法で用いられる酵素はアクロモペプ
チダーゼであり、リシルエンドペプチダーゼとしても知
られている。酵素は、発売元からの商業的入手可能性を
含む種々の源から容易に入手可能である。酵素は、更
に、生物のアクロモバクター・リティクス(Achro
mobacter lyticus)から単離すること
によって入手可能である。
【0011】ミコバクテリアを酵素アクロモペプチダー
ゼに暴露することは、苛性化学を利用し、時間を浪費し
て培養することを行うミコバクテリアを溶菌する既知の
方法、並びにフレンチ(French)プレス、ヒュー
ズ(Hughes)プレス、音波破砕プローブ、浴音波
破砕装置、凍結−融解、ガラスビーズ、リビ(Rib
i)プレッシャー細胞等を用いる機械的方法よりも好都
合である。
【0012】種々の生物を溶解するための多数の酵素お
よび方法があるが、ミコバクテリアを溶菌するのに酵素
アクロモペプチダーゼを用いることは独特である。ミコ
バクテリアは、それらを容易に溶解できないことが周知
である。更に、ミコバクテリアの溶菌を結果として生じ
るこれらの方法は、概して、望まれた細胞の内容物も破
壊する。細胞の内容物が溶菌方法によって破壊されない
としても、概して、それは偶然の結果であり且つ困難な
プロトコルであった。ミコバクテリアは、物理的ストレ
スに対して極めて耐性であり、普通の細菌を殺菌する濃
度および消化方法を施すことができる。したがって、あ
まり活発ではない細菌を溶菌することができる酵素アク
ロモペプチダーゼが、並外れて耐溶菌性のミコバクテリ
アを溶菌することもできるとは予期されない。更に、他
のものは一層苛酷な条件では作用しないので、アクロモ
ペプチダーゼがミコバクテリアを溶菌する場合にそのよ
うに十分に作用するとは予期されない。しかしながら、
本発明の実施の結果、ミコバクテリアの溶菌が生じ、引
き続き、検出法および増幅などの種々の目的に用いるの
に適している便利なDNA断片を生じ、更には、RNA
および他の細胞成分を遊離させる。
【0013】溶菌によって遊離された細胞成分を引き続
き用いることとしては、ミコバクテリアの同定およびポ
リメラーゼチェインリアクション、リガーゼチェインリ
アクション等のような手段による核酸の増幅がある。同
定は、ミコバクテリア同定試薬によって行うことができ
る。同定試薬とは、デオキシリボ核酸およびリボ核酸等
を含む核酸プローブを含んでいる、ミコバクテリアを同
定するのに適当な薬剤を意味する。
【0014】例えば、特定のミコバクテリウム属の存在
を確認するためにプローブを用いると、一工程の同定方
法で用いることができる。例えば、喀痰試料などの試料
が得られたら、その喀痰を、N−アセチル−L−システ
イン(NALC)のような融解剤で消化する。消化およ
び濃縮後、溶菌有効量のアクロモペプチダーゼを試料に
加え、続いて同定試薬を加える。次に、ミコバクテリテ
アの存在を、同定試薬を用いるのに選択された標識(例
えば、検出されるシグナル)に応じて、種々の手段によ
って検出することができる。ミコバクテリアの存在を確
認するための手段は、通常、用いられる同定試薬によっ
て指示される。例えば、核酸プローブ(例えば、ミコバ
クテリア種に特異的な)は、典型的に、125I、32
P、蛍光標識等で標識される。次に、標識を検出し、そ
の検出は特定のミコバクテリアが存在するという指標で
ある。他の検出手段としては、サザンブロット分析、電
気泳動ゲル可視化等がある。
【0015】ミコバクテリア同定試薬およびアクロモペ
プチダーゼは、便宜上、キットの形態で提供することが
できる。このようなキットは少なくとも1種類の同定試
薬および溶菌有効量のアクロモペプチダーゼを含む。具
体的なキットは、任意のミコバクテリアまたは特定のミ
コバクテリウム属に対する同定試薬を含む。具体的なキ
ットは、更に、核酸プローブまたは抗体などの特定のミ
コバクテリア同定手段を含む。そして同定試薬を検出す
ることによる手段は、更に、特異的であることができ、
例えば、薬剤は、蛍光、放射性および化学発光検出用に
設計することができ、必要ならば、試料要件に応じて、
融解剤、単離剤等をキット中に含むことができる。
【0016】本発明の方法は、ミコバクテリアが喀痰な
どの試料の形態でまたは単離形態で得られたら用いるこ
とができる。ミコバクテリアは、便、喀痰、尿、血清、
組織、他の体液を含む種々の源から単離され、または公
的若しくは私的培養採集物等から得られる。種々の源か
ら得られたミコバクテリアは、典型的に培養され、それ
は非常に時間を浪費し、培養時間は3〜6週間になる。
しかしながら、本発明の方法を実施することにより、培
養する必要を除くことができる。培養することが望まし
くない場合、細胞は、概して最初に、慣用的な試料処理
方法によって源から単離した後、通常、遠心分離によっ
てペレットにし且つ細胞懸濁液に入れる。次に、細胞懸
濁液中のミコバクテリアを溶菌させる。本発明による溶
菌は、溶菌有効量のアクロモペプチダーゼを細胞に加え
ることを含む。アクロモペプチダーゼは純粋でなければ
ならないことはなく、不純であるのが好ましい。これ
は、酵素を用いる前の精製工程を省くことにおいて好都
合であり、汚染に対する注意が軽減される。好ましく
は、酵素は約50単位〜約1000単位で存在し、最も
好ましくは、酵素は約100単位〜約300単位で存在
している。
【0017】本発明の方法は、培養することなく実施す
ることができる。喀痰、便、組織、血液、血清等からの
未精製の生物学的試料は、本発明を実施することによっ
て溶菌することができ、同一試料において、ミコバクテ
リア同定試薬で同定することができる。したがって、そ
の方法は、臨床的試料、生物学的試料、食品または環境
試料中のミコバクテリアを検出するための単純化された
手段を含む。
【0018】アクロモペプチダーゼによってミコバクテ
リアを溶菌するための典型的なプロトコルは、ミコバク
テリアの試料を短時間(例えば、約5分間)遠心分離し
且つ得られた上澄みを捨てることを含む。次に、ミコバ
クテリアのペレットを、アクロモペプチダーゼ酵素の緩
衝混合物中で再構成することができる。あらゆる適当な
緩衝剤が作用する。適当な緩衝剤としては、トリズマ
(Trizma)およびNaCl、並びにホウ酸塩およ
びNaClがある。ほぼ室温〜約50℃での短時間のイ
ンキュベーション(例えば、約30分間)後、溶菌を完
了し、遊離した細胞内容物は、便宜上、慣用的な方法に
よって単離することができる。DNAを単離するための
慣用的な方法としては、フェノール:クロロホルム抽
出、引き続く溶出を伴うガラス結合等がある。DNAを
単離するための慣用的なプロトコルの例は、ティー・マ
ニアティス(T.Maniatis)ら、Molecu
larCloning:A Laboratory M
anual(Cold Spring Harbor
Lab)(1982)およびブーム(Boom)ら、
J.Clin.Micro,28:495(1990)
などの参考文献で見出される。
【0019】本発明の方法が、DNAを利用可能な寸法
で遊離するという事実は重要である。先行の方法では困
難で且つ時間を浪費する方法論によってミコバクテリア
の溶菌を得たが、その遊離されたDNAは、概して、便
利な寸法ではなかった(それは、引き続き用いるのには
小さすぎる断片に分解された)。遊離されたDNAが、
検出法においてそれを引き続き用いることを可能にする
十分な寸法であることは重要である。したがって、種々
の溶菌法でDNAが得られるという事実にもかかわら
ず、DNAを有用な量および寸法で得ることは重要であ
る。
【0020】本発明を実施することによって溶菌するこ
とができる重要なミコバクテリアとしては、鳥型結核菌
(M.avium)、エム・イントラセルラレエ(M.
intracellularae)、エム・ゴルドネエ
(M.gordonae)、ヒト型結核菌(M.tub
erculosis)、エム・カンサシイ(M.kan
sasii)、エム・フォルツイツム(M.fortu
itum)、エム・ケロネエ(M.chelona
e)、ウシ型結核菌(M.bovis)、エム・スクロ
フラセウム(M.scrofulaceum)、パラ結
核菌(M.paratuberculosis)、エム
・マリヌム(M.marinum)、エム・シミエー
(M.simiae)、エム・スズルガイ(M.szu
lgai)、エム・イントラセルレア(M.intra
cellulare)、エム・キセノピ(M.xeno
pi)、エム・ウルセランス(M.ulceran
s)、らい菌(M.leprae)、鼠らい菌(M.l
epraemurium)、スメグマ菌(M.smeg
matis)、エム・フラベセンス(M.flaves
cens)、エム・テレエ(M.terrae)、エム
・ノンクロモジェニクム(M.nonchromoge
nicum)、エム・マルメンス(M.malmoen
se)、エム・アシアティクム(M.asiaticu
m)、エム・ヴァケエ(M.vaccae)、エム・ガ
ストリ(M.gastri)、エム・トリビアル(M.
triviale)、エム・ヘモフィクム(M.hae
mophicum)、エム・アフリカヌム(M.afr
icanum)、エム・サーモレジスタブル(M.th
ermoresistable)およびチモテ菌(M.
phlei)がある。若干のミコバクテリアは病原性で
ある。例えば、既に20億人に感染し且つ毎年更に70
0万〜900万人に感染しているヒト型結核菌は、疫学
的および臨床的観点から重要なミコバクテリアである。
更に、エム・アベリウム(M.averium)、ウシ
型結核菌、エム・イントラセルラレエ、エム・アフリカ
ヌム、らい菌、エム・ケロネエ、パラ結核菌およびエム
・マリヌムも、疫学的および臨床的観点から重要であ
る。
【0021】本発明の実施により、種々の検出法で引き
続き用いるためのDNA、RNAおよび細胞成分を提供
する、ミコバクテリアのための急速且つ簡単な溶菌方法
を提供する。
【0022】下記の実施例で、本明細書に記載した発明
の具体的な実施態様を例証する。当業者に明らかである
ように、種々の変更および修正が可能であり且つ記載し
た発明の範囲内であると考えられる。
【0023】
【実施例】
【0024】
【実施例1】目的 :この実験では、当量(重量および酵素単位によ
る)を用いる精製アクロモペプチダーゼ酵素と粗生成物
との比較をバクテク(Bactec)培養物で比較す
る。材料 : −「粗製」アクロモペプチダーゼ−[シグマ(Sigm
a)、ミズーリ州、セント・ルイス、cat#A−75
50 lot#127F−68391] −「精製」アクロモペプチダーゼ−(シグマ、cat#
A−3422 lot#630H−0438) −ヒト型結核菌[菌株H37RV、アメリカン・タイプ
・カルチャー・コレクション(American Ty
pe Culture Collection)(AT
CC)]およびエム・フォルツイツムのプールされたバ
クテク培養物 −アムレスコ(Amresco)(ソロン(Solo
n)、OH)TE(10ミリモルトリス−HCl、1ミ
リモルEDTA、pH8.0)緩衝フェノール/クロロ
ホルム(1:1)操作 : −ヒト型結核菌およびエム・フォルツイツム(それぞれ
の種に4個のペレット)のペレット2mlを単離する。
【0025】−下記の処方にしたがってペレットを再構
成する。
【0026】「粗製」アクロモペプチダーゼ:1mg/
ml 550単位/mg、100単位=182マイクロ
リットル 「精製」アクロモペプチダーゼ:1mg/ml 25,
000単位/mg,100単位=4マイクロリットル #1 粗製アクロモペプチダーゼ50μg=50マイク
ロリットル+TRizma9.0(トリスHCl+トリ
ス−ヒドロキシドの混合物を予めpH調整して一定のp
Hにする)450マイクロリットル(27単位) #2 精製アクロモペプチダーゼ50μg=50マイク
ロリットル+TRizma9.0を450マイクロリッ
トル(1250単位) #3 粗製アクロモペプチダーゼ100単位=182マ
イクロリットル+TRizma9.0を318マイクロ
リットル(182μg) #2 精製アクロモペプチダーゼ100単位=4マイク
ロリットル+TRizma9.0を496マイクロリッ
トル(4μg) −全試料を渦動させた後、50℃で30分間インキュベ
ートする。
【0027】−2回のフェノール/クロロホルム抽出に
続いて、エタノールで抽出を行う。試料を沈殿させ且つ
高速真空(speed−vac)で乾燥させた後、ペレ
ットをTE緩衝液10マイクロリットル中に再構成さ
せ、そして試料を1%アガロースゲルに流す。
【0028】−試料は、臭化エチジウム1μg/mlで
染色され、紫外線下で可視化された。結果(バンド強
度)は、粗製酵素が部分精製酵素よりも十分に作用する
ことを示す。更に多量のDNAが、粗製酵素によってヒ
ト型結核菌およびエム・フォルツイツムから放出され
た。
【0029】
【実施例2】目的 :この実験では、8種類のミコバクテリアについて
100単位のアクロモペプチダーゼを用いて実験する。
ミコバクテリアは、 鳥型結核菌 エム・スクロフラセウム エム・イントラセルラレエ エム・ゴルドネエ ヒト型結核菌 エム・カンサシイ エム・フォルツイツム エム・ケロネエ である。
【0030】材料: −粗製アクロモペプチダーゼ −ミコバクテリアの8種類のプールしたバクテク培養物 −アムレスコTE緩衝フェノール/クロロホルム操作 : −それぞれの種のペレット2mlを単離する。
【0031】−各ペレットをTRizma9.0の50
0マイクロリットル中に再構成する。 −アクロモペプチダーゼ(36マイクロリットルまたは
5mg/mlストック=2750単位/mg)100単
位と一緒に50℃で30分間インキュベートする。 −インキュベートしながら渦動させる(2または3
回)。
【0032】−それぞれについて2回のフェノール/ク
ロロホルム抽出を行う。
【0033】−試料を−20℃で一晩中エタノール沈殿
させる。
【0034】−4℃で1/2時間回転させ、エタノール
を除去し、ペレットをヴァーティス(virtis)凍
結乾燥器で30分間乾燥させる。TE17マイクロリッ
トルおよび添加染料3マイクロリットル中に再懸濁させ
る。
【0035】−1%アガロースで電気泳動を行う。臭化
エチジウムで10分間染色した後、紫外線下で可視化す
る。
【0036】結果は、同一寸法のDNAが全部の種につ
いて見られることを示す(ゲル可視化)。
【0037】
【実施例3】目的 : 一連の酵素をヒト型結核菌の溶菌効率についてスクリー
ンすること。
【0038】材料: −ヒト型結核菌 −リゾチーム(シグマ、cat#L−6876 lot
#39F−8210) −アクロモペプチダーゼ−(シグマ、cat#A−35
47 lot#88F−0799) −リポキシダーゼ(シグマ、cat#L−7395 l
ot#118F−05421) −混合グリコシダーゼA[シー・ラムダス(C.Lam
das)由来、セカガク(Sekagaku)、マイル
ズ(Miles)、インディアナ州、エルクハート、l
ot#8L84803) −チモラーゼ(Zymolase)20T(セカガク/
マイルズ、cat#32−092−1 lot#2) −混合グリコシダーゼB[ティー・コルネリウス(T.
Cornelius)由来、セカガク、lot#ET8
4701] −溶菌酵素(Lysing Enzymes)A[トリ
コデルマ・ハーザニウム(Tricoderma ha
rzanium)由来、シグマ、cat#L−2265
lot#36F−080] −溶菌酵素B[リゾクトニア・ソラニ(Rhizoct
onia Solani)由来、シグマ、cat#L−
8757 lot#468−0273] −ホスホリパーゼ(Phospholipase)A
(シグマ、cat#D−6534 lot#129F−
8005) −リパーゼ(シグマ、cat#L−4384 lot#
88F−02081) −ムタノライシン(シグマ、cat#M−9901 l
ot#98F−68211) −アクロモペプチダーゼ/ムタノライシンカクテル(1
0mg/ml/1mg/ml) −ジェンプローブ(Gen−Probe)(カリホルニ
ア州、サン・ディエゴ)溶菌試薬試験管(lot#92
084、保証期間12/16/91) −1:1フェノール/クロロホルム(トリス飽和BRL
55090A lot#71209/バクスター(B
axter)B&J cat#67−66−3lot#
A W342) −エタノール[フィシャー(Fisher)(ペンシル
バニア州、ピッツバーグ)E−575−500 lot
#887309]70% −3モル酢酸ナトリウム、pH5.5 −凍結乾燥器[サバント(Savant)高速真空濃縮
器型] −TE緩衝液 −他の電気泳動装置操作 : (1)13本の試験管それぞれに、ペレットにしたヒト
型結核菌2mlを入れた後、傾瀉した。
【0039】(2)それぞれにHO90マイクロリッ
トル(GENプローブ試験管を除き、それには100マ
イクロリットルを入れた)および酵素10マイクロリッ
トルを加えて、最終濃度を500mg/mlにした(総
量50μg)。
【0040】(3)全部の試験管を37℃で30分間イ
ンキュベートした(GENプローブはプロトコルにした
がって行った)。
【0041】(4)水200マイクロリットルを各試験
管に加えて、容量を300マイクロリットルにした後、
2回のフェノール/クロロホルム抽出を行った(GEN
プローブを含む)。
【0042】(5)3モル酢酸ナトリウム30マイクロ
リットルおよびエタノール600マイクロリットルを水
性層に加え、この混合物を−20℃で週末の間中インキ
ュベートした。
【0043】(6)試料を4℃で30分間回転させ、過
剰のエタノールを除去し、そしてペレットを凍結乾燥器
中で1時間乾燥させた。
【0044】(7)試料をTE20マイクロリットル+
添加緩衝液3マイクロリットル中に再懸濁させ、150
V(94VH)で35分間電気泳動を行った(1×TA
E緩衝液中1%アガロースゲル)(40ミリモルトリス
−アセテート/1ミリモルEDTA)。
【0045】(8)ゲルを臭化エチジウムで染色し(1
μg/ml)、紫外線下で可視化した。
【0046】結果は、アクロモペプチダーゼで放出され
たDNA寸法が明確な23,000塩基対であることを
示す。他の酵素で多量のDNAを放出したものはなかっ
た。
【0047】
【実施例4】この実験では、第二組の酵素について、ミ
コバクテリアを溶菌し、同時に、DNAを可能な検出法
のために保持する能力をスクリーンする。
【0048】材料: −ヒト型結核菌 −ジェンプローブ溶菌試験管酵素 1.アクロモペプチダーゼ 2.O−グリカナーゼ(Glycanase)[ジェン
ザイム(Genzyme)(マサチューセッツ州、ボス
トン)コードO−ASE Lot#39178] 3.
ライティカーゼ(Lyticase)[アルトロバクタ
ー・ルレウス(Arthrobacter lureu
s)由来、シグマ、Cat#L−8137 Lot#6
9F−6819] 4.ヒアルウロニダーゼ(VI−S型、シグマ、Cat
#H−3631 Lot#88F−807) 5.サーモライシン(Thermolysin)[バチ
ルス・サーモプロテクリティクス・ロッコー(Baci
llus Thermoproteclyticus
rokko)由来プロテアーゼX型、シグマ、Cat#
P−1512Lot#978−0833] 6.α−L−フコシダーゼ[ベーリンガー・マンハイム
(BohringerMannheim)、インディア
ナ州、インディアナポリス、Cat#104945 L
ot#1109822−10]操作 試料を、実施例3の場合と同じ方法で処理した。基本的
に、ミコバクテリア2mlを試料毎に用いた。試料を、
O中の酵素100マイクロリットル中に濃度500
μg/ml(総量50μg)で再懸濁させ、全試料を3
7℃で30分間インキュベートした。ジェンプローブを
対照として実験した(60℃で15分間音波破砕するこ
とを含んだ)。2回のフェノール/クロロホルム抽出
を、フコシダーゼ試料を用いて行う一つを除いて実施
し、試料をエタノール中に沈殿させ、凍結乾燥し、TE
緩衝液に再懸濁させ、そして1%アガロースゲルに流し
た後、臭化エチジウムで染色した。
【0049】目視結果は、アクロモペプチダーゼ酵素が
他の酵素よりも多量のDNAを放出することを示す。
【0050】
【実施例5】この実験で、アクロモペプチダーゼを用い
るミコバクテリアの溶菌のためのpHおよび緩衝液の条
件を最適にする。
【0051】材料: −ヒト型結核菌 −バクテクボトル#16 −アクロモペプチダーゼ(シグマ、Cat#A−354
7 Lot#88F−0799) −トリズマ7.0(E Cat#3503 Lot#8
9F−5615) −トリズマ8.0(シグマ、Cat#T−4753 L
ot#28F−5628)−ホウ酸[アルドリッチ(A
ldrich)、ウィスコンシン州、ミルウォーキー、
Cat#26,646−2 Lot#3501TJ) −塩化ナトリウム(シグマ、Cat#S−9625 L
ot#27F−6086) −フェノール:クロロホルム1:1、トリス飽和 −70%エタノール(バクスター、ノース・カロライナ
州、シャーロット、B+J製、Lot#E−K476) −3モル酢酸ナトリウム、pH5.2 −凍結乾燥装置[ヴァーティス(Virtis)型)] −電気泳動装置 下記の4種類の緩衝液を50mlの量で調製した。
【0052】1.100ミリモルトリズマ、pH7.0
+10ミリモルNaCl 2.100ミリモルトリズマ、pH8.0+10ミリモ
ルNaCl 3.100ミリモルトリズマ、pH9.0+10ミリモ
ルNaCl 4.60ミリモルホウ酸塩、pH9.0+10ミリモル
NaCl ミコバクテリア2mlずつを4部分に採取し、そのペレ
ットを各緩衝液1ml中に再懸濁させた。
【0053】5mg/mlのアクロモペプチダーゼのH
O中溶液10マイクロリットルを各1ml部分に加え
た(総量50μg)。
【0054】全試料を約50℃で30分間インキュベー
トし、インキュベーション中に数回渦動させた。
【0055】各試料で、2回のフェノール/クロロホル
ム抽出を行った後、2容量のエタノールおよび1/10
容量の3モル酢酸ナトリウムと一緒に−20℃で一晩中
インキュベーションを行った。
【0056】DNAを沈殿させ、ペレットを高速真空で
乾燥させ、追跡用染料を含むTE中に再懸濁させて、そ
してアガロースゲルに流した。
【0057】結果は、トリズマ9.0+10ミリモルN
aClが最もよい緩衝液であることを示す。この緩衝液
を用いると、他のものよりも多量のDNAが観察され
る。
【0058】本発明を具体的な実施態様に関して記載し
たが、それらの詳細は制限として解釈されるべきではな
く、種々の同等物、変更および修正を、それらの精神お
よび範囲から逸脱することなく復元させることができる
ことは明らかであり、このような同等の実施態様が本発
明に包含されるものであることは理解される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C12N 1/20 C12R 1:32) (C12N 1/20 C12R 1:33) (C12Q 1/04 C12R 1:32) (C12Q 1/04 C12R 1:33) (72)発明者 ジリアン・エイ・ロブソン アメリカ合衆国ノース・カロライナ州 27312,ピッツボロー,フィアリントン・ ポスト 46

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ミコバクテリアを、溶菌有効量の酵素ア
    クロモペプチダーゼに対して暴露することを必須とす
    る、ミコバクテリアを溶菌する方法。
  2. 【請求項2】 溶菌有効量の酵素アクロモペプチダーゼ
    が約50〜約1000単位である、請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 ミコバクテリアが、鳥型結核菌(M.a
    vium)、エム・イントラセルラレエ(M.intr
    acellularae)、エム・ゴルドネエ(M.g
    ordonae)、ヒト型結核菌(M.tubercu
    losis)、エム・カンサシイ(M.kansasi
    i)、エム・フォルツイツム(M.fortuitu
    m)、エム・ケロネエ(M.chelonae)、ウシ
    型結核菌(M.bovis)、エム・スクロフラセウム
    (M.scrofulaceum)、パラ結核菌(M.
    paratuberculosis)、チモテ菌(M.
    phlei)、エム・マリヌム(M.marinu
    m)、エム・シミエー(M.simiae)、エム・ス
    クロフラセウム(M.scrofulaceum)、エ
    ム・スズルガイ(M.szulgai)、らい菌(M.
    leprae)、エム・キセノピ(M.xenop
    i)、エム・ウルセランス(M.ulcerans)、
    鼠らい菌(M.lepraemurium)、エム・フ
    ラベセンス(M.flavescens)、エム・テレ
    エ(M.terrae)、エム・ノンクロモジェニクム
    (M.nonchromogenicum)、エム・マ
    ルメンス(M.malmoense)、エム・アシアテ
    ィクム(M.asiaticum)、エム・ヴァケエ
    (M.vaccae)、エム・ガストリ(M.gast
    ri)、エム・トリビアル(M.triviale)、
    エム・ヘモフィクム(M.haemophicum)、
    エム・アフリカヌム(M.africanum)、エム
    ・サーモレジスタブル(M.thermoresist
    able)およびスメグマ菌(M.smegmati
    s)から成る群より選択される、請求項1に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 ミコバクテリアが、ヒト型結核菌である
    請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 細胞成分の単離をさらに含む、請求項1
    に記載の方法。
  6. 【請求項6】 ミコバクテリアの核酸の増幅をさらに含
    む、請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 ミコバクテリア同定試薬の付加をさらに
    含む、請求項1に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ミコバクテリア同定試薬およびミコバク
    テリアを溶菌するのに有効な量のアクロモペプチダーゼ
    を含むキット。
  9. 【請求項9】 ミコバクテリア同定試薬が核酸プローブ
    である、請求項8に記載のキット。
  10. 【請求項10】 融解剤を更に含む、請求項8に記載の
    キット。
JP4166390A 1991-06-24 1992-06-24 ミコバクテリアの溶菌方法 Expired - Fee Related JPH0773516B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/720,076 US5185242A (en) 1991-06-24 1991-06-24 Method for lysing mycobacteria using achromopeptidase
US720076 1991-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05292999A JPH05292999A (ja) 1993-11-09
JPH0773516B2 true JPH0773516B2 (ja) 1995-08-09

Family

ID=24892532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4166390A Expired - Fee Related JPH0773516B2 (ja) 1991-06-24 1992-06-24 ミコバクテリアの溶菌方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5185242A (ja)
EP (1) EP0520756B1 (ja)
JP (1) JPH0773516B2 (ja)
CA (1) CA2067692C (ja)
DE (1) DE69202111T2 (ja)
MX (1) MX9202644A (ja)
SG (1) SG44692A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0552571A1 (en) * 1992-01-09 1993-07-28 Becton, Dickinson and Company Release of intracellular components
CA2121659C (en) * 1993-05-11 2000-11-28 Michael C. Little Sample processing method for mycobacteria
IL110463A0 (en) * 1993-08-13 1994-10-21 Du Pont In situ extraction of microbial DNA
AU682538B2 (en) * 1993-11-16 1997-10-09 Becton Dickinson & Company Process for lysing mycobacteria
US6071480A (en) * 1994-12-22 2000-06-06 Abbott Laboratories Method for generating a standing sonic wave, methods of sonication with a standing sonic wave, and a standing sonic wave sonicator
US5985593A (en) * 1996-10-11 1999-11-16 Integrated Research Technology, L.L.C. Compositions and methods for enzymatic decontamination
US6605434B1 (en) 1999-03-16 2003-08-12 Human Genome Sciences, Inc. Direct bacterial lysate sequencing
ITMI20051558A1 (it) 2005-08-09 2007-02-10 Isagro Spa Miscele e-o composizioni sinergiche cin elevata attivita'fungicida
WO2011115975A2 (en) * 2010-03-16 2011-09-22 Becton, Dickinson And Company Use of achromopeptidase for lysis at room temperature
US9528987B2 (en) 2011-06-23 2016-12-27 University Of Washington Reagent patterning in capillarity-based analyzers and associated systems and methods
WO2013117968A1 (en) 2012-02-10 2013-08-15 Reametrix Inc. Methods for lysing bacteria from sample and isolating cellular components therefrom, and kits therefor
WO2014116756A1 (en) 2013-01-22 2014-07-31 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Sequential delivery of fluid volumes and associated devices, systems and methods
DK3286323T3 (da) 2015-04-24 2023-03-13 Becton Dickinson Co Multipleks detektion af bakteriel vaginose
WO2022095921A1 (en) 2020-11-05 2022-05-12 Becton, Dickinson And Company Multiplex detection and typing of vibrio cholerae
AU2021373166A1 (en) 2020-11-05 2023-05-11 Becton, Dickinson And Company Multiplex detection of bacterial respiratory pathogens
US20240060145A1 (en) 2020-11-05 2024-02-22 Becton, Dickinson And Company Rapid identification and typing of vibrio parahaemolyticus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4626502A (en) * 1984-01-27 1986-12-02 Abbott Laboratories Method for exposing bacterial antigen in bacterial cells assay using same
GB8414273D0 (en) * 1984-06-05 1984-07-11 Oxoid Ltd Identifying streptococcal grouping
US4777130A (en) * 1984-12-05 1988-10-11 Andra Biologicals Isolation of mycobacterial a 60 antigen for diagnostic purposes
AU604684B2 (en) * 1986-03-20 1991-01-03 Gen-Probe Incorporated Method for releasing RNA and DNA from cells
EP0261955A3 (en) * 1986-09-26 1989-06-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for immobilization of dna
US4900677A (en) * 1986-09-26 1990-02-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for rapid isolation of high molecular weight DNA
CA2016553A1 (en) * 1989-05-16 1990-11-16 Dyann F. Wirth Dna hybridization probes for identification of mycobacteria

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CAN J MICROBIOL=1984 *
MICROBIOL IMMUNOL=1982 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2067692C (en) 1999-01-05
US5185242A (en) 1993-02-09
EP0520756A3 (en) 1993-04-21
DE69202111D1 (de) 1995-05-24
CA2067692A1 (en) 1992-12-25
EP0520756A2 (en) 1992-12-30
DE69202111T2 (de) 1995-11-23
EP0520756B1 (en) 1995-04-19
JPH05292999A (ja) 1993-11-09
MX9202644A (es) 1992-12-01
SG44692A1 (en) 1997-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2625340B2 (ja) ミコバクテリアの溶菌方法
Miller et al. Evaluation of Gen-Probe Amplified Mycobacterium Tuberculosis Direct Test and PCR for direct detection of Mycobacterium tuberculosis in clinical specimens
Rappelli et al. Development of a nested PCR for detection of Cryptococcus neoformans in cerebrospinal fluid
Talaat et al. Identification of mycobacteria infecting fish to the species level using polymerase chain reaction and restriction enzyme analysis
EP2256218B1 (en) Primers for tubercle bacillus detection, and method of detecting human tubercle bacillus therewith
US5168039A (en) Repetitive DNA sequence specific for mycobacterium tuberculosis to be used for the diagnosis of tuberculosis
JP3866762B2 (ja) 広範な生物からの核酸抽出法
JPH0773516B2 (ja) ミコバクテリアの溶菌方法
US4358535A (en) Specific DNA probes in diagnostic microbiology
Douglas et al. Identification of Bordetella pertussis in nasopharyngeal swabs by PCR amplification of a region of the adenylate cyclase gene
US20070065851A1 (en) Method for detecting a microorganism in a fecal specimen
JP3134940B2 (ja) 鳥型結核菌複合種の増幅および検出
EP0626456A1 (en) Sample processing method for mycobacteria
JP2781749B2 (ja) マイコバクテリアの溶菌方法
Leão et al. Identification of two novel Mycobacterium avium allelic variants in pig and human isolates from Brazil by PCR-restriction enzyme analysis
Sriram et al. Comparative study of the presence of Chlamydia pneumoniae in cerebrospinal fluid of patients with clinically definite and monosymptomatic multiple sclerosis
Kupfer et al. PCR-based identification of postmortem microbial contaminants—a preliminary study
JP2000511058A (ja) Mycobacterium Kansasiiを検出するための組成物および方法
US5776693A (en) Specific detection of the mycobacterium tuberculosis
Kwiatkowska et al. Clinical utility of a commercial ligase chain reaction kit for the diagnosis of smear-negative pulmonary tuberculosis
EP0552571A1 (en) Release of intracellular components
Padilla et al. Evaluation of two different cell lysis methods for releasing mycobacterial nucleic acids in the INNO-LiPA mycobacteria test
CA2086725A1 (en) Sample processing using disinfectant
US7074568B2 (en) Molecular diagnosis of atypical mycobacterial infections
TAN et al. DNA diagnosis of pulmonary infections: Particular emphasis on Mycobacterium tuberculosis

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees