JPH0773134B2 - マルチビーム半導体レーザーアレイ及びマルチビームレーザープリンター - Google Patents

マルチビーム半導体レーザーアレイ及びマルチビームレーザープリンター

Info

Publication number
JPH0773134B2
JPH0773134B2 JP3158608A JP15860891A JPH0773134B2 JP H0773134 B2 JPH0773134 B2 JP H0773134B2 JP 3158608 A JP3158608 A JP 3158608A JP 15860891 A JP15860891 A JP 15860891A JP H0773134 B2 JPH0773134 B2 JP H0773134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
scanning
laser beam
laser
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3158608A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0529711A (ja
Inventor
太田猛史
伊藤昌夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3158608A priority Critical patent/JPH0773134B2/ja
Priority to US07/842,712 priority patent/US5300956A/en
Priority to US07/934,314 priority patent/US5471236A/en
Publication of JPH0529711A publication Critical patent/JPH0529711A/ja
Publication of JPH0773134B2 publication Critical patent/JPH0773134B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/47Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light
    • B41J2/471Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror
    • B41J2/473Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using the combination of scanning and modulation of light using dot sequential main scanning by means of a light deflector, e.g. a rotating polygonal mirror using multiple light beams, wavelengths or colours
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/12Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers
    • G06K15/1238Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point
    • G06K15/1257Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line
    • G06K15/1261Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by photographic printing, e.g. by laser printers simultaneously exposing more than one point on more than one main scanning line using an array of light sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths
    • H04N1/1912Scanning main scanning lines which are spaced apart from one another in the sub-scanning direction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/111Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data with overlapping swaths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2059Methods of obtaining the confinement by means of particular conductivity zones, e.g. obtained by particle bombardment or diffusion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4081Near-or far field control

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル複写機、レ
ーザービームプリンター等において光ビームで画像の書
き込みを行うためのレーザービーム光源に関し、特に複
数のレーザービームで同時に書き込みを行うことのでき
る光源であるマルチビーム半導体レーザーアレイ及びこ
のマルチビーム半導体レーザーアレイを用いて構成した
マルチビームレーザープリンターに関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば、レーザービームプリンターに
おいては、半導体レーザーからのレーザービームがポリ
ゴンスキャナーと呼ばれる回転多面鏡に照射され、回転
多面鏡からの反射ビームが一定速度で移動する帯電感光
体の表面に照射される。回転多面鏡の回転によりレーザ
ービームは感光体の移動方向と直角に走査される。レー
ザービームは出力すべき画像に応じて変調されるので、
感光体上には静電潜像が形成され、この静電潜像が現像
されて可視のトナー像となる。
【0003】このようなレーザービームプリンターにお
いては、出力画像の精細度を高めるためには走査線の間
隔を狭くする必要がある。また、高速で画像を出力する
ためには走査速度を高める必要がある。このレーザービ
ームプリンターの高精細度化、高速化において最も問題
となるのはポリゴンスキャナーの回転速度に限界がある
ことである。
【0004】この問題を解決するために複数のレーザー
ビームによって被走査面を一度に走査するマルチビーム
スキャン方式は既に公知のものである。このマルチビー
ムスキャン方式にあっては当然のことながら、複数のレ
ーザービームスポットをポリゴンスキャナーによる走査
方向(以下、主走査方向と呼ぶ)と直角な方向(以下、
副走査方向と呼ぶ)に充分近接させなくてはならない。
このために、複数の半導体レーザーを近接させて製造す
る努力がなされており、現在10μm間隔まで近接させ
た半導体レーザーアレイが試作されている(たとえば、
特開平2ー39583号公報、R.L.Thornto
n et al.,“Properties of c
losely spaced independent
ly addressable lasers fab
licated byimpurity−induce
d disordering”,Appl.Phys.
Lett.56(17),1623−1625(199
0)等参照)。
【0005】しかしながら、上記公報等に開示されてい
る技術を採用して複数の半導体レーザーを10μmまで
近接させたとしても副走査方向に隙間なく走査するには
まだ不足である。これを補うための手段として飛び越し
走査によって、副走査方向の隙間を埋めていく方法が考
案されている(特開昭56−110960号公報参
照)。また、10μm間隔の半導体レーザーアレイを用
いたマルチビーム走査光学系が提案され、本出願人によ
り特願平2−44435号として出願されている。
【0006】飛び越し走査の一例を図1に示す。この例
では、2本のレーザービームL1,L2によって飛び越
し走査を行っている。図1において、dx は電子写真的
に定義されるレーザースポット径である(以下、電子写
真的スポット径と呼ぶ)。電子写真的スポット径とは、
被走査面A1上のレーザースポットの径ではなく、レー
ザーにより被走査面A1上に形成された静電潜像が現像
されたときに現れるスポットの径を意味する。2本のレ
ーザービームL1,L2によって被走査面A1上に結像
する2つのスポットB1,B2の中心の間隔r3 は3d
X である。
【0007】1回の主走査毎に2dX 分だけ副走査が行
われるので、図1に示されるように、1回目の走査でレ
ーザービームL2によって第2走査ラインが走査され、
2回目の走査で、レーザービームL1によって第1走査
ライン、レーザービームL2によって第4走査ラインが
走査されるというように以下順次隙間なく走査されてい
くことになる。すなわち、各回の走査では隙間が生じる
のであるが、ある回で走査した走査ラインを次回の走査
では飛び越して走査していくことにより、全体としては
隙間なく走査される。
【0008】飛び越し走査において重複走査や、走査さ
れない走査ラインが生じないためには次の3条件を満た
す必要がある。
【0009】1)1回の主走査につきレーザービーム数
nに対してndX だけ副走査されなくてはならない。
【0010】2)2つのレーザービームの被走査面上に
おける間隔r3 は、電子写真的スポット径dX の整数倍
でなくてはならない。
【0011】3)スポット中心間隔r3 をスポット径d
x で除して得た整数を走査次数Iと呼んだとき、この走
査次数Iは、レーザービーム数nと互いに素(最大公約
数が1となること)でなくてはならない。
【0012】なお、走査ラインの最小間隔を走査ピッチ
と呼び、図1ではpで表している。一般的にはp=dX
である。レーザービームのスポット径は、一般には光振
幅がスポット中心の1/e(パワーでは1/e2 )とな
る直径で定義される。このように定義されるスポット径
を以下光学的スポット径と呼びd0 で表す。
【0013】レーザービームプリンターにおいては、電
子写真プロセスによって像を形成するわけであるが、電
子写真プロセスによって得られる像を考える時には前記
の光学的スポット径とは異なるスポット径を定義した方
が都合が良い。すなわち、ある光強度分布を有するレー
ザービームを用いた時に最終的に得られる像のスポット
径をそのレーザービームの電子写真的スポット径dx
して定義する。
【0014】図2は光学的スポット径と電子写真的スポ
ット径の関係を示す図である。なお、図においては、レ
ーザービーム光の主線上の光振幅を1に規格化してい
る。光学的スポット径d0 は、スポット中心の光振幅の
1/e(パワーでは1/e2 )となる直径であるのに対
し、電子写真的スポット径dx は、スポット中心の光振
幅のx倍(x≒0.7,パワー比に換算すると約0.
5)となる直径である(田中:“レーザーゼログラフィ
ーにおける階調再現の検討”,第6回色彩工学コンファ
レンス,p77−p80(1989)参照)。ここで光
学的スポット径d0 と電子写真的スポット径dX との比
をスポット径補正係数kと呼び、kを次式のように定義
する。
【0015】k=d0 /dx kの値は、用いる電子写真のプロセスによって異なる。
光の当たったところにトナーを付着させる反転現像のプ
ロセスでは、1.4≦k≦1.6が望ましく、光の当た
らないところにトナーを付着させる正転現像のプロセス
では、1.5≦k≦1.8が望ましいことが知られてい
る。
【0016】レーザービームプリンターは、基本的に電
子写真プロセスに基づく画像形成法であるので、当然の
ことながらレーザービームプリンターに用いられる光源
は、電子写真用の感光体が実用感度を有する波長を発光
するものでなくてはならない。コンパクトディスクプレ
ーヤーが大量生産され、このコンパクトディスク用の発
光波長0.78μmのAlGaAs系半導体レーザーが
安価となったことから、この波長に適合した電子写真用
の感光体の開発が進み、充分な性能を有する感光体が現
在実用化されている。一般的に長波長の光に感度を有す
る感光体は不安定になり易いこともあって、現在のとこ
ろ、0.78μmよりも長波長の光に実用感度を有する
感光体はほぼ皆無であると言ってよい状況である。この
ことから、レーザービームプリンターに用いられる半導
体レーザーは約0.8μmより短い波長で発光する必要
があるといえる。実用上はさらに短い波長で発光する方
が望ましく、0.68μm付近の波長で発光するAlG
aInP系半導体レーザー等の方がレーザービームプリ
ンターには適している。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】ところで、以上のよう
な用途に用いられる半導体レーザーアレイは、複数の半
導体レーザー素子を極めて近接させてあるので、個々の
半導体レーザー素子に対して個別のコリメーターを配設
することは困難である。そのため、同一の光学系で全て
のレーザービーム光を被走査面上に結像することにな
る。このような場合においては、被走査面上のスポット
径とスポット間隔を独立して変えることは著しく困難で
ある。このため、適正な飛び越し走査が行えるように光
学条件を設定することが困難であるという問題があっ
た。
【0018】また、前述の飛び越し走査によれば被走査
面上において、結像スポット間隔をいくら広くとったと
しても、適切な走査次数さえ選べば良いように思われ
る。しかしながら、現実には結像スポット間隔を広くと
り大きな走査次数(以下高次の走査次数と呼ぶ)を採用
した場合、走査装置に要求される機械的精度が著しく高
精度になるという問題があった。以下、その理由につい
て説明する。
【0019】図3(a)に示すように、ひとつのスポッ
トBで被走査面上を走査している場合、すなわち、半導
体レーザー素子数n=1、走査次数I=1の場合におい
て、走査ピッチpはある誤差Δp内になくてはならない
とすると、副走査方向の速度の許容誤差率δ0 は次式で
表されることになる。
【0020】δ0 =Δv/v=Δp/p ただし、vは副走査の速度、Δvは副走査の速度誤差で
ある。
【0021】図3(b)は、半導体レーザー素子数n=
3、走査次数I=2の場合を示す図である。半導体レー
ザー素子数n、走査次数Iの時の速度の許容誤差率をδ
n,I とすると、この場合の速度の許容誤差率δ3,2 =Δ
p/3p=δ0 /3となり、図3(a)の場合に比べて
速度の許容誤差率は1/3に小さくなる。この傾向は半
導体レーザー素子数n及び走査次数Iの増加に伴い顕著
になる。
【0022】図3(c)に示すような半導体レーザー素
子数n=4、走査次数I=5の場合は許容誤差率δ4,5
=Δp/16p=δ0 /16となり、図3(a)の場合
に比べて一桁以上高い精度が要求されることになる。
【0023】以上、副走査方向の速度の許容誤差につい
て述べたが、このことは副走査の速度誤差のみならず、
光学系の精度、半導体レーザーアレイの寸法精度につい
ても同様の問題が発生する。さらに、結像スポット間隔
を広くとり大きな走査次数を採用した場合は、飛び越し
走査を電気的に制御するのに必要な高速のメモリー量が
増えるという問題もあった。
【0024】本発明は、前記問題点を解決するために案
出されたものであって、ひとつの走査光学系によって隙
間の発生や重複走査を生じさせないで飛び越し走査を行
うことを目的とする。また、本発明は、比較的小さな開
口値を有する光学系を使用して飛び越し走査の条件を満
足させることを目的とする。更に本発明は、小さな開口
値を有する光学系を使用して小型のレーザービームプリ
ンターを構成することを目的とする。
【0025】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、互いに独立して駆動可能なn個の半導体レ
ーザー素子を各レーザービーム光の出射中心が一直線上
に位置するように等しい間隔rで並べた半導体レーザー
アレイにおいて、前記半導体レーザー素子の発光波長を
λ、レーザービーム光の前記直線方向の拡がり角をθ1
とする時に、前記間隔rが次式により定められている。
【0026】
【数3】
【0027】ただし、nは2以上の整数、πは円周率、
Iはnと互いに素となる自然数である走査次数、kは
1.4≦k≦1.8の範囲の実数であるスポット径補正
係数である。
【0028】また、(1)式に代えて下式により定める
こともできる。
【0029】
【数4】
【0030】ただし、Iはnと互いに素となる2≦I≦
5の範囲の整数、kはスポット径補正係数で1.4≦k
≦1.8の範囲の実数、Aはアポタイゼーション係数で
1.34≦A≦1.97の範囲の実数である。
【0031】また、本発明のマルチビームレーザープリ
ンターは上記(2)式の条件を満たすマルチビーム半導
体レーザーアレイを光源として用い、このマルチビーム
半導体レーザーアレイより出射されるレーザービーム光
の前記直線方向の拡がりを、光学的絞りによって概ねレ
ーザービーム光の中心強度の1/e2 ないし1/2のビ
ーム径のところで制限している。ただし、eは自然対数
の底である。
【0032】
【作用】本発明の作用を具体的に例を挙げて説明する。
【0033】いま、図4に示すような半導体レーザーア
レイ1上に設けられた複数の半導体レーザー素子1a,
1a,1aからのレーザービーム光Cをレンズ2により
被走査面A1上に結像させる光学系において、半導体レ
ーザー素子1a,1a,1aの間隔をr,結像面すなわ
ち被走査面A1での結像スポット間隔をri とすると次
式の関係が成り立つ。なお、半導体レーザー素子とレン
ズ2間の距離をf1 、レンズ2と被走査面A1間の距離
をf2 とする。
【0034】
【数5】
【0035】ただし、β=f2 /f1 であり光学系の横
倍率である。
【0036】また、θ1 は、レーザービーム光Cの拡が
り角を示す。なお、この拡がり角は、複数の半導体レー
ザー素子1aが配列されている方向に関しての拡がり角
である。このレーザービーム光の拡がり角θ1 は、図5
に示すようにレーザービーム光の主線上の光振幅を1に
規格化した時に単位角度当たりの光振幅が1/e(パワ
ーでは、1/e2 )となる角度である。θ1 は半導体レ
ーザー素子の構造によってほぼ一意的に決まってしまう
値である。なお、レーザービーム光の拡がり角は、図5
のようにレーザービーム光主線上単位角度当たりパワー
が半分(光振幅は1/√2)となる角度(FWHM:全
角半値幅)で表すことも多いが、本発明における拡がり
角は、この全角半値幅ではない。
【0037】この時の結像面上のレーザーの電子写真的
スポット径dxiは次式で表される。
【0038】
【数6】
【0039】したがってri とdxiの比は次式のように
なり、任意の横倍率βに対し飛び越し走査の条件を満た
すことができる。
【0040】ri /dxi=I 図6は、レーザービーム光の拡がり角θ1 と半導体レー
ザー素子の間隔rの関係を、半導体レーザー素子数n=
2、発光波長λ=0.78μmの時についてグラフ化し
たものである。図6中で斜線で囲まれた範囲が前記式
(1)において、スポット径補正係数kが1.4≦k≦
1.8を満たしている。図6では、走査次数I=1,
3,5の場合を示しているが、この内I=1の時は飛び
越し走査ではなく、隣接するスポット同志が充分に近接
して、一回の走査で隙間なく走査できる条件を表してい
る。
【0041】図7は、拡がり角θ1 と半導体レーザー素
子の間隔rの関係をn=2、λ=0.68μmの時につ
いてグラフ化したものである。なお、図6及び図7はn
=4,8,10等の時も成り立つグラフである。
【0042】図8は、拡がり角θ1 と半導体レーザー素
子の間隔rの関係を半導体n=3、λ=0.78μmの
時についてグラフ化したものである。nが奇数の時はI
=2は常に可能であり、その時のθ1 とrの関係は図8
のI=2のグラフの斜線部で表される。
【0043】図9(a)は、n=2、I=3の飛び越し
走査の状態を示し、位置(速度)誤差δ2,3 =δ0 /4
となる。また、図9(b)は、n=2、I=1の飛び越
し走査の状態を示し、位置(速度)誤差δ2,1 =δ0
2となる。
【0044】半導体レーザー素子の数nが偶数であり、
かつ、走査次数Iが3以上の自然数で且つnと素となる
最小の自然数である場合には、最低次の飛び越し走査を
実現することができるため、副走査方向の位置(速度)
精度が低くて済むという効果がある。
【0045】また、半導体レーザー素子数nを奇数とす
ることにより、走査次数I=2という理論的に考え得る
最低次の飛び越し走査を実現することができ、このため
副走査方向の位置(速度)精度が低くてすむ。図9
(c)はn=5、I=3の時を示し、この場合は位置
(速度)誤差δ5,3 =δ0 /10となる。図9(d)は
n=5、I=2の時を示し、この場合はδ5,2 =δ0
5となり、I=3の時に比べて位置(速度)誤差は2倍
の値であり、図9(e)のn=5、I=1の時のδ5, 1
=δ0 /5と等しい値となる。副走査方向の位置(速
度)誤差δn,I はn及びIの関数として次式で一般的に
表すことができる。
【0046】δn,I =δ0 /mn ただし、mはm≦{I・(n−1)+1}/nを満たす
最大の整数mは相関長で次のように定義する。図9
(b)及び図9(e)の場合のようにスポットを副走査
方向に密に並べてある時は、ある走査で描き込まれたス
ポットとその次の走査で描き込まれたスポットが隣接す
るだけであるが、飛び越し走査においては、ある走査で
描き込まれたスポットはm回後までの走査で描き込まれ
たスポットと隣接し得る。このmを相関長と定義する。
この関係を図10に模式的に示す。
【0047】半導体レーザー素子数nが奇数で走査次数
I=2の時は相関長m=1となり、これは要求される副
走査方向の位置(速度)誤差がスポットを副走査方向に
密に並べてある時と同じであることを意味している。
【0048】また、半導体レーザー素子数nを偶数とし
た場合は走査次数Iを3以上の自然数でかつnと互いに
素となる最小の自然数とすると副走査方向の許容位置
(速度)誤差を最大(精度は最小)にすることができ
る。
【0049】図11に半導体レーザー素子数n=2から
n=11までについて、それぞれ取り得る最低次の走査
次数における被走査面上のスポットの位置関係を示す。
【0050】半導体レーザー素子数nに対して決まる最
低次の走査次数Imin とそれに対応する相関長m及び位
置(速度)誤差の比δn,I /δ0 の、θ1 =12°,λ
=0.78μm,k=1.5の時の半導体レーザー素子
間隔rとの値の計算値を表1に示す。
【0051】
【表1】
【0052】機械精度の観点からはなるべく走査次数I
が小さい方が良いわけであるが、近接した半導体レーザ
ーアレイは素子間のクロストークを抑えるのが難しく、
半導体レーザーアレイの製造という点からは走査次数I
が大きい方が良いことになる。以上のようなことから、
実用的な走査次数Iの範囲は2から5程度である。この
ような関係を図12に示す。
【0053】ところで、前記(3)式が成り立つために
は、光学系の開口が充分大きいこと、すなわち、光学系
が充分に明るいことが必要である。ところが、レーザー
ビームプリンターの小型化のためには多少の光量損失が
あっても光学系が小型であることが望ましい。また、明
るい光学系を用いた場合は、光学的な蹴られを防ぐため
にはポリゴンの直径も大きいものを用いなくてはならな
い。これはレーザービームプリンターの高速化のために
は好ましくない。このことから、レーザービームプリン
ターの光学系に適当な光学的絞りを設けることが考えら
れる。ところが、このような光学系では、単に光量損失
が生じるだけでなく、レーザービームのアポタイゼーシ
ョン効果によってレーザービームの結像スポット径が変
化してしまい、(3)式の条件では飛び越し走査そのも
のが成り立たなくなる場合もあり得る。なお、アポタイ
ゼーション効果の意味については後述するが、一般的に
は、レンズの瞳に特定の振幅透過率が与えられると高次
の回折像が減少する現象を意味する。
【0054】そこで、第2の発明では、マルチビーム半
導体レーザーアレイは次の構成を備えている。すなわ
ち、各々、互いに独立して駆動可能なn個の半導体レー
ザー素子を、各々の出射ビーム光の光軸が互いに平行
で、かつ、各ビーム光の出射中心を一直線上に等間隔r
で並べ、半導体レーザー素子の発光波長をλ、レーザー
ビーム光の前記直線方向の拡がり角をθ1 、スポット径
補正係数k、アポタイゼーション定数A、半導体レーザ
ー素子数nに対して取り得る走査次数Iに対して、前記
の間隔rを次式を満足する構成とした。
【0055】
【数7】
【0056】ただし、上式においてπは円周率、Iはn
と互いに素となる2≦I≦5の範囲の整数、スポット径
補正係数kは1.4≦k≦1.8の範囲の値、Aはアポ
タイゼーション係数で1.34≦A≦1.97の範囲の
実数である。
【0057】本発明の作用を具体例を挙げて説明する。
いま、図13に示すような光学的絞りのあるレーザー光
学系を考える。このレーザー光学系においては、レーザ
ー光源3から拡がり角θ1 で出射したレーザービーム
は、コリメーター4で平行光に変換され、光学的絞り5
によりレーザービーム径がDa からDb に制限され、結
像レンズ6により結像面E上に結像される。結像された
レーザースポットの径dは次式で表される。
【0058】d=A(T)・d0 ただし、Tはトランケーションレシオ、Aはアポタイゼ
ーション定数、d0は光学的絞りのない場合のレーザー
スポット径である。なお、トランケーションレシオ、ア
ポタイゼーション定数の意味については後述する。
【0059】図13に示すようにレーザービームを平行
ビームに変換した時の拡がり角θ1 (拡がり角θ1 の定
義は図5の定義に従う)に対応するレーザービーム径を
a 、光学的絞り5によって制限されたレーザービーム
径をDd とすると、トランケーションレシオTは次式で
表される。
【0060】T=Db /Da アポタイゼーション定数AはトランケーションレシオT
の関数であり、図14に実線の曲線で示されるようなグ
ラフで表される。このグラフから明らかなように、ビー
ムを絞ることによってレーザービームの結像スポット径
dは増加してしまう。この現象が前述のアポタイゼーシ
ョン効果である。アポタイゼーション定数Aは解析的に
求めることは困難なのでコンピュータによる数値解析に
よって求めた。また、d0 は次式で表される。
【0061】d0 =2λ/πsin(θ1 /2) 図14のグラフにおいて破線で示されている曲線は、図
13に示す光学系において、光学的絞り5を通過する前
のパワーP0 と通過後のパワーP1 との比Pを示してお
り、次式で表される。
【0062】P=P1 /P0 図14のグラフから明らかなように、ビームを絞る(T
を小さくする)ことにより、アポタイゼーション定数A
は大きくなり結像されたレーザースポットの径dも大き
くなるが、光学的絞り5を通過するパワーはこれとは反
対に小さくなることになる。
【0063】アポタイゼーション定数Aが大きくなれば
結像面でのスポット径が大きくなる。同じ走査次数のマ
ルチビーム半導体レーザーアレイのアレイ間隔はこのス
ポット径に比例するので、アポタイゼーション定数Aが
大きくなればレーザーアレイの間隔は広くて良いことに
なり、レーザーアレイの製造は容易になる。しかしこの
場合、必要とされるレーザーのパワーも増加してしまう
ことになるので、むやみに絞ることはできない。実用的
な範囲としては図14に示したように0.59≦T≦
1.00程度である。これは、レーザービームの中心強
度の1/e2 ないし1/2のビーム径の位置に絞りを設
けた構成である。T=0.59にはA=1.97、T=
1.00にはA=1.34がそれぞれ対応する。Tが
0.59より小さいとパワー比Pが低下するため必要な
レーザーのパワーが急増し、Tが1.00より大きいと
ビームの径が大となりポリゴンスキャナーとして大型の
ものが必要となる。
【0064】以上のようなことから、(3)式を満たす
ようにレーザーアレイの間隔を定めれば、中心強度の1
/e2 ないし1/2のビーム径の位置に絞りを設けた走
査光学系を用いて、走査次数2から5の飛び越し走査を
実現することができることになる。
【0065】図15はレーザービーム光の拡がり角θ1
と半導体レーザー素子の間隔rの関係を半導体レーザー
素子数n=2、4、8、発光波長λ=0.78μmの時
についてグラフ化したものである。図中で特に望ましい
範囲として示した領域は、走査次数I=3の時に対応す
る領域である。
【0066】また、図16は拡がり角θ1 と半導体レー
ザー素子の間隔rの関係をn=3、7、9、λ=0.7
8μmの時についてグラフ化したものである。図中で特
に望ましい範囲として示した領域は、走査次数I=2の
時に対応する領域である。なお、拡がり角θ1 のスケー
ルとしてFWHMの場合についても併せて示した。
【0067】上記の構成のマルチビーム半導体レーザー
アレイを光源として用いたレーザービームプリンター
は、開口値の小さい(暗い)光学系で走査光学系を構成
することができ、レーザービームプリンターを小型でき
る。また、開口値が小さいことからポリゴンの直径を小
さくすることができる。
【0068】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明の実施例を説明
する。
【0069】図17は、本発明のマルチビーム半導体レ
ーザーアレイの一実施例を示す斜視図である。図18
は、図17に示す半導体レーザーアレイのX−X線切断
断面図である。
【0070】本実施例のマルチビーム半導体レーザーア
レイは、同一基板10上に半導体レーザー素子15を3
個距離rだけ離して並べた構造である。個々の半導体レ
ーザー素子15は、AlGaAs系のダブルヘテロ構造
で、不純物拡散による無秩序化を用いて横方向の電流及
び光の閉じ込めを行っている。半導体レーザー素子15
の発光波長は0.78μmで、ストライプ幅28は約3
μmである。この場合、接合面に平行な方向のレーザー
光16の拡がり角θ1 は約12°であるので、前述の計
算式にしたがい、r=7.0μm(k=1.5)とし
た。なお、接合面に垂直な方向のレーザー光の拡がり角
θ2 は約48°であり、レーザー光のビーム断面16の
形状は、複数の半導体レーザー素子15の配列方向とは
直角方向に長い楕円形状となる。
【0071】基板10はシリコン(Si)ドープのGa
As基板である。半導体レーザー素子のn型クラッド層
20、p型クラッド層22は共にAl0.4 Ga0.6 As
の組成で厚さは1.0μm、活性層21はAl0.1 Ga
0.9 Asの組成で厚さは0.1μmである。基板側のク
ラッド層20にはSeをドープしn型でキャリア濃度は
1.0×1018cm-3である。上側のクラッド層22に
はMgをドープしp型でキャリア濃度は1.0×1018
cm-3である。活性層21はこのふたつのクラッド層に
はさまれた構造となっている。上側のp型のクラッド層
22の上部にはオーミックコンタクトを形成するための
キャップ層23を配設した。キャップ層23はMgをド
ープしたGaAsで厚さは0.1μmである。キャップ
層23のキャリア濃度は1.0×1018cm-3である。
マルチビーム半導体レーザーアレイ全体の素子寸法は、
キャビティ長L1が250μm、幅L2が800μm、
厚さL3は100μmである。
【0072】基板10から外部電極を取り出すために2
00μm×200μmのボンディングパッド11a〜1
1cを上面部に設けてある。3個の半導体レーザー素子
の内、中央の半導体レーザー素子と対応するボンディン
グパッド11aとを接続するために、隣接する半導体レ
ーザー素子のコンタクト電極上24に、ポリイミド膜2
5を設けて、その上に接続用電極26を配設した。ポリ
イミド膜25は、コンタクト電極24と接続用電極26
の間の絶縁をとるためのものである。コンタクト電極2
4は、キャップ層23とオーミックコンタクトを形成し
易い金亜鉛合金(Au−Zn)とし、ボンディングパッ
ド11a〜11c及び接続用電極26は、ボンディング
ワイヤー12の金線(Au)と接着し易い金錫合金(A
u−Sn)とした。コンタクト電極24と接しない領域
には、上側のp型のクラッド層22の深さ0.5μm程
度まで、プロトン注入を施して絶縁化領域29を形成し
てリーク電流の発生を防いでいる。また、GaAs基板
10の裏面には金ゲルマニウム合金(Au−Ge)の裏
面電極27を設けた。ストライプ幅28を広げれば接合
面に平行な方向のレーザー光の拡がり角θ1 は減少する
のであるが、この構造の半導体レーザーでは、ストライ
プ幅が6μmを越えると横モードが不安定になるので、
ストライプ幅28は3μm程度が実用的な値である。
【0073】レーザー光の出射端面にはアルミナ(Al
2 3 )の1/2波長のコーティング13を施して反射
率を約4%に下げ、反対側の端面には1/4波長のアル
ミナ(Al2 3 )と1/4波長のシリコン(Si)を
交互に3周期コーティングして形成した光学的高反射率
膜14を施して約98%の反射率を得ている。
【0074】なお、図18に示す実施例においては、3
6は4μmの拡散領域の幅を示し、37は1.5μmの
拡散領域の厚みを示し、38は0.5μmの絶縁化領域
の厚みを示している。
【0075】以上、半導体レーザー素子数n=3の場合
について述べたが、同様の構造により、任意の半導体レ
ーザー素子数のマルチビーム半導体レーザーアレイが実
現できることは言うまでもない。
【0076】以下、前述したマルチビーム半導体レーザ
ーアレイの製造方法の一例について図19及び図20を
参照して簡単に説明する。なお、図20(a)〜(f)
は図19(a)〜(f)に対応する平面図である。
【0077】まず、図19(a)に示すようにMOCV
D法にて、シリコンドープのn型GaAs基板10上に
SeドープGaAsバッファ層0.5μm(図示せ
ず)、n型クラッド層20、活性層21、p型クラッド
層22、キャップ層23を順次エピタキシャル成長させ
た。
【0078】次に、CVD法とフォトリソグラフィーを
組み合せて図19(b)に示すようにシリコン拡散源3
3をキャップ層23の上に形成する。そして拡散炉中で
800°C前後の温度で数時間の拡散を行うことによ
り、拡散ブロック層32のないところで、シリコン(S
i)がエピタキシャル層中に拡散して行き、Siの拡散
した領域31ではクラッド層20及び22と活性層21
が混晶化し、図19(c)に示すような構造を形成す
る。このような現象は不純物拡散による無秩序化と呼ば
れている。混晶化領域30は活性層21に比べてワイド
ギャップで屈折率は小さくなるので、横方向のキャリア
及び光の閉じ込めを行うことができる。
【0079】次いで拡散キャップ層(Si3 4 )3
4、拡散源(Si)33、拡散ブロック層(Si
3 4 )32をドライエッチングにより除去した後、金
亜鉛合金(Au−Zn)を蒸着してからレジスト膜35
を使用したフォトリソグラフィーを施してコンタクト電
極24を形成する。この例では、蒸着後ウエットエッチ
ングを行ったが、パターニングしたレジスト上に金属を
蒸着してからレジストを灰化してレジストのないところ
に蒸着膜を残す、いわゆるリフトオフ法でも同様の構造
を作ることができる。コンタクト電極24上にレジスト
35を残したままプロトン注入を行うことにより、絶縁
化領域29を形成した。これはコンタクト電極24自体
をマスクとして用いるいわゆるセルフアラインプロセス
である。このようにして図19(d)の構造が得られ
る。
【0080】この後、レジストを除去してから感光性ポ
リイミドを塗布した後フォトリソグラフィーを施して図
19(e)及び図20(e)に示すように、ポリイミド
膜25をコンタクト電極24上に一部残した。
【0081】さらに裏面電極(Au−Ge)を蒸着して
から、サンプル全体を所定の条件下で熱処理を行い、オ
ーミックコンタクトの形成とポリイミド膜25のベーキ
ングを行った。ポリイミド膜25の代わりにSiO2
Si3 4 等をスパッタリングないし蒸着によって着膜
してから、リフトオフしても良い。
【0082】それから、ボンディング電極11a〜11
c及び接続用電極26を図19(f)及び図20(f)
に示すようにリフトオフ法にて形成した。さらに、へき
開、端面コート、ダイボンディング、ワイヤーボンディ
ングの工程(図示せず)を経てマルチビーム半導体レー
ザーアレイは完成する。なお、図20においてあたかも
外周部が存在するかのように描いてあるが、これは理解
を助けるために描いたものであり、実際にはこの段階で
は外周部が実在するわけではない。
【0083】上述の実施例のように半導体レーザー素子
15の発光波長を、0.8μmより短く、たとえば、
0.78μmとすることにより、現在実用化されている
電子写真用感光体を用いて前述の飛び越し走査方式のレ
ーザービームプリンターを実現することができる。
【0084】また、半導体レーザー素子数nを奇数、走
査次数I=2とした場合においては理論上最低次の飛び
越し走査が可能となり、走査装置及び光学系に要求され
る精度を副走査方向にスポットを密に並べた場合と同程
度まで緩やかなものに抑えることができる。また、半導
体レーザー素子数nが奇数である場合には、同一の半導
体レーザーの構造を採用することにより、アレイの間隔
は、半導体レーザー素子数によらず一定となり、同一の
製造プロセスが適用できるという利点がある。
【0085】また、半導体レーザー素子数が偶数である
場合においては、走査次数Iを、3以上のnと互いに素
となる最小の自然数とすることにより、走査装置及光学
系に要求される精度を最も緩やかに抑えることができ
る。
【0086】次に、上述のマルチビーム半導体レーザー
アレイを使用して構成したレーザービームプリンターの
構成例について図21を参照して説明する。
【0087】このレーザービームプリンターは、上記の
マルチビーム半導体レーザーアレイ1を光源として用い
ポリゴンスキャナー7によって走査を行うものである。
【0088】マルチビーム半導体レーザーアレイ1より
出射した3本のレーザー光は、コリメーターレンズ4に
よって平行ビームに変換された後、光学的絞り5によっ
て中心強度の1/2となるビーム径で絞られてからポリ
ゴンスキャナー7によって走査される。シリンドリカル
レンズ8a,8bは面倒れ補正用のアナモルフィック光
学系を形成している。また、f−θレンズ6aは、レー
ザービームの結像を行うと共にいわゆるf−θ補正を行
うものである。矢印方向に回転する感光媒体9上に形成
された光学像は、電子写真のプロセス(図示せず)によ
って現像され、普通紙上に転写定着される。なお、図に
おいて、I1 〜I3 は感光媒体9上に同時に形成された
3本の走査線を示す。
【0089】
【発明の効果】本発明のマルチビーム半導体レーザーア
レイによれば、同一の光学系で全てのレーザービームを
被走査面上に飛び越し走査の条件を満たすように結像さ
せることができる。したがって、本発明のマルチビーム
半導体レーザーアレイを用いれば高速、高精細度のレー
ザービームプリンター、ディジタル複写機等を低廉なコ
ストで製造することが可能となる。
【0090】また、有限開口の光学系においても、飛び
越し走査の条件を満たすように結像させることができる
ので、比較的小さな開口値を有する(暗い)光学系を用
いてレーザービームプリンターを構成することができ
る。従って、レーザービームプリンターの光学系を小型
化できるという効果がある。特にポリゴンの直径を小さ
くできることはレーザービームプリンターの高速化とい
う点から重要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 飛び越し走査の原理を示す図で、被走査面上
のレーザー光の結像スポットと走査ラインの関係を示す
図である。
【図2】 電子写真スポット径と光学的スポット径の関
係を示す図である。
【図3】 飛び越し走査をする走査装置の副走査方向の
位置(速度)誤差の関係を示す図である。
【図4】 半導体レーザーアレイと結像光学系の関係を
示す図である。
【図5】 半導体レーザーから出射するレーザー光振幅
の放射角依存性を示す図である。
【図6】 半導体レーザー素子数n=2、波長λ=0.
78μmの時のレーザー光の拡がり角θ1 と半導体レー
ザー素子の中心間隔rとの関係を示すグラフである。
【図7】 半導体レーザー素子数n=2、波長λ=0.
68μmの時のレーザー光の拡がり角θ1 と半導体レー
ザー素子の中心間隔rとの関係を示すグラフである。
【図8】 半導体レーザー素子数n=3、波長λ=0.
78μmの時のレーザー光の拡がり角θ1 と半導体レー
ザー素子の中心間隔rとの関係を示すグラフである。
【図9】 半導体レーザー素子数nと走査次数Iを様々
に変えた時に必要となる副走査方向の位置(速度)誤差
の関係を示す図である。
【図10】 飛び越し走査における半導体レーザー素子
数n=2、走査次数Iと相関長mの関係を示す図であ
る。
【図11】 半導体レーザー素子数n=2からn=11
までのそれぞれのnにおいて取り得る最低の走査次数I
における、被走査面上の結像スポットの位置関係を示す
図である。
【図12】 飛び越し走査の成立するレーザービーム数
nと走査次数Iの組合せを示す図である。
【図13】 光学的絞りのあるレーザー光学系を示す図
である。
【図14】 トランケーションレシオに対するアポタイ
ゼーション定数とパワー比の変化を示すグラフである。
【図15】 半導体レーザー素子数n=2,4,8、波
長λ=0.78μmの時のレーザー光の拡がり角θ1
半導体レーザー素子の中心間隔rとの関係を示すグラフ
である。
【図16】 半導体レーザー素子数n=3,7,9、波
長λ=0.78μmの時のレーザー光の拡がり角θ1
半導体レーザー素子の中心間隔rとの関係を示すグラフ
である。
【図17】 本発明のマルチビーム半導体レーザーアレ
イの一実施例を示す斜視図である。
【図18】 図17に示す半導体レーザーアレイのX−
X線切断断面図である。
【図19】 図18に示す半導体レーザーアレイの製造
過程を示す断面図である。
【図20】 図19に示す断面図に対応する平面図であ
る。
【図21】 本発明のレーザービームプリンターの一実
施例の構成斜視図である。
【符号の説明】
1 半導体レーザーアレイ、1a 半導レーザー素子、
2 レンズ、3 レーザー光源、4 コリメーターレン
ズ、5 光学的絞り、6 結像レンズ、6af−θレン
ズ、7 ポリゴンスキャナー、8a,8b シリンドリ
カルレンズ、9 感光媒体、10 基板、11a〜11
c ボンディングパッド、12 ボンディングワイヤ
ー、13 1/2λコーティング、14 光学的高反射
率膜、15 半導体レーザー素子、16 ビーム断面、
20 n型クラッド層、21 活性層、22 p型クラ
ッド層、23 キャップ層、24 コンタクト電極、2
5ポリイミド膜、26 接続用電極、27 裏面電極、
28 ストライプ幅、29 絶縁化領域、30 混晶化
領域、31 シリコン拡散領域、32 拡散ブロック
層、33 シリコン拡散源、34 拡散キャップ層、3
5 レジスト膜、A1 被走査面、B,B1,B2 ス
ポット、C レーザービーム光、E 結像面

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに独立して駆動可能なn個の半導体
    レーザー素子を各レーザービーム光の出射中心が一直線
    上に位置するように等しい間隔rで並べた半導体レーザ
    ーアレイにおいて、前記半導体レーザー素子の発光波長
    をλ、レーザービーム光の前記直線方向の拡がり角をθ
    1 とする時に、前記間隔rが次式により定められたマル
    チビーム半導体レーザーアレイ。 【数1】 ただし、nは2以上の整数、πは円周率、Iはnと互い
    に素となる自然数、kはスポット径補正係数で1.4≦
    k≦1.8の範囲の実数である。
  2. 【請求項2】 互いに独立して駆動可能なn個の半導体
    レーザー素子を各レーザービーム光の出射中心が一直線
    上に位置するように等しい間隔rで並べた半導体レーザ
    ーアレイにおいて、前記半導体レーザー素子の発光波長
    をλ、レーザービーム光の前記直線方向の拡がり角をθ
    1 とする時に、前記間隔rが次式により定められたマル
    チビーム半導体レーザーアレイ。 【数2】 ただし、nは2以上の整数、πは円周率、Iはnと互い
    に素となる2≦I≦5の範囲の整数、kはスポット径補
    正係数で1.4≦k≦1.8の範囲の実数、Aはアポタ
    イゼーション係数で1.34≦A≦1.97の範囲の実
    数である。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のマルチビーム半導体レー
    ザーアレイを光源として用い、このマルチビーム半導体
    レーザーアレイより出射されるレーザービーム光の前記
    直線方向の拡がりを、光学的絞りによって概ねレーザー
    ビーム光の中心強度の1/e2 ないし1/2のビーム径
    のところで制限したマルチビームレーザープリンター。
    ただし、eは自然対数の底である。
JP3158608A 1991-02-28 1991-06-28 マルチビーム半導体レーザーアレイ及びマルチビームレーザープリンター Expired - Fee Related JPH0773134B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3158608A JPH0773134B2 (ja) 1991-02-28 1991-06-28 マルチビーム半導体レーザーアレイ及びマルチビームレーザープリンター
US07/842,712 US5300956A (en) 1991-02-28 1992-02-27 Multibeam semiconductor laser array and multibeam laser printer
US07/934,314 US5471236A (en) 1991-02-28 1992-08-25 Multi-beam scan optical system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3437491 1991-02-28
JP3-34374 1991-02-28
JP3158608A JPH0773134B2 (ja) 1991-02-28 1991-06-28 マルチビーム半導体レーザーアレイ及びマルチビームレーザープリンター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0529711A JPH0529711A (ja) 1993-02-05
JPH0773134B2 true JPH0773134B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=26373171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3158608A Expired - Fee Related JPH0773134B2 (ja) 1991-02-28 1991-06-28 マルチビーム半導体レーザーアレイ及びマルチビームレーザープリンター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5300956A (ja)
JP (1) JPH0773134B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5465265A (en) * 1992-06-24 1995-11-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Multi-beam laser light source and multi-beam semiconductor laser array
US5745153A (en) * 1992-12-07 1998-04-28 Eastman Kodak Company Optical means for using diode laser arrays in laser multibeam printers and recorders
JPH07250209A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Ricoh Co Ltd 半導体レーザアレイを用いた光記録装置
JPH0980330A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Minolta Co Ltd マルチビーム走査光学系
US5691759A (en) * 1996-01-05 1997-11-25 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for interleaving raster scan lines in a multi-beam laser imaging device
JP3198909B2 (ja) * 1996-01-23 2001-08-13 富士ゼロックス株式会社 2次元面発光レーザビームスキャナおよびレーザビーム記録装置
US6144685A (en) * 1996-01-23 2000-11-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Two-dimensional surface emitting laser array, two-dimensional surface emitting laser beam scanner, two-dimensional surface emitting laser beam recorder, and two-dimensional surface emitting laser beam recording method
US5840451A (en) * 1996-12-04 1998-11-24 Advanced Micro Devices, Inc. Individually controllable radiation sources for providing an image pattern in a photolithographic system
US6037963A (en) * 1998-07-28 2000-03-14 Lexmark International, Inc. Laser printer having variable beam spacing
DE19840928A1 (de) * 1998-09-08 2000-03-09 Heidelberger Druckmasch Ag Multibeam Laser Scanner
KR100319206B1 (ko) * 1998-10-20 2002-01-10 윤종용 박막트랜지스터 제조방법과 이에 의해 제조된 기판 및 박막트랜지스터
JP2001341344A (ja) * 2000-05-31 2001-12-11 Fuji Photo Film Co Ltd 露光記録方法および装置
DE10031915A1 (de) * 2000-06-30 2002-01-10 Heidelberger Druckmasch Ag Kompakte Mehrstrahllaserlichtquelle und Interleafrasterscanlinien-Verfahren zur Belichtung von Druckplatten
US7012246B1 (en) * 2004-08-23 2006-03-14 Lexmark International, Inc. Multiple light beam imaging apparatus
JP2007171851A (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Sharp Corp レーザ走査光学系及び画像形成装置
GB0816625D0 (en) * 2008-09-11 2008-10-22 Intense Ltd Improvements in semiconductor lasers
JP2010076388A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Seiko Epson Corp 画像形成装置および画像形成方法
EP2697692B1 (en) 2011-06-10 2016-04-06 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Optical scanning apparatus, system and method

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4445125A (en) * 1982-04-19 1984-04-24 Xerox Corporation Diode laser array system for printing and copying applications
JPS6445065A (en) * 1987-08-14 1989-02-17 Nippon Kokan Kk Hydrogen evolution detecting method for electrolyte flow type cell and its equipment
JPS6475239A (en) * 1987-09-18 1989-03-20 Toshiba Corp Optical device for imaging device
US4870652A (en) * 1988-07-08 1989-09-26 Xerox Corporation Monolithic high density arrays of independently addressable semiconductor laser sources

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0529711A (ja) 1993-02-05
US5300956A (en) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0773134B2 (ja) マルチビーム半導体レーザーアレイ及びマルチビームレーザープリンター
US8649407B2 (en) Surface-emitting laser device, surface-emitting laser array, optical scanning apparatus and image forming apparatus
US8699540B2 (en) Surface-emitting laser device and surface-emitting laser array including same
US5337074A (en) Opto-electronic line printer having a high density, independently addressable, surface emitting semiconductor laser/light emitting diode array
US7688875B2 (en) Vertical cavity surface emitting laser array and method for manufacturing, and image forming apparatus using vertical cavity surface emitting laser array
US4980893A (en) Monolithic high density arrays of independently addressable offset semiconductor laser sources
KR100922401B1 (ko) 면 발광 레이저 소자 및 이를 포함한 면 발광 레이저어레이
US7839912B2 (en) Surface emitting laser, surface emitting laser array, and image forming apparatus using surface emitting laser array
US8855159B2 (en) Surface-emitting laser element, surface-emitting laser array, optical scanner device, and image forming apparatus
US20100129946A1 (en) Surface emitting laser array, production process thereof, and image forming apparatus having surface emitting laser array
JP5929259B2 (ja) 面発光レーザ素子、光走査装置及び画像形成装置
US5305022A (en) Interlaced multi-beam scanning type recording apparatus
US9081267B2 (en) Light emitting device and projector
JP4800985B2 (ja) 面発光レーザ素子、それを備えた面発光レーザアレイ、その面発光レーザアレイを備えた光走査装置、その光走査装置を備えた電子写真装置
US7796667B2 (en) Two-dimensional surface-emitting laser array
JP2576077B2 (ja) 情報記録装置
US5305342A (en) Multibeam semiconductor laser array
JP2016127175A (ja) 面発光レーザアレイ、光走査装置、画像形成装置及びレーザ装置。
GB2164206A (en) A semiconductor laser array device
JP2005215188A (ja) 走査光学装置
KR100538250B1 (ko) 멀티 빔 발광소자 및 이를 채용한 광주사 장치
JP3093439B2 (ja) 半導体発光装置
JPH05176128A (ja) 記録装置
JP3675963B2 (ja) 半導体レーザ装置及びそれを用いた光印刷装置
JPH0311691A (ja) 二重ビームまたは多重ビーム多面鏡rosプリンタ用の独立にアドレス可能なオフセット半導体レーザ源のモノリシック高密度アレイ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees