JPH0772399B2 - 繊維板抄造装置 - Google Patents

繊維板抄造装置

Info

Publication number
JPH0772399B2
JPH0772399B2 JP61075436A JP7543686A JPH0772399B2 JP H0772399 B2 JPH0772399 B2 JP H0772399B2 JP 61075436 A JP61075436 A JP 61075436A JP 7543686 A JP7543686 A JP 7543686A JP H0772399 B2 JPH0772399 B2 JP H0772399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
papermaking
raw material
guide plate
belt
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61075436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62238895A (ja
Inventor
勉 斎藤
Original Assignee
株式会社富士製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社富士製作所 filed Critical 株式会社富士製作所
Priority to JP61075436A priority Critical patent/JPH0772399B2/ja
Publication of JPS62238895A publication Critical patent/JPS62238895A/ja
Publication of JPH0772399B2 publication Critical patent/JPH0772399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は長網式抄造法により比較的肉厚の繊維板を抄
造する方法に関する。
〔従来の技術〕
走行する帯状フエルト等の抄造帯上にスラリー状の繊維
原料を供給し、その水分を抄造帯の下面に設けた吸引チ
ヤンバーで吸引してスラリー状原料中の固形分を抄造帯
上に所望厚さに抄造することはすでに周知であり、この
場合一般的には抄造部に供給するスラリー状原料の量は
抄造部における抄造量に相応するように調整して抄造部
に供給された原料の全量が抄造されるを原則とする。
しかるにスラリー状原料中には分散した各種繊維、増量
材並に結合材等が混入されており、又繊維原料の絡み合
つたもの或いは他の不必要な雑物が混在する場合があ
り、上記従来のように抄造部に対し余剰のないように原
料を供給するときは当然これらの不必要な混在物も抄造
され、又これらの不必要物は比較的比重が軽くスラリー
状中で上層部に位置して抄造されるため製品の層が不均
質となつて商品価値が低下する等の問題点があり、又抄
造時の流れ方向に対し繊維の縦横比を調整することが望
ましいが、従来はその調整が困難であつた。
本出願人は上記の不都合を排するため先に特願昭60−16
6783号として出願した。この出願の要旨は「抄造部にそ
の抄造量に対し過剰のスラリー状繊維原料を供給して抄
造し、抄造量以外の余剰原料を抄造部の上部開口から流
出排除しつつ抄造する方法」である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記特許出願の抄造方法を実施する手段として抄造部の
上方に沿つて斜め上向きの排出板を設けて、抄造部に対
し過剰に供給した余剰原料を排出板の傾斜上部端から排
出板上に溢出して該排出板の傾斜に沿つて流下排除させ
るようにして余剰原料の排出は行はれるが、尚抄造原料
中の軽量繊維等は浮上しつゝ固定している、該排出板の
下面に接して流動するため該繊維物等が、排出板との接
触で団子状の塊となり、これが抄造層の上面に付着して
製品の美観を損ずる等の弊害がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記するように抄造部を流動するスラリー原料
中の軽量繊維が浮上して流動する時排出板下面との接触
により団子状となることを排除して製品々質の低下を防
止するもので、無端状に架設した抄造帯の一部を斜め上
向きに走行させる傾斜走行部を設け、該傾斜走行部にお
ける抄造帯の上面に沿ってスラリー状繊維原料の供給路
を設けると共に該供給路に対向して抄造帯の下面に吸引
チャンバーを設けて傾斜した抄造部を形成した繊維板抄
造装置において、前記傾斜走行部の上面に形成されるス
ラリー状繊維原料の供給路の上面に沿って案内板を設
け、該案内板に下面において抄造帯と同方向に走行して
繊維塊の生成を防止し、案内板の上端において反転して
案内板の上面で逆方向の斜め下向きに走行して余剰原料
を搬送する無端状ベルトを設けたことを特徴とする。
〔実施例〕
本発明装置の実施例を図面について説明する。
図面において(1)はフエルト等の透水性抄造帯を示
し、これを無端状に走行するよう架設して、その一部を
斜め上向きに走行させて傾斜走行部(1a)を形成し、該
傾斜走行部(1a)の上面に沿つてスラリー状繊維原料を
供給する供給路(2)を形成すると共に該供給路(2)
に対向させて抄造帯(1)の下面に吸引源に連なる吸引
チヤンバー(3)を設け、供給路(2)に供給したスラ
リー原料中の水分を吸引チヤンバー(3)で吸引するこ
とにより抄造帯(1)上に抄造原料を所望厚さに抄造す
る傾斜した抄造部(4)を形成した。
供給路(2)の基部から上方に分岐路(5)を形成し、
更に該分岐路(5)と隣接して隔壁(6)で区画した溜
室(7)を設けてスラリー原料を該隔壁(6)を溢出さ
せ溜室(7)を経て流出させるようにし、隔壁(6)の
高さによつて供給路(2)の先端部におけるスラリー状
原料のヘツド圧を規制するようにし、該隔壁(6)の上
縁には調節板(6a)を設け、その上下による調整でヘツ
ド圧を加減し得るようにした。
以上は従来公知の抄造装置であり、本発明はこのような
抄造装置において、供給路(2)に供給するスラリー状
原料を抄造部(4)による抄造量よりも過剰に供給しつ
つ抄造し、余剰原料を排除するため供給路(2)の上方
に沿つて案内板(8)を設け、該案内板(8)の上下面
に沿って無端状ベルト(10)の一部を走行させるように
すると共に、案内板(8)の先端部の下に排出口(9)
を形成し、該排出口(9)から溢流する余剰原料を、案
内板(8)の上面を下向きに走行するベルト(10)の上
へ流すようにした。
即ち図示するように無端状ベルト(10)は案内板(8)
の下面においては抄造帯(1)と同方向に走行させるよ
うにし、供給路(2)の上部端において反転して排出口
(9)から案内板(8)の上面に沿つて逆方向に走行さ
せるようにした。
図示例において案内板(8)は、チヤンバー(11)の底
板を利用し、該チヤンバー(11)は吊杆(12)(12)で
固定壁(13)のブラケツト(13a)に吊下して設け、随
時に該吊杆(12)の上下動によりチヤンバー(11)を上
下動させて排出口(9)を拡げたり挾くし得るようにし
たが、チヤンバー(11)を水平方向に移動させて排出口
(9)の広さを調整することも可能である。
従つて前記無端状ベルト(10)はチヤンバー(11)内に
おいて4個の転胴(14)(14)に掛けてチヤンバー(1
1)の内外で無端状に走行するようモータ(15)で駆動
した。
尚、過剰量の排出口(9)には補助板(9a)を設けて、
その前後への移動によりスラリー原料の流出量を加減さ
せることもある。
図中(16)は原料供給路(2)内に設けた回転式アジテ
ータで、原料中の塊状物を破砕すると共にスラリー原料
の撹拌により抄造原料を均一に分散流動させる。
(17)はチヤンバー(11)内に流入する過剰原料を溜室
(7)を経て排出させる導管を示す。
〔作 用〕
上記の装置において原料供給路(2)に抄造量に対し過
剰供給したスラリー原料は、供給路(2)内を流動中に
材料浮沈を生じ、余剰の増量材、結合材並に繊維の絡み
合つたもの、その他の不要材料等比較的軽量のものは上
層となつて流動し、正常の抄造原料は下層となつて吸引
チヤンバー(3)による吸引作用で抄造され、又流動す
る原料中軽い繊維は浮上して上り方向に移動するベルト
(10)面と接触しつつ流動するが、ベルト(10)並に浮
上繊維は略同速で流動するため、これらの接触によるも
繊維を丸めて団子状の塊とすることなくベルト(10)の
走行勢力に伴なつて繊維は円滑に流動し、排出口(9)
におけるベルト(10)の方向転換に伴なつて案内板
(8)の上面側のベルト(10)によって余剰原料と共に
下り方向に連行されながら流下し、導管(17)から溜室
(7)内を経て排出する。
かくて余剰の原料は抄造部(4)から排除され、正常の
スラリー原料によつて均一に抄造された抄造板Aは抄造
部から更に抄造帯(1)に乗つて移送され、脱水処理等
の次処理を経た後、適当の長さに截断されて繊維板とし
て取出される。
尚、以上の抄造において抄造部におけるスラリー中の繊
維の縦横比は殆んど均一となるが、過剰原料の供給量を
適当に変えることにより抄造繊維の方向性を調整するこ
とも可能となり、又余剰原料の流出量は供給路(2)上
部端の排出口(9)の開口度の調整並に隔壁(6)の上
縁の調整板(6a)の上下によるヘッド圧の加減によつて
任意に調節し得る。
第3図に示す他の実施例は、2個の抄造原料供給路(2
a)(2b)を上下に重ねて設け、両供給路(2a)(2b)
から夫々異色の或いは互に異質の抄造原料を供給して、
一方の供給路(2a)からの抄造原料による抄造層Aに、
他方の供給路(2b)からの抄造原料による抄造層Bを液
中で重合して抄造し、又は同質のスラリー原料を夫々供
給することにより特に厚地の層を抄造するようにしたも
ので、この場合も上下各供給路(2a)(2b)からの余剰
原料をこれら抄造部(4)の上部に設けた案内板(8)
上に溢流させ、このとき案内板(8)の上下面に沿つて
走行させるベルト(10)によつて抄造原料の軽量繊維が
団子状の塊となることを防止することは前実施例と同様
である。
尚各実施例の抄造装置によつては、例えばパルプを主体
とした有機物質10%以下と陶土又は白土、セメント、ク
レー等の無機物質90%以上の配分原料に適当量の水を加
えた原料を主体として抄造する場合、該配分中の軽量な
余剰原料の排出に極めて有用である。
〔発明の効果〕
本発明によるときは傾斜抄造部の上面に沿つて余剰原料
の案内板を設けると共に該案内板の上下面に重ねて無端
状ベルトの一部を走行させるようにしたので、抄造部に
対し過剰な原料を供給して抄造するときスラリー状原料
の流動中に比重差により主として増量材、結合材等の粉
状混入物の不要余剰分は浮上分離して抄造部の上端から
案内板を経て排除され、又流動中浮上する軽量の繊維は
案内板下面に沿つて走行するベルトと接触するが、両者
は共に略同速で移動するため浮上繊維がベルトとの接触
により団子状に丸められることなく、たとえ丸められて
も反転して下り方向に移動するベルト(10)上に乗って
連行されながら流下し、余剰原料と共に積極的に排除さ
れるから、その団子状の塊りが抄造層面に付着すること
なく、従つて品質のよい抄造板を得られる効果を有す
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明装置の実施例を示すもので、第1図は截断
側面図、第2図はそのII−II線断面図、第3図は他の実
施例を示す截断側面図である。 (1)……抄造帯、1a……傾斜走行部、(2)……原料
供給路 (3)……吸引チヤンバー、(4)……抄造部 (8)……案内板、(10)……無端状ベルト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】無端状に架設した抄造帯の一部を斜め上向
    きに走行させる傾斜走行部を設け、該傾斜走行部におけ
    る抄造帯の上面に沿ってスラリー状繊維原料の供給路を
    設けると共に該供給路に対向して抄造帯の下面に吸引チ
    ャンバーを設けて傾斜した抄造部を形成した繊維板抄造
    装置において、前記傾斜走行部の上面に形成されるスラ
    リー状繊維原料の供給路の上面に沿って案内板を設け、
    該案内板に下面において抄造帯と同方向に走行して繊維
    塊の生成を防止し、案内板の上端において反転して案内
    板の上面で逆方向の斜め下向きに走行して余剰原料を搬
    送する無端状ベルトを設けたことを特徴とする繊維板抄
    造装置。
JP61075436A 1986-04-03 1986-04-03 繊維板抄造装置 Expired - Fee Related JPH0772399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075436A JPH0772399B2 (ja) 1986-04-03 1986-04-03 繊維板抄造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075436A JPH0772399B2 (ja) 1986-04-03 1986-04-03 繊維板抄造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62238895A JPS62238895A (ja) 1987-10-19
JPH0772399B2 true JPH0772399B2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=13576177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61075436A Expired - Fee Related JPH0772399B2 (ja) 1986-04-03 1986-04-03 繊維板抄造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0772399B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5639406B2 (ja) * 2010-08-02 2014-12-10 株式会社シード 古紙再生装置のパルプ供給装置
CN103485230A (zh) * 2013-09-29 2014-01-01 无锡众望四维科技有限公司 复合成网装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5620695A (en) * 1979-07-30 1981-02-26 Fuji Mfg Co Ltd Fiberboard producing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62238895A (ja) 1987-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4443297A (en) Apparatus and method for the manufacture of a non-woven fibrous web
US4722793A (en) Apparatus and method for thickening pulp and paper stock
US4443299A (en) Apparatus and method for the manufacture of a non-woven fibrous web
US4498956A (en) Apparatus and method for the manufacture of a non-woven fibrous web
US3357880A (en) Apparatus for making fibrous webs
US3785922A (en) Inclined former
US2977277A (en) Method and apparatus for making a web of fibrous material
CA2107990C (en) Paper machine deckle flushing fountain
US3149026A (en) Air assisted formation method and apparatus
JPH0772399B2 (ja) 繊維板抄造装置
US5109764A (en) Double screen belt press with a wedge compression zone for dewatering mixtures of fibrous material suspensions
US3149028A (en) Paper making machine and process
US4158596A (en) Traveling wire web former
US2148613A (en) Head box for fourdrinier machines
US3330723A (en) Process and apparatus for the production of fibrous webs, especially for making paper or cardboard
JPS6111360B2 (ja)
US4146426A (en) Apparatus for the manufacture of paper and board
US3907635A (en) Adjustable drain plate in a paper web forming zone
KR950014936B1 (ko) 다층 필터 재료의 제조 방법 및 장치
US3384537A (en) Multi-layer papermaking apparatus
US2500923A (en) Apparatus for manufacturing cement-asbestos board
KR820001522B1 (ko) 섬유판의 초조(抄造)장치
CA2057880C (en) Pressurized forming board
US2622491A (en) Process of making multiply waterproofed sheets
US2325338A (en) Apparatus for felting fibrous sheets

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees