JPH0770843B2 - 携帯用無線機器筐体 - Google Patents

携帯用無線機器筐体

Info

Publication number
JPH0770843B2
JPH0770843B2 JP63236937A JP23693788A JPH0770843B2 JP H0770843 B2 JPH0770843 B2 JP H0770843B2 JP 63236937 A JP63236937 A JP 63236937A JP 23693788 A JP23693788 A JP 23693788A JP H0770843 B2 JPH0770843 B2 JP H0770843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
clip
wireless device
device housing
portable wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63236937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0286222A (ja
Inventor
貴博 林
純一郎 清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63236937A priority Critical patent/JPH0770843B2/ja
Publication of JPH0286222A publication Critical patent/JPH0286222A/ja
Publication of JPH0770843B2 publication Critical patent/JPH0770843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)
  • Transceivers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、取付手段としてクリップを備えた携帯用無線
機器筐体に関する。
従来の技術 この種の従来の携帯用無線機器筐体としては、第5図及
び第6図に示すようなものが知られている。図中の符号
1は携帯用無線機器筐体の主体ケースを示しており、こ
の本体ケース1にクリップ2が取り付けられている。こ
のクリップ2は、弾性体で成形されており、その基端部
2aが本体ケース1に当接され、内側からネジ3で固定さ
れている。
そして、本体ケース1とクリップ2の間に挿入物が挾み
込まれると、クリップ2の弾性によって挿入物が挾持さ
れる。
発明が解決しようとする課題 ところが、前記構造の携帯用無線機器筐体では、挿入物
が厚すぎて、クリップ2が弾性限度を越えて変形した場
合、このクリップ2は塑性変形を起こして、挿入物を挾
持することができなくなってしまうという問題点があ
る。
本発明は、前記問題点に鑑みてなされたもので、塑性変
形を起こしても、挿入物を挾持する能力を維持できる携
帯用無線機器筐体を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、前記目的を達成するために、クリップを弾性
的に支持する第1バネと、第1バネと本体内側の間に取
り付けられた第2バネとを備えたことを特徴としてい
る。
作 用 前記構造の携帯用無線機器筐体では、第1バネが塑性変
形を起こした場合、第1バネと本体内側との間に取り付
けられた第2バネが機能して、クリップを弾性的に支持
する。
実施例 以下、添付図面を参照して本発明の一実施例を説明す
る。
第1図〜第3図中の符号11は本発明の携帯用無線機器筐
体の主体ケースを示しており、この本体ケース11にクリ
ップ12が取り付けられている。このクリップ12は、弾性
体で形成されており、その基端部12aが、本体ケース11
に設けられた開口11a(第1図参照)を介して、本体ケ
ース11内側の第1バネ13に固定されている。
この第1バネ13は、板バネで形成されており、第1図に
示すように、その先端部13aが本体ケース11の内側壁11b
に当接して、クリップ12を弾性的に支持している。クリ
ップ12と第1バネ13とは、それぞれの基端部12a,13bが
ネジ14で固定されることで、互いに連結されている。さ
らに、第1バネ13は、その基端部13bとその先端部13aと
の間に湾曲部13cが形成され、この湾曲部13c内に第2バ
ネ15が取り付けられている。この第2バネ15は、コイル
スプリングで形成されており、その一端部が本体ケース
11の内側壁11bに取り付けられ、その他端部が湾曲部13c
内面に取り付けられている。
そして、本体ケース11とクリップ12の先端突起部12bと
の間に挿入物が挾み込まれると、クリップ12を弾性的に
支持している第1バネ13によって挿入物が挾持される。
挿入物が厚くてクリップ12が開きすぎ、第1バネ13が弾
性限度を越えて変形した場合、この第1バネ13は塑性変
形を起こしてしまう。この場合は、第4図に示すよう
に、塑性変形した第1バネ13を第2バネ15が支持し、こ
の第2バネ15が第1バネ13を介してクリップ12を弾性的
に支持する。
これにより、第1バネ13が塑性変形を起こしても、これ
に代わって第2バネ15が機能して、クリップ12が挿入物
を挾持する能力を確実に維持することができるようにな
る。
発明の効果 以上、説明したように、本発明の携帯用無線機器筐体に
よれば、クリップを弾性的に支持する第1バネと、第1
バネと本体内壁の間に取り付けられた第2バネとを備え
たので、第1バネが塑性変形を起こしても、これに代わ
って第2バネが機能して、クリップが挿入物を挾持する
能力を確実に維持することができるようになるという利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の携帯用無線機器筐体の一実施例を示す
部分断面図、第2図は本発明の携帯用無線機器筐体の一
実施例を示す一部破断斜視図、第3図は第2図の携帯用
無線機器筐体の裏面側を示す一部破断斜視図、第4図は
本発明に係るクリップ部分の作用状態を示す部分断面
図、第5図は従来の携帯用無線機器筐体を示す一部破断
斜視図、第6図は第5図の携帯用無線機器筐体の部分断
面図である。 11……本体ケース、12……クリップ、13……第1バネ、
15……第2バネ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体外側に取り付けられるクリップと、本
    体内側から前記クリップを弾性的に支持する第1バネ
    と、一端を前記第1バネに取り付けられ他端を前記本体
    内側に取り付けられて前記第1バネが塑性変形した場合
    に前記クリップを弾性的に支持する第2バネとを備えた
    ことを特徴とする携帯用無線機器筐体。
JP63236937A 1988-09-21 1988-09-21 携帯用無線機器筐体 Expired - Fee Related JPH0770843B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236937A JPH0770843B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 携帯用無線機器筐体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63236937A JPH0770843B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 携帯用無線機器筐体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0286222A JPH0286222A (ja) 1990-03-27
JPH0770843B2 true JPH0770843B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=17007958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236937A Expired - Fee Related JPH0770843B2 (ja) 1988-09-21 1988-09-21 携帯用無線機器筐体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770843B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5528770A (en) * 1994-06-06 1996-06-18 Motorola Inc. Self-locking belt clip for selective call receivers and method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0286222A (ja) 1990-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5019741A (en) Brush holder device for electric motor
JPH0770843B2 (ja) 携帯用無線機器筐体
JPS6126649U (ja) 室内鏡取付構造
JPH1168433A (ja) 無線機
JPS6354281U (ja)
JP2702447B2 (ja) チェーン金具構造
JPH034059Y2 (ja)
JPS633179Y2 (ja)
JPH0533359Y2 (ja)
JPS5881622U (ja) 押ボタン
JPS603807U (ja) 光学部品の取付構造
JPS6042250U (ja) リレ−の銀カ−ボン接点機構
JPS58116326U (ja) 圧電振動子の保護装置
JPS6134419U (ja) 取り付け装置
JPS6245874U (ja)
JPS5994488U (ja) マイクロホンのコ−ド巻き付き防止構造
JPS6112865U (ja) シ−トベルト装置用ウエビングカバ−
JPS5966805U (ja) 部品取付装置
JPS60181006U (ja) ばね受け装置
JPS61153966U (ja)
JPH03104262U (ja)
JPS62172177U (ja)
JPS5923277U (ja) ブラシモ−タ
JPH0471029U (ja)
JPS5880342U (ja) 蓋体の支持装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees