JPH076740A - 低電圧ハロゲン光源内蔵型二重点灯ランプとその変圧装置並びに二重点灯ランプと変圧装置の2次側ソケットとの装着構造 - Google Patents

低電圧ハロゲン光源内蔵型二重点灯ランプとその変圧装置並びに二重点灯ランプと変圧装置の2次側ソケットとの装着構造

Info

Publication number
JPH076740A
JPH076740A JP5110108A JP11010893A JPH076740A JP H076740 A JPH076740 A JP H076740A JP 5110108 A JP5110108 A JP 5110108A JP 11010893 A JP11010893 A JP 11010893A JP H076740 A JPH076740 A JP H076740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
socket
lamp
lighting lamp
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5110108A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Aota
次郎 青田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5110108A priority Critical patent/JPH076740A/ja
Priority to US08/058,334 priority patent/US5356314A/en
Priority to KR1019930024951A priority patent/KR950016455A/ko
Publication of JPH076740A publication Critical patent/JPH076740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/16Circuit arrangements in which the lamp is fed by dc or by low-frequency ac, e.g. by 50 cycles/sec ac, or with network frequencies
    • H05B41/18Circuit arrangements in which the lamp is fed by dc or by low-frequency ac, e.g. by 50 cycles/sec ac, or with network frequencies having a starting switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/945Holders with built-in electrical component
    • H01R33/9453Holders with built-in electrical component for screw type coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R33/00Coupling devices specially adapted for supporting apparatus and having one part acting as a holder providing support and electrical connection via a counterpart which is structurally associated with the apparatus, e.g. lamp holders; Separate parts thereof
    • H01R33/94Holders formed as intermediate parts for linking a counter-part to a coupling part

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】低電圧ハロゲン電球を通常の白熱電球の代替品
とするに当たり、電球交換の際に低電圧ハロゲン光源内
蔵2重式ランプを誤って従来の高電圧1次側ソケットに
直接挿入した場合に爆発事故が発生するが、本発明の目
的は、前記誤挿入の場合でも低電圧ハロゲン光源には給
電・点灯されず、変圧装置に用意された2次側ソケット
に挿入した場合に初めて給電・点灯されるような安全性
の高い低電圧ハロゲン光源内蔵型二重点灯ランプを提供
する事にある。 【構成】商用電源用既設1次側ソケット2に装着された
商用電源電圧降下用変圧装置Bの2次側ソケット7に装
着される低電圧ハロゲン光源内蔵型二重ランプAであっ
て、前記2次側ソケット7への挿入部9の、2次側ソケ
ット7の底部の突出電極との対向部分に凹所10が形成
されており、前記突出電極8の挿入端が接触する凹所電
極11が前記凹所10内に形成されている事を特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な低電圧ハロゲン光
源内蔵型二重点灯ランプとその変圧装置並びに二重点灯
ランプと変圧装置の2次側ソケットとの装着構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】一般室内照明用光源の1つとして白熱電
球が古くから使用されている。一方、自動車のヘッドラ
イトや複写機の光源、店舗照明などの特殊光源としてハ
ロゲン電球が現在、多用されている。100V以下の低
電圧ハロゲン電球は、一般に商用電圧で用いられている
白熱電球と比較して効率に優れ、省エネルギの点から従
来の白熱電球の代替用として注目されており、今後白熱
電球の代替品としての主流を占めるものと考えられてい
る。例えば、12Vハロゲン電球は、同一消費電力で1
00V系白熱電球と比較した場合40%以上、100V
系ハロゲン電球と比較した場合には15%以上の明るさ
を示す。その他、12Vハロゲン電球では、120V白
熱電球に比べて太く短いフィラメントを使用できる事並
びにガラス管内を加圧する事ができるので、寿命を3倍
以上に延ばす事ができる事やハロゲン電球そのものは白
熱電球に比べて小さいので、点光源に近く光の制御がし
易いというような利点も有する。
【0003】しかしながら白熱電球の代替品として使用
するには電圧を、例えば商用電圧100V乃至120V
から低電圧ハロゲン電球の使用電圧(例えば12V)に
低下させねばならならず、そのためには、変圧器を使用
して電圧を落さねばならないという点や従来のハロゲン
電球は従来の白熱電球に比べて外観形状が全く相違し、
一般的になじみが薄いという点に問題がある。そこで、
低電圧ハロゲン電球を白熱電球の代替品として消費者に
受け入れられるようにするには、従来の白熱電球と外観
上、同様のものにすることがよいと考えられ、そのため
にはガラス管の部分並びに口金部分は従来の白熱電球と
同一である事が望ましく、一般的には低電圧ハロゲン光
源を内蔵する二重ランプが提供される事になると考えら
れる。
【0004】しかしながら、従来の白熱電球と同様の形
状にすることによって、電球交換の際に使用電圧が例え
ば12Vの低電圧ハロゲン光源内蔵二重ランプを誤って
従来の1次側ソケット(120V乃至100V)に直接
挿入する事が十分考えられ、その場合にはフィラメント
に過電圧が印加されてアーク放電が発生し、内部のガス
が急膨張し、その結果ハロゲン電球が破裂してガラスが
周囲に飛び散り、周囲の人に怪我を与えるおそれがあ
る。このような事故を防止するには、誤って1次側ソケ
ットに低電圧ハロゲ光源内蔵二重ランプを挿入しても給
電・点灯されないようにしておく事が必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる要請に
鑑みてなされたもので、電球交換の際に低電圧ハロゲ
ン光源内蔵二重ランプを誤って従来の1次側ソケットに
直接挿入しても給電・点灯されないような低電圧ハロゲ
ン光源内蔵型二重点灯ランプの提供、前記低電圧ハロ
ゲン光源内蔵型二重点灯ランプ用の変圧装置の提供、
並びに前記二重点灯ランプと変圧装置の2次側ソケット
との装着構造を提供するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
した低電圧ハロゲン光源内蔵型二重点灯ランプは『商用
電源用既設1次側ソケット(2)に装着された商用電源電
圧降下用変圧装置(B)の2次側ソケット(7)に装着される
低電圧ハロゲン光源内蔵型二重ランプ(A)であって、前
記2次側ソケット(7)への挿入部(9)の、2次側ソケット
(7)の底部の突出電極(8)との対向部分に凹所(10)が形成
されており、前記突出電極(8)の挿入端が接触する凹所
電極(11)が前記凹所(10)内に形成されている』事を特徴
とする。
【0007】このように、凹所電極(11)が凹所(10)内に
形成されているので、誤って商用電源用既設1次側ソケ
ット(2)に低電圧ハロゲン光源内蔵型二重点灯ランプ(A)
を挿入しても1次側ソケット(2)の1次側電極(14)が凹
所電極(11)に接触するようなことがなく安全である。
【0008】請求項2の低電圧ハロゲン光源内蔵型二重
点灯ランプ用変圧装置(B)は『商用電源(1)に接続された
既設の1次側ソケット(2)に装着可能な1次側口金(3)
と、低電圧ハロゲン光源内蔵型二重点灯ランプ(A)の使
用電圧に商用電源電圧を降下させる変圧器(5)と、前記
二重点灯ランプ装着用2次側ソケット(7)とで構成され
た低電圧ハロゲン光源内蔵型二重点灯ランプ用変圧装置
(B)において、前記二重点灯ランプ(A)の2次側ソケット
(7)への挿入部(9)に形成された凹所(10)内の凹所電極(1
1)に接触する突出電極(8)が、前記2次側ソケット(7)に
形成されている』事を特徴とする。
【0009】このように、低電圧ハロゲン光源内蔵型二
重点灯ランプ用変圧装置(B)側に、点灯ランプ(A)の凹所
(10)内に形成されている凹所電極(11)に挿入されて初め
て接触するような突出電極(8)が形成されているので、
誤って商用電源用既設1次側ソケット(2)に低電圧ハロ
ゲン光源内蔵型二重点灯ランプ(A)を挿入しても1次側
ソケット(2)の1次側電極(14)が凹所電極(11)に接触す
るようなことがなく安全である。
【0010】請求項3に記載した二重点灯ランプ(A)と
変圧装置(B)の2次側ソケット(7)との装着構造は『商用
電源(1)に接続された既設の1次側ソケット(2)に装着可
能な1次側口金(3)と、低電圧ハロゲン光源内蔵型二重
点灯ランプ(A)の使用電圧に商用電源電圧を降下させる
変圧器(5)と、点灯ランプ(A)のランプ口金(6)が装着さ
れる2次側ソケット(7)とで構成された変圧装置(b)並び
に低電圧ハロゲン光源(4)を内蔵し、前記2次側ソケッ
ト(7)に装着されるランプ口金(6)を有する二重点灯ラン
プ(A)とで構成される二重点灯ランプ(A)と変圧装置(B)
の2次側ソケット(7)との装着構造において、2次側ソ
ケット(7)の底部に形成された突出電極(8)と、低電圧ハ
ロゲン光源内蔵二重ランプ(A)の2次側ソケット(7)への
挿入部(9)に設けられており、1次側口金(3)と同じ形状
であって2次側ソケット(7)に装着されるランプ口金(6)
と、点灯ランプ(A)の挿入部(9)の突出電極対向面に形成
されている凹所(10)と、前記凹所(10)内に形成され、前
記突出電極(8)の挿入部分が嵌まり込んで接触する凹所
電極(11)とで構成されている』事を特徴とする。
【0011】これによれば、変圧装置(B)の2次側ソケ
ット(7)に2重式ランプ(A)のランプ口金(6)を挿入する
と、2次側ソケット(7)の底部の突出電極(8)が2重式ラ
ンプ(A)のランプ口金(6)の凹所電極(11)に接触し、給電
・点灯する事になるが、誤って1次側ソケット(2)に2
重式ランプ(A)を挿入しても1次側ソケット(2)の底部の
1次側電極(12)が2重式ランプ(A)の挿入部(9)の中央部
分に形成された凹所(10)の縁に接触するだけで凹所(10)
内の凹所電極(11)に接触せず、2重式ランプ(A)内の低
電圧ハロゲン光源(4)が点灯しない。従って、低電圧ハ
ロゲン光源内蔵2重式ランプ(A)を従来の白熱電球と同
じ外観にしても極めて安全に取り扱う事ができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図示実施例に従って詳述す
る。図1は本発明にかかる低電圧ハロゲン光源(4)を内
蔵した2重管タイプのランプ(A)を変圧装置(B)に螺着し
た時の正断面図である。変圧装置(B)は、装置本体(13)
と、1次側口金(3)と、商用電源電圧を点灯ランプ(A)の
使用電圧に降下させる変圧器(5)と、点灯ランプ(A)のラ
ンプ口金(6)が螺入される2次側ソケット(7)とで構成さ
れている。装置本体(13)は円筒状のもので、内部に変圧
器(5)が収納されている。変圧器(5)は商用電源電圧を点
灯ランプ(A)の使用電圧に降下させるための公知のもの
であり、構造は詳述しない。
【0013】装置本体(13)の一方の端部には1次側口金
(3)が突設されている。前記1次側口金(3)の端部中央に
は1次側口金(3)に絶縁状態で1次側中央電極(14)が設
けられており、この1次側中央電極(14)と1次側口金
(3)とに変圧器(5)の1次側コイル(15)が接続されてい
る。(16)は1次側絶縁体で、1次側口金(3)の孔縁にモー
ルドされ、1次側中央電極(14)と1次側口金(3)とを電
気的に隔てるものである。前記1次側口金(3)の形状は
従来の商用電源に接続された既設の1次側ソケット(2)
に螺入可能な形状のものである。換言すれば、従来の白
熱電球の口金と同一のものが使用される事になる。
【0014】2次側ソケット(7)は、装置本体(3)の他の
端面に形成された凹部(10)に嵌め込まれており、凹部(1
0)の中央に2次側ソケット(7)と絶縁状態を保って突出
電極(8)が設置されている。図1は突出電極(8)の1例
で、凹部(10)の中央に穿設されたスライド通孔(17)に突
出電極(8)の主要構成部分である電極棒(18)がスライド
自在に挿通されており、電極棒(18)の頭部(18a)と凹部
(10)の底部との間に配設されたコイルばね(19)にて電極
棒(18)を頭部(18a)側に押圧付勢している。前記電極棒
(18)は軸部(18b)より直径の大なる頭部(18a)と、頭部(1
8a)から一体的に延出している軸部(18b)並びに頭部(18
a)の反対側の端部に形成されている抜け止め部(18c)と
で構成されており、前記頭部(18a)が後述する2重式ラ
ンプ(A)の凹所電極(11)に接触するようになっている。
変圧器(5)の2次側コイル(20)は前記電極棒(18)の抜け
止め部(18c)と、2次側ソケット(7)を装置本体(13)の凹
部(10)に固定する固定ピン(21)にそれぞれ接続されてい
る。
【0015】2重式ランプ(A)は、主として低電圧ハロ
ゲン光源(4)と、アウターバルブ(22)並びにランプ口金
(6)とで構成されている。低電圧ハロゲン光源(4)は、例
えば定格電圧が12Vの一般に使用されているシングル
エンドタイプの公知のハロゲン電球である。勿論、ハロ
ゲン光源(4)の種類は図の実施例に限定される訳ではな
く、ダブルエンドタイプのものその他公知の形式のもの
を使用できる事は言うまでもないし、定格電圧も12V
に限られる訳ではない。ただし、定格電圧は100V以
下のものが使用される。アウターバルブ(22)は通常白熱
電球に使用されているもので、透明タイプ、フロストタ
イプなど各種のものが使用される。勿論、形状は図のも
のに限られる訳ではない。(23)はアウターバルブ(22)の
内側基部に溶着されたステムで、ステム(23)内に挿通固
着されたステム固定リード線(24)の一端に前記低電圧ハ
ロゲン光源(4)のリード線(24)が溶接されている。これ
により、低電圧ハロゲン光源(4)はアウターバルブ(22)
内の所定の位置に保持されることになる。
【0016】ランプ口金(6)の装着機構そのものは1次
側口金(3)と同一形状のもので、アウターバルブ(22)の
開口端に装着されて挿入部(9)が形成されている。ラン
プ口金(6)の中央部分は開口しており、この開口部分に
2次側絶縁体(25)がモールドされており、このモールド
部分の突出電極対向面に凹所(10)が形成されている。(2
6)は凹所(10)を形成する環状突部で、凹所(10)内に凹所
電極(11)が配設されている。従って、凹所電極(11)は環
状突部(26)より奥側に位置する。2次側絶縁体(25)には
凹所電極(11)に通じる小孔が設けられており、ステム固
定リード線(24)の一方が凹所電極(11)に、他方がランプ
口金(6)に接合されている。
【0017】しかして、商用電源(1)に接続された1次
側ソケット(2)に変圧装置(B)の1次側口金(3)を螺入・
固定する。次に、低電圧ハロゲン光源内蔵2重式ランプ
(A)のランプ口金(6)を変圧装置(B)の2次側ソケット(7)
に螺入する。この場合、突出電極(8)の電極棒(18)の頭
部(18a)は、凹所(10)の内径より小さいので凹所(10)内
に入り込み、バネ圧によって凹所電極(11)に接触し、変
圧器(5)の作用で商用電圧は低電圧ハロゲン光源(4)の定
格電圧に下げられ、低電圧ハロゲン光源(4)が安全に点
灯する。
【0018】次に、誤って2重式ランプ(A)を1次側ソ
ケット(2)に挿入した場合を説明する。1次側ソケット
(2)は図のようにソケット底部に1次側電極(12)が設置
されているが、1次側電極(12)の外形は2重式ランプ
(A)の凹所(10)の内径より大きい。従って、2重式ラン
プ(A)を1次側ソケット(2)に螺入すると環状突部(26)に
接触して凹所(10)の内部に入り込めず、凹所電極(11)に
接触しない。それ故、誤って2重式ランプ(A)を1次側
ソケット(2)に挿入したとしても低電圧ハロゲン光源(4)
に1次側電圧(100又は120V)が印加されず、爆
発事故を起こすというような事がない。
【0019】図2〜4は本発明の他の実施例で、図2は
突出電極(8)としてたけのこバネ(27)を使用した例で、
たけのこバネ(27)の先端が凹所(10)内に入り込んで凹所
電極(11)に弾圧・接触する事になる。
【0020】図3は突出電極(8)としてピン(28)が使用
されており、点灯ランプ(A)の挿入部(9)の端部に開口す
る電極挿入孔(29)内に栓刃(30)が配設されており、ピン
電極(28)を電極挿入孔(29)に挿入して栓刃(30)で弾性挟
持する例である。ここでは電極挿入孔(29)が凹所(10)で
あり、栓刃(30)が凹所電極(11)に相当する。
【0021】図4は更にその変形であり、凹所電極(11)
の横に凹所電極(11)より高いピン(31)が立設されてお
り、コイルばね(19)で付勢された電極棒(18)が凹所電極
棒(11)に接触するようになっている。この場合、前記ピ
ン(31)が環状突部(26)と同一の働きをなし、1次側ソケ
ット(2)に誤って点灯ランプ(A)を挿入した場合に、前記
ピン(31)が1次側ソケット(2)の底部に当接して凹所電極
(11)と1次側電極(12)との接触を妨げる事になる。
【0022】
【発明の効果】請求項1の低電圧ハロゲン光源内蔵型二
重点灯ランプは、凹所電極が凹所内に形成されているの
で、誤って商用電源用既設1次側ソケットに低電圧ハロ
ゲン光源内蔵型二重点灯ランプを挿入しても1次側ソケ
ットの1次側電極が凹所電極に接触するようなことがな
く安全である。
【0023】また、請求項2の変圧装置は、低電圧ハロ
ゲン光源内蔵型二重点灯ランプ用変圧装置側に、点灯ラ
ンプの凹所内に形成されている凹所電極に挿入されて初
めて接触するような突出電極が形成されているので、誤
って商用電源用既設1次側ソケットに低電圧ハロゲン光
源内蔵型二重点灯ランプを挿入しても1次側ソケットの
1次側電極が凹所電極に接触するようなことがなく、前
記同様安全である。
【0024】更に、請求項3の装着構造は、変圧装置の
2次側ソケットに2重式ランプのランプ口金を挿入する
と、2次側ソケットの底部の突出電極が2重式ランプの
ランプ口金の凹所電極に接触し、給電・点灯する事にな
るが、誤って1次側ソケットに2重式ランプを挿入して
も1次側ソケットの底部の1次側電極が2重式ランプの
挿入部の中央部分に形成された凹所の縁に接触するだけ
で凹所内の凹所電極に接触せず、2重式ランプ内の低電
圧ハロゲン光源が点灯しない。従って、低電圧ハロゲン
光源内蔵2重式ランプを従来の白熱電球と同じ外観にし
ても極めて安全に取り扱う事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の装着構造断面図
【図2】本発明の第2実施例の螺入前の部分断面図
【図3】本発明の第3実施例の螺入前の部分断面図
【図4】本発明の第4実施例の螺入前の部分断面図
【符号の説明】
(A)…二重点灯ランプ (B)…変圧装置 (1)…商用電源 (2)…既設の1次側ソケ
ット (3)…1次側口金 (4)…低電圧ハロゲン光
源 (5)…変圧器 (6)…ランプ口金 (7)…2次側ソケット (8)…突出電極 (9)…挿入部 (10)…凹所 (11)…凹所電極 (12)…1次側電極

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商用電源用既設1次側ソケットに
    装着された商用電源電圧降下用変圧装置の2次側ソケッ
    トに装着される低電圧ハロゲン光源内蔵型二重ランプで
    あって、 前記2次側ソケットへの挿入部の、2次側ソケットの底
    部の突出電極との対向部分に凹所が形成されており、前
    記突出電極の挿入端が接触する凹所電極が前記凹所内に
    形成されている事を特徴とする低電圧ハロゲン光源内蔵
    型二重点灯ランプ。
  2. 【請求項2】 商用電源に接続された既設の1次
    側ソケットに装着可能な1次側口金と、低電圧ハロゲン
    光源内蔵型二重点灯ランプの使用電圧に商用電源電圧を
    降下させる変圧器と、前記二重点灯ランプ装着用2次側
    ソケットとで構成された低電圧ハロゲン光源内蔵型二重
    点灯ランプ用変圧装置において、 前記二重点灯ランプの2次側ソケットへの挿入部に形成
    された凹所内の凹所電極に接触する突出電極が、前記2
    次側ソケットに形成されている事を特徴とする低電圧ハ
    ロゲン光源内蔵型二重点灯ランプ用変圧装置。
  3. 【請求項3】 商用電源に接続された既設の1次
    側ソケットに装着可能な1次側口金と、低電圧ハロゲン
    光源内蔵型二重点灯ランプの使用電圧に商用電源電圧を
    降下させる変圧器と、点灯ランプのランプ口金が装着さ
    れる2次側ソケットとで構成された変圧装置並びに低電
    圧ハロゲン光源を内蔵し、前記2次側ソケットに装着さ
    れるランプ口金を有する二重点灯ランプとで構成される
    二重点灯ランプと変圧装置の2次側ソケットとの装着構
    造において、 2次側ソケットの底部に形成された突出電極と、低電圧
    ハロゲン光源内蔵二重ランプの2次側ソケットへの挿入
    部に設けられており、1次側口金と同じ形状であって2
    次側ソケットに装着されるランプ口金と、点灯ランプの
    挿入部の突出電極対向面に形成されている凹所と、前記
    凹所内に形成され、前記突出電極の挿入部分が嵌まり込
    んで接触する凹所電極とで構成されている事を特徴とす
    る二重点灯ランプと変圧装置の2次側ソケットとの装着
    構造。
JP5110108A 1993-04-12 1993-04-12 低電圧ハロゲン光源内蔵型二重点灯ランプとその変圧装置並びに二重点灯ランプと変圧装置の2次側ソケットとの装着構造 Pending JPH076740A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110108A JPH076740A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 低電圧ハロゲン光源内蔵型二重点灯ランプとその変圧装置並びに二重点灯ランプと変圧装置の2次側ソケットとの装着構造
US08/058,334 US5356314A (en) 1993-04-12 1993-05-10 Double-socket electric lamp containing a low-voltage halogen light source, transformer for the same, and a fixing arrangement of them
KR1019930024951A KR950016455A (ko) 1993-04-12 1993-11-23 저전압 할로겐 광원 내장형 이중 점등 램프와 그의 변압 장치 및 이중 점등 램프와 변압 장치의 2차측 소켓의 장착구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5110108A JPH076740A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 低電圧ハロゲン光源内蔵型二重点灯ランプとその変圧装置並びに二重点灯ランプと変圧装置の2次側ソケットとの装着構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH076740A true JPH076740A (ja) 1995-01-10

Family

ID=14527252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5110108A Pending JPH076740A (ja) 1993-04-12 1993-04-12 低電圧ハロゲン光源内蔵型二重点灯ランプとその変圧装置並びに二重点灯ランプと変圧装置の2次側ソケットとの装着構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5356314A (ja)
JP (1) JPH076740A (ja)
KR (1) KR950016455A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69712859T2 (de) * 1996-12-07 2002-09-05 Ngk Spark Plug Co Steuerungsgerät für eine Fahrzeugbeleuchtung
US6863573B1 (en) * 2002-10-01 2005-03-08 Robert Lee Kohler 120 volt to 12 volt MR16 adapter
GB2399460A (en) * 2003-03-07 2004-09-15 Melvyn John Coles Lamp fitting including low voltage transformer
US20050259419A1 (en) * 2004-05-22 2005-11-24 Ruben Sandoval Replacement lighting fixture using multiple florescent bulbs
US7524083B2 (en) * 2004-05-24 2009-04-28 Ruben Sandoval Inductive lighting fixture using a reflective vented dome
US7264379B2 (en) * 2005-04-05 2007-09-04 Sandoval Ruben High bay lighting efficiency I
CN101719615B (zh) * 2010-01-15 2011-07-20 上海第二工业大学 一种遥控灯具
EP2365593A1 (de) * 2010-03-09 2011-09-14 Naumova, Galina, A. Fassung für eine Led-Leuchte
CN202259182U (zh) * 2011-08-23 2012-05-30 秦皇岛嘉隆高科实业有限公司 卤素灯泡光源的固定架
WO2017167337A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Anyware Solutions Aps Light socket adapter with ambient sensoring means

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4039821A (en) * 1974-08-26 1977-08-02 Conserve-A-Watt Corporation Self-contained fluorescent lamp fixture
US4407560A (en) * 1981-06-25 1983-10-04 Michael Williams Electrical adapter
SE8500648D0 (sv) * 1985-02-12 1985-02-12 Lumalampan Ab Anordning vid lysror
US4750892A (en) * 1987-01-15 1988-06-14 Eastrock Technology Inc. Electrical device adapter

Also Published As

Publication number Publication date
KR950016455A (ko) 1995-06-17
US5356314A (en) 1994-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100181178A1 (en) End cap with safety protection switch
JP4054086B2 (ja) ハロゲン電球
JPH076740A (ja) 低電圧ハロゲン光源内蔵型二重点灯ランプとその変圧装置並びに二重点灯ランプと変圧装置の2次側ソケットとの装着構造
CA2539917C (en) Improved base for a mogul-based lamp
US7101229B2 (en) Adapter for mogul base open fixture lamps
US4456857A (en) Socket with automatic high voltage cut-off
US5874800A (en) Lampholder system with mogul base
US2059977A (en) Portable lamp construction
US3070767A (en) Socket adapter
US5951313A (en) Discharge lamp lighting device and lamp socket
US7234973B1 (en) Lighting system having modified light bulb base and luminare socket for preventing the selection of an over wattage light bulb and method of forming same
US4748368A (en) Three way gas discharge lamp
US5299110A (en) Fluorescent lamp assembly
CA2147531C (en) Lampsocket with means to reject incorrectly dimensioned lamps
JPS6245364Y2 (ja)
US20060252295A1 (en) Quick lamp connector
JPH09219290A (ja) 放電ランプ
JPS6316082Y2 (ja)
SU11415A1 (ru) Патрон дл электрических ламп накаливани
KR200310381Y1 (ko) 형광등 소켓
SU1193A1 (ru) Патрон дл электрических ламп накаливани дл предупреждени их вывинчивани
US1843856A (en) Incandescent lamp
EP0314220A1 (en) Low-pressure mercury vapour discharge lamp
CA1214200A (en) Socket with automatic high voltage cut-off
KR810002216Y1 (ko) 백열 전구