JPH0767108A - 符号化装置と復号装置 - Google Patents

符号化装置と復号装置

Info

Publication number
JPH0767108A
JPH0767108A JP20934693A JP20934693A JPH0767108A JP H0767108 A JPH0767108 A JP H0767108A JP 20934693 A JP20934693 A JP 20934693A JP 20934693 A JP20934693 A JP 20934693A JP H0767108 A JPH0767108 A JP H0767108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
page
quantization
rounding
quantizing
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20934693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuro Shigesato
達郎 重里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20934693A priority Critical patent/JPH0767108A/ja
Publication of JPH0767108A publication Critical patent/JPH0767108A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 映像信号を圧縮して符号化する装置で、圧縮
時に用いる量子化による歪みを改善する符号化装置と復
号装置を実現する。 【構成】 1フィールドまたは複数フィールドからなる
映像信号を1ページとし、前記映像信号を連続するnペ
ージ毎にグループ化し、前記1ページ内で映像信号をブ
ロック化して前記ブロック毎に変換成分値に変換する変
換部103と、前記1ページの変換成分値に対してn種
類の量子化方法を準備し、前記連続するnページの映像
信号の第i番目のページの変換成分値を前記n種類の量
子化方法のうち第i番目の量子化方法で量子化して量子
化成分を生成する量子化部104と、前記量子化成分と
前記iの値を符号化する符号化部105とを備えた構成
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、映像信号を高能率符号
化してデータ量を削減する符号化装置、および符号化さ
れたデータを復号する復号装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、映像信号を記録・伝送する際に、
データ量を低減するために高能率符号化を用いることが
多くなされている。高能率符号化の具体的な方法として
は、まず入力映像信号を隣接する複数の画素毎にブロッ
クを構成し、各ブロック毎に直交変換を行う。次に、直
交変換された変換成分値を量子化して可変長符号化す
る。量子化とは符号化後のデータを低減するために、入
力された変換成分値を所定の量子化幅で除算して量子化
値に変換する動作である。また、入力される映像信号の
情報量が大きい場合には量子化幅を大きく設定し、入力
される映像信号の情報量が小さい場合には量子化幅を小
さく設定する。これによって、符号化後のデータ量をほ
ぼ一定量に制御することが可能になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】さて、入力される変換
成分値を量子化幅で除算する場合には、量子化値の小数
点以下の値を丸め込んでしまう。このため、復号時に量
子化値に量子化幅を乗算した値と符号化前の変換成分値
との間に誤差が発生する。この誤差を量子化誤差と呼
び、量子化誤差は量子化幅に比例して大きくなる。この
ため、上記のような構成では、入力される映像信号の情
報量が大きい場合には、大きな量子化誤差を発生し、画
質劣化を招く。
【0004】本発明はかかる点に鑑み、圧縮時に用いる
量子化による歪みを改善する符号化装置と復号装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】第1の発明の符号化装置
は、1フィールドまたは複数フィールドからなる映像信
号を1ページとし、前記映像信号を連続するnページ毎
にグループ化し、前記1ページ内で映像信号をブロック
化して前記ブロック毎に変換成分値に変換する変換手段
と、前記1ページの変換成分値に対してn種類の量子化
方法を準備し、前記連続するnページの映像信号の第i
番目のページの変換成分値を前記n種類の量子化方法の
第i番目の量子化方法で量子化して量子化成分を生成す
る量子化手段と、前記量子化成分と前記iの値を符号化
する符号化手段とを備えた構成としたものである。
【0006】第2の発明の符号化装置は、1フィールド
または複数フィールドからなる映像信号を1ページと
し、前記映像信号を連続する2ページ毎にグループ化
し、前記1ページ内で映像信号をブロック化して前記ブ
ロック毎に変換成分値に変換する変換手段と、前記1ペ
ージの変換成分値に対して第1および第2の量子化方法
を準備し、かつ前記2種類の量子化方法は各々四捨五入
と切り捨ての量子化丸め手段を有しており、前記第1の
量子化方法と第2の量子化方法は、ページ内の同一位置
の変換成分に対応する前記第1の量子化方法による量子
化丸めと前記第2の量子化方法による量子化丸めとが異
なるようにし、前記連続する2ページの映像信号の第i
番目のページの変換成分値を前記2種類の量子化方法の
うち第i番目に相当する量子化方法で量子化して量子化
成分を生成する量子化手段と、前記量子化成分と前記i
の値を符号化する符号化手段とを備えた構成としたもの
である。
【0007】第3の発明の複号装置は、1フィールドま
たは複数フィールドからなる映像信号を1ページとし、
前記1ページ内で映像信号を変換成分値に変換し、量子
化し、符号化する符号化装置で符号化されたデータを復
号する装置であって、前記符号化されたデータから量子
化成分を復号する復号手段と、前記量子化成分から変換
成分値の存在範囲を生成する第1の逆量子化手段と、第
iページに隣接するページに属する変換成分値の存在範
囲と前記第iページの変換成分の存在範囲を用いて第i
ページの変換成分値を生成する第2の逆量子化手段と、
前記第2の量子化手段で生成された変換成分値を逆変換
して映像信号を生成する逆変換手段とを備えた構成とし
たものである。
【0008】
【作用】上記のような構成により、第1の発明の符号化
装置では、ページ毎に量子化方法を変える。これによっ
て、静止画部ではページ毎に量子化後の変換成分値の存
在範囲が異なるため、複数ページの存在範囲のオーバー
ラップする部分を再生することによって、量子化誤差を
大幅に低減する。
【0009】また、第2の発明の符号化装置では、変換
成分に対する量子化でページ毎に四捨五入と切り捨ての
2種類の量子化丸めを切り替えて利用する。このような
簡単な動作によって、静止画部では量子化歪みを従来の
1/2に低減する。
【0010】第3の発明の復号装置では、逆量子化時に
隣接するページの変換成分の存在範囲を用いて、逆量子
化後の変換成分値を決定する。これによって静止画時に
は、量子化歪みが軽減可能になる。特に、第1または第
2の発明の符号化装置で符号化されたデータに適用する
と大きな改善効果が得られる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0012】図1は第1の発明の符号化装置における一
実施例のブロック図である。図1において、101は映
像信号入力部、102はページ番号検出部、103は変
換部、104は量子化部、105は符号化部、106出
力部、107は量子化オフセット制御部である。
【0013】図1において、映像信号入力部101から
フィールド単位の映像信号がページ番号検出部102に
入力される。ページ番号検出部102では、入力映像信
号を1フィールドまたは所定数のフィールドを1ページ
とし、現在処理している映像信号のページ番号を検出す
る。またページ番号はnページ周期で設定され、1ペー
ジ毎に0から(n−1)までのページ番号が付加され
る。ページ番号検出部102で検出されたページ番号は
量子化オフセット制御部107へ入力される。
【0014】ページ番号を検出された1ページの映像信
号は、変換部103により隣接する標本値毎にブロック
化され、ブロック毎に変換される。変換としては通常は
離散コサイン変換(DCT)等の直行変換が用いられ
る。変換部103で生成された変換成分は量子化部10
4に入力される。
【0015】量子化オフセット制御部107では、入力
されるページ番号に従って量子化時に加算されるオフセ
ット値を制御する。例えば量子化幅がWの場合に、量子
化オフセット値fを、 f=W・i/n (ただし、i=0,・・・,n−
1) のn種類準備する。量子化時にはこれらの量子化オフセ
ット値の一つを選択して変換成分値に加算して量子化幅
Wで除算する。量子化されて得られる量子化値をQとす
ると、その量子化値に対する元の変換成分値の存在範囲
は、(Q+i/n)・W 以上で(Q+i/n+1)・
W 未満である。
【0016】量子化オフセット制御部107では、ペー
ジ番号に従って変換成分に対する量子化オフセット値を
上記のn種類から選択する。これによって、連続するn
ページ間では、各変換成分に対する量子化オフセット値
は全て異なる値に制御される。
【0017】量子化部104では量子化オフセット制御
部107で選択された量子化オフセット値に従って、入
力される変換成分を量子化する。量子化部104で得ら
れた量子化値は符号化部105で符号化されて出力部1
06から出力される。また、ページ番号検出部102で
検出されたページ番号は、符号化された映像データと共
に出力される。
【0018】本実施例において、符号化されたデータを
復号する際には、データと共に伝送されるページ番号か
ら、量子化時に用いた量子化オフセット値を再現するこ
とが可能になる。これにより、量子化前の変換成分値の
存在範囲を再現することができる。また、本発明に係る
量子化オフセット値は連続するnページ期間で異なる値
を取るため、各ページの量子化前の変換成分値の存在範
囲も異なることになる。
【0019】これに対し、静止画のように連続するペー
ジ間で同一の変換成分値を取る映像信号の場合は、上記
の異なる変換成分の存在範囲のオーバーラップする範囲
を復号値として用いることによって、量子化誤差を1/
nまで小さくすることが可能になる。従って、静止画等
のページ間で変化の小さい映像信号では量子化歪みを大
幅に低減することが可能になる。
【0020】以下、第2の発明の符号化装置の実施例を
説明する。図2は第2の発明の符号化装置における一実
施例のブロック図である。図2において、201は映像
信号入力部、202はフレーム番号検出部、203は変
換部、204は量子化部、205は符号化部、206出
力部、207は量子化オフセット制御部である。
【0021】図2において、映像信号入力部201から
フレーム単位の映像信号がフレーム番号検出部202に
入力される。フレーム番号検出部202では、現在処理
している映像信号のフレーム番号を検出する。また、フ
レーム番号は2フレーム周期で設定され、フレーム毎に
0または1のフレーム番号が付加される。フレーム番号
検出部202で検出されたフレーム番号は量子化オフセ
ット制御部207へ入力される。
【0022】フレーム番号を検出された映像信号は、変
換部203で隣接する標本値毎にブロック化され、ブロ
ック毎に直交変換される。変換部203で生成された変
換成分は量子化部204に入力される。
【0023】量子化オフセット制御部207では、入力
されるフレーム番号に従って量子化時に加算されるオフ
セット値を制御する。例えば量子化幅がWの場合に、量
子化オフセット値fを f=0 または W/2 の2種類準備する。つまり、量子化時の丸めに切り捨て
と四捨五入の2種類の丸めを用いることになる。量子化
時にはこれらの量子化オフセット値の一つを選択して、
変換成分値に加算して量子化幅Wで除算する。量子化さ
れて得られる量子化値をQとすると、その量子化値に対
する元の変換成分値の存在範囲は、(Q+i/2)・W
以上で(Q+i/2+1)・W 未満である(i=0、
1)。
【0024】量子化オフセット制御部207では、ペー
ジ番号に従って変換成分に対する量子化オフセット値を
上記の2種類から選択する。これによって、連続する2
ページ間では、ある変換成分に対する量子化オフセット
値は異なる値に制御される。
【0025】量子化部204では、量子化オフセット制
御部207で選択された量子化オフセット値に従って、
入力される変換成分を量子化する。量子化部204で得
られた量子化値は、符号化部205で符号化されて出力
部206から出力される。また、ページ番号検出部20
2で検出されたページ番号は、符号化された映像データ
と共に出力される。
【0026】本実施例も上記した第1の発明の実施例と
同様にして、静止画部では再生時に量子化歪みを1/2
に低減することが可能になる。また本実施例では、量子
化オフセット値が量子化幅の0倍と1/2倍に限定され
るため、量子化幅が2のべき乗の場合には量子化オフセ
ットの加算演算が非常に簡単な回路で実現できる。また
再生時に、2フレーム間のデータのみを用いるため、動
きの小さな動画においても改善効果がある。
【0027】また量子化丸めとして、第0番目のフレー
ムでは直交変換を行うブロック内の偶数番目の変換成分
に切り捨てを適用し、奇数番目の変換成分に四捨五入を
適用し、第1番目のフレームでは偶数番目の変換成分に
四捨五入を適用し、奇数番目の変換成分に切り捨てを適
用することも可能である。
【0028】この場合には、第0番目のフレーム、第1
番目のフレーム共にブロック内の約1/2の変換成分に
切り捨てと四捨五入が適用されるため、第0フレームと
第1フレームの量子化に用いられる量子化幅をほぼ同一
に制御することが可能になる。
【0029】以下、第3の発明の複号装置の実施例につ
いて説明する。図3は第3の発明の復号装置における一
実施例のブロック図である。図3において、301は符
号化データ入力部、302は復号部、303は第1逆量
子化部、304は第2量子化部、305は逆変換部、3
06は映像信号出力部、307は前ページ変換成分存在
範囲記憶部である。
【0030】符号化データ入力部301から入力され
る、ページ単位で符号化された映像データは、復号部3
02で量子化値に復号される。復号された量子化値は第
1逆量子化部303で、その量子化値に対する変換成分
値の存在範囲が求められる。求められた変換成分値の存
在範囲は、第2逆量子化部304と前ページ変換成分存
在範囲記憶部307に入力される。
【0031】第2量子化部304では、逆量子化すべき
現ページの変換成分値の存在範囲と、前ページ変換成分
存在範囲記憶部307から入力される前ページの同一変
換成分に対する変換成分値の存在範囲から、逆量子化値
を導出する。第2逆量子化部304で求められた逆量子
化値は逆変換部305で逆変換されて、映像信号出力部
306へ出力される。
【0032】本実施例では、現ページの変換成分値の復
号に、前ページの変換成分値の存在範囲を用いる。ここ
では現ページの変換成分値の存在範囲の中で、前ページ
の変換成分値の存在範囲に近い値を逆量子化値として出
力する。また、前ページの変換成分値の存在範囲と現ペ
ージの変換成分値の存在範囲がオーバーラップしている
場合には、そのオーバーラップしている範囲内から逆量
子化値を選択する。通常隣接するページ間では変換成分
値も近い値を取ることが多いため、これによって量子化
歪みを低減することが可能になる。
【0033】また本実施例では、前ページの変換成分の
存在範囲を参照しているが、隣接する任意のページを参
照することが可能であり、存在範囲の代わりに逆量子化
値を参照することも可能である。さらに、第1または第
2の発明の符号化装置で符号化されたデータを、上記し
た実施例の構成で復号した場合には、静止画部での量子
化歪みを大幅に低減することが可能になる。
【0034】以上3つの実施例を用いて本発明を説明し
たが、本発明の構成は以上の実施例以外にも様々な構成
で実現することが可能であり、また本実施例で用いたハ
ード構成と同一の機能をソフトウエアで実現することも
可能である。
【0035】
【発明の効果】以上のように本発明の符号化装置では、
ページ毎に量子化方法を変え、静止画部ではページ毎に
量子化後の変換成分値の存在範囲が異なるため、複数ペ
ージの存在範囲のオーバーラップする部分を再生するこ
とによって、量子化誤差を大幅に低減することが可能に
なる。
【0036】また、変換成分に対する量子化でページ毎
に四捨五入と切り捨ての2種類の量子化丸めを切り替え
て利用することにより、静止画部では量子化歪みを従来
の1/2に低減することが可能になる。
【0037】また、本発明の復号装置では、逆量子化時
に隣接するページの変換成分の存在範囲を用いて、逆量
子化後の変換成分値を決定するので、静止画時には、量
子化歪みが軽減可能になる。特に、本発明を用いた符号
化装置で符号化されたデータに適用すると大きな改善効
果が得られる。
【0038】以上のように、本発明の符号化装置および
復号装置は、比較的簡単な方法で量子化歪みを大幅に改
善できるため、その実用的効果は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の発明の符号化装置における一実施例のブ
ロック図
【図2】第2の発明の符号化装置における一実施例のブ
ロック図
【図3】第3の発明の復号装置における一実施例のブロ
ック図
【符号の説明】
101 映像信号入力部 102 ページ番号検出部 103 変換部 104 量子化部 105 符号化部 107 量子化オフセット制御部 201 映像信号入力部 202 フレーム番号検出部 203 変換部 204 量子化部 205 符号化部 207 量子化オフセット制御部 301 符号化データ入力部 302 復号部 303 第1逆量子化部 304 第2逆量子化部 305 逆変換部 307 前ページ変換成分存在範囲記憶部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1フィールドまたは複数フィールドからな
    る映像信号を1ページとし、前記映像信号を連続するn
    ページ毎にグループ化し、前記1ページ内で映像信号を
    ブロック化して前記ブロック毎に変換成分値に変換する
    変換手段と、前記1ページの変換成分値に対してn種類
    の量子化方法を準備し、前記連続するnページの映像信
    号の第i番目のページの変換成分値を前記n種類の量子
    化方法の第i番目の量子化方法で量子化して量子化成分
    を生成する量子化手段と、前記量子化成分と前記iの値
    を符号化する符号化手段とを備えることを特徴とする符
    号化装置。
  2. 【請求項2】1フィールドまたは複数フィールドからな
    る映像信号を1ページとし、前記映像信号を連続する2
    ページ毎にグループ化し、前記1ページ内で映像信号を
    ブロック化して前記ブロック毎に変換成分値に変換する
    変換手段と、前記1ページの変換成分値に対して第1お
    よび第2の量子化方法を準備し、かつ前記2種類の量子
    化方法は各々四捨五入と切り捨ての量子化丸め手段を有
    しており、前記第1の量子化方法と第2の量子化方法
    は、ページ内の同一位置の変換成分に対応する前記第1
    の量子化方法による量子化丸めと前記第2の量子化方法
    による量子化丸めとが異なるようにし、前記連続する2
    ページの映像信号の第i番目のページの変換成分値を前
    記2種類の量子化方法のうち第i番目に相当する量子化
    方法で量子化して量子化成分を生成する量子化手段と、
    前記量子化成分と前記iの値を符号化する符号化手段と
    を備えることを特徴とする符号化装置。
  3. 【請求項3】量子化丸め手段は、量子化時に変換を行う
    ブロック内の略1/2の変換成分に対して四捨五入を適
    用し、前記約四捨五入を適用した変換成分以外の変換成
    分に対して切り捨てを適用する第1の量子化丸め手段
    と、前記ブロック内の前記第1の量子化丸め手段で四捨
    五入を適用する変換成分に対して切り捨てを適用し、前
    記第1の量子化丸め手段で切り捨てを適用する変換成分
    に対して四捨五入を適用する第2の量子化丸め手段とを
    備えることを特徴とする請求項2記載の符号化装置。
  4. 【請求項4】1フィールドまたは複数フィールドからな
    る映像信号を1ページとし、前記1ページ内で映像信号
    を変換成分値に変換し、量子化し、符号化する符号化装
    置で符号化されたデータを復号する装置であって、前記
    符号化されたデータから量子化成分を復号する復号手段
    と、前記量子化成分から変換成分値の存在範囲を生成す
    る第1の逆量子化手段と、第iページに隣接するページ
    に属する変換成分値の存在範囲と前記第iページの変換
    成分の存在範囲を用いて第iページの変換成分値を生成
    する第2の逆量子化手段と、前記第2の量子化手段で生
    成された変換成分値を逆変換して映像信号を生成する逆
    変換手段とを備えることを特徴とする復号装置。
  5. 【請求項5】第2の逆量子化手段は、第iページのある
    変換成分値の存在範囲が、第iページに隣接するページ
    の前記変換成分と同一位置に対応する変換成分値の存在
    範囲とオーバーラップする場合に、そのオーバーラップ
    している部分から変換成分値を生成することを特徴とす
    る請求項4記載の復号装置。
  6. 【請求項6】第2の逆量子化手段は、第iページのある
    変換成分値の存在範囲が、第iページに隣接するページ
    の前記変換成分と同一位置に対応する変換成分値の存在
    範囲とオーバーラップしない場合に、前記第iページの
    変換成分値の存在範囲内で、かつ前記隣接するページの
    変換成分値の存在範囲に近い変換成分値を生成すること
    を特徴とする請求項4記載の復号装置。
JP20934693A 1993-08-24 1993-08-24 符号化装置と復号装置 Pending JPH0767108A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20934693A JPH0767108A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 符号化装置と復号装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20934693A JPH0767108A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 符号化装置と復号装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0767108A true JPH0767108A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16571437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20934693A Pending JPH0767108A (ja) 1993-08-24 1993-08-24 符号化装置と復号装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0767108A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0155784B1 (ko) 영상데이타의 적응형 가변장 부호화/복호화방법
CA1251276A (en) Method and arrangement of coding digital image signals utilizing interframe correlation
JP3380810B2 (ja) 画像符号化方法
EP1258993B1 (en) Lossless encoding and decoding system
KR960006762B1 (ko) 화상부호화를 위한 효율적인 2차원 데이타의 주사선택회로
JPH0537915A (ja) 画像信号符号化方法と画像信号符号化装置
KR100510756B1 (ko) 화상복호화장치와 그 방법 및 화상재생장치
JPH0522715A (ja) 画像符号化装置
US5923787A (en) Quantization device and method, inverse-quantization device and method, and image processing device and method
KR100219133B1 (ko) 변환부호화시스템의 변환계수선택방법및그장치
JPH0767108A (ja) 符号化装置と復号装置
US20040247187A1 (en) Image coding apparatus
JP2001268514A (ja) 信号記録装置、信号記録方法、信号再生装置、信号再生方法、媒体、および情報集合体
JPH05207286A (ja) 画像符号化方式
JPH0549021A (ja) 高能率符号化装置
JP3094390B2 (ja) 任意形態の物体の境界を含むブロックの変換符号化装置
JPH03255792A (ja) 画質制御装置
KR0157463B1 (ko) 영상데이타의 적응가변장 부호화/복호화방법
JPH0730889A (ja) 画像データ符号化装置
Nasiopoulos et al. A high-quality fixed-length compression scheme for color images
JPH0310486A (ja) 動画像符号化装置
JP2762712B2 (ja) 符号化装置および復号化装置
JP3191462B2 (ja) 高能率符号化装置
KR100923029B1 (ko) 비디오 프레임의 재압축 방법
KR0138291B1 (ko) 디지탈비디오카세트레코더의 영상부호화기