JPH0764860A - Electronic device - Google Patents

Electronic device

Info

Publication number
JPH0764860A
JPH0764860A JP5210475A JP21047593A JPH0764860A JP H0764860 A JPH0764860 A JP H0764860A JP 5210475 A JP5210475 A JP 5210475A JP 21047593 A JP21047593 A JP 21047593A JP H0764860 A JPH0764860 A JP H0764860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
electronic device
storage
interface circuit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5210475A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eisaku Tatsumi
栄作 巽
Katsuhiko Nagasaki
克彦 長崎
Shinichi Sunakawa
伸一 砂川
Kazutoshi Shimada
和俊 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP5210475A priority Critical patent/JPH0764860A/en
Publication of JPH0764860A publication Critical patent/JPH0764860A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide an inexpensive electronic device which uses a generally- used storage device in various use circumstances to prevent the destruction of data and doesn't require a storage device resisting the use circumstances. CONSTITUTION:Plural storage devices 11 and 12 having different reliabilities in certain use circumstances, a detector 14 which detects the use circumstances, and a selector 13 which selects the storage device to be used from plural storage devices 11 and 12 based on the detection output are provided. The selector 13 selects the storage device having a higher reliability based on the detection output. After the detection output is changed from the abnormal state output to the steady state output, stored information is transferred to the storage device which has a larger storage capacity and a storage space.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はコンピュータなどの電子
装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device such as a computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の電子装置では、データの破壊を防
ぐために、使用環境に応じた特定の記憶装置を使用する
か、記憶装置に対応して耐使用環境の装備を行ってい
た。
2. Description of the Related Art In a conventional electronic device, in order to prevent data destruction, a specific storage device is used in accordance with the use environment, or a wear resistant environment is provided corresponding to the storage device.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】そのため、従来の電子
装置では、使用環境により限られた記憶装置しか使用で
きないか、または耐使用環境の施された高価な記憶装置
を使用しなければならなかった。
Therefore, in the conventional electronic device, only a limited storage device can be used depending on the use environment, or an expensive storage device having a durable environment must be used. .

【0004】本発明の前記従来の欠点を除去し、使用環
境の変化に耐える安価な電子装置を提供する。
The above-mentioned conventional drawbacks of the present invention are eliminated, and an inexpensive electronic device that withstands changes in the operating environment is provided.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の電子装置は、ある使用環境に対して異なる
信頼性を有する複数の記憶手段と、前記使用環境を検知
する検知手段と、該検知出力に基づいて前記複数の記憶
手段から使用する記憶手段を選択する選択手段とを備え
ることを特徴とする。
In order to solve this problem, an electronic device of the present invention comprises a plurality of storage means having different reliability for a certain use environment, and a detection means for detecting the use environment. Selection means for selecting a storage means to be used from the plurality of storage means based on the detection output.

【0006】ここで、前記選択手段は、前記検知出力に
基づいてより信頼性の高い記憶手段を選択する。また、
前記検知出力が異常状態出力から定常状態出力になった
後に、より記憶容量が大きく記憶スペースのある記憶手
段に記憶情報を移す。また、前記複数の記憶装置は2次
記憶装置である。
Here, the selecting means selects a more reliable storage means based on the detection output. Also,
After the detection output changes from the abnormal state output to the steady state output, the stored information is transferred to a storage unit having a larger storage capacity and a storage space. Also, the plurality of storage devices are secondary storage devices.

【0007】[0007]

【作用】以上の構成により、電子装置において、種々の
使用環境に対して、一般に使用されている記憶装置を使
用してデータの破壊を防ぐことができ、耐使用環境の施
された記憶装置を必要としなく、廉価となる。
With the above configuration, in an electronic device, it is possible to prevent data destruction by using a storage device that is generally used in various usage environments, and to store the storage device in a durable environment. It is not necessary and is cheap.

【0008】[0008]

【実施例】【Example】

(実施例1)図1〜図4は、本発明の実施例1を説明す
るための図であり、振動に弱い記憶装置に対処するため
の例である。
(Embodiment 1) FIGS. 1 to 4 are views for explaining Embodiment 1 of the present invention, which is an example for coping with a storage device which is weak against vibration.

【0009】<電子装置の構成例>図1は本実施例の電
子機器のブロック図である。
<Example of Configuration of Electronic Device> FIG. 1 is a block diagram of an electronic apparatus according to the present embodiment.

【0010】図1の11は例えば磁気記憶装置等の振動
に弱い記憶装置、12は例えば半導体記憶装置等振動に
強い記憶装置、13は磁気記憶装置11と半導体記憶装
置12のどちらにデータを供給するかを制御するデータ
セレクタ、14は例えば加速度センサなどの振動検知装
置、15は時間経過を測定するタイマ、16は電子装置
本体1との接続点であるところのI/Oコントローラで
ある。
Reference numeral 11 in FIG. 1 is a storage device such as a magnetic storage device which is weak against vibrations, 12 is a storage device such as a semiconductor storage device which is strong against vibrations, and 13 is data supplied to either the magnetic storage device 11 or the semiconductor storage device 12. A data selector 14 for controlling whether or not to operate, a vibration detecting device 14 such as an acceleration sensor, a timer 15 for measuring elapsed time, and an I / O controller 16 which is a connection point with the electronic device body 1.

【0011】図2は、図1におけるデータセレクタ13
の詳細ブロック図である。
FIG. 2 shows the data selector 13 shown in FIG.
3 is a detailed block diagram of FIG.

【0012】図2において、21はI/Oコントローラ
16とのインタフェース回路、22は磁気記憶装置11
とのインタフェース回路、23は半導体記憶装置12と
のインタフェース回路、24はデータを転送するDMA
コントローラ、25は振動検知装置14及びタイマ15
からの入力に基づきDMAコントローラ24を制御する
制御回路である。ここで、制御回路25は1チップマイ
クロプロセッサ等で実現される。
In FIG. 2, reference numeral 21 is an interface circuit with the I / O controller 16, and 22 is the magnetic storage device 11.
Interface circuit with 23, an interface circuit with the semiconductor memory device 12, 24 a DMA for transferring data
The controller 25 is the vibration detection device 14 and the timer 15.
The control circuit controls the DMA controller 24 based on the input from the. Here, the control circuit 25 is realized by a one-chip microprocessor or the like.

【0013】図3は、図1における磁気記憶装置11の
詳細ブロック図である。
FIG. 3 is a detailed block diagram of the magnetic storage device 11 in FIG.

【0014】図3において、31はデータセレクタ13
のインタフェース回路22と接続されるインタフェース
回路、32は磁気記憶装置全体のディスク制御回路、3
3は磁気ヘッド38の書込み読み出し回路、34は磁気
ヘッド38の位置を決める位置決め回路、35はアクチ
ュエータ39を駆動するサーボアンプ、38はディスク
36を磁化する又は磁気読み出しを行う磁気ヘッド、3
9は磁気ヘッド38を移動するアクチュエータである。
In FIG. 3, 31 is a data selector 13.
Interface circuit to be connected to the interface circuit 22 of FIG.
3 is a write / read circuit for the magnetic head 38, 34 is a positioning circuit for determining the position of the magnetic head 38, 35 is a servo amplifier for driving the actuator 39, 38 is a magnetic head for magnetizing the disk 36 or for magnetic reading, 3
An actuator 9 moves the magnetic head 38.

【0015】図4は、図1における半導体記憶装置12
の詳細ブロック図である。
FIG. 4 shows the semiconductor memory device 12 shown in FIG.
3 is a detailed block diagram of FIG.

【0016】図4において、41は記憶媒体であるとこ
ろのEEPROMなどの半導体メモリ、42はメモリ4
1の書込み回路、43はメモリ41の読取回路、44は
データセレクタ13のインタフェース回路23と接続さ
れるインタフェース回路である。
In FIG. 4, reference numeral 41 is a semiconductor memory such as EEPROM which is a storage medium, and 42 is a memory 4.
1 is a writing circuit, 43 is a reading circuit of the memory 41, and 44 is an interface circuit connected to the interface circuit 23 of the data selector 13.

【0017】<処理手順例> (1)書込み動作 上記構成における実施例1の動作を、以下図5〜図8の
フローチャートに従って説明する。
<Example of Processing Procedure> (1) Write Operation The operation of the first embodiment having the above configuration will be described below with reference to the flowcharts of FIGS.

【0018】図5は、ユーザが電子装置に振動を与えた
場合(電子装置が振動を受けた場合)の動作である。図
1の振動検知装置14で振動は電気信号に変換され、図
2に示すように制御回路25に入力される。
FIG. 5 shows the operation when the user vibrates the electronic device (when the electronic device is vibrated). The vibration is converted into an electric signal by the vibration detection device 14 of FIG. 1 and input to the control circuit 25 as shown in FIG.

【0019】ステップ51で、振動検知装置14から振
動を受けたことを示す電気信号を受信すると、ステップ
52で、制御回路25はタイマ15に対しプリセット信
号を出す。この設定を繰り返すことにより、タイムアウ
ト迄の時間を調整することで、タイマ15は最後に振動
検知装置14が振動してから、十分に時間がたったどう
かの信号を出力することになる。
In step 51, when an electric signal indicating that vibration has been received is received from the vibration detecting device 14, the control circuit 25 outputs a preset signal to the timer 15 in step 52. By repeating this setting and adjusting the time until the timeout, the timer 15 outputs a signal indicating whether or not a sufficient time has elapsed since the vibration detection device 14 last vibrated.

【0020】図6は、電子装置本体1が2次記憶装置に
対し書込み動作を要求した場合の動作である。
FIG. 6 shows the operation when the electronic device main body 1 requests a write operation to the secondary storage device.

【0021】ステップ61で、電子装置本体1から制御
回路25に、書込み動作の要求信号があると、次のステ
ップ62において、制御回路25は、半導体記憶装置1
2に書込むべきファイルがすでにあるかどうかを調べ
る。その結果により、該当ファイルがあった場合は、ス
テップ63に進み、半導体記憶装置12に電子装置本体
1からのデータを書込む。これは、インタフェース回路
21からインタフェース回路23を介してDMAコント
ローラ24によりデータ転送をすることによってなされ
る。
At step 61, when there is a write operation request signal from the electronic device body 1 to the control circuit 25, at the next step 62, the control circuit 25 causes the semiconductor memory device 1 to operate.
Check if there is already a file to write to 2. As a result, if there is a corresponding file, the process proceeds to step 63 and the data from the electronic device body 1 is written in the semiconductor memory device 12. This is done by transferring data from the interface circuit 21 via the interface circuit 23 by the DMA controller 24.

【0022】該当ファイルがなかった場合は、ステップ
64に進み、タイマ15の出力を確認する。タイマ15
が動作中であった場合は、先ほどと同じくステップ63
に進むが、タイマ15が動作中でなかった場合は、振動
してから十分な時間が経過したということなので、振動
は減速していると判断してステップ65に進み、磁気記
憶装置11へ電子装置本体1からのデータを書込む。こ
れは、インタフェース回路21からインタフェース回路
22を介してDMAコントローラ24によりデータ転送
をすることによってなされる。
If there is no corresponding file, the process proceeds to step 64 and the output of the timer 15 is confirmed. Timer 15
If is running, then step 63 as before.
If the timer 15 is not in operation, it means that a sufficient time has passed since the vibration, so it is judged that the vibration is decelerating and the routine proceeds to step 65, where the electronic data is stored in the magnetic storage device 11. Write the data from the device body 1. This is done by transferring data from the interface circuit 21 via the interface circuit 22 by the DMA controller 24.

【0023】(2)読み込み動作 図7は、電子装置本体1が2次記憶装置に対し読み込み
動作を要求した場合の動作である。
(2) Read Operation FIG. 7 shows the operation when the electronic device body 1 requests the read operation from the secondary storage device.

【0024】ステップ71で、電子装置本体1から制御
回路25に、読み込み動作の要求信号があると、ステッ
プ72において、制御回路25は、半導体記憶装置12
に読み込むべきファイルがあるかどうかを調べる。その
結果により、該当ファイルがあった場合は、ステップ7
3に進み、電子装置本体1に半導体記憶装置12からデ
ータを読み込む。これは、インタフェース回路23から
インタフェース回路21を介してDMAコントローラ2
4によりデータ転送をすることによってなされる。また
該当ファイルがなかった場合は、ステップ74に進み、
電子装置本体1に磁気記憶装置11からのデータを送り
出す。これはインタフェース回路22からインタフェー
ス回路21を介してDMAコントローラ24によりデー
タ転送をすることによってなされる。
At step 71, when there is a read operation request signal from the electronic apparatus main body 1 to the control circuit 25, at step 72, the control circuit 25 causes the semiconductor memory device 12 to operate.
Check to see if there is a file to read. As a result, if there is a corresponding file, step 7
In step 3, the electronic device body 1 is loaded with data from the semiconductor memory device 12. This is the DMA controller 2 from the interface circuit 23 through the interface circuit 21.
4 by data transfer. If there is no corresponding file, go to step 74,
The data from the magnetic storage device 11 is sent to the electronic device body 1. This is done by transferring data from the interface circuit 22 via the interface circuit 21 by the DMA controller 24.

【0025】(3)タイマカウントアウト時の処理 図8は、タイマ15がカウントアウトした場合の動作で
ある。ステップ81において、タイマ15はプリセット
されてから一定時間がたった時にカウントアウトし、出
力信号を制御回路25に出す。するとステップ82にお
いて、半導体記憶装置12から磁気記憶装置11へファ
イルを転送する。これは、インタフェース回路23から
インタフェース回路22を介してDMAコントローラ2
4によりデータ転送をすることによってなされる。その
後、半導体記憶装置12から概ファイルを消去する。こ
の動作を半導体記憶装置12内の全ファイルに対して行
なう。
(3) Processing when the timer counts out FIG. 8 shows the operation when the timer 15 counts out. In step 81, the timer 15 counts out and outputs an output signal to the control circuit 25 when a predetermined time has passed since the preset. Then, in step 82, the file is transferred from the semiconductor memory device 12 to the magnetic memory device 11. This is the DMA controller 2 from the interface circuit 23 through the interface circuit 22.
4 by data transfer. After that, the approximate file is erased from the semiconductor memory device 12. This operation is performed for all files in semiconductor memory device 12.

【0026】上述した実施例の構成で使用される記憶装
置としては、振動に弱い記憶装置として、例えば、ハー
ドディスクや光磁気ディスクや高密度フロッピーディス
クなどがある。また、振動に強い記憶装置として、例え
ば、フラッシュROM(EEPROM)やSRAMやD
RAMやFRAM等を使用したRAMディスク等の半導
体素子や振動に強い磁気テープなどがある。
As the storage device used in the configuration of the above-described embodiment, there are, for example, a hard disk, a magneto-optical disk, a high density floppy disk, etc. as a storage device which is weak against vibration. In addition, as a vibration-resistant storage device, for example, a flash ROM (EEPROM), SRAM, D
There are semiconductor elements such as RAM disks using RAM and FRAM and magnetic tapes resistant to vibration.

【0027】尚、記憶装置の数もそれぞれ複数のメディ
アを使用してもよい。たとえばハードディスクと光磁気
ディスクとSRAMとDRAMを使用してもよい。
The number of storage devices may be a plurality of media. For example, a hard disk, a magneto-optical disk, SRAM and DRAM may be used.

【0028】また、振動検出装置については加速度計以
外にも、バネや振子を使用したものなど振動を検知出来
るものなら同様である。
The vibration detecting device is not limited to the accelerometer but may be any device that can detect vibration, such as a device using a spring or a pendulum.

【0029】(実施例2)実施例2として、温度に敏感
な記憶装置に対処するための例を示す。
(Second Embodiment) As a second embodiment, an example for coping with a memory device sensitive to temperature will be described.

【0030】<電子装置の構成例>図9,図10は、温
度センサを用いた場合の本実施例を説明するための図で
ある。
<Structural Example of Electronic Device> FIGS. 9 and 10 are views for explaining the present embodiment when a temperature sensor is used.

【0031】図9は本実施例の電子装置のブロック図で
ある。図9において、13,16は図1と同じ図であ
る。91は光磁気ディスクをつかった記憶装置、92は
ハードディスクを使った記憶装置、94は温度センサで
ある。図10において、24は光磁気ディスク装置との
インタフェース回路、25はハードディスク装置のイン
タフェース回路であり、その他の構成は図1と同様であ
る。
FIG. 9 is a block diagram of the electronic device of this embodiment. 9, 13 and 16 are the same as FIG. Reference numeral 91 is a storage device using a magneto-optical disk, 92 is a storage device using a hard disk, and 94 is a temperature sensor. In FIG. 10, reference numeral 24 is an interface circuit with the magneto-optical disk device, 25 is an interface circuit with the hard disk device, and other configurations are the same as in FIG.

【0032】<処理手順例>この構成においての動作
は、温度がある一定以上の時に、温度に敏感な光磁気デ
ィスクに、誤った値を書込まないために行なわれる。
<Example of Processing Procedure> The operation in this configuration is performed so that an erroneous value is not written in the temperature-sensitive magneto-optical disk when the temperature is above a certain level.

【0033】(1)書込み動作 まず、電子装置本体1が2次記憶装置に対し書込み動作
を要求した場合の動作は次のようになる。
(1) Writing Operation First, the operation when the electronic device body 1 requests the writing operation to the secondary storage device is as follows.

【0034】電子装置本体1から制御回路25に書込み
動作の要求信号があると、制御回路25は、ハードディ
スク装置92に書込むべきファイルがすでにあるかどう
かを調べる。その結果により、該当ファイルがあった場
合は、ハードディスク装置92に電子装置本体1からの
データを書込む。これは、インタフェース回路21から
インタフェース回路24へDMAコントローラ24によ
りデータ転送をすることによってなされる。また該当フ
ァイルがなかった場合は、温度センサ94の出力を確認
する。ある一定値以上の温度であった場合は、前述と同
じく、ハードディスク装置92に電子装置本体1からの
データを書込むが、ある一定値以下の温度であった場合
は、光磁気ディスク装置91に電子装置本体1からのデ
ータを書込む。これは、インタフェース回路21からイ
ンタフェース回路24へDMAコントローラ24により
データ転送をすることによってなされる。
When there is a write operation request signal from the electronic device body 1 to the control circuit 25, the control circuit 25 checks whether or not there is already a file to be written in the hard disk device 92. As a result, if there is a corresponding file, the data from the electronic device body 1 is written in the hard disk device 92. This is done by transferring data from the interface circuit 21 to the interface circuit 24 by the DMA controller 24. If there is no corresponding file, the output of the temperature sensor 94 is confirmed. If the temperature is equal to or higher than a certain fixed value, the data from the electronic apparatus main body 1 is written in the hard disk device 92 as described above. However, if the temperature is equal to or lower than the certain value, the magneto-optical disk device 91 is written. Write the data from the electronic device body 1. This is done by transferring data from the interface circuit 21 to the interface circuit 24 by the DMA controller 24.

【0035】(2)読み込み動作 次に、電子装置本体1が2次記憶装置に対し読み込み動
作を要求した場合の動作を説明する。
(2) Read Operation Next, the operation when the electronic device body 1 requests the read operation from the secondary storage device will be described.

【0036】電子装置本体1から制御回路25に読み込
み動作の要求信号があると、制御回路25は、ハードデ
ィスク装置92に読み込むべきファイルがあるかどうか
を調べる。その結果により、該当ファイルがあった場合
は、電子装置本体1にハードディスク装置92からデー
タを送り出す。これは、インタフェース回路25からイ
ンタフェース回路21へDMAコントローラ24により
データ転送をすることによってなされる。また該当ファ
イルがなかった場合は、電子装置本体1に光磁気ディス
ク装置91からのデータを送り出す。これは、インタフ
ェース回路24からインタフェース回路21へDMAコ
ントローラ24によりデータ転送をすることによってな
される。
When there is a read operation request signal from the electronic device body 1 to the control circuit 25, the control circuit 25 checks whether or not the hard disk device 92 has a file to be read. As a result, if there is a corresponding file, the data is sent from the hard disk device 92 to the electronic device body 1. This is done by transferring data from the interface circuit 25 to the interface circuit 21 by the DMA controller 24. If there is no corresponding file, the data from the magneto-optical disk device 91 is sent to the electronic device body 1. This is done by transferring data from the interface circuit 24 to the interface circuit 21 by the DMA controller 24.

【0037】(3)定常温度状態の処理 温度がある一定値以上の状態から一定値以下へと下がっ
た場合は、すなわち、温度が定常状態になった場合、制
御回路25では温度センサ94からのエッジトリガの割
り込みが発生する。すると、ハードディスク装置92か
ら光磁気ディスク装置91へファイルを書込む。これ
は、インタフェース回路25からインタフェース回路2
4へDMAコントローラ24によりデータ転送をするこ
とによってなされる。その後、ハードディスク装置92
から該ファイルを消去する。この動作をハードディスク
装置92内の全ファイルに対して行なう。
(3) Processing of steady temperature state When the temperature falls from a certain value or more to a certain value or less, that is, when the temperature becomes a steady state, the control circuit 25 outputs the temperature from the temperature sensor 94. An edge trigger interrupt occurs. Then, the file is written from the hard disk device 92 to the magneto-optical disk device 91. This is from the interface circuit 25 to the interface circuit 2
4 by the DMA controller 24 transferring data. After that, the hard disk device 92
Delete the file from. This operation is performed for all files in the hard disk device 92.

【0038】なお、図10に半導体記憶装置が共存して
いる時は、ハードディスク装置92と光磁気ディスク装
置91との同期が取りにくい場合、ハードディスク装置
92の内容を半導体記憶装置に移してから、次に半導体
記憶装置から光磁気ディスク装置91へ移すことによっ
て同期を取る必要がなくなる。
If the hard disk device 92 and the magneto-optical disk device 91 are difficult to synchronize when the semiconductor memory devices coexist in FIG. 10, after transferring the contents of the hard disk device 92 to the semiconductor memory device, Then, the semiconductor memory device is transferred to the magneto-optical disk device 91 so that synchronization is not required.

【0039】また、本実施例では、半導体記憶装置とハ
ードディスク装置と光磁気ディスク装置とを用いて説明
したが、光ディスク装置や磁気テープ装置、速度の異な
る半導体記憶装置、速度の同じ半導体記憶装置等々を用
いることができる。
Further, although the semiconductor memory device, the hard disk device, and the magneto-optical disk device have been described in this embodiment, an optical disk device, a magnetic tape device, semiconductor memory devices having different speeds, semiconductor memory devices having the same speed, etc. Can be used.

【0040】また、同じ記憶装置であっても、例えば、
ある温度になると片方がエラーを起す様な場合は、学習
的にこれを知り、該使用環境に対応して最適の記憶装置
を選択する様にすれば良い。
Even if the same storage device is used, for example,
If one of the two causes an error at a certain temperature, it may be learned by learning and an optimum storage device may be selected according to the usage environment.

【0041】尚、本発明は、外部の環境や状況による動
作という観点から、たとえば湿度センサ等のその他のセ
ンサ、あるいはそれらを組み合わせて用いる構成であっ
てもよい。
From the viewpoint of operation according to the external environment or situation, the present invention may be configured to use other sensors such as a humidity sensor or a combination thereof.

【0042】更に、本発明は、複数の機器から構成され
るシステムに適用しても、1つの機器から成る装置に適
用しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプロ
グラムを供給することによって達成される場合にも適用
できることは言うまでもない。
Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of one device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子装置において、種々の使用環境に対して、一般に使
用されている記憶装置を使用して、データの破壊を防ぐ
ことができ、耐使用環境の施された記憶装置を必要とし
なく、廉価となる。
As described above, according to the present invention,
In an electronic device, it is possible to prevent data destruction by using a storage device that is generally used for various usage environments, and it is not necessary to use a storage device that is resistant to the usage environment, which is inexpensive. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】実施例1の概要を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing an outline of a first embodiment.

【図2】実施例1のデータセレクタの詳細ブロック図で
ある。
FIG. 2 is a detailed block diagram of a data selector according to the first embodiment.

【図3】実施例1の半導体記憶装置の詳細ブロック図で
ある。
FIG. 3 is a detailed block diagram of the semiconductor memory device according to the first embodiment.

【図4】実施例1の半導体記憶装置の詳細ブロック図で
ある。
FIG. 4 is a detailed block diagram of the semiconductor memory device according to the first embodiment.

【図5】実施例1のユーザが電子装置に振動を与えた場
合の動作フローである。
FIG. 5 is an operation flow when the user of the first embodiment vibrates the electronic device.

【図6】実施例1の書込み動作を要求した場合の動作フ
ロー図である。
FIG. 6 is an operation flow chart when a write operation of the first embodiment is requested.

【図7】実施例1の読み込み動作を要求した場合の動作
フロー図である。
FIG. 7 is an operation flow diagram when a read operation of the first embodiment is requested.

【図8】実施例1のタイマがカウントアウトした場合の
動作フロー図である。
FIG. 8 is an operation flow diagram when the timer of the first embodiment counts out.

【図9】実施例2の概要を示すブロック図である。FIG. 9 is a block diagram showing an outline of a second embodiment.

【図10】実施例2のデータセレクタの詳細ブロック図
である。
FIG. 10 is a detailed block diagram of a data selector according to the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電子装置本体 11 磁気記憶装置 12 半導体記憶装置 13 データセレクタ 14 振動検知装置 15 タイマ 16 I/Oコントローラ 21 インタフェース回路 22 インタフェース回路 23 インタフェース回路 24 DMAコントローラ 25 制御回路 31 インタフェース回路 32 ディスク制御回路 33 書込み読み出し回路 34 位置決め回路 35 サーボアンプ 36 磁気ディスク媒体 37 駆動モータ 38 磁気ヘッド 39 アクチュエータ 41 半導体メモリ 42 書込み回路 43 読取回路 44 インタフェース回路 91 光磁気ディスク装置 92 ハードディスク装置 94 温度センサ 1 Electronic Device Main Body 11 Magnetic Storage Device 12 Semiconductor Storage Device 13 Data Selector 14 Vibration Detection Device 15 Timer 16 I / O Controller 21 Interface Circuit 22 Interface Circuit 23 Interface Circuit 24 DMA Controller 25 Control Circuit 31 Interface Circuit 32 Disk Control Circuit 33 Writing Read circuit 34 Positioning circuit 35 Servo amplifier 36 Magnetic disk medium 37 Drive motor 38 Magnetic head 39 Actuator 41 Semiconductor memory 42 Write circuit 43 Read circuit 44 Interface circuit 91 Magneto-optical disk device 92 Hard disk device 94 Temperature sensor

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 島田 和俊 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Kazutoshi Shimada 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ある使用環境に対して異なる信頼性を有
する複数の記憶手段と、 前記使用環境を検知する検知手段と、 該検知出力に基づいて前記複数の記憶手段から使用する
記憶手段を選択する選択手段とを備えることを特徴とす
る電子装置。
1. A plurality of storage means having different reliability for a certain use environment, a detection means for detecting the use environment, and a storage means to be used from the plurality of storage means based on the detection output. An electronic device comprising:
【請求項2】 前記選択手段は、前記検知出力に基づい
てより信頼性の高い記憶手段を選択することを特徴とす
る請求項1記載の電子装置。
2. The electronic device according to claim 1, wherein the selection unit selects a storage unit with higher reliability based on the detection output.
【請求項3】 前記検知出力が異常状態出力から定常状
態出力になった後に、より記憶容量が大きく記憶スペー
スのある記憶手段に記憶情報を移すことを特徴とする請
求項1または2記載の電子装置。
3. The electronic device according to claim 1, wherein after the detection output changes from an abnormal state output to a steady state output, the stored information is transferred to a storage means having a larger storage capacity and a storage space. apparatus.
【請求項4】 前記複数の記憶装置は2次記憶装置であ
ることを特徴とする請求項1または2または3記載の電
子装置。
4. The electronic device according to claim 1, wherein the plurality of storage devices are secondary storage devices.
JP5210475A 1993-08-25 1993-08-25 Electronic device Withdrawn JPH0764860A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210475A JPH0764860A (en) 1993-08-25 1993-08-25 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5210475A JPH0764860A (en) 1993-08-25 1993-08-25 Electronic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0764860A true JPH0764860A (en) 1995-03-10

Family

ID=16589963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5210475A Withdrawn JPH0764860A (en) 1993-08-25 1993-08-25 Electronic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764860A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013182451A (en) * 2012-03-02 2013-09-12 Panasonic Corp On-vehicle electronic device and automobile mounted with the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013182451A (en) * 2012-03-02 2013-09-12 Panasonic Corp On-vehicle electronic device and automobile mounted with the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6018431A (en) Disk drive with shock evaluator
US20060215307A1 (en) Storage apparatus, control method and program
US20060109581A1 (en) Device for operating a hard disk drive of a mobile communication terminal during impact and a method thereof
US4651277A (en) Control system for a magnetic disk drive unit
US4903195A (en) Method for controlling data transfer
US5329510A (en) Method and apparatus for discriminating between unformatted magnetic disk assemblies of two different storage capacities
JPH0764860A (en) Electronic device
US6975567B2 (en) Method and apparatus for copying/moving data on optical recording medium
JP3442000B2 (en) Optical disk information recording / reproducing device
US20010011316A1 (en) Disk storage apparatus and system utilizing recording mediums of different types
JPS6214376A (en) Disk drive device
JP2001184780A (en) Recording control method for recording equipment
JPS59185068A (en) Magnetic disc device
US6560051B1 (en) Disk device having access to disk in different writing modes
JPH0423342B2 (en)
JPH0689546A (en) Controller for positioning magnetic head
WO1994011874A1 (en) Write disable acceleration sensing system for a hard disk drive
JP2560774B2 (en) Cartridge direction determination method and cartridge library device using the same
KR930001796B1 (en) Disk recording controller for recording device
JP2658911B2 (en) Floppy disk unit
JPH11306748A (en) Disk array apparatus
JP2937639B2 (en) Floppy disk drive
US20060072233A1 (en) Information storage system
JPH08255414A (en) External memory
JPH0635620A (en) System for controlling storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031