JPH0764303B2 - Motorcycle frame - Google Patents

Motorcycle frame

Info

Publication number
JPH0764303B2
JPH0764303B2 JP59246675A JP24667584A JPH0764303B2 JP H0764303 B2 JPH0764303 B2 JP H0764303B2 JP 59246675 A JP59246675 A JP 59246675A JP 24667584 A JP24667584 A JP 24667584A JP H0764303 B2 JPH0764303 B2 JP H0764303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
main frame
sprocket
rear arm
crankcase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59246675A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS61125975A (en
Inventor
修司 桜田
十四夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP59246675A priority Critical patent/JPH0764303B2/en
Publication of JPS61125975A publication Critical patent/JPS61125975A/en
Publication of JPH0764303B2 publication Critical patent/JPH0764303B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、チェーン又はベルト駆動式の自動二輪車に用
いられるフレームに係り、特にそのエンジンの支持構造
に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a frame used in a motorcycle of a chain or belt drive type, and more particularly to a support structure for an engine thereof.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

自動二輪車用のフレームにおいて、軽量化と高剛性化の
両立を図るためには、例えば「特開昭59−156878号公
報」に示されるように、ステアリングヘッドパイプに連
なるアルミ合金製のメインフレーム構体を、このステア
リングヘッドパイプの直後で左右に二又状に分岐して後
方に延長し、この分岐された左右のメインフレーム部の
下方にエンジンを配置することが望ましい。
In order to achieve both weight reduction and high rigidity in a motorcycle frame, for example, as shown in Japanese Patent Laid-Open No. 59-156878, an aluminum alloy main frame structure connected to a steering head pipe is used. It is desirable that the vehicle be bifurcated right and left immediately after the steering head pipe to extend rearward, and the engine be disposed below the bifurcated left and right main frame portions.

上記先行技術に示されたフレームでは、メインフレーム
部の前端部とリヤアームを枢支するリヤアームブラケッ
トとの間に亘って、夫々のメインフレーム部の下方に張
り出す左右のサイドチューブを掛け渡し、これらサイド
チューブおよびリヤアームブラケットの間でエンジンを
支持することが行われている。
In the frame shown in the above-mentioned prior art, the left and right side tubes projecting below the respective main frame parts are bridged between the front end part of the main frame part and the rear arm bracket that pivotally supports the rear arm. The engine is supported between the side tube and the rear arm bracket.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be Solved by the Invention]

しかしながら、このフレーム構造によると、左右のメイ
ンフレーム部の下方に、エンジンの左右側方を通って前
後方向に延びるサイドチューブが存在するので、このサ
イドチューブが邪魔となってエンジンをフレームの側方
から積み降ろしすることが困難となる。
However, according to this frame structure, since side tubes extending in the front-rear direction through the left and right sides of the engine exist below the left and right main frame portions, the side tubes hinder the engine from the side of the frame. It is difficult to load and unload.

しかも、このサイドチューブの前端部は、フレーム前端
のステアリングヘッドパイプ付近にまで達しているの
で、サイドチューブ自体が大型化し、フレームが重く大
きなものとなる。それとともに、フレームにエンジンを
搭載した状態において、サイドチューブがエンジンの略
全長に亘って側方から重なり合うので、フレームに搭載
されたエンジンの整備作業を行う場合に、上記サイドチ
ューブの存在によって作業性が妨げられることがあり、
この点においていま一歩改善の余地が残されている。
Moreover, since the front end of the side tube reaches the vicinity of the steering head pipe at the front end of the frame, the side tube itself becomes large and the frame becomes heavy and large. At the same time, when the engine is mounted on the frame, the side tubes overlap sideways over substantially the entire length of the engine. May be hindered,
In this respect, there is still room for improvement.

また、上記構成のフレームを有する自動二輪車におい
て、そのエンジンの出力をチェーンを介して後輪に伝え
る場合、このチェーンが噛み合うスプロケットは、エン
ジンのクランクケースの左右いずれかの側面に後端に配
置されるので、このスプロケットがフレーム上のエンジ
ンの支持部に極めて近接することがあり得る。
Further, in a motorcycle having a frame having the above structure, when transmitting the output of the engine to the rear wheels through a chain, the sprocket with which the chain meshes is arranged at the rear end on either the left or right side of the crankcase of the engine. As a result, it is possible for this sprocket to be in close proximity to the engine support on the frame.

すると、急激な加速あるいはエンジンブレーキ等によっ
てチェーンが強く引っ張られた際に、このチェーンの反
力はエンジンのスプロケットに伝わるため、このスプロ
ケットに近い上記エンジンの支持部に、上記反力に伴う
荷重が集中し易くなる。
Then, when the chain is strongly pulled due to sudden acceleration or engine braking, the reaction force of this chain is transmitted to the sprocket of the engine, so the load accompanying the reaction force is applied to the support part of the engine near the sprocket. It becomes easier to concentrate.

したがって、自動二輪車の走行中、上記フレームにおけ
るエンジンの支持部は、フレームの他の部分に比べて大
きな荷重を受けることになり、特にフレームの剛性面に
おいて充分な配慮が必要となってくる。
Therefore, while the motorcycle is traveling, the supporting portion of the engine in the frame receives a larger load than the other portions of the frame, and it is necessary to give sufficient consideration especially to the rigidity of the frame.

本発明は、このような事情にもとづいてなされたもの
で、エンジンの積み降ろしや整備を行なう上での作業性
を何等損なうことなく、巻き掛け伝動体の反力に伴う荷
重をメインフレーム構体全体に広く分散させることがで
き、エンジンの支持剛性を充分に確保できる自動二輪車
のフレームの提供を目的とする。
The present invention has been made based on such a situation, and the load caused by the reaction force of the winding transmission body is applied to the entire main frame structure without impairing the workability in loading and unloading and maintaining the engine. It is an object of the present invention to provide a motorcycle frame which can be widely dispersed in the vehicle and can sufficiently secure the supporting rigidity of the engine.

〔課題を解決するための手段〕[Means for Solving the Problems]

上記目的を達成するため、本発明は、フロントフォーク
を枢支するステアリングヘッドパイプと、リヤアームの
前端を枢支する左右一対のリヤアームブラケットとの間
を、中空のメインフレーム構体により連結し、このメイ
ンフレーム構体の下方に、クランクケースとこのクラン
クケースに連なるシリンダとを有するエンジンを配置
し、このエンジンは、上記クランクケースの左右いずれ
かの側面に、エンジン動力を無端状の巻き掛け伝動体を
介して後輪に伝えるスプロケットを有し、このクランク
ケースの後端部を、上記スプロケットの近傍にて上記リ
ヤアームブラケットに支持させた自動二輪車のフレーム
を前提としている。
In order to achieve the above object, the present invention connects a steering head pipe pivotally supporting a front fork and a pair of left and right rear arm brackets pivotally supporting a front end of a rear arm by a hollow main frame structure. An engine having a crankcase and a cylinder connected to the crankcase is arranged below the frame structure. The engine has an endless winding transmission body for transmitting engine power to either side of the crankcase. It is assumed that the motorcycle has a sprocket that is transmitted to the rear wheels and the rear end of the crankcase is supported by the rear arm bracket near the sprocket.

そして、上記メインフレーム構体は、側方から見た場合
に、上記ステアリングヘッドパイプから上記リヤアーム
ブラケットに向かって後方斜め下向きに略直線状に延び
る左右一対のメインフレーム部を有し、これらメインフ
レーム部は、上下方向に縦長をなす角パイプ状に形成す
るとともに、上記スプロケットの側に位置された一方の
リヤアームブラケットに、上記クランクケースの支持部
の近傍から上記スプロケットよりも前方に向かって延び
る補強ロッドを連結し、この補強ロッドの前端部を、上
記スプロケットの側に位置された一方のメインフレーム
部の下面に連結し、上記スプロケットとは反対側に位置
された他方のメインフレーム部の下面には、下方に突出
するエンジン支持部を設け、このエンジン支持部の突出
端部および上記補強ロッドの前端部との間で、上記シリ
ンダの左右両側面を夫々支持したことを特徴としてい
る。
When viewed from the side, the main frame structure has a pair of left and right main frame parts extending obliquely downward and rearward from the steering head pipe toward the rear arm bracket in a substantially straight line. Is formed in a vertically long rectangular pipe shape, and one rear arm bracket positioned on the sprocket side is provided with a reinforcing rod extending from the vicinity of the support portion of the crankcase toward the front side of the sprocket. The front end of the reinforcing rod is connected to the lower surface of one main frame portion located on the sprocket side, and the lower end of the other main frame portion located on the opposite side of the sprocket is , An engine support portion projecting downward is provided, and the projecting end portion of the engine support portion and the auxiliary Between the front end portion of the rod, it is characterized in that the left and right sides of the cylinder and each support.

〔作用〕[Action]

この構成によれば、左右のメインフレーム部が上下方向
に縦長な角パイプ状に形成され、これらメインフレーム
部が上下方向の曲げに対し高剛性となっているので、こ
れらメインフレーム部でエンジンの主な荷重を受け止め
ることができる。このため、エンジンの側方をその全長
に亘って前後方向に延びたり、あるいはエンジンを下方
から抱え込むようなフレーム構成部材を省略することが
でき、その分、フレームの軽量化が可能となるととも
に、エンジンの側方から下方にかけての範囲を広く開放
することができる。
According to this structure, the left and right main frame parts are formed in a vertically long rectangular pipe shape, and the main frame parts have high rigidity against bending in the up and down direction. It can receive the main load. Therefore, it is possible to omit a frame component member that extends laterally of the engine in the front-rear direction over the entire length thereof, or holds the engine from below, and the weight of the frame can be reduced by that amount. A wide range from the side to the bottom of the engine can be opened.

特にフレームにおけるエンジンのスプロケットとは反対
側には、メインフレーム部の下面から下向きに延びるエ
ンジン支持部が存在するのみであり、このフレームの左
右の側面形状が互いに相違しているので、エンジンの一
側方から前方および下方にかけての範囲がより広く開放
される。このため、エンジンの脱着作業や整備作業を行
う上でフレームが邪魔となることはなく、作業性が向上
する。
In particular, on the side of the frame opposite to the sprocket of the engine, there is only the engine support portion extending downward from the lower surface of the main frame portion, and since the left and right side surfaces of this frame are different from each other, the engine A wider area is opened from the side to the front and the bottom. For this reason, the frame does not interfere with the removal and maintenance work of the engine, and the workability is improved.

しかも、上記構成によると、フレームのスプロケットの
側には、補強ロッドが存在するので、巻き掛け伝動体の
反力に伴う荷重がリヤアームブラケットにおけるクラン
クケースの支持部に加わった場合でも、この荷重を補強
ロッドを介してメインフレーム部の前部を逃がすことが
できる。そのため、クランクケースからリヤアームブラ
ケットに伝わる荷重を、メインフレーム構体の広い範囲
に亘って分散させることができ、リヤアームブラケット
の荷重負担を軽減することができる。
Moreover, according to the above configuration, since the reinforcing rod exists on the side of the sprocket of the frame, even if the load due to the reaction force of the winding transmission body is applied to the support portion of the crankcase in the rear arm bracket, this load is applied. The front part of the main frame part can be escaped via the reinforcing rod. Therefore, the load transmitted from the crankcase to the rear arm bracket can be dispersed over a wide range of the main frame structure, and the load burden on the rear arm bracket can be reduced.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明を、図面に示す一実施例にもとづいて説明す
る。
The present invention will be described below based on an embodiment shown in the drawings.

図中符号1はアルミ合金製のフレームであり、その前端
にステアリングヘッドパイプ2を備えている。ステアリ
ングヘッドパイプ2には、フロントフォーク3が枢支さ
れており、このフロントフォーク3の下端部には前輪3a
が支持されている。
In the figure, reference numeral 1 is a frame made of aluminum alloy, and a steering head pipe 2 is provided at the front end thereof. A front fork 3 is pivotally supported on the steering head pipe 2, and a front wheel 3a is attached to a lower end portion of the front fork 3.
Is supported.

ステアリングヘッドパイプ2には、後方斜め下向きに延
びるメインフレーム構体4が連結されている。メインフ
レーム構体4は、アルミ板を中空の箱形に組み立てたも
ので、第2図および第3図に示すように、ステアリング
ヘッドパイプ2の後方に進むに従って左右方向に拡開さ
れるとともに、このステアリングヘッドパイプ2の後方
において二又状に分岐されている。
A main frame structure 4 extending diagonally downward and rearward is connected to the steering head pipe 2. The main frame structure 4 is made by assembling an aluminum plate into a hollow box shape. As shown in FIGS. 2 and 3, the main frame structure 4 expands in the left-right direction as it goes rearward of the steering head pipe 2, and It is bifurcated at the rear of the steering head pipe 2.

すなわち、メインフレーム構体4は、ステアリングヘッ
ドパイプ2に連なる中空の箱形部5と、この箱形部5の
後端の左右両側部から後方に延びる左右一対のメインフ
レーム部6a,6bとを備えている。メインフレーム部6a,6b
は、第1図ないし第3図から明らかなように、箱形部5
よりも左右方向の幅寸法が狭い上下方向に縦長な角パイ
プ状をなしており、特に上下方向の荷重に対し高い剛性
が得られるようになっている。
That is, the main frame structure 4 includes a hollow box-shaped portion 5 connected to the steering head pipe 2, and a pair of left and right main frame portions 6a and 6b extending rearward from both left and right side portions at the rear end of the box-shaped portion 5. ing. Main frame part 6a, 6b
Is a box-shaped portion 5 as is clear from FIGS.
It has a vertically long rectangular pipe shape whose width dimension in the left-right direction is narrower than that in the left-right direction, and particularly high rigidity can be obtained with respect to the load in the vertical direction.

なお、メインフレーム部6a,6bの中間部の上面には、後
方に延びる左右のシートレール7が連結されており、こ
のシートレール7とメインフレーム部6a,6bの後端との
間には、バックステー8が架設されている。
Left and right seat rails 7 extending rearward are connected to the upper surfaces of the intermediate portions of the main frame portions 6a and 6b, and between the seat rail 7 and the rear ends of the main frame portions 6a and 6b, The back stay 8 is installed.

メインフレーム部6a,6bの後端部には、左右のリヤアー
ムブラケット9a,9bが溶接により一体に連結されてい
る。これらリヤアームブラケット9a,9bの下端部間は、
クロスメンバー23によって連結されている。
Left and right rear arm brackets 9a, 9b are integrally connected to the rear end portions of the main frame portions 6a, 6b by welding. Between the lower ends of these rear arm brackets 9a, 9b,
Connected by cross member 23.

リヤアームブラケット9a,9bの間には、リヤアーム11の
前端部がピボット軸11aを介して揺動可能に枢支されて
おり、このリヤアーム11の後端部には後輪10が支持され
ている。そのため、メインフレーム構体4は、ステアリ
ングヘッドパイプ2とリヤアームブラケット9a,9bとの
間を側面視略直線状に結んでいる。
A front end portion of a rear arm 11 is swingably supported between the rear arm brackets 9a and 9b via a pivot shaft 11a, and a rear wheel 10 is supported on a rear end portion of the rear arm 11. Therefore, the main frame structure 4 connects the steering head pipe 2 and the rear arm brackets 9a, 9b in a substantially straight line shape in a side view.

メインフレーム部6a,6bの下方には、エンジン12が配置
されている。本実施例のエンジン12は、クランクケース
13と、このクランクケース13の前端に連なる第1のシリ
ンダ14および第2のシリンダ15とを有する水冷式V型四
気筒エンジンであり、これら第1のシリンダ14および第
2のシリンダ15は、側方から見て前方に向けて拡開する
ようなV字形に配置されている。
The engine 12 is arranged below the main frame portions 6a and 6b. The engine 12 of this embodiment is a crankcase.
A water-cooled V-type four-cylinder engine having a cylinder 13 and a first cylinder 14 and a second cylinder 15 connected to the front end of the crankcase 13. The first cylinder 14 and the second cylinder 15 have side It is arranged in a V shape so as to expand toward the front when viewed from the direction.

すなわち、第4図や第5図に示すように、第1のシリン
ダ14は、そのシリンダ軸線O1が略水平となるように寝か
されており、第2のシリンダ15は、そのシリンダ軸線O2
が上記ステアリングヘッドパイプ2を指向するような角
度に傾斜されている。このため、第2のシリンダ15は、
上記第1のシリンダ14の上方において、左右のメインフ
レーム部6a,6bの傾斜に沿うような姿勢で配置されてい
る。
That is, as shown in FIGS. 4 and 5, the first cylinder 14 is laid down so that its cylinder axis O1 is substantially horizontal, and the second cylinder 15 is laid down on its cylinder axis O2.
Is inclined at an angle so as to direct the steering head pipe 2. Therefore, the second cylinder 15
Above the first cylinder 14, it is arranged in such a posture as to follow the inclinations of the left and right main frame portions 6a, 6b.

第2図や第3図に示すように、上記メインフレーム部6
a,6bの配置間隔は、上記エンジン12の上方を通過する部
分において、このエンジン12の左右方向の幅寸法よりも
幅広く定められている。そして、これらメインフレーム
部6a,6bの間に、上記第2のシリンダ15の上部が入り込
んでおり、この第2のシリンダ15のうち、上部を除く残
りの部分とクランクケース13の大部分および上記第1の
シリンダ14は、メインフレーム部6a,6bの下方に張り出
している。
As shown in FIG. 2 and FIG. 3, the main frame portion 6 is
The arrangement interval of a and 6b is set to be wider than the width dimension of the engine 12 in the left-right direction in the portion passing above the engine 12. The upper portion of the second cylinder 15 is inserted between the main frame portions 6a and 6b, and the remaining portion of the second cylinder 15 excluding the upper portion, most of the crankcase 13 and the above. The first cylinder 14 projects below the main frame portions 6a and 6b.

第1図や第4図に示すように、クランクケース13の後端
部の左側面には、エンジン動力を出力する駆動スプロケ
ット16が配置されている。駆動スプロケット16は、左側
のリヤアームブラケット9aの直前に位置されており、こ
の駆動スプロケット16と後輪10のハブに取り付けた従動
スプロケット17との間には、巻き掛け伝動体としての無
端状のチェーン18が巻回されている。
As shown in FIGS. 1 and 4, a drive sprocket 16 for outputting engine power is arranged on the left side surface of the rear end of the crankcase 13. The drive sprocket 16 is located immediately in front of the left rear arm bracket 9a, and between the drive sprocket 16 and the driven sprocket 17 mounted on the hub of the rear wheel 10, an endless chain as a winding transmission body is formed. 18 are wound.

このようなエンジン12は、次に述べるようにしてメイン
フレーム部6a,6bに吊り下げ支持されている。
Such an engine 12 is suspended and supported by the main frame portions 6a and 6b as described below.

すなわち、第2図や第3図に示すように、上記メインフ
レーム部6a,6bの幅広となった部分の下面には、下方に
向けて突出するエンジン支持部20a,20bが突設されてい
る。これらエンジン支持部20a,20bは、第4図や第5図
に示すように、上記第2のシリンダ15の左右両側に位置
されている。
That is, as shown in FIGS. 2 and 3, engine support portions 20a, 20b projecting downward are provided on the lower surface of the widened portions of the main frame portions 6a, 6b. . These engine support portions 20a, 20b are located on the left and right sides of the second cylinder 15, as shown in FIGS. 4 and 5.

フレーム1の左側、つまり上記エンジン12の駆動スプロ
ケット16の側に位置された一方のエンジン支持部20aに
は、補強ロッド19が溶接されている。補強ロッド19は、
エンジン支持部20aから左側のリヤアームブラケット9a
に向って延びており、その後端がリヤアームブラケット
9aに溶接されている。この補強ロッド19は、メインフレ
ーム部6aの下面に近接した位置において、このメインフ
レーム部6aと略平行に配置されており、第4図に示すよ
うに、上記第2のシリンダ15や駆動スプロケット16の左
側方を通過して前後方向に延びている。
A reinforcing rod 19 is welded to one engine support portion 20a located on the left side of the frame 1, that is, on the side of the drive sprocket 16 of the engine 12. The reinforcing rod 19
Rear arm bracket 9a on the left from the engine support 20a
The rear arm bracket.
It is welded to 9a. The reinforcing rod 19 is arranged substantially parallel to the main frame portion 6a at a position close to the lower surface of the main frame portion 6a, and as shown in FIG. 4, the second cylinder 15 and the drive sprocket 16 are provided. It passes through the left side of and extends in the front-back direction.

右側のエンジン支持部20bは、第5図に示すように、側
面視略三角形状に形成され、メインフレーム部6bの下方
に進むに従い先細り状をなしている。そして、上記第2
のシリンダ15のうち、メインフレーム部6a,6bの下方に
露出された部分が上記エンジン支持部20bと上記補強ロ
ッド19の前端部との間に介在され、この第2のシリンダ
15の左右両側面の二箇所が夫々ボルトを介して固定され
ている。
As shown in FIG. 5, the engine support portion 20b on the right side is formed in a substantially triangular shape in a side view, and is tapered toward the lower side of the main frame portion 6b. And the second
The portion of the cylinder 15 exposed below the main frame portions 6a, 6b is interposed between the engine support portion 20b and the front end portion of the reinforcing rod 19, and the second cylinder
Two places on both left and right sides of 15 are fixed via bolts respectively.

さらに、メインフレーム部6a,6bの間には、クランクケ
ース13の上面に突設した支持突部21が介装され、かつボ
ルト22を介して支持されているとともに、上記リヤアー
ムブラケット9a,9bのクロスメンバー23に、クランクケ
ース13の後面に突設した左右のボス部24がボルト締めさ
れている。
Further, between the main frame portions 6a, 6b, a support projection 21 provided on the upper surface of the crankcase 13 is interposed, and is supported via a bolt 22, and the rear arm brackets 9a, 9b are provided. Left and right boss portions 24 projecting from the rear surface of the crankcase 13 are bolted to the cross member 23.

このため、メインフレーム部6a,6bは、第2のシリンダ1
5およびクランクケース13の三箇所を支持する支持部25a
〜25cを備えているとともに、リヤアームブラケット9a,
9bは、クランクケース13の後端を支持する支持部25dを
備えている。そして、このクランクケース13の後端を支
持する支持部25dは、上記駆動スプロケット16や補強ロ
ッド19の連結端に近接されている。
Therefore, the main frame portions 6a and 6b are connected to the second cylinder 1
5a and the support part 25a that supports the crankcase 13 at three points
~ 25c, rear arm bracket 9a,
9b includes a support portion 25d that supports the rear end of the crankcase 13. The supporting portion 25d that supports the rear end of the crankcase 13 is close to the connecting end of the drive sprocket 16 and the reinforcing rod 19.

したがって、補強ロッド19は、駆動スプロケット16に近
いエンジン12の支持部25dの近傍から前方に向って導出
されており、この支持部25dと駆動スプロケット16より
も前方に位置する他の支持部25a,25bとの間を連結して
いる。
Therefore, the reinforcing rod 19 is led out toward the front from the vicinity of the support portion 25d of the engine 12 near the drive sprocket 16, and the support portion 25d and the other support portion 25a located in front of the drive sprocket 16. It is connected to 25b.

また、第4図および第5図に示すように、エンジン12を
メインフレーム部6a,6bに吊り下げた状態では、第2の
シリンダ15の上部は、左右のメインフレーム部6a,6bの
間において燃料タンク26の底部よりも下方に位置されて
いる。このため、第2のシリンダ15の上部と燃料タンク
26との間であり、かつ左右のメインフレーム部6a,6bと
の間には、エンジン12の前後方向に延びる通路30が形成
され、この通路30に第2のシリンダ15の排気管31が位置
されている。
Further, as shown in FIGS. 4 and 5, when the engine 12 is suspended on the main frame portions 6a, 6b, the upper portion of the second cylinder 15 is located between the left and right main frame portions 6a, 6b. It is located below the bottom of the fuel tank 26. Therefore, the upper part of the second cylinder 15 and the fuel tank
26, and between the left and right main frame portions 6a, 6b, a passage 30 extending in the front-rear direction of the engine 12 is formed, and the exhaust pipe 31 of the second cylinder 15 is located in the passage 30. Has been done.

なお、第4図および第5図中符号27はシート、28はラジ
エータを夫々示す。
In FIGS. 4 and 5, reference numeral 27 is a sheet, and 28 is a radiator.

このような構成によれば、エンジン12の上方を前後に延
びるメインフレーム部6a,6bは、上下方向に縦長な角パ
イプ状に形成され、これらメインフレーム6a,6bが上下
方向の曲げに対して高剛性となっているので、これらメ
インフレーム部6a,6bの下面に、エンジン12を支えるエ
ンジン支持部20a,20bを設けることができる。
According to such a configuration, the main frame portions 6a, 6b extending forward and backward above the engine 12 are formed in a vertically long rectangular pipe shape, and the main frames 6a, 6b are resistant to bending in the vertical direction. Due to the high rigidity, the engine support parts 20a, 20b supporting the engine 12 can be provided on the lower surfaces of the main frame parts 6a, 6b.

このため、左右のメインフレーム部6a,6bでエンジン12
の主な荷重を受け止めることができ、エンジン12の側方
を全長に亘って前後に延びたり、あるいはエンジン12を
下方から抱え込むようなフレーム構成部材を省略するこ
とができる。
Therefore, the left and right main frames 6a and 6b are
It is possible to receive the main load of the engine 12 and to extend the front and back of the side of the engine 12 over the entire length, or to omit the frame component that holds the engine 12 from below.

したがって、フレーム1の軽量化が可能となるのは勿論
のこと、エンジン12の側方および下方が広く開放され、
フレーム1へのエンジン12の積み降ろし作業を容易に行
うことができる。
Therefore, not only the weight of the frame 1 can be reduced, but also the side and lower portions of the engine 12 are widely opened,
It is possible to easily load and unload the engine 12 to and from the frame 1.

特にフレーム1におけるエンジン12の駆動スプロケット
16とは反対側には、メインフレーム部6bの下面から下向
きに延びるエンジン支持部20bが存在するのみであり、
このフレーム1の左右の側面形状が互いに相違している
ので、エンジン12の右側方から前方および下方にかけて
の範囲がより広く開放されることになる。このため、エ
ンジン12の脱着作業を始めとして、このエンジン12のシ
リンダ回りやクランクケース13の整備作業を行う上でフ
レーム1が邪魔となることはなく、作業性が向上する。
Drive sprocket for engine 12, especially in frame 1
On the side opposite to 16, there is only an engine support portion 20b extending downward from the lower surface of the main frame portion 6b,
Since the left and right side surfaces of the frame 1 are different from each other, the range from the right side of the engine 12 to the front side and the lower side thereof is opened wider. Therefore, the workability is improved without the frame 1 interfering with the operation of the engine 12 such as the attachment / detachment of the cylinder of the engine 12 and the maintenance work of the crankcase 13.

さらに、本実施例の場合、エンジン支持部20a,20bは、
メインフレーム部6a,6bのなかでもエンジン12よりも幅
広く形成された部分に突設されているので、これらエン
ジン支持部20a,20bをエンジン12との干渉を避けるよう
な形状に形成する必要はない。このため、エンジン支持
部20a,20bの形状を簡略化できるとともに、コンパクト
に形成でき、フレーム1の軽量化を図る上で好都合とな
る。
Furthermore, in the case of the present embodiment, the engine support portions 20a and 20b are
Since the main frame portions 6a and 6b are provided so as to project in a portion formed wider than the engine 12, it is not necessary to form these engine support portions 20a and 20b in a shape that avoids interference with the engine 12. . Therefore, the shapes of the engine support portions 20a and 20b can be simplified and can be made compact, which is convenient for reducing the weight of the frame 1.

それとともに、エンジン支持部20a,20bによって支持さ
れる第2のシリンダ15は、その上部がメインフレーム部
6a,6bの間に入り込んでいるので、メインフレーム部6a,
6bと第2のシリンダ15とが上下方向に大きくずれること
はない。そのため、エンジン支持部20a,20bにしても、
その下方への突出量を少なくでき、これらエンジン支持
部20a,20bをコンパクトに形成することができる。した
がって、エンジン支持部20a,20b自体の剛性を充分に確
保することができる。
At the same time, the upper portion of the second cylinder 15 supported by the engine supporting portions 20a and 20b has a main frame portion.
Since it enters between 6a and 6b, the main frame part 6a,
The 6b and the second cylinder 15 do not significantly shift in the vertical direction. Therefore, even if the engine support parts 20a and 20b are used,
The amount of downward projection can be reduced, and these engine support portions 20a and 20b can be made compact. Therefore, the rigidity of the engine support portions 20a and 20b themselves can be sufficiently ensured.

さらに、上記構成によると、駆動スプロケット16に近い
クランクケース13の支持部25dと、上記一方のメインフ
レーム6aのエンジン支持部20aとの間を補強ロッド19に
よって連結したので、急激な加速あるいはエンジンブレ
ーキによってチェーン18が強く引っ張られ、このチェー
ン18の反力に伴う荷重が支持部25dに加わったとして
も、この荷重は補強ロッド19を通じてエンジン支持部20
aおよび一方のメインフレーム部6aに逃がされる。
Further, according to the above configuration, since the supporting portion 25d of the crankcase 13 near the drive sprocket 16 and the engine supporting portion 20a of the one main frame 6a are connected by the reinforcing rod 19, rapid acceleration or engine braking is performed. Even if the chain 18 is pulled strongly by the chain 18 and the load due to the reaction force of the chain 18 is applied to the support portion 25d, this load is applied through the reinforcing rod 19 to the engine support portion 20d.
It is released to a and one main frame portion 6a.

したがって、クランクケース13から支持部25dに加わる
荷重を、メインフレーム構体4の広い範囲に亘って分散
させることができ、リヤアームブラケット9a,9bを含む
上記支持部25dの荷重負担を軽減することができる。よ
って、支持部25dの損傷を防止できるとともに、支持部2
5d回りの剛性を高めてエンジン12をしっかりと支持する
ことができる。
Therefore, the load applied from the crankcase 13 to the supporting portion 25d can be dispersed over a wide range of the main frame structure 4, and the load on the supporting portion 25d including the rear arm brackets 9a and 9b can be reduced. . Therefore, the support portion 25d can be prevented from being damaged, and the support portion 2d can be prevented.
The rigidity around 5d can be increased to firmly support the engine 12.

なお、上記実施例では、エンジンの動力をチェーンを介
して後輪に伝えるようにしたが、このチェーンの代わり
に歯付きベルトを用いても良い。
In the above embodiment, the power of the engine is transmitted to the rear wheels via the chain, but a toothed belt may be used instead of the chain.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上詳述した本発明によれば、左右のメインフレーム部
が上下方向の曲げに対し高剛性となっているので、これ
らメインフレーム部でエンジンの主な荷重を受け止める
ことができ、エンジンの側方をその全長に亘って前後方
向に延びたり、あるいはエンジンを下方から抱え込むよ
うなフレーム構成部材を省略することができる。そのた
め、フレームの軽量化が可能となるとともに、エンジン
の側方から下方にかけての範囲を広く開放することがで
きる。特にフレームにおけるエンジンのスプロケットと
は反対側には、メインフレーム部の下面から下向きに延
びるエンジン支持部が存在するのみであり、このフレー
ムの左右の側面形状が互いに相違しているので、エンジ
ンの一側方から前方および下方にかけての範囲がより広
く開放される。したがって、フレームへのエンジンの積
み降ろし作業や整備作業を行なう上でフレームが邪魔と
なることはなく、作業性が向上する。
According to the present invention described in detail above, the left and right main frame portions have high rigidity against bending in the vertical direction, so that the main load of the engine can be received by these main frame portions and the lateral side of the engine can be supported. It is possible to omit a frame component that extends in the front-rear direction over its entire length or holds the engine from below. Therefore, the weight of the frame can be reduced, and the range of the engine from the side to the bottom can be widened. In particular, on the side of the frame opposite to the sprocket of the engine, there is only the engine support portion extending downward from the lower surface of the main frame portion, and since the left and right side surfaces of this frame are different from each other, the engine A wider area is opened from the side to the front and the bottom. Therefore, the frame does not interfere with the loading and unloading work and the maintenance work of the engine on the frame, and the workability is improved.

しかも、巻き掛け伝動体の反力に伴う荷重がリヤアーム
ブラケット回りに加わった場合に、この荷重を補強ロッ
ドを通じてメインフレーム部に逃がすことができるの
で、このリヤアームブラケット回りに加わる荷重を、メ
インフレーム構体の広い範囲に亘って分散させることが
できる。したがって、リヤアームブラケットを含むエン
ジンの支持部の荷重負担を軽減することができ、この支
持部の損傷を防止できるともに、支持部回りの剛性を高
めてエンジンをしっかりと支持できるといった利点があ
る。
In addition, when a load due to the reaction force of the wound transmission body is applied around the rear arm bracket, this load can be released to the main frame portion through the reinforcing rod. Can be dispersed over a wide range. Therefore, it is possible to reduce the load burden on the support portion of the engine including the rear arm bracket, prevent damage to the support portion, and increase the rigidity around the support portion to firmly support the engine.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

図面は本発明の一実施例を示し、 第1図は、フレームの側面図、 第2図は、フレームの正面図、 第3図は、フレームの平面図、 第4図および第5図は、夫々自動二輪車の側面図であ
る。 2……ステアリングヘッドパイプ、 4……メインフレーム構体、 6a,6b……メインフレーム部、 9a,9b……リヤアームブラケット、 10……後輪、 11……リヤアーム、 12……エンジン、 13……クランクケース、 15……シリンダ(第2のシリンダ)、 16……スプロケット(駆動スプロケット)、 18……巻き掛け伝動体(チェーン)、 19……補強ロッド、 20b……エンジン支持部、 25d……支持部。
The drawings show one embodiment of the present invention, FIG. 1 is a side view of a frame, FIG. 2 is a front view of the frame, FIG. 3 is a plan view of the frame, and FIGS. FIG. 2 is a side view of a motorcycle, respectively. 2 …… Steering head pipe, 4 …… Main frame structure, 6a, 6b …… Main frame part, 9a, 9b …… Rear arm bracket, 10 …… Rear wheel, 11 …… Rear arm, 12 …… Engine, 13 …… Crankcase, 15 ... Cylinder (second cylinder), 16 ... Sprocket (drive sprocket), 18 ... Winding transmission body (chain), 19 ... Reinforcing rod, 20b ... Engine support, 25d ... Support section.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】フロントフォークを枢支するステアリング
ヘッドパイプと、リヤアームの前端を枢支する左右一対
のリヤアームブラケットとの間を、中空のメインフレー
ム構体により連結し、 このメインフレーム構体の下方に、クランクケースとこ
のクランクケースに連なるシリンダとを有するエンジン
を配置し、 このエンジンは、上記クランクケースの左右いずれかの
側面に、エンジン動力を無端状の巻き掛け伝動体を介し
て後輪に伝えるスプロケットを有し、このクランクケー
スの後端部を、上記スプロケットの近傍にて上記リヤア
ームブラケットに支持させた自動二輪車のフレームにお
いて、 上記メインフレーム構体は、側方から見た場合に、上記
ステアリングヘッドパイプから上記リヤアームブラケッ
トに向かって後方斜め下向きに略直線状に延びる左右一
対のメインフレーム部を有し、 これらメインフレーム部は、上下方向に縦長をなす角パ
イプ状に形成するとともに、 上記スプロケットの側に位置された一方のリヤアームブ
ラケットに、上記クランクケースの支持部の近傍から上
記スプロケットよりも前方に向かって延びる補強ロッド
を連結し、この補強ロッドの前端部を、上記スプロケッ
トの側に位置された一方のメインフレーム部の下面に連
結し、 上記スプロケットとは反対側に位置された他方のメイン
フレーム部の下面には、下方に突出するエンジン支持部
を設け、 このエンジン支持部の突出端部および上記補強ロッドの
前端部との間で、上記シリンダの左右両側面を夫々支持
したことを特徴とする自動二輪車のフレーム。
1. A hollow main frame structure connects between a steering head pipe that pivotally supports a front fork and a pair of left and right rear arm brackets that pivotally supports a front end of a rear arm, and below the main frame structure. An engine having a crankcase and a cylinder connected to the crankcase is arranged, and the engine is a sprocket that transmits engine power to a rear wheel through an endless winding transmission body on either the left or right side surface of the crankcase. In a frame of a motorcycle having a rear end portion of the crankcase supported by the rear arm bracket near the sprocket, the main frame structure has the steering head pipe when viewed from the side. From the above toward the rear arm bracket diagonally downward It has a pair of left and right main frame parts that extend in a straight line, and these main frame parts are formed into a vertically long rectangular pipe shape, and one of the rear arm brackets located on the sprocket side is provided with the crank part. A reinforcing rod extending from the vicinity of the supporting portion of the case toward the front of the sprocket is connected, and a front end portion of the reinforcing rod is connected to a lower surface of one main frame portion located on the sprocket side, On the lower surface of the other main frame portion located on the opposite side of the sprocket, an engine support portion protruding downward is provided, and between the protruding end portion of this engine support portion and the front end portion of the reinforcing rod, A motorcycle frame characterized by supporting the left and right sides of the cylinder respectively.
JP59246675A 1984-11-21 1984-11-21 Motorcycle frame Expired - Lifetime JPH0764303B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246675A JPH0764303B2 (en) 1984-11-21 1984-11-21 Motorcycle frame

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246675A JPH0764303B2 (en) 1984-11-21 1984-11-21 Motorcycle frame

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61125975A JPS61125975A (en) 1986-06-13
JPH0764303B2 true JPH0764303B2 (en) 1995-07-12

Family

ID=17151941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246675A Expired - Lifetime JPH0764303B2 (en) 1984-11-21 1984-11-21 Motorcycle frame

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764303B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633066B2 (en) * 1985-03-19 1994-05-02 本田技研工業株式会社 Motorcycle frame
JPH01106788A (en) * 1987-10-20 1989-04-24 Suzuki Motor Co Ltd Frame for motorcycle
JP4762652B2 (en) * 2005-09-15 2011-08-31 川崎重工業株式会社 Motorcycle body frame

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58177787A (en) * 1982-04-09 1983-10-18 ヤマハ発動機株式会社 Frame of motorcycle
JPS59156878A (en) * 1983-02-28 1984-09-06 ヤマハ発動機株式会社 Frame of motorcycle
JPS60113785A (en) * 1983-11-26 1985-06-20 本田技研工業株式会社 Car body frame for motorcycle
JPS6130476A (en) * 1984-07-20 1986-02-12 スズキ株式会社 Frame of motorcycle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61125975A (en) 1986-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067661B2 (en) Body frame structure of motorcycle
JP5138403B2 (en) Electrical equipment mounting structure for motorcycles
US6371236B1 (en) Vehicle frame structure of motorcycle
JP3328348B2 (en) Motorcycle frame structure
EP1081036A2 (en) Motorcycle
EP1642811A1 (en) Windscreen mounting structure in light vehicles
JP4671778B2 (en) Motorcycle rear wheel suspension system
JPH0764303B2 (en) Motorcycle frame
US6085857A (en) Frame structure of saddle riding type vehicle
JP3986762B2 (en) Body frame structure of motorcycle
JPH07100465B2 (en) Motorcycle body frame
JP2003063472A (en) Car body structure for motor-bicycle
JP2887874B2 (en) Vehicle engine suspension
JP2764413B2 (en) Body structure of motorcycle
JP2598909B2 (en) Body structure of motorcycle
JP3186153B2 (en) Motorcycle engine mounting device
JP3688402B2 (en) Body frame structure of motorcycle
JPH0641270B2 (en) Motorcycle frame
JP2732075B2 (en) Rear arm of small vehicle
JP3140447B2 (en) Rear wheel suspension for motorcycles
JPH0771953B2 (en) Motorcycle body frame structure
JPS61178277A (en) Car body frame of motorcycle
JPH0217389B2 (en)
JPH0427074B2 (en)
JP2869795B2 (en) Motorcycle body frame

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term