JPH0764131A - 光通信装置 - Google Patents

光通信装置

Info

Publication number
JPH0764131A
JPH0764131A JP5215649A JP21564993A JPH0764131A JP H0764131 A JPH0764131 A JP H0764131A JP 5215649 A JP5215649 A JP 5215649A JP 21564993 A JP21564993 A JP 21564993A JP H0764131 A JPH0764131 A JP H0764131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
transmission
dispersion
polarization
nonlinear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5215649A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Henmi
直也 逸見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5215649A priority Critical patent/JPH0764131A/ja
Priority to DE4430821A priority patent/DE4430821A1/de
Priority to AU71613/94A priority patent/AU683278B2/en
Publication of JPH0764131A publication Critical patent/JPH0764131A/ja
Priority to US08/565,935 priority patent/US5675428A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/25Arrangements specific to fibre transmission
    • H04B10/2507Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion
    • H04B10/2513Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion
    • H04B10/2531Arrangements specific to fibre transmission for the reduction or elimination of distortion or dispersion due to chromatic dispersion using spectral inversion

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光通信システムにおいて、伝送路波長分散に
よる伝送後波形歪の影響を抑圧する。 【構成】 光送信器100と伝送路である光ファイバ6
01、602と、光非線形セクション500と光受信器
300からなる光通信システム。光送信器からは送信信
号光とプローブ光を同時に出力し、非線形セクションで
これら2波長の光から生成されるスペクトル反転波を発
生させる。このスペクトル反転波は、位相共役波と同様
の動作をし、伝送後に分散による波形歪を減少させる。
光送信器に送信光源101とプローブ光源102を同時
に設置することで、両者の波長間隔および偏波状態の安
定化を容易にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信、特に幹線系高
速・長距離光ファイバ通信に関する。
【0002】
【従来の技術】光通信システムとしては、現在半導体レ
ーザを直接注入電流変調して強度変調信号を得、これを
光ファイバで伝送し、受信側で光電変換して受信する方
式が実用化されている。このような光通信システムは、
主に幹線系の光通信への応用が検討されており、大容量
で長距離のデータ伝送を行う通信装置として用いられて
いる。例えば、500Mb/s程度のデータレートにお
いては、150km以上の無中継伝送システムが実用化
されているし、10Gb/sといった超大容量のデータ
伝送に関する研究・開発も盛んである。例えばエレクト
ロニクスレターズ25巻11合(1989)702−7
03に記載されている。(Fujitaet.al.
“10Gb/s,100km optical fib
re transmission experimen
t using high−speed MQW DF
B−LD and back−illuminated
GaInAs APD”,Electronics
Letters,Vol.25,No.11,198
9,pp.702−703)。
【0003】また、最近では良好な特性を持つ1.5μ
m帯光増幅器であるエルビューム光ファイバ増幅器を光
直接増幅中継器として用いて、10、000km近い超
長距離の光ファイバ伝送に関する検討も盛んに行われい
る。例えば、OFC1993PD−1に記載されてい
る。(H.Taga et al.“10Gb/s.9
000km IM−DD transmission
experimentsusing 274 Er−d
oped fiber amplifierrepea
ters”,Optical Fiber Commu
nication Conference 1993,
Postdead−line paper PD−
1)。
【0004】このような開発・研究の進む一方で、光フ
ァイバ通信は、最近多くの場所で実用化が進められてお
り、実際1.3μm帯で2.5Gb/sの幹線系光通信
システムの実用化が既に行われている。しかし元来光フ
ァイバの損失は、1.5μm帯で最小の0.2dB/k
mとなるため、長距離幹線系の応用面から考えると1.
5μm帯での通信が望まれる。ところが、現在用いられ
ている通常分散光ファイバは、1.3μm帯に波長分散
が零となる波長帯があり、1.5μm帯では大きな波長
分散をもつ。このため、1.5μm帯での通信において
は伝送後の波形歪が大きくなり伝送距離が大いに制限さ
れている。例えば、10Gb/sのデータを伝送する場
合を例にとると、半導体レーザを直接変調した光送信器
を用いた場合伝送距離は数km、また最近研究開発が活
発化している外部変調器を用いた送信器でも、30−4
0kmに制限されてしまう。
【0005】このような波長分散による波形劣化を抑圧
するために、最近では1.5μm帯に零分散を移動した
1.5μm分散光ファイバの利用が盛んになっている。
しかしながら、既設の大部分の光ファイバは通常分散フ
ァイバであり、既に敷かれた光ファイバを入れ換える、
つまり敷き直すことはコスト的に見合わない。このた
め、既設の通常分散ファイバの分散の影響を補償する分
散補償技術が大いに期待されている。また、将来的に考
えると1.5μm零分散ファイバは、1.3μm帯にお
いて大きな分散を有するため、1.5μm零分散ファイ
バを用いた、1.3μm、1.5μm波長多重通信等に
おいても分散補償技術が期待される。
【0006】伝送路の分散補償法としては、伝送路の分
散と逆の符号を有する光ファイバを分散補償用ファイバ
として用いる方法が例えばOFC1993 PD−15
に記載されている。(H.Izadpanah et
al.,“Dispersion Compensat
ion for Upgrading Interof
fice Networks Built with
1313 nm Optimized SMFs Us
ing an Equalized Fiber,ED
FAs and 1310/1550nm WDM”,
OpticalFiber Communicatio
n Conference 1992,Postdea
d−line paper PD−15)。送信側で送
信する光信号に予めチャープを加えて分散を補償する方
法が例えばOFC1990 PD−8に記載されてい
る。(N.Henmi et al.“A novel
dispersion compensation
technique formultigigabit
transmission with normal
optical fiber at 1.5 mic
ron wavelength”,Optical F
iber Communication Confer
ence 1990,Postdead−line p
aper PD−8)また、位相共役波を用いることに
より分散補償が行えるとの提案もある。例えばオプティ
クスレターズ4巻2号(1979)52−54頁に記載
されている。(A.Yariv et al.“Com
pensation for channel dis
persion by nonlinear opti
calphase conjugation”,Opt
ics,Letters,Vol.4,No.2,19
79,pp.52−54)。また光ファイバ内での4光
波混合効果を利用した位相共役発生法を用いた伝送につ
いて、報告もされている。例えば特開平3−12512
4号公報やエレクトロニクスレターズ29巻7号(19
93)576−578頁に記載されている。(R.M.
Jopsonet al.“Compensation
of fiber chromatic dispe
rsion by spectal inversio
n”,Electronics Letters,Vo
l.29,No.7,1993,pp.576−57
8)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】分散補償法としては、
前述のようにいくつかの方法が提案されているが、これ
らの技術はそれぞれの課題を有している。
【0008】分散補償用光ファイバは、大きな分散値を
有する補償用光ファイバの製造が困難であること、分散
補償用ファイバの損失補償に新たに光増幅器が必要とな
り、システムコストが高くなり、あるいはシステム構成
が複雑になる等の問題点がある。
【0009】プリチャープ法は適用することは容易であ
るが、補償できる分散値が限られており、大きな分散を
有する超長距離伝送、特に光増幅器を用いた超長距離光
増幅中継系には、分散補償量が不十分なため適用できな
くなる問題がある。
【0010】位相共役波を用いた分散補償法は、無限に
分散を補償できるが、位相共役波を発生する適当な手段
が少ないこと、このような位相共役発生デバイスが強い
偏光依存性を有することなどの問題がある。また、位相
共役波を発生するために必須な送信信号光源とプロープ
光源が、送信器と中継器という2つの異なる場所に存在
するため、2つの異なる場所に異なる周波基準が必要と
なり、それぞれに波長安定化を必要とする問題があっ
た。また、送信側だけで伝送路の使用帯域を指定するこ
とができない問題もあった。
【0011】本発明の目的は、位相共役波を用いた分散
補償法において、容易にかつ安定した位相共役光を発生
させ、大きな伝送路波長分散通過後にも波形歪の小さい
光通信装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
光送信器、複数の光伝送路、光受信器、光非線形セクシ
ョンとからなり、光送信器と光受信器を端局とし、前記
光送信器、光受信器間を、前記複数の光伝送路、あるい
は複数の光増幅中継器を含む光伝送路、光非線形セクシ
ョンで縦続接続する光増幅中継通信装置において、信号
光とプローブ光の2波以上の光を送出する光送信器と、
前記信号光と前記プローブ光の光非線形効果で生じる光
スペクトル成分を発生する光非線形セクションと、前記
光非線形効果で生じる光スペクトル成分のみを抽出して
受信する光受信器で構成されることを特徴とした光通信
装置である。
【0013】本発明の第2の発明は、光送信器として、
信号光とプローブ光の偏光状態を同一偏光状態あるい
は、予め設定された状態に設定して送信することを特徴
とした光送信装置である。
【0014】本発明の第3の発明は、光非線形セクショ
ンに入力される信号光とプローブの偏光状態の関係が一
定状態となるように送信側で偏光を設定する偏光制御器
を前記光送信器内に具備することを特徴とした光送信装
置である。
【0015】本発明の第4の発明は、光非線形セクショ
ンとして、光信号を伝搬する光伝送路自体を光非線形媒
体として含むとを特徴とする光通信装置である。
【0016】本発明の第5の発明は、前記光非線形効果
で生じた光スペクトル成分のみを選択的に出力する非線
形クションを含むことを特徴とした光通信装置である。
【0017】
【作用】本発明の作用について説明する。
【0018】本発明の第1の発明では、送信側から信号
光とプローブ信号光を併せて送信している。送信側から
伝送された信号光とプローブ信号光は、光伝送路あるい
は複数の光増幅器を含む光伝送路を伝送さた後に、光非
線形セクションに入力される。光非線形セクションにお
いては、信号光とプローブ信号光間の光非線形効果であ
る4光波混合効果により信号光のスペクトル反転波を生
じる。このスペクトル反転波は、送信側から送出された
信号光の高周波成分を低周波側に、低周波成分を高周波
側にスペクトル反転した信号光である。
【0019】伝送後の波形歪は、一般に信号光のスペク
トル広がりと伝送路の波長分散によって生じている。つ
まり信号光スペクトルの高周波成分と低周波成分が伝搬
される時間差が存在するために伝送後に波形歪が生じ
る。そこで、伝送路の中間点付近に、高周波成分と低周
波成分を入れ換える動作を行えば、伝送後に波形歪は生
じなくなる。
【0020】本発明の非線形セクションで生じるスペク
トル反転波は正に信号光の高周波成分と低周波成分を入
れ換える動作を行っており、送信器−非線形セクション
間と非線形セクション−光受信器の伝送路分散量をほぼ
同一に設定すれば、伝送後の波形歪をなくすことがで
る。また本発明では、送信信号光源とプローブ信号光源
は送信側に併せて設定されており、2つの光源の波長は
従来知られている光フィルタ等の1箇所に存在した周波
数基準器を用いて容易に波長制御でき、伝送に使用する
波長帯を送信側で指定することができる。
【0021】本発明の第2の発明では、第1の発明にお
いて、送信側から送出する送信信号光と、プローブ光の
偏光状態を予め設定して送信している。通常伝送に用い
られている光ファイバ中においては、光ファイバに入力
された偏光状態は伝搬中に保持されない。つまり、入力
偏光状態と伝送後の偏光状態は異なることになる。これ
は、伝送用光ファイバに偏波ゆらぎが存在するためであ
る。しかしながら、送信側から異なる周波数の光を同一
の偏光状態で入力すると、光ファイバ内で偏光ゆらぎは
生じるが、異なる周波数の光同士の偏光はある程度の伝
送距離まで偏光状態の関係が同一のまま伝送される。例
えば、通常の光ファイバ100kmに対応する偏波分散
値τmを1psとし、2つの異なる光源の波長間隔fd
を150GHzと仮定すると、 fd < 1/(2τm) (150GHz) (500GHz) である。このため光ファイバ通過後にも2つの異なる光
の偏光状態はほぼ同一に保たれたまま100km伝送さ
れることになる。このことを用いると、送信側で偏光状
態を予め一定に設定しておくと、偏光依存性の高い光非
線形セクションへ信号光とプローブ光を同一あるいは一
定偏光状態関係に設定して入射することができ、安定で
高効率の光非線形現象を生じさせることができる。
【0022】本発明の第3の発明は、伝送路の偏波分散
が大きい時に、光非線形セクションで生じた光非線形現
象の効率を検出して、送信側に何らかの手段でフィード
バックし、送信側で偏光状態を制御する送信装置であ
る。第2の発明の作用の項で説明したように、偏光分散
の小さい、あるいは伝送距離の短い伝送路においては、
入力側で予め偏光状態を設定しておけば、非線形セクシ
ョンへの入力偏光状態を保持できるが、伝送路長が拡大
された場合あるは偏光分散の大きな伝送路においては、
偏光状態を保持することは困難である。そこで、非線形
セクションにおいて非線形現象の効率を検出して送信側
の偏光制御器にフィードバックして制御することで安定
な非線形現象の効率を得ることを特徴としている。
【0023】本発明の第4の発明は、位相共役波あるい
は周波数スペクトルの反転した信号光(以下スペクトル
反転信号光と呼ぶことにする)の発生を、伝送路として
用いられる光ファイバ内で生じさせるものである。光フ
ァイバ内の4光波混合効果は、相互作用を起こす(光非
線形現象を引き起こす)信号光波長において、光ファイ
バの波長分散が小さい時に高効率で生じ、波長分散の大
きいときに生じにくい特徴を有している。そこで、光フ
ァイバを用いた伝送路を構築する際に、伝送路の1部に
波長分散の小さな光ファイバを予め設置しておき、この
伝送用でかつ波長分散の小さな光ファイバ内でスペクト
反転信号光を得、全体の伝送系を構築する。このように
することで、スペクトル反転信号光を得るための光非線
形媒体を伝送路としても用いることができる。
【0024】本発明の第5の発明は、光増幅器等を用い
た多段光中継系に本発明の第1の発明を適用した際に生
じる光増幅器の出力光レベルの飽和の問題を解決する手
段を与えるものである。本発明の第1の発明を実際の光
直接増幅中継系に適用した場合、送信側から送出された
光は、非線形セクションに入力される。例えば、非線形
セクションとして光ファイバを光非線形媒質として用い
た場合を考えてみる。この際、光非線形セクションから
は入力された信号光は一般に大きなレベルになって出力
されるが、スペクトル反転光はパワーレベルが低い。こ
のため、伝送途中に設置された光増幅器においては、送
信側から送信されてきた信号光によって増幅の飽和効果
が生じ、スペクトル反転信号の増幅率が低下してしま
う。
【0025】本発明は、この伝送路の途中で生じる増増
幅の飽和効果を抑圧する目的で、光非線形セクション内
にスペクトル反転信号光のみを選択的に出力する手段を
導入し、伝送路中にある光増幅器の増幅飽和効果を抑圧
するものである。
【0026】
【実施例】まず本発明の第1の発明の実施例について図
1を用いて説明する。
【0027】本実施例の構成に関して説明する。光送信
器100は、1.55μmの送信信号光源101と1.
553μmのプローブ信号光源102の2波長の光源を
光ファイバカップラ103で合波して出力する光送信器
である。それぞれの光源の出力は、+3dBm付近に設
定した。プローブ信号光源102は、通常の温度および
注入電流制御系104で安定化されており、また信号送
信光源101の出力波長は、通常用いられているファブ
リーペロエタロン光フィルタを基準としてプローブ信号
光源102と2nmの波長間隔で波長安定化を行う制御
回路105で安定化されている。信号送信光源は、単一
縦モード発振する分布帰還形半導体レーザ201で、1
0Gb/s信号源202の出力するデータで直接注入電
流変調されている。光受信器300は、エルビューム光
ファイバ増幅器301を光前置増幅器として用いた光受
信器で、光帯域1nmの帯域幅の波長可変帯域通過フィ
ルタ302を具備している。光電変換素子としては、I
nGaAsのPINフォトダイオード303を用いてい
る。この光受信器300の10Gb/sにおける受信感
度は−30dBmである。光非線形セクション500と
しては、エルビューム光ファイバ増幅器501と、1.
55μm帯の零分散波長を有する10kmの光ファイバ
502と、光ファイバ502からの出力光を増幅するエ
ルビューム光ファイバ増幅器503を用いている。また
伝送用光ファイバ601、602は、50kmの通常分
散光ファイバであり、1.3μmでは波長分散はほぼ零
であるが、1.5μm帯では18ps/km/nmの大
きな波長分散を有している。
【0028】次に本実施例の動作について説明する。
【0029】まず送信器からは、中心波長1.55μm
で10dB低下のスペクトル幅で1nmの信号光と、
1.553μmのプローブ光が合波されて送出される。
この送出信号700のスペクトルを図2に示す。この信
号は、光ファイバ601を通過した後に、非線形セクシ
ョン500に入力される。このとき、それぞれの波長の
信号は、それぞれ−12dBm程度に低下していた。非
線形セクションでは、まず伝送されてきた信号をエルビ
ューム光ファイバ増幅器501で20dB増幅してそれ
ぞれ+8dBmのパワーレベルとし、さらに1.5μm
帯で零分散を有する光ファイバ502に入力する。この
光ファイバ502内では、4光波混合効果により、−5
dBmのスペクトル反転波702を発生し、信号ととも
に光フィアバ増幅器503で10dB程度増幅されて非
線形セクション出力702になる。この非線形セクショ
ンの出力スペクトルを図2に併記する。この出力702
は、光ファイバ602を伝送後に光受信器300で受信
される。この際、信号700とスペクトル反転波702
は同時に光増幅器301で増幅され、波長可変光ジュフ
ィルタ302によって、スペクトル反転波のみ抽出され
てPINダイオード303で受信される。この伝送実験
を行う前に、非線形セクションを取り除いて、光送信器
100と光受信器300を光ファイバ601と602を
縦続接続した100kmの伝送路を用いて伝送した際に
は、伝送後に大きな波形歪を生じ、送信信号を受信する
ことができなかった。一方、本実施例のように非線形セ
クションを導入し、スペクトル反転波702を受信側で
受信した場合には波形歪はなく、分散による感度劣化は
見られなかった。また、送信側で送信信号光波長および
プローブ信号光波長を制御でき、送信側で容易に伝送路
の使用使用波長帯を選択することができた。
【0030】次に本発明の第2の発明について図3を用
いて説明する。
【0031】本実施例が、第1の発明の実施例と異なる
のは、送信器の構成が異なる点である。具体的には、光
送信器151において、波長λ1 =1.552μmの送
信信号光源161と波長λ2 =1.554μmのプロー
ブ光源162が偏光保存ファイバ171、172を用い
て出力されており、これらの出力を偏光保存光ファイバ
カップラ181を用いて同一偏波状態にして出力してい
る点である。
【0032】本実施例の動作について説明する。本実施
例においては、送信信号光源161からは、10Gb/
sで強度変調された信号光が、TEモード直線偏光状態
で出力されている。本実施例においては、10Gb/s
の強度変調を行うに当たり、半導体吸収型外部光変調器
を用いた。この信号光は、偏光保存光ファイバ171で
伝搬され、偏光保存光ファイバカップラ181へ導かれ
る。また、同様にプローブ光源162から得られた直線
偏光は、偏光保存ファイバ172で偏光保存光ファイバ
181へ導かれる。この際、偏光保存光ファイバカップ
ラ181から得られる信号900の偏光状態をそれぞれ
の波長の光の偏光状態が互いに等しい状態になるように
入力する。またそれぞれの波長の光パワーは、+5dB
mに設定されている。信号900は、伝送路である50
kmの通常分散ファイバ601を通過後に、非線型セク
ション500に入力される。この時、非線形セクション
に入力される信号パワーは、それぞれの波長信号毎に−
10dBmであった。ここで、伝送路601の偏波分散
値は、約0.7psであり、通常の50km光ファイバ
で推定される偏波分散値とほぼ同じ値を有している。こ
の偏波分散量を用いて、送信側から信号光とプローブ光
の偏光状態を一致させて伝送し光ファイバ601を伝送
後に偏光状態が一致しているための2波の光の波長間隔
の条件は、波長間隔が700GHz(5.3nm)より
小さい値に設定されていることとなる。本実施例では、
2nm(260GHz)に設定されており、最悪状態で
も信号光と直交するプローブ光成分は20%以下、同一
偏光成分は80%以上になっていた。一般に、光ファイ
バは直交成分同士の光で4光波混合を生じさせると効率
は1/10以下に低下するが、本実施例においては最悪
条件下でもスペクトル反転波を生じる効率が最良条件に
比較して1dB以上低下することはなかった。このた
め、安定に4光波混合波を得ることができ、長時間に渡
って安定に波型歪のない伝送を行うことができた。
【0033】次に本発明の第3の発明の実施例を図4を
用いて説明する。
【0034】本発明の第3の発明が第2の発明と異なる
点は、非線形セクションで得られるスペクトル反転波の
パワーを非線形セクションで検出し、その情報を送信側
に送り返してスペクトル反転波の発生効率を一定に保持
する点である。一般に、偏波分散が小さい系において
は、第2の発明を用いる方が、システム構成が簡易であ
り、複雑な偏波制御系を必要としない利点がある。しか
しながら、図4に示すように、伝送用光ファイバ100
1、1002が、光直接増幅器を複数含み、全長が10
00km以上と、偏波分散の影響を無視することはでき
ない。そこで、非線形セクション出力側に、スペクトル
反転波のパワーを検出する検出器1100を設け、この
検出器1100で得られた信号を、送信側へ伝送される
多の回線1200によって伝送し、送信側にある制御系
1101で、送信側にある偏光制御器1102を制御し
ている。一般に、伝送用光ファイバには2つの基本偏光
モードと呼ばれる偏波分散の影響を受けない偏光状態が
存在する。そこで、この偏光制御器1102で、この基
本偏光モードの1つに設定して送信すれば非線形セクシ
ョンで常に最良の変換効率を得ることができた。本実施
例の実験において観測された偏光のゆらぎは数10Hz
以下の速度でゆらいでおり、伝送遅延制御されるループ
帯域300Hzに比較して十分小さくなっている。この
ため、実際の系においても、フィドバックル−プ帯域を
150Hzに設定し、常に安定に最良のスペクトル反転
発生効率が得られ、かつ波形歪小さい安定な伝送特性を
得ることができた。
【0035】本発明の第4の発明に関して図5を用いて
説明する。
【0036】図5は、ある回線の光ファイバの敷設状態
を模式的に書き表したものである。図5中、A−B間、
B−C間、D−E間、E−F間を接続している通常分散
ファイバ2001、2002、2003、2004はそ
れぞれ約40kmであり、C−D間には1.5μm零分
散シフト光ファイバ2100、約40kmが敷設されて
いる。ここで、Aから10Gb/sのデータレートで変
調された信号は、B、C、D、Eを中継してFまで接続
されている。A地点には、第2の発明の実施例で用いた
光送信器を設定している。またB地点では、A地点から
伝送さてきた信号光を光直接中継増幅器で、0dBm程
度に増幅してC地点に伝送する。C地点では、B地点か
ら伝送されてきた信号を+10dBmまで増幅して1.
5μm分散シフト光ファイバ2100へ送出している。
伝送用光ファイバ2100の分散が小さくかつ伝送パワ
ーが大きいため、光ファイバ2100内では、信号が伝
送されると同時にスペクトル反転信号が生成され、Dノ
ードに到達する。Dノードにおいては、送信されてきた
信号が直接増幅中継され、さらにEノードで直接増幅中
継されてFノードへ伝送される。Fノードにおいては、
伝送されてきた信号の内、スペクトル反転信号光のみを
光バンドパスフィルタを用いて選択し、受信している。
このように伝送回線を設定することにより、A地点から
F地点まで波形歪の小さい、かつ安定な伝送特性を得る
ことができた。
【0037】また、C−D間に敷かれた伝送用の1.5
μm分散シフト光ファイバを非線形セクションの一部と
して同時に利用することができ、全系のコスト低減を図
ることができるとともに、長尺の光ファイバを非線形セ
クション内に内蔵することなくコンパクトな系設計を行
うことができた。
【0038】本発明の第5の発明は、非線形セクション
を通過する光信号をスペクトル反転信号成分だけに制限
している。図6に本発明の実施例の構成図を示す。本実
施例においては、光非線形セクションに縦続接続して、
狭帯域の波長可変バンドパス光フィルタ3001を設置
しており、この光フィルタの出力光レベルを測定し、そ
の出力光レベルが最大となるように制御する制御回路3
002を通じて光フィルタ3001を制御している。本
実施例で用いた光フィルタ3001は可変波長範囲が
1.5μm帯にあり、帯域幅が1nm以下と狭く設定し
てあるので、スペクトル反転波のみを抽出し、そのスペ
クトル反転波波長に光フィルタ3001の中心波長が一
致するように安定して動作した。この結果、非線形セク
ションを通過した光は、スペクトル反転波のみを含み、
その他の信号光成分が除去されて伝送された。このた
め、非線形セクションを通過した後の、光直接増幅中継
系では、光増幅器の増幅の飽和現象を抑圧でき、かつ光
非線形セクションを通過する前の伝送路で信号伝送用と
して用いていた波長帯域を、非線形セクション通過後に
は伝送用帯域として用いることができた。
【0039】(変形例)本発明にはこの他にも多くの変
形例が存在する。
【0040】本発明の第1の発明に関しては、さまざま
な変形例が存在する。送信器に関しては、送信波長は
1.5μm帯に限ることなく1.3μm帯でもその他の
波長帯でも良い。また、1.5μm帯においても1.5
51,1.553μmに限ることなく、その他の波長で
も良い。また波長安定化の方法もファブリペローエタロ
ンを用いた波長安定化に限ることなく、回折格子を用い
た波長安定化方法でも、マハツェンダ干渉計を用いた波
長安定化方法でも、その他の波長安定化方法を用いた光
送信器でも良い。また送信信号も、注入電流を直接変調
して強度変調信号を得る方法に限らず、外部変調器を用
いて信号光を得ることもできる。また伝送ビットレート
も10Gb/sに限らず、5Gb/s、20Gb/sこ
れ以上これ以下でも良い。
【0041】伝送用の光ファイバ601、602は、通
常分散ファイバに限ることなく、1.5μmでも、その
他の波長分散を有する光ファイバを用いても良い。また
長さも50kmに限ることなく、25km、100km
でもこれ以上これ以下でも良い。また、光ファイバ60
1、602の長さは完全に一致している必要はなく、異
なった長さであってもかまわない。非線形セクションに
用いられる光非線形媒体は、光ファイバには限らず、半
導体レーザ増幅器を用いることもできるし、カルコゲナ
イド光ファイバのような光非線形媒質、あるいは有機物
の光非線形媒質を用いることもできる.光受信器に関し
ては、光前置増幅器を用いた高感度受信器に限らず、ア
バランシェフォトダイオードを用いた高感度受信器を用
いることもできるし、PINダイオードを光前置増幅器
を用いず光受信器して用いることもできる。また、光増
幅器とは、エルビューム光ファイバ増幅器に限ることな
く、半導体レーザ増幅器、光ファイバラマン増幅器等の
光増幅器を用いることもできる。
【0042】本発明の第2の発明に関しても多数の変形
例が存在する。第1の実施例の変形形例の他に、以下の
変形例がある。本実施例では同一偏光状態で送信してい
るが、非線形媒体の特性により、予め偏光状態を異なる
状態して送出することもできる。また伝送距離も50k
mに限ることなく、これ以上これ以下でも良い。
【0043】また、偏波分散量も0.7psに限らずこ
れ以上でもこれ以下でも、また信号光とプローブ光の波
長間隔もこれ以上これ以下でも伝送後の偏光状態が保持
できれば問題ない。
【0044】本発明の第3の発明に関しても多数の変形
例が存在する。第1の実施例と同様の変形例の他に、以
下の変形例がある。伝送路を構成する光ファイバ長は、
全長を1000kmに限ることなく、これ以上これ以下
でも良い。また、非線形セクションを存在する位置は、
500kmの位置に限らず、550kmでも600km
でも以上これ以下でも十分な分散補償効果が得られれば
問題ない。
【0045】本発明の第4の発明に関しても多数の変形
例が存在する。回線の敷設状態は、本実施例の敷設状態
に限らず、任意の敷設状態でも良い。また、1.5μm
零分散シフトファイバは、ある区間に新たに敷設して利
用することもできる。この場合にも、全回線を敷設し直
す場合に比較して大きなコスト上でのメリットがある。
また、これらの光ファイバの利用している帯域外を利用
して、波長多重通信を行うこともできる。例えば、1.
5μm帯零分散シフトファイバを用いて1.5μm帯の
波長多重伝送を行うこともできるし、1.3μm伝送を
行うこともできる。また、通常分散ファイバを用いて
1.3μm帯の波長多重伝送を行うこともできる。
【0046】本発明の第5の発明には、実施例に示した
光フィルタを用いてスペクトル反転信号成分のみを抽出
する以外に、変形例が存在する。例えば、光ファイバを
伝送する際に生じる誘導ブリュアン散乱を用いて、大き
なパワーの送信信号光、プローブ光をバックワードへ導
き、スペクトル反転波のみを伝搬させることもできる。
【0047】
【発明の効果】本発明を用いることにより、分散制限に
よって実現されなかった光伝送を実現することができ
る。また、安定にかつ安価にシステムを構成できるスペ
クトル反転光伝送方式を提供することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の発明の実施例を表す図面。
【図2】本発明の第1の発明の実施例の動作を表す図
面。
【図3】本発明の第2の発明の実施例を表す図面。
【図4】本発明の第3の発明の実施例を表す図面。
【図5】本発明の第4の発明の実施例を表す図面。
【図6】本発明の第5の発明の実施例を表す図面。
【符号の説明】
100、151 光送信器 101、161 送信信号光源 102、162 プローブ光源 103 光ファイバカップラ 104 制御系 105 制御回路 171、172 偏光保存ファイバ 181 偏光保存光ファイバカップラ 201 分布帰還形半導体レーザ 201 信号源 300 光受信器 301、501、503 エルビューム光ファイバ増幅
器 302 波長可変帯域通過フィルタ 303 PINフォトダイオード 500 光非線形セクション 502 光ファイバ 601、602 伝送用光ファイバ 700、900 送出信号 701、901 非線形セクション出力 800 受信信号 1001、1002 伝送用光ファイバ 1100 検出器 1101 制御系 1102 偏光制御器 2001、2002、2003、2004 通常分散フ
ァイバ 2100 1.5μm零分散シフト光ファイバ 3001 波長可変バンドパス光フィルタ 3002 制御回路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光送信器と、複数の光伝送路と、光受信
    器と、光非線形セクションとからなり、光送信器と光受
    信器を端局とし、前記光送信器と、光受信器間を前記複
    数の光伝送路、あるいは複数の光増幅中継器を含む光伝
    送路と、光非線形セクションで縦続接続する光増幅中継
    通信装置において、信号光とプローブ光の2波以上の光
    を送出する光送信器と、前記信号光と前記プローブ光の
    光非線形効果で生じる光スペクトル成分を発生する光非
    線形セクションと、前記光非線形効果で生じる光スペク
    トル成分のみを抽出して受信する光受信器で構成される
    ことを特徴とした光通信装置。
  2. 【請求項2】 光送信器として、信号光とプローブ光の
    偏光状態を同一偏光状態、あるいは予め設定された状態
    に設定して送信することを特徴とする請求項1記載の光
    送信装置。
  3. 【請求項3】 光非線形セクションに入力される信号光
    とプローブ光の偏光状態の関係が一定状態となるように
    送信側で偏光を設定する偏光制御器を前記光送信器内に
    具備することを特徴とする請求項1記載の光送信装置。
  4. 【請求項4】 光非線形セクションとして、光信号を伝
    搬する光伝送路自体を光非線形媒体として含むことを特
    徴とする請求項1記載の光通信装置。
  5. 【請求項5】 光非線非形効果で生じた光スペクト成分
    のみを選択的に出力する非線形セクションを含むことを
    特徴とする請求項1記載の光通信装置。
JP5215649A 1993-08-31 1993-08-31 光通信装置 Pending JPH0764131A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5215649A JPH0764131A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 光通信装置
DE4430821A DE4430821A1 (de) 1993-08-31 1994-08-30 Optische Kommunikationsvorrichtung
AU71613/94A AU683278B2 (en) 1993-08-31 1994-08-31 An optical communication apparatus
US08/565,935 US5675428A (en) 1993-08-31 1995-12-01 Optical communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5215649A JPH0764131A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 光通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0764131A true JPH0764131A (ja) 1995-03-10

Family

ID=16675904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5215649A Pending JPH0764131A (ja) 1993-08-31 1993-08-31 光通信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5675428A (ja)
JP (1) JPH0764131A (ja)
AU (1) AU683278B2 (ja)
DE (1) DE4430821A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09127563A (ja) * 1995-10-02 1997-05-16 Cselt Spa (Cent Stud E Lab Telecomun) 光信号のスペクトル特性を変えるための装置及び方法
JPH10145304A (ja) * 1996-10-31 1998-05-29 Alcatel Alsthom Co General Electricite 光通信網用適合装置
JPH11271818A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Fujitsu Ltd 光送信装置及び光中継装置
JP2006133714A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Korea Electronics Telecommun 光信号の歪みを補償するためのスペクトル反転装置及びその方法
JP2014039155A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Nec Corp 光伝送システム、中継用光増幅器および光伝送方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6220878B1 (en) 1995-10-04 2001-04-24 Methode Electronics, Inc. Optoelectronic module with grounding means
US5717533A (en) 1995-01-13 1998-02-10 Methode Electronics Inc. Removable optoelectronic module
DE69637562D1 (de) * 1995-03-20 2008-07-24 Fujitsu Ltd Verfahren und Vorrichtung zur optischen Signalverarbeitung
JP3352570B2 (ja) * 1995-06-26 2002-12-03 ケイディーディーアイ株式会社 波長多重伝送方式の雑音抑圧方法
JP3363003B2 (ja) * 1995-10-03 2003-01-07 株式会社日立製作所 光増幅装置及び光増幅装置を用いた光伝送システム
US5920415A (en) * 1995-11-21 1999-07-06 The University Of Rochester Transmission of optical signals
JP3739453B2 (ja) * 1995-11-29 2006-01-25 富士通株式会社 光増幅器及び該光増幅器を備えた光通信システム
US6005694A (en) * 1995-12-28 1999-12-21 Mci Worldcom, Inc. Method and system for detecting optical faults within the optical domain of a fiber communication network
US5959750A (en) * 1996-06-06 1999-09-28 Lucent Technologies Inc. Method of upgrading transmission capacity by Raman amplification
GB2320635A (en) * 1996-12-19 1998-06-24 Northern Telecom Ltd Optical timing detection using an interferometer
US6064325A (en) * 1998-08-11 2000-05-16 Trw Inc. Frequency modulation-based folding optical analog-to-digital converter
US6121907A (en) * 1998-08-11 2000-09-19 Trw Inc. Upward-folding successive-approximation optical analog-to-digital converter and method for performing conversion
US6384948B1 (en) 1998-09-30 2002-05-07 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High-sensitivity, high-speed digital optical photoreceiver
US6342945B1 (en) * 1999-03-31 2002-01-29 Corning Incorporated System and method for measuring polarization mode dispersion suitable for a production environment
US6292119B1 (en) * 1999-06-30 2001-09-18 Trw Inc. Delayed pulse saturable absorber-based downward-folding optical A/D
US6220873B1 (en) 1999-08-10 2001-04-24 Stratos Lightwave, Inc. Modified contact traces for interface converter
US6437908B2 (en) * 2000-02-03 2002-08-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical amplifying device
US6980747B1 (en) * 2000-11-28 2005-12-27 Harris Corporation Optically amplified receiver
US6609840B2 (en) * 2001-04-05 2003-08-26 Alan Y. Chow Wave length associative addressing system for WDM type light packet steering
JP4679455B2 (ja) * 2006-07-13 2011-04-27 富士通株式会社 光増幅方法、光増幅器および光伝送システム
US10097307B2 (en) * 2017-02-22 2018-10-09 Facebook, Inc. Optical fiber polarization multiplexing

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226131A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Nec Corp 光通信装置
JPH04263228A (ja) * 1991-02-19 1992-09-18 Nec Corp 光ファイバ分散補償装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2671524B2 (ja) * 1989-10-09 1997-10-29 日本電気株式会社 光通信装置
US5386314A (en) * 1993-09-10 1995-01-31 At&T Corp. Polarization-insensitive optical four-photon mixer with orthogonally-polarized pump signals
US5365362A (en) * 1993-09-10 1994-11-15 At&T Bell Laboratories Ultra-high capacity non-soliton optical transmission using optical phase conjugation
DE4341407A1 (de) * 1993-12-04 1995-06-08 Sel Alcatel Ag Optischer Mischer und dessen Verwendung
DE4342783A1 (de) * 1993-12-15 1995-06-22 Laser Lab Goettingen Ev Frequenzkonversion am Auskoppelende von Lichtwellenleitern

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03226131A (ja) * 1990-01-31 1991-10-07 Nec Corp 光通信装置
JPH04263228A (ja) * 1991-02-19 1992-09-18 Nec Corp 光ファイバ分散補償装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09127563A (ja) * 1995-10-02 1997-05-16 Cselt Spa (Cent Stud E Lab Telecomun) 光信号のスペクトル特性を変えるための装置及び方法
JPH10145304A (ja) * 1996-10-31 1998-05-29 Alcatel Alsthom Co General Electricite 光通信網用適合装置
JPH11271818A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Fujitsu Ltd 光送信装置及び光中継装置
JP2006133714A (ja) * 2004-11-04 2006-05-25 Korea Electronics Telecommun 光信号の歪みを補償するためのスペクトル反転装置及びその方法
JP2014039155A (ja) * 2012-08-16 2014-02-27 Nec Corp 光伝送システム、中継用光増幅器および光伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU683278B2 (en) 1997-11-06
US5675428A (en) 1997-10-07
AU7161394A (en) 1995-03-16
DE4430821A1 (de) 1995-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0764131A (ja) 光通信装置
JP3419510B2 (ja) 波長分散を補償した光通信システム及び該システムに適用可能な位相共役光発生装置
EP0703680B1 (en) Apparatus and method for compensating chromatic dispersion produced in optical phase conjugation or other types of optical signal conversion
EP0575881B1 (en) Optical communication transmission system with chromatic dispersion compensation
US8488978B2 (en) Optical signal processor
EP0767395B1 (en) Device and method for modifying the spectral characteristics of optical signals
Feiste et al. 40 Gbit/s transmission over 434 km standard-fiber using polarisation independent mid-span spectral inversion
US7239440B2 (en) Wavelength conversion apparatus
CN1778056B (zh) 波分复用光学通信系统中的反泵浦分布式喇曼放大
Ivanovs et al. Realization of HDWDM transmission system
Sugumaran et al. Optimized FWM Parameters for FTTH Using DWDM Network
EP1511207A2 (en) Method and apparatus to reduce second order distortion in optical communications
Kavitha et al. Mixed fiber optical parametric amplifiers for broadband optical communication systems with reduced nonlinear effects
KR100533600B1 (ko) 파장분할다중방식 메트로 광통신 장치
Zhu et al. Experimental Investigation of Dispersion Maps for 40 x 10 Gb/s Transmission over 1600 km of Fiber with 100-km Spans Employing Distributed Raman Amplification
JP3495036B2 (ja) 波長分散を補償した光通信システム及び該システムに適用可能な位相共役光発生装置
Zhu et al. 16-channel 40 Gb/s carrier-suppressed RZ ETDM/DWDM transmission over 720 km NDSF without polarisation channel interleaving
JP2000357992A (ja) 光伝送路及び光伝送システム
Feng et al. Simultaneous Distribution of Stable Frequency and Data Signals Over Hollow-Core Optical Fibers
JP2734715B2 (ja) 光通信装置
Rong et al. Mid-span dispersion compensation via optical phase conjugation in silicon waveguides
KR100198948B1 (ko) 신호대 잡음비가 개선된 광전송장치
Taga et al. Fiber chromatic dispersion equalization at the receiving terminal of IM-DD ultra-long distance optical communication systems
Ali Analytical investigation of 8-channel optical wavelength division multiplexing communication system
Park et al. A novel chromatic dispersion monitoring technique using frequency-modulated and amplitude-modulated pilot tones

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961015