JPH0761361B2 - 血液浄化装置 - Google Patents

血液浄化装置

Info

Publication number
JPH0761361B2
JPH0761361B2 JP1004778A JP477889A JPH0761361B2 JP H0761361 B2 JPH0761361 B2 JP H0761361B2 JP 1004778 A JP1004778 A JP 1004778A JP 477889 A JP477889 A JP 477889A JP H0761361 B2 JPH0761361 B2 JP H0761361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
pump
amount
filtration
filtrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1004778A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02185260A (ja
Inventor
博之 平澤
泰志 下村
直樹 岩楯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP1004778A priority Critical patent/JPH0761361B2/ja
Publication of JPH02185260A publication Critical patent/JPH02185260A/ja
Publication of JPH0761361B2 publication Critical patent/JPH0761361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、静脈より脱血した血液を血液浄化器に導入
し、水分、代謝産物、電解質等を濾過分離し、生体の腎
臓機能を代行する血液浄化装置に関する。
〔従来の技術〕
従来より、血液浄化法として、全血交換、血漿交換、血
液吸着、血液透析、血液濾過、腹膜透析などが広く臨床
に応用されている。
しかし、急性腎不全、心疾患に伴う腎機能低下等を発症
している患者に対しては、その循環状態の悪化から上記
の如き血液浄化法を適用することが困難なことがある。
そこで生体の腎臓の濾過機能を代行する血液浄化法とし
て、新たな緩徐体液調整治療法が提案されている。この
緩徐体液調整治療法は、上記の重症の患者に適用される
方法であるため、主にICU、CCU等に於ける治療に用いら
れている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、ICU、CCU等に入室する患者は、前記の如
く合併症を持つ者が多いため、それらの患者への治療は
単一の手段では行い得ず、患者のベッドサイドには多く
の治療器具が設置されることとなり、このため、ICU、C
CU等で使用される治療器具には、性能が優れていること
はもとより、可能な限り小型であること、取扱いが容易
であることなどが要求される。しかしながら、従来、IC
U、CCU等での緩徐体液調整治療法の実施に於いては、血
液ポンプ、濾液ポンプ、薬剤注入ポンプなどを単体で使
用していたため、ベッドサイドの空間の多くはこれらの
機器で占められることとなり、医師等が治療のため自由
に行動し得ない状況となっている。
更に、緩徐体液調整治療法では、血液浄化器により濾過
された濾過量に応じて、補液(輸液)を行う必要があ
り、濾過量が変動する場合、それに連動して補液量を調
整しなければならず、それでなくても繁忙な治療現場に
於いて、それに携わる人々に更なる負担を強いることと
なる。又、この種の治療機器に一般に用いられているロ
ーラーポンプは、ポンプ回転数は一定であっても、濾液
側の圧力の変動により、例えば、設定値を越えて圧が高
くなれば、ポンプチューブが通常より膨らむことにより
濾液量が増加する現象がみられ、この濾液量の変動は検
出することが困難であるため、濾液量と補液量との均衡
が崩れ、治療上重大な問題を引き起こす危険性がある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の血液浄化装置は、緩徐体液調整治療法を実施す
るための、小型、且つ、取扱いが容易な装置である。
即ち、本発明は、静脈より採血し、静脈に返血する対外
循環系内に、採血ポンプ、血液浄化器、濾過ポンプとを
少なくとも備え、該血液浄化器の濾過側の圧力が所定の
圧力となるように、該血液浄化器へ流入する血液流量を
調整することにより、濾過量を一定とすることを特徴と
する緩徐体液調整治療法用の血液浄化装置に関する。
本発明の血液浄化装置は、緩徐体液調整治療法を実施す
るための各種ポンプ類及び多重の安全機構が一体に装備
されているため、非常に小型であって、ベッドサイドの
狭い空間に設置しても、特に医療活動の障害になること
はない。
本発明の血液浄化装置は、血液浄化器へ流入する血液流
量を調整することにより、濾液量を制御しており、濾液
量が厳密に制御されるため、濾液量と補液量との均衡が
崩れるという危険な事態を招致する恐れがない。又、設
定された濾液流量に対して要する血液流量を、表示し或
いは制御することにより、従来のように濾液量を重量或
いは容量によってバッチ式に測定しなくとも正確な濾液
量が得られ、緩徐体液調整治療法を実施するための煩雑
な操作が軽減され、安全性が向上すると共に、他の治療
手段も容易に実施できる。
次に、本発明の実施例を図面に従って詳しく説明する。
実施例 第1図は、本発明に係る血液浄化装置の血液の流れを概
略的に示したもので、ポンプ2によって静脈から連結管
1により脱血された血液は、ポンプ3により連結管4を
経て導入される抗凝固剤と混合され、連結管5を経てド
リップチャンバー6に導入される。抗凝固剤としては、
体外循環に使用できるものであれば何れでもよく、例え
ば、クエン酸(ACD、CPD等)、ヘパリン、プロスタグラ
ンジン、メシル酸ガベキサート等が使用される。これら
は穿針部又はその下流側の血液ラインに設けられた分岐
部等から持続投与器或いは点滴で投与すればよい。
ドリップチャンバー6に導入された血液は、連結管8を
経て、血液浄化器9に導入される。
血液浄化器9に導入された血液は、ポンプ12により濾過
され、血液中の低分子量物質を含む水が連結管11に導入
され、連結管13を経て系外に排出される。
一方、血液浄化器内の濃縮血液は、連結管14を経てドリ
ップチャンバー15に導入される。ドリップチャンバー15
に導入された血液は、連結管17を経て静脈内に返血され
る。
血液浄化器としては、中空糸膜を濾過材とする中空糸膜
モジュールを用いればよい。
中空糸膜モジュールに用いられる中空糸膜としては、親
水性材料からなる親水性中空糸膜が好ましいが、疎水性
材料からなる疎水性中空糸膜を界面活性剤或いは親水性
コーティング材等により親水化した中空糸膜も使用でき
る。又、中空糸膜を形成する材料は特に制限はされない
が、ポリオレフィン〔ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリ(4−メチル−ペンテン−1)など〕、フッ素含有
高分子材料、ポリスルホン、ポリカーボネート、ポリ塩
化ビニル、セルロースアセテート、ポリアクリロニトリ
ル、ポリビニルアルコール、ポリアミド等の高分子材料
からなる多孔質中空糸膜が好適である。又、ガラス、セ
ラミックス、炭素等の無機材料からなる多孔質中空糸膜
も使用できる。多孔質中空糸膜の外径、周壁部厚さ、孔
径も特に制限はされないが、一般には外径が10〜1000μ
m、周壁部厚さが10〜500μm、孔径が0.01〜7μm程
度のものが好適である。
このように体外循環系内に於いて、本発明の装置は、ポ
ンプ2、3、12の回転数、ドリップチャンバー6、15内
及び血液浄化器の濾過側の各々の圧力ポート7、16、10
の圧力、気泡検知器18、19内の気泡の有無及びクランプ
20の開閉状態を各々電気信号により検出し、交流/直流
変換器21により、交流/直流変換された信号がCPU22に
取り込まれ、各々の状態を監視している。
ポンプ2、3、12は初期に設定された回転数で回転する
が、血液浄化器の濾過側の圧力が装置内部で予め設定さ
れた圧力に満たない場合には、ポンプ2の回転数が増加
する或いは表示器23がポンプ2の設定回転数がポンプ12
の設定回転数に対して少ないことを表示する。又、血液
浄化器の濾過側の圧力が、装置内部で予め設定された圧
力を越えた場合には、ポンプ2の回転数が減少する或い
は表示器23がポンプ2の設定回転数がポンプ12の設定回
転数に対して必要以上に高いことを表示する。
次に、本発明を用いた具体的な実施結果を説明する。
実施例1 容量10lの円筒形のガラス容器にヘマトクリット値37%
の牛血を入れ、この中に穿針部を浸漬して、第1図に示
した血液回路によって血液を循環させた。先ず、ポンプ
2によって100ml/分の速度で血液を流した。次に、ポン
プ12の回転数を302ml/時間に設定したところ、圧力測定
ポート10の圧力は18〜24mmHgであった。この時の濾液量
(実流量)は314ml/時間であった。ここで圧力測定ポー
ト10の圧力が実質的に0mmHgになるようにポンプ2の回
転数を調整したところ、ポンプ2に於ける血液流量は59
ml/分であった。この時の濾液量は306ml/時間であっ
た。即ち、設定濾液量が約300ml/時間である時に必要な
ポンプ2による送血量は約60ml/分程度ということであ
り、仮に、100ml/分の送血量で治療を開始した場合、毎
分40ml程度の血液を無意味に流していることとなる。
〔発明の効果〕
本発明の血液浄化装置では、血液浄化器へ流入する血液
流量を調整することにより、濾過量を一定にしているた
め、従来のように濾液量を秤量する必要がなく、又、設
定濾液量に最適な送血量を設定することができ、血液処
理を極めて効率的に実施することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の血液浄化装置の回路図である。 1:採血ポンプ 9:血液浄化器 10:圧力測定ポート 12:濾過ポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】静脈より採血し、静脈に返血する血液静脈
    間循環系内に、採血ポンプ、血液浄化器、濾過ポンプと
    を少なくとも備え、該血液浄化器の濾過側の圧力が所定
    の圧力となるように、該血液浄化器へ流入する血液流量
    を調節することにより、濾過量を一定とすることを特徴
    とする緩徐体液調整治療法用の血液浄化装置。
JP1004778A 1989-01-13 1989-01-13 血液浄化装置 Expired - Fee Related JPH0761361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004778A JPH0761361B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 血液浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1004778A JPH0761361B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 血液浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02185260A JPH02185260A (ja) 1990-07-19
JPH0761361B2 true JPH0761361B2 (ja) 1995-07-05

Family

ID=11593283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1004778A Expired - Fee Related JPH0761361B2 (ja) 1989-01-13 1989-01-13 血液浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761361B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4828543A (en) * 1986-04-03 1989-05-09 Weiss Paul I Extracorporeal circulation apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02185260A (ja) 1990-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE38869E1 (en) Extracorporeal circuit for peripheral vein fluid removal
US4897189A (en) Blood purification apparatus
US6796955B2 (en) Method to control blood and filtrate flowing through an extracorporeal device
US5151082A (en) Apparatus and method for kidney dialysis using plasma in lieu of blood
US8475398B2 (en) Extracorporeal blood treatment and system having reversible blood pumps
US7410473B2 (en) Blood pump having a disposable blood filter with integrated pressure sensors
US10751459B2 (en) Blood purification apparatus
US20080097273A1 (en) Method and apparatus for peripheral vein fluid removal in heart failure
JPS62233166A (ja) 血液循環処理装置
JPH0362B2 (ja)
EP0722744A1 (en) Apparatus for continous blood purification
WO2004006992A1 (ja) 腹膜透析装置及び腹膜透析方法
EP3679965A1 (en) Blood purification apparatus and method for discharging bubbles therefrom
JPH06233813A (ja) 血液浄化装置
JPH0761361B2 (ja) 血液浄化装置
Zaccaria et al. Principles of Extracorporeal Circulation and Transport Phenomena
JP4158333B2 (ja) 血液浄化装置
Vanholder et al. Single needle haemodialysis
Ronco et al. Self-limited dehydration during continuous AV hemofiltration
JPH0691000A (ja) 血液浄化装置
JP4097105B2 (ja) 血液透析装置の運転方法および血液透析装置
JP2568450B2 (ja) 血液濾過装置
Ronco et al. The extra-corporeal circuit: physical principles and monitoring
Hamilton et al. Haemodialysis during cardiopulmonary bypass using a haemofi Iter
CN204601214U (zh) 一种新型血液透析吸附器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees