JPH0761172A - Id card - Google Patents

Id card

Info

Publication number
JPH0761172A
JPH0761172A JP5214291A JP21429193A JPH0761172A JP H0761172 A JPH0761172 A JP H0761172A JP 5214291 A JP5214291 A JP 5214291A JP 21429193 A JP21429193 A JP 21429193A JP H0761172 A JPH0761172 A JP H0761172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
protective layer
layer
card
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5214291A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Kobayashi
徹 小林
Koichi Nagayasu
浩一 永安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5214291A priority Critical patent/JPH0761172A/en
Publication of JPH0761172A publication Critical patent/JPH0761172A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide an ID card which does not curl even with a hard ultraviolet layer suitable for mass production by forming an image receiving layer for accepting coloring matters and also forming a transfer image and further forming an ultraviolet cure protective layer having the volume shrinkage factor of specified numerical value or less on one face of a substrate. CONSTITUTION:An ID card is constituted by forming an image receiving layer for accepting color matters and forming a transfer image and an ultraviolet cure protective layer having the volume shrinkage factor of 7% successively in said order on one face of a substrate. The thickness of the ultraviolet cure protective layer is set to be 1-30mum. When the volume shrinkage factor is beyond 10%, the ID card is curled to the cure protective layer side. When the thickness is beyond 30mum even if the volume shrinkage factor is 7% or less, the ID card is curled to the ultraviolet cure protective layer side. When the thickness is 1mum or less, the transfer image cannot be protected and the mechanical characteristics are insufficient.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明はIDカードに関し、更
に詳しくは、大量生産に好適で、耐久性に優れると共
に、紫外線硬化保護層を設けるにもかかわらずカールを
生じることがなく、受像層に形成した転写画像を長期間
にわたって保護することができ、大切な個人情報を確実
に保護することができるIDカードに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ID card, and more particularly, it is suitable for mass production, has excellent durability, and does not curl despite the provision of an ultraviolet-curing protective layer, and has an image receiving layer. The present invention relates to an ID card that can protect a formed transfer image for a long period of time and can reliably protect important personal information.

【0002】[0002]

【従来の技術と発明が解決しようとする課題】現在、自
動車免許証等の免許証類をはじめ、身分証明証、写真付
き会員証、認証識別カード、写真付き名刺等の多くの各
種IDカードが普及してきている。これらのIDカー
ド、例えば自動車免許証等のIDカードは、支持体の表
面に、銀塩写真法により顔写真を形成すると共に、印刷
法等により必要な情報を記載し、更にその表面に、これ
らの情報の保護・維持あるいはIDカードの耐久性の向
上等を目的として、主にアクリル系樹脂からなる紫外線
硬化性樹脂を塗布し、これに紫外線を照射して形成する
硬質の紫外線硬化保護層が設けられていた。
2. Description of the Related Art Currently, there are many types of ID cards such as licenses such as automobile licenses, identification cards, membership cards with photos, authentication identification cards, business cards with photos, etc. It is becoming popular. These ID cards, for example, ID cards such as automobile licenses, form a facial photograph on the surface of the support by the silver salt photography method and describe necessary information by the printing method, etc. For the purpose of protecting / maintaining information of the above or improving the durability of the ID card, a hard UV-curable protective layer formed by applying a UV-curable resin mainly made of acrylic resin and irradiating it with UV rays is formed. It was provided.

【0003】しかしながら、これら従来のIDカードに
は以下のような問題がある。即ち、前記銀塩写真法等に
よる顔写真の形成が、露光、現像、定着、漂白等の複雑
な多段階の工程を有するので、大量にしかも迅速にID
カードを生産しなければならない現場においては、必ず
しも適切ではない。あるいは、紫外線硬化樹脂を塗布し
硬化する際、その硬化前後での体積の変化率、即ち体積
収縮率が、前記アクリル系樹脂を主成分とする紫外線硬
化樹脂の場合は大きいので、かかる紫外線硬化樹脂を用
いて紫外線硬化保護層を形成するとIDカードに湾曲
(カール)が発生したり、あるいは長期間の使用で折れ
曲がった際、表面に割れ目が入ったりするといった問題
である。IDカードがカールしてしまうと、その収納に
不便を来すばかりか、IDカードにおける情報を読み取
る読み取り機械に挿入することもできなくなってしまう
ので、カールの問題は重大である。
However, these conventional ID cards have the following problems. That is, since the formation of a facial photograph by the silver salt photography method has complicated multi-step processes such as exposure, development, fixing, and bleaching, a large amount of ID can be quickly produced.
It is not always appropriate in the field where cards must be produced. Alternatively, when the ultraviolet curable resin is applied and cured, the rate of change in volume before and after the curing, that is, the volume contraction rate is large in the case of the ultraviolet curable resin containing the acrylic resin as a main component. When the UV-curable protective layer is formed by using, there is a problem that the ID card may be curled or may be cracked on the surface when it is bent for a long period of use. The curling problem is serious because if the ID card curls, it is not only inconvenient to store it, but also it cannot be inserted into a reading machine for reading information on the ID card.

【0004】かかる事情の下、最近では、支持体の表面
に、昇華型感熱転写記録方式により階調情報含有画像
等、あるいは熱溶融型感熱転写記録方式により文字情報
含有画像等の転写画像を形成した受像層を設けることに
より、銀塩写真法における操作の煩わしさの問題は解消
されるようになった。しかし、紫外線硬化保護層のカー
ルの問題に対しては、依然として有効な解決策がないの
が現状である。かかる問題を早期に解決することが、現
代の大量カード社会において要求される重要な問題の一
つになっている。
Under these circumstances, recently, a transfer image such as an image containing gradation information is formed on the surface of a support by a sublimation type thermal transfer recording system or a transfer image such as a character information containing image is formed by a thermal fusion type thermal transfer recording system. By providing such an image receiving layer, the problem of troublesome operation in silver salt photography has been solved. However, there is still no effective solution to the problem of curling of the UV-curable protective layer. Resolving such a problem early has become one of the important problems required in the modern mass card society.

【0005】この発明は、前記問題を解決し、大量生産
に好適で、硬質の紫外線保護層を設けてもカールするこ
となく、長期間にわたってその強度を維持することがで
き、受像層に形成した転写画像の大切な情報を保存する
ことができるIDカードを提供することを目的とする。
The present invention solves the above-mentioned problems and is suitable for mass production. Even when a hard ultraviolet protective layer is provided, the strength can be maintained for a long period of time without curling, and it is formed in the image receiving layer. It is an object of the present invention to provide an ID card that can store important information of transferred images.

【0006】[0006]

【前記課題を解決するための手段】前記目的を達成する
ためにこの発明者らが鋭意検討した結果、紫外線硬化樹
脂層の中でも特定の性質を有する紫外線硬化樹脂層は、
実用上差し支えのない程度にカールを抑制することがで
きるのを見い出してこの発明に到達した。
As a result of intensive investigations by the present inventors in order to achieve the above object, an ultraviolet curable resin layer having specific properties among the ultraviolet curable resin layers is
The present invention has been reached by finding that curling can be suppressed to the extent that there is no practical problem.

【0007】即ち、前記請求項1に記載の発明は、支持
体の一方の表面に、色素を受容して転写画像を形成する
受像層と体積収縮率が7%以下である紫外線硬化保護層
とをこの順に有してなることを特徴とするIDカードで
あり、前記請求項2に記載の発明は、前記紫外線硬化保
護層の厚みが1〜30μmである前記請求項1に記載の
IDカードである。
That is, the invention according to claim 1 is characterized in that, on one surface of the support, an image receiving layer for receiving a dye to form a transferred image and an ultraviolet curing protective layer having a volume shrinkage of 7% or less are provided. The ID card according to claim 2, wherein the ultraviolet curing protective layer has a thickness of 1 to 30 μm. is there.

【0008】以下、この発明に係るIDカードにつき詳
細に説明する。
The ID card according to the present invention will be described in detail below.

【0009】この発明に係るIDカードは、紫外線硬化
保護層(1)、支持体(2)および受像層(3)を有
し、更に必要に応じて中間層(4)、透明保護層(5)
あるいは筆記層(6)を有してなる。
The ID card according to the present invention has an ultraviolet curing protective layer (1), a support (2) and an image receiving layer (3), and if necessary, an intermediate layer (4) and a transparent protective layer (5). )
Alternatively, it has a writing layer (6).

【0010】(1)紫外線硬化保護層 前記紫外線硬化保護層は、その硬化前後における体積収
縮率が通常7%以下、好ましくは6%以下であり、また
その厚みが通常1〜30μm、好ましくは1〜25μm
である。前記体積収縮率が、10%を越えると、紫外線
硬化保護層を有するIDカードは紫外線硬化保護層側に
湾曲(カール)してしまうことがある。また、7%以下
であっても、その厚みが30μmを越えると、紫外線硬
化保護層を有するIDカードは、紫外線硬化保護層側に
カールしてしまい、一方、1μm以下であると、形成し
た転写画像を十分に保護することができず、また機械的
特性が十分でなくなることがある。この発明において
は、紫外線硬化保護層の体積収縮率とその厚みとが前記
範囲を満たすときに、IDカードのカールが有効に防止
されるのである。
(1) UV-Curing Protective Layer The UV-curing protective layer has a volumetric shrinkage ratio before and after curing of usually 7% or less, preferably 6% or less, and a thickness of usually 1 to 30 μm, preferably 1%. ~ 25 μm
Is. If the volume shrinkage exceeds 10%, the ID card having the UV-curable protective layer may be curled on the UV-curable protective layer side. Further, even if the thickness is 7% or less, if the thickness exceeds 30 μm, the ID card having the UV-curing protective layer curls toward the UV-curing protective layer side, while if it is 1 μm or less, the formed transfer Images may not be well protected and may have poor mechanical properties. In the present invention, the curling of the ID card is effectively prevented when the volumetric shrinkage rate and the thickness of the UV-curable protective layer satisfy the above range.

【0011】なお、硬化前後における紫外線硬化保護層
の体積収縮率とは、後述するように紫外線硬化保護層を
形成するための紫外線硬化保護層形成用コーティング剤
の常温下における体積に対する硬化後の紫外線硬化保護
層の体積の占める割合(%)をいう。
The volumetric shrinkage of the UV-curable protective layer before and after curing means the UV-cured volume after curing of the coating agent for forming the UV-curable protective layer for forming the UV-curable protective layer with respect to the volume at room temperature as described later. The ratio (%) occupied by the volume of the hardening protective layer.

【0012】前記紫外線硬化保護層は、以下に説明する
各種の紫外線硬化樹脂または紫外線硬化樹脂組成物から
適宜に選択される樹脂または樹脂組成物を含有する紫外
線硬化保護層形成用コーティング剤を後述の受像層にお
ける表面に塗布し、これに紫外線を照射することにより
形成することができる。
The UV-curable protective layer comprises a coating agent for forming a UV-curable protective layer, which contains a resin or a resin composition appropriately selected from various UV-curable resins or UV-curable resin compositions described below. It can be formed by coating the surface of the image-receiving layer and irradiating it with ultraviolet rays.

【0013】前記紫外線硬化保護層を形成することので
きる紫外線硬化樹脂あるいは紫外線硬化樹脂組成物とし
ては、例えばエポキシ系樹脂、あるいはエポキシタイプ
の樹脂を主成分する樹脂組成物等を好適に挙げることが
できる。
Suitable examples of the ultraviolet curable resin or the ultraviolet curable resin composition capable of forming the ultraviolet curable protective layer include an epoxy resin or a resin composition containing an epoxy type resin as a main component. it can.

【0014】前記紫外線硬化保護層形成用コーティング
剤としては、紫外線硬化性のプレポリマーおよび/また
はモノマーと重合開始剤とを主成分とする組成物によっ
て形成することができる。
The coating agent for forming the UV-curable protective layer can be formed of a composition containing a UV-curable prepolymer and / or a monomer and a polymerization initiator as main components.

【0015】前記紫外線硬化性のプレポリマー、モノマ
ーとしては、ラジカル重合によって高分子化の起こるタ
イプ(主にアクリレートタイプ)や、カチオン重合によ
り高分子化の起こるタイプ(主にエポキシタイプ)を挙
げることができる。この発明においては、その目的を害
さない限りどちらを用いても構わないが、エポキシタイ
プのプレポリマーあるいはモノマーが好ましい。
Examples of the UV-curable prepolymers and monomers include types in which polymerization is caused by radical polymerization (mainly acrylate type) and types in which polymerization is caused by cationic polymerization (mainly epoxy type). You can In the present invention, either may be used as long as it does not impair the purpose, but an epoxy type prepolymer or monomer is preferable.

【0016】以下に、エポキシタイプの紫外線硬化性プ
レポリマー、モノマーにつき記載する。前記エポキシ系
のプレポリマー、モノマーとしては、1分子内にエポキ
シ基を2個以上含有するプレポリマーを挙げることがで
きる。このようなプレポリマーとしては、例えば脂環式
ポリエポキシド類、多塩基酸のポリグリシジルエステル
類、多価アルコールのポリグリシジルエーテル類、ポリ
オキシアルキレングリコールのポリグリシジルエーテル
類、芳香族ポリオールのポリグリシジルエーテル類、芳
香族ポリオールのポリグリシジルエーテル類の水素添加
化合物類、ウレタンポリエポキシ化合物類およびエポキ
シ化ポリブタジエン類等を挙げることができる。これら
のプレポリマーは、その一種を単独で使用することもで
きるし、また、その二種以上を混合して使用することも
できる。
The epoxy type UV-curable prepolymer and monomer will be described below. Examples of the epoxy-based prepolymer and monomer include a prepolymer containing two or more epoxy groups in one molecule. Examples of such prepolymers include alicyclic polyepoxides, polyglycidyl esters of polybasic acids, polyglycidyl ethers of polyhydric alcohols, polyglycidyl ethers of polyoxyalkylene glycols, and polyglycidyl ethers of aromatic polyols. Examples thereof include hydrogenated compounds of polyglycidyl ethers of aromatic polyols, urethane polyepoxy compounds and epoxidized polybutadienes. These prepolymers may be used alone or in a mixture of two or more.

【0017】前記紫外線硬化保護層形成用コーティング
剤中の、エポキシ基を1分子内に2個以上有するプレポ
リマーの含有量は70重量%以上であるのが好ましい。
The content of the prepolymer having two or more epoxy groups in one molecule in the coating agent for forming a UV-curable protective layer is preferably 70% by weight or more.

【0018】前記重合開始剤としては、カチオン重合開
始剤が好ましく、具体的には芳香族オニウム塩を挙げる
ことができる。
The above-mentioned polymerization initiator is preferably a cationic polymerization initiator, and specific examples thereof include aromatic onium salts.

【0019】前記芳香族オニウム塩としては、周期表第
Va族元素の塩、例えばホスホニウム塩(例えばヘキサ
フルオロリン酸トリフェニルフェナシルホスホニウム
等)、第VIa族元素の塩、例えばスルホニウム塩(例
えばテトラフルオロホウ酸トリフェニルスルホニウム、
ヘキサフルオロリン酸トリフェニルスルホニウム、ヘキ
サフルオロリン酸トリス(4−チオメトキシフェニ
ル)、スルホニウムおよびヘキシサフルオロアンチモン
酸トリフェニルスルホニウム等)、および第VII a族元
素の塩、例えばヨードニウム塩(例えば塩化ジフェニル
ヨードニウム等)を挙げることができる。
Examples of the aromatic onium salt include salts of elements of Group Va of the periodic table, such as phosphonium salts (eg, triphenylphenacylphosphonium hexafluorophosphate), salts of elements of Group VIa, eg, sulfonium salts (eg, tetra. Triphenylsulfonium fluoroborate,
Triphenylsulfonium hexafluorophosphate, tris (4-thiomethoxyphenyl) hexafluorophosphate, sulfonium and triphenylsulfonium hexisafluoroantimonate), and salts of Group VIIa elements, such as iodonium salts (eg, diphenyl chloride). Iodonium and the like).

【0020】このような芳香族オニウム塩をエポキシ化
合物の重合におけるカチオン重合開始剤として使用する
ことは、米国特許第4,058,401号、同第4,0
69,055号、同第4,101,513号および同第
4,161,478号公報に詳述されている。
The use of such an aromatic onium salt as a cationic polymerization initiator in the polymerization of epoxy compounds is described in US Pat. Nos. 4,058,401 and 4,0.
69,055, 4,101,513 and 4,161,478.

【0021】好ましいカチオン重合開始剤としては、第
VIa族元素のスルホニウム塩が挙げることができる。
その中でも、紫外線硬化性と紫外線硬化性の組成物の貯
蔵安定性の観点からすると、ヘキサフルオロアンチモン
酸トリアリールスホニウムが好ましい。
Preferred cationic polymerization initiators include sulfonium salts of Group VIa elements.
Among them, from the viewpoint of ultraviolet curability and storage stability of the ultraviolet curable composition, triarylsulfonium hexafluoroantimonate is preferable.

【0022】前記紫外線硬化保護層用コーティング剤中
には、更に油類(特にシリコーン油)、シリコーン−ア
ルキレンオキシド共重合体(例えばユニオンカーバイド
社から市販されているL−5410)のような界面活性
剤、シリコーン油含有脂肪族エポキシド類、3M社から
市販されているFO−171および3M社から市販され
ているFO−430、大日本インキ株式会社から市販さ
れているMegafac F−141のようなフルオロ
カーボン界面活性剤等を含有させてもよい。
The UV-curable protective layer coating agent further contains surface active agents such as oils (particularly silicone oil) and silicone-alkylene oxide copolymers (for example, L-5410 commercially available from Union Carbide Co.). Agents, silicone oil-containing aliphatic epoxides, FO-171 commercially available from 3M Company, FO-430 commercially available from 3M Company, and fluorocarbons such as Megafac F-141 commercially available from Dainippon Ink Co., Ltd. A surfactant or the like may be contained.

【0023】前記紫外線硬化保護層用コーティング剤中
には、更に、例えばスチレン、パラメチルスチレン、メ
タクリル酸エステル、アクリル酸エステル等のビニル単
量体やセルロース系、熱可塑性ポリエステル、フェニル
グリシジルエーテル、ケイ素含有モノエポキシド、ブチ
ルグリシジルエーテル等のモノエポキシド等が、この発
明の効果を阻害しない範囲で含有されていてもよい。
Further, in the coating agent for the UV-curable protective layer, for example, vinyl monomers such as styrene, paramethylstyrene, methacrylic acid ester, acrylic acid ester and the like, cellulosic, thermoplastic polyester, phenylglycidyl ether, silicon. The contained monoepoxide, monoepoxide such as butyl glycidyl ether and the like may be contained within a range that does not impair the effects of the present invention.

【0024】また、この紫外線硬化保護層用コーティン
グ剤中には、不活性性成分として染料、顔料、増粘剤、
可塑剤、安定剤、レベリング剤、カップリング剤、粘着
付与剤、シリコーン基含有活性剤、フルオロカーボン基
含有表面活性剤等の濡れ向上剤、その他の各種添加剤、
更にコーティング剤の塗布中における流動性を改良する
ことを目的として、前記カチオン重合開始剤とほとんど
反応しないアセトン、メチルエチルケトン、メチルクロ
ライド等の少量の溶剤を含有させてもよい。更に、紫外
線硬化保護層は、例えば以下に示す微粒子を含有するこ
ともできる。微粒子を含有すると、微粒子を含有しない
場合に比べて、偽造、変造に対して効果があり、また他
のカードとの識別も容易とすることができる点で好まし
い。
Further, in the coating agent for the UV-curable protective layer, dyes, pigments, thickeners,
Plasticizers, stabilizers, leveling agents, coupling agents, tackifiers, silicone group-containing activators, wetting improvers such as fluorocarbon group-containing surfactants, and other various additives,
Further, for the purpose of improving the fluidity during coating of the coating agent, a small amount of solvent such as acetone, methyl ethyl ketone, methyl chloride or the like which hardly reacts with the cationic polymerization initiator may be contained. Further, the UV-curable protective layer may contain, for example, the following fine particles. The inclusion of fine particles is preferable in that it is more effective against forgery and alteration than when it does not contain fine particles, and can be easily distinguished from other cards.

【0025】前記微粒子の材料としては特に制約はない
が、通常、無機微粒子、有機微粒子を用いることができ
る。前記無機微粒子としては、チタンホワイト、炭酸マ
グネシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカ、タル
ク、クレー、真ちゅうおよびアルミなどの粉体、箔など
を挙げることができる。前記有機微粒子としては、紫外
線硬化性樹脂モノマーなどに溶解しないものが好まし
い。
The material of the fine particles is not particularly limited, but usually inorganic fine particles and organic fine particles can be used. Examples of the inorganic fine particles include powders such as titanium white, magnesium carbonate, zinc oxide, barium sulfate, silica, talc, clay, brass and aluminum, and foils. As the organic fine particles, those which are not dissolved in an ultraviolet curable resin monomer or the like are preferable.

【0026】また、この発明においては前記紫外線硬化
保護層に着色剤を含有させることもできる。前記着色剤
としては、染料、顔料、蛍光色素、赤外吸収色素等を挙
げることができる。前記紫外線硬化保護層内に着色剤を
含有すると、紫外線硬化保護層が特有の色調を帯びると
いう性質を有するようになるので、着色剤を含まない場
合に比べて、変造、偽造される恐れがない点、および他
のカ−ドとの識別も容易になるという点で好ましい。前
記着色剤としては、合成樹脂の分野で一般に知られてい
る顔料や染料、赤外線吸収剤などを挙げることができ
る。着色剤の添加量としては、転写画像の記録情報の視
認に障害が無ければ特に制限はなく種々使用量を選択す
ることができる。
In the present invention, the ultraviolet curing protective layer may contain a colorant. Examples of the colorant include dyes, pigments, fluorescent dyes and infrared absorbing dyes. When the UV-curable protective layer contains a colorant, the UV-curable protective layer has a characteristic that it has a unique color tone, so there is no risk of alteration or forgery as compared with the case where the colorant is not contained. It is preferable in that it can be easily distinguished from other cards. Examples of the colorant include pigments, dyes, and infrared absorbers that are generally known in the field of synthetic resins. The amount of the colorant added is not particularly limited as long as it does not hinder the visibility of the recorded information on the transferred image, and various amounts can be selected.

【0027】更に前記紫外線硬化保護層は、その表面に
一定パターンの凸凹を形成することができる。紫外線硬
化護層表面に特定パターンの凹凸、例えばある種のマー
ク、細紋あるいは地紋などの紋様、等を表面に形成する
と、偽造物、変造物との識別を可能にすることができる
点で好ましい。紫外線硬化保護層の表面を凸凹にするに
は、例えば紫外線硬化保護層を、ある特定パターンのグ
ラビヤ目を持つ版によってコーティングする方法。紫外
線硬化性樹脂が半硬化した時点で型押しす方法などによ
り凹凸を形成することができる。
Furthermore, the UV-curable protective layer may have a pattern of irregularities formed on its surface. It is preferable to form irregularities of a specific pattern on the surface of the UV-curing protective layer, for example, to form a mark, a pattern such as a fine pattern or a ground pattern, etc. on the surface because it can be distinguished from a counterfeit product or a modified product. . To make the surface of the UV-curable protective layer uneven, for example, a method of coating the UV-curable protective layer with a plate having a certain pattern of gravure eyes. Concavities and convexities can be formed by a method such as embossing when the ultraviolet curable resin is semi-cured.

【0028】紫外線硬化における紫外線とは、紫外領域
の光を意味し、また、紫外領域の光を含む光線をも含む
意味である。したがって、紫外線の照射として、太陽光
線の照射、低圧水銀灯の照射、高圧水銀灯の照射、超高
圧水銀灯の照射、カーボンア−ク等の照射、メタルハラ
イドランプによる照射、キセノンランプの照射等を挙げ
ることができる。また場合によって、電子線などの高エ
ネルギー線を用いてもよい。
The ultraviolet rays in ultraviolet curing mean light in the ultraviolet region, and also include light rays containing light in the ultraviolet region. Therefore, as the irradiation of ultraviolet rays, irradiation of sunlight, irradiation of low-pressure mercury lamp, irradiation of high-pressure mercury lamp, irradiation of ultra-high-pressure mercury lamp, irradiation of carbon arc, etc., irradiation by metal halide lamp, irradiation of xenon lamp and the like can be mentioned. . Also, depending on the case, high energy rays such as electron rays may be used.

【0029】なお、硬化に際しては、紫外線の照射時ま
たは照射の前後において、紫外線硬化保護層用コーティ
ング剤の塗布膜を加熱すると、硬化時間の短縮を図るこ
とができる。前記紫外線硬化保護層は、後述の透明保護
層を形成した場合はその表面に、透明保護層を形成しな
い場合は、転写画像を形成した受像層の表面に直接形成
する。
In curing, the curing time can be shortened by heating the coating film of the coating agent for the ultraviolet curing protective layer before or after irradiation with ultraviolet rays. The UV-curable protective layer is directly formed on the surface of the transparent protective layer, which will be described later, or directly on the surface of the image receiving layer on which the transferred image is formed, when the transparent protective layer is not formed.

【0030】(2)支持体 前記支持体としては、例えば紙、コート紙、および合成
紙(ポリプロピレン、ポリスチレンまたはそれらを紙と
貼り合せた複合材料)等の各種紙類、白色の塩化ビニル
系樹脂シート、白色のポリエチレンテレフタレートベー
スフィルム、透明のポリエチレンテレフタレートベース
フィルム、ポリエチレンナフタレート、ABSベースフ
ィルム、ASベースフィルム、ポリプロピレンベースフ
ィルム、ポリスチレンベースフィルム等の各種プラスチ
ックフィルムないしシート、各種の金属で形成されたフ
ィルムないしシート、各種のセラミックス類で形成され
たフィルムないしシート等を挙げることができる。
(2) Support As the support, various papers such as paper, coated paper, and synthetic paper (polypropylene, polystyrene, or a composite material obtained by laminating them with paper), white vinyl chloride resin, etc. Sheets, white polyethylene terephthalate base film, transparent polyethylene terephthalate base film, polyethylene naphthalate, ABS base film, AS base film, polypropylene base film, polystyrene base film, various plastic films or sheets, and various metals. Examples thereof include a film or sheet and a film or sheet formed of various ceramics.

【0031】前記支持体中には、受像層に形成する転写
画像の鮮明性を高めるために、白色顔料、例えばチタン
ホワイト、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウ
ム、シリカ、タルク、クレー、炭酸カルシウム等が添加
されているのが好ましい。
In the support, white pigments such as titanium white, magnesium carbonate, zinc oxide, barium sulfate, silica, talc, clay, calcium carbonate, etc. are added in order to enhance the clarity of the transferred image formed on the image receiving layer. Is preferably added.

【0032】これらの中で、自動車免許証等のIDカー
ドとするのであれば、前記白色顔料を含有する塩化ビニ
ル系樹脂組成物からなるシートもしくはフィルムが一般
的である。
Among these, in the case of an ID card such as an automobile license, a sheet or film made of the vinyl chloride resin composition containing the white pigment is generally used.

【0033】前記支持体の厚みとしては、通常100〜
1,000μmであり、200〜800μmが好まし
い。前記支持体には、必要に応じてエンボス、サイン、
ICメモリ−、光メモリ−、磁気記録層、他の印刷等を
設けもよい。
The thickness of the support is usually 100 to
It is 1,000 μm, preferably 200 to 800 μm. The support may be embossed, signed, or
An IC memory, an optical memory, a magnetic recording layer, other printing, etc. may be provided.

【0034】(3)受像層 前記受像層は、基本的には受像層用バインダーによって
種々の方法により形成することができる。前記受像層用
バインダーの組成は、目的に応じて適宜選択することが
できる。前記受像層は、離型剤を含むことが好ましく、
後述する金属イオン含有化合物、更に必要に応じて各種
の添加剤を含んでもよい。また、前記受像層は、単数の
層で形成されても、あるいは複数の層で形成されてもよ
い。
(3) Image Receiving Layer The image receiving layer can be basically formed by various methods using a binder for the image receiving layer. The composition of the binder for the image receiving layer can be appropriately selected according to the purpose. The image receiving layer preferably contains a release agent,
The metal ion-containing compound described below and, if necessary, various additives may be contained. The image receiving layer may be formed of a single layer or a plurality of layers.

【0035】前記支持体の表面または後述の中間層を設
ける場合にはその表面に形成される受像層の厚みとして
は、通常1〜20μmであり、好ましくは3〜10μm
である。
When the surface of the support or an intermediate layer described later is provided, the thickness of the image receiving layer formed on the surface is usually 1 to 20 μm, preferably 3 to 10 μm.
Is.

【0036】〈受像層用バインダー〉前記受像層用バイ
ンダ−としては、特に制限は無くそれ自体公知の種々の
樹脂を用いることができる。例えば、ポリ塩化ビニル樹
脂、塩化ビニルと他のモノマー(例えばイソブチルビニ
ルエーテル、プロピオン酸ビニル等)との共重合体樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸エステ
ル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセタ−ル系樹
脂、ポリビニルアルコ−ル、ポリカ−ボネート、三酢酸
セルロ−ス、ポリスチレン、スチレンと他のモノマ−
(例えばアクリル酸エステル、アクリロニトリル、塩化
エチレン等)との共重合体、ビニルトルエンアクリレー
ト樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、尿素樹
脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカプロラクト
ン樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、およびそれらの変
性物などを挙げることができる。
<Binder for image receiving layer> The binder for the image receiving layer is not particularly limited, and various known resins can be used. For example, polyvinyl chloride resin, copolymer resin of vinyl chloride and other monomer (eg, isobutyl vinyl ether, vinyl propionate, etc.), polyester resin, poly (meth) acrylic acid ester, polyvinylpyrrolidone, polyvinyl acetal system. Resin, polyvinyl alcohol, polycarbonate, cellulose triacetate, polystyrene, styrene and other monomers
(For example, copolymers with acrylic acid ester, acrylonitrile, ethylene chloride, etc.), vinyltoluene acrylate resin, polyurethane resin, polyamide resin, urea resin, epoxy resin, phenoxy resin, polycaprolactone resin, polyacrylonitrile resin, and modifications thereof. You can list things.

【0037】これらの中でも、ポリ塩化ビニル樹脂、塩
化ビニルと他のモノマ−との共重合体、ポリエステル樹
脂、ポリビニルアセタ−ル系樹脂、スチレンと他のモノ
マ−との共重合体、エポキシ樹脂が好ましい。これらの
樹脂は一種を単独に用いることもできるし、二種以上を
組合せて用いることもできる。上記各種の樹脂は、種々
の方法により新たに合成して使用してもよいが、市販品
を使用することもできる。
Among these, polyvinyl chloride resins, copolymers of vinyl chloride with other monomers, polyester resins, polyvinyl acetal resins, copolymers of styrene with other monomers, epoxy resins. Is preferred. These resins may be used alone or in combination of two or more. The various resins described above may be newly synthesized by various methods and used, or commercially available products may be used.

【0038】なお、前記受像層は、上述した各種の樹脂
はその反応活性点を利用して(反応活性点が無い場合は
それを樹脂に付与する。)、放射線、熱、湿気、触媒等
により架橋もしくは硬化することにより形成することが
できる。かかる場合には、エポキシ、アクリルの如き放
射線活性モノマーや、イソシアナートの如き架橋剤を用
いることができる。
In the image receiving layer, the various resins described above utilize their reaction active points (if there are no reaction active points, they are imparted to the resin), and are exposed to radiation, heat, moisture, a catalyst, etc. It can be formed by crosslinking or curing. In such a case, a radiation-active monomer such as epoxy or acrylic, or a crosslinking agent such as isocyanate can be used.

【0039】〈離型剤〉前記受像層には、後述する画像
形成後のインクシートと受像層との剥離を容易ならしめ
るために、離型剤を添加することが好ましい。前記離型
剤としては、例えばシリコーンオイル(シリコーン樹脂
と称されるものも含む。)、ポリエチレンワックス、ア
ミドワックス、テフロンパウダー等の固型ワックス類、
弗素系、燐酸エステル系の界面活性剤、金属微粉末、シ
リカゲル、金属酸化物、カーボンブラック、および樹脂
微粉末などのフィラー等を挙げることができる。これら
は一種単独で用いてもよく、あるいは二種以上を併用す
ることもできる。
<Release Agent> It is preferable to add a release agent to the image-receiving layer in order to facilitate the separation of the image-receiving ink sheet and the image-receiving layer, which will be described later. Examples of the releasing agent include solid waxes such as silicone oil (including what is called a silicone resin), polyethylene wax, amide wax, Teflon powder, and the like.
Examples thereof include fluorine-based and phosphoric acid ester-based surfactants, fine metal powders, silica gel, metal oxides, carbon black, and fillers such as fine resin powders. These may be used alone or in combination of two or more.

【0040】前記シリコーンオイルには、単に添加する
タイプ(単純添加型)と、硬化または反応させるタイプ
(硬化反応型)とがある。前記単純添加型の場合には、
バインダーとの相溶性を向上させるために、変性シリコ
ーンオイル(例えばポリエステル変性シリコン樹脂、ウ
レタン変性シリコン樹脂、アクリル変性シリコン樹脂
等)を使用するのが好ましい。これらの単純添加型のシ
リコーンオイルの添加量は、その種類に応じて様々に変
化することがあるから一律に決定することができない
が、一般的にいうと、受像層用バインダーに対して、通
常0.1〜30重量%であり、0.5〜20重量%が好
ましい。
The silicone oil is classified into a simple addition type (simple addition type) and a curing or reacting type (curing reaction type). In the case of the simple addition type,
In order to improve the compatibility with the binder, it is preferable to use a modified silicone oil (for example, polyester modified silicone resin, urethane modified silicone resin, acrylic modified silicone resin, etc.). The addition amount of these simple addition type silicone oils cannot be uniformly determined because it may change variously depending on the type, but generally speaking, it is usually added to the binder for the image receiving layer. It is 0.1 to 30% by weight, preferably 0.5 to 20% by weight.

【0041】前記硬化反応型のシリコーンオイルとして
は、反応硬化型(アミノ変性シリコーンオイルとエポキ
シ変性シリコーンオイルとを反応硬化させたもの)、光
硬化型、触媒硬化型等を挙げることができる。これら硬
化型シリコーンオイルの添加量は、受像層用バインダー
の0.5〜30重量%が好ましい。
Examples of the curing reaction type silicone oil include a reaction curing type (a reaction-curing type of amino-modified silicone oil and an epoxy-modified silicone oil), a photo-curing type, and a catalyst-curing type. The addition amount of these curable silicone oils is preferably 0.5 to 30% by weight of the binder for the image receiving layer.

【0042】上記のシリコーンオイル以外の離型剤の添
加量は、受像層に対し1〜40重量%が好ましい。
The amount of the release agent other than the above silicone oil added is preferably 1 to 40% by weight based on the image receiving layer.

【0043】〈金属イオン含有化合物〉前記受像層が金
属イオン含有化合物を含有すると、受像層に感熱転写さ
れる熱拡散性色素がキレート化可能な色素であると、熱
拡散性色素と金属イオン含有化合物とによるキレート色
素が形成されることにより定着性の良好な画像を形成す
ることができる。
<Metal Ion-Containing Compound> When the image-receiving layer contains a metal-ion-containing compound, if the heat-diffusible dye thermally transferred to the image-receiving layer is a chelatable dye, it contains a heat-diffusible dye and a metal ion. By forming a chelate dye with the compound, an image with good fixability can be formed.

【0044】前記金属イオン含有化合物を構成する金属
イオンとしては、周期律表の第I〜第VIII族に属す
る2価および多価の金属が挙げられるが、これらの中で
もAl、Co、Cr、Cu、Fe、Mg、Mn、Mo、
Ni、Sn、TiおよびZnが好ましく、特にNi、C
u、Co、CrおよびZnが好ましい。
Examples of the metal ion constituting the metal ion-containing compound include divalent and polyvalent metals belonging to Groups I to VIII of the periodic table. Among these, Al, Co, Cr, Cu , Fe, Mg, Mn, Mo,
Ni, Sn, Ti and Zn are preferred, especially Ni, C
u, Co, Cr and Zn are preferred.

【0045】これらの金属イオンを含有する化合物とし
ては、該金属の無機または有機の塩および該金属の錯体
が好ましい。具体例を挙げると、Ni2+、Cu2+、Co
2+、Cr2+およびZn2+を含有する下記一般式で表され
る錯体を好ましく用いることができる。
The compound containing these metal ions is preferably an inorganic or organic salt of the metal and a complex of the metal. Specific examples are Ni 2+ , Cu 2+ and Co.
A complex represented by the following general formula and containing 2+ , Cr 2+ and Zn 2+ can be preferably used.

【0046】 [M(Q1 )k (Q2 )m (Q3 )n ]p+p(L- ) ただし、式中、Mは金属イオンを表し、Q1 、Q2 、Q
3 は各々Mで表される金属イオンと配位結合可能な配位
化合物を表す。前記配位化合物としては、例えば「キレ
ート化学(5)(南江堂)」に記載されている配位化合
物から選択することができる。更に好ましくは、金属と
配位結合する少なくとも一個のアミノ基を有する配位化
合物を挙げることができ、更に具体的には、エチレンジ
アミンおよびその誘導体、グリシンアミドおよびその誘
導体、ピコリンアミドおよびその誘導体を挙げることが
できる。
[M (Q1) k (Q2) m (Q3) n] p + p (L-) However, in the formula, M represents a metal ion, and Q1, Q2, Q
3 each represents a coordination compound capable of forming a coordination bond with a metal ion represented by M. The coordination compound can be selected, for example, from the coordination compounds described in “Chelate Chemistry (5) (Nankodo)”. More preferably, a coordination compound having at least one amino group that forms a coordinate bond with a metal can be mentioned, and more specifically, ethylenediamine and its derivatives, glycinamide and its derivatives, picolinamide and its derivatives can be mentioned. be able to.

【0047】前記式中、Lは錯体を形成しうる対アニオ
ンであり、Cr、SO4 、ClO4等の無機化合物アニ
オンやベンゼンスルホン酸誘導体、アルキルスルホン酸
誘導体等の有機化合物アニオンが挙げられるが、特に好
ましくはテトラフェニルホウ素アニオンおよびその誘導
体、並びにアルキルベンゼンスルホン酸アニオンおよび
その誘導体である。
In the above formula, L is a counter anion capable of forming a complex, and examples thereof include inorganic compound anions such as Cr, SO 4 , and ClO 4 and organic compound anions such as benzenesulfonic acid derivatives and alkylsulfonic acid derivatives. Particularly preferred are the tetraphenylboron anion and its derivatives, and the alkylbenzene sulfonate anion and its derivatives.

【0048】前記式中、kは1、2または3の整数を表
し、mは1、2または0を表し、nは1または0を表す
が、これらは前記一般式で表される錯体が4座配位か、
6座配位かによって決定されるか、あるいはQ1 、Q2
、Q3 の配位子の数によって決定される。pは1、2
または3を表す。この種の金属イオン含有化合物として
は、米国特許第4,987,049号明細書に例示され
たものを挙げることができる。
In the above formula, k represents an integer of 1, 2 or 3, m represents 1, 2 or 0, and n represents 1 or 0, which are 4 in the complex represented by the general formula. Or a coordinating
Determined by 6-coordination, or Q1, Q2
, Q3 determined by the number of ligands. p is 1, 2
Or represents 3. Examples of this type of metal ion-containing compound include those exemplified in US Pat. No. 4,987,049.

【0049】前記金属イオン含有化合物の添加量は、受
像層に対して0.5〜20g/m2が好ましく、特に1
〜10g/m2 が好ましい。
The amount of the metal ion-containing compound added is preferably 0.5 to 20 g / m 2 with respect to the image receiving layer, and particularly 1
It is preferably 10 g / m 2 .

【0050】〈添加剤〉前記受像層は、酸化防止剤、U
V吸収剤、光安定剤、フィラー(無機微粒子、有機樹脂
粒子)、顔料を、また、増感剤として可塑剤、熱溶融性
物質等を、添加剤として含有してもよい。
<Additive> The image-receiving layer contains an antioxidant, U
A V absorber, a light stabilizer, a filler (inorganic fine particles, organic resin particles), a pigment, and a sensitizer such as a plasticizer and a heat-melting substance may be contained as additives.

【0051】前記酸化防止剤としては、特開昭59−1
82785号、同60−130735号、特開平1−1
27387号等の公報に記載の酸化防止剤、および写真
その他の画像記録材料における画像耐久性を改善するも
のとして公知の化合物を挙げることができる。
As the above-mentioned antioxidant, JP-A-59-1 is used.
82785, 60-130735, JP-A 1-1.
Examples thereof include compounds described in JP-A-27387 and the like, and compounds known to improve the image durability of photographs and other image recording materials.

【0052】前記UV吸収剤および光安定剤としては、
特開昭59−158287号、同63−74686号、
同63−145089号、同59−19692号、同6
2−229594号、同63−122596号、同61
−283595号、特開平1−204788号等の公報
に記載の化合物、および写真その他の画像記録材料にお
ける画像耐久性を改善するものとして公知の化合物を挙
げることができる。
As the UV absorber and the light stabilizer,
JP-A-59-158287, JP-A-63-74686,
63-145089, 59-19692, 6
No. 2-229594, No. 63-122596, No. 61
Examples thereof include compounds described in JP-A No. 283595, JP-A No. 1-204788, and compounds known to improve image durability in photographs and other image recording materials.

【0053】前記フィラーとしては、無機微粒子や有機
樹脂粒子を挙げることができ、これらは上述した離型剤
を兼ねてもよい。前記無機微粒子としては、シリカゲ
ル、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸性白土、活性白
土、アルミナ等を挙げることができる。前記有機微粒子
としては、フッ素樹脂粒子、グアナミン樹脂粒子、アク
リル樹脂粒子、シリコン樹脂粒子等の樹脂粒子を挙げる
ことができる。これらの無機・有機樹脂粒子は比重によ
り異なるが、0.1〜70重量%の添加が好ましい。
Examples of the filler include inorganic fine particles and organic resin particles, which may also serve as the above-mentioned releasing agent. Examples of the inorganic fine particles include silica gel, calcium carbonate, titanium oxide, acid clay, activated clay, alumina and the like. Examples of the organic fine particles include resin particles such as fluororesin particles, guanamine resin particles, acrylic resin particles, and silicon resin particles. These inorganic / organic resin particles differ depending on the specific gravity, but it is preferable to add 0.1 to 70% by weight.

【0054】前記顔料としては、代表例としてチタンホ
ワイト、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シ
リカ、タルク、クレー、カオリン、活性白土、酸性白土
等を挙げることができる。
Typical examples of the pigment include titanium white, calcium carbonate, zinc oxide, barium sulfate, silica, talc, clay, kaolin, activated clay and acid clay.

【0055】前記可塑剤としては、フタル酸エステル
類、トリメリット酸エステル類、アジピン酸エステル
類、その他飽和あるいは不飽和カルボン酸エステル類、
クエン酸エステル類、エポキシ化大豆油、エポキシ化ア
マニ油、エポキシステアリン酸エポキシ類、正リン酸エ
ステル類、亜燐酸エステル類、グリコールエステル類等
を挙げることができる。
Examples of the plasticizer include phthalic acid esters, trimellitic acid esters, adipic acid esters, other saturated or unsaturated carboxylic acid esters,
Examples thereof include citric acid esters, epoxidized soybean oil, epoxidized linseed oil, epoxystearic acid epoxies, orthophosphoric acid esters, phosphite esters, glycol esters and the like.

【0056】前記熱溶融性物質としては、テルピネオー
ル、メントール、1,4−シクロヘキサンジオール、フ
ェノール等のアルコール類、アセトアミド、ベンズアミ
ド等のアミド類、クマリン、ケイ皮酸ベンジル等のエス
テル類、ジフェニルエーテル、クラウンエーテル等のエ
ーテル類、カンファー、p−メチルアセトフェノン等の
ケトン類、バニリン、ジメトキシベンズアルデヒド等の
アルデヒド類、ノルボルネン、スチルベン等の炭化水素
類、マルガリン酸等の高級脂肪酸、エイコサノール等の
高級アルコール、パルミチン酸セチル等の高級脂肪酸エ
ステル、ステアリン酸アミド等の高級脂肪酸アミド、ベ
ヘニルアミン等の高級アミン等に代表される単分子化合
物、カルナバロウ、蜜ロウ、パラフィンワックス、エス
テルワックス、モンタンロウ、アミドワックス等のワッ
クス類、エステルガム、ロジンマレイン酸樹脂、ロジン
フェノール樹脂等のロジン誘導体、フェノール樹脂、ケ
トン樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂、テ
ルペン樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、シクロペンタジエ
ン樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエチレングリコー
ル、ポリプロピレングリコールなどのポリオレフィンオ
キサイド等に代表される高分子化合物などを挙げること
ができる。前記熱溶融性物質は、融点あるいは軟化点が
10〜150℃の化合物が好ましい。
Examples of the heat-fusible substance include alcohols such as terpineol, menthol, 1,4-cyclohexanediol and phenol, amides such as acetamide and benzamide, coumarin and esters such as benzyl cinnamate, diphenyl ether and crown. Ethers such as ethers, camphor, ketones such as p-methylacetophenone, aldehydes such as vanillin and dimethoxybenzaldehyde, hydrocarbons such as norbornene and stilbene, higher fatty acids such as margaric acid, higher alcohols such as eicosanol, and palmitic acid. Higher fatty acid esters such as cetyl, higher fatty acid amides such as stearic acid amide, monomolecular compounds represented by higher amines such as behenylamine, carnauba wax, beeswax, paraffin wax, ester wax, and molybdenum wax. Waxes such as tan wax and amide wax, ester gum, rosin maleic acid resin, rosin derivative such as rosin phenol resin, phenol resin, ketone resin, epoxy resin, diallyl phthalate resin, terpene resin, aliphatic hydrocarbon resin, cyclopentadiene Examples thereof include resins, polyolefin-based resins, polymer compounds represented by polyolefin oxides such as polyethylene glycol and polypropylene glycol, and the like. The heat-meltable substance is preferably a compound having a melting point or a softening point of 10 to 150 ° C.

【0057】この発明においては、上記の添加剤全体の
添加量が、受像層用樹脂に対して、0.1〜30重量%
の範囲内において選定するのが好ましい。
In the present invention, the total amount of the above additives is 0.1 to 30% by weight based on the resin for the image receiving layer.
It is preferable to select within the range.

【0058】〈受像層の製造〉前記受像層は、受像層を
形成する成分を溶媒に分散あるいは溶解してなる受像層
用塗工液を調製し、その受像層用塗工液を前記支持体の
表面に塗布・乾燥する塗工法によって製造することがで
きる。また、前記受像層を形成する成分を有する混合物
を溶融押出しし、前記支持体の表面に貼りつけるラミネ
ート法等によっても製造することができる。
<Production of Image-Receiving Layer> The image-receiving layer is prepared by dispersing or dissolving the components forming the image-receiving layer in a solvent to prepare a coating solution for the image-receiving layer. It can be manufactured by a coating method of coating and drying on the surface of. It can also be produced by a laminating method or the like in which a mixture having components for forming the image receiving layer is melt extruded and attached to the surface of the support.

【0059】前記塗工法に用いる溶媒としては、水、ア
ルコール、メチルエチルケトン、トルエン、ジオキサ
ン、シクロヘキサノン等、従来から公知の溶媒を挙げる
ことができる。
Examples of the solvent used in the coating method include conventionally known solvents such as water, alcohol, methyl ethyl ketone, toluene, dioxane and cyclohexanone.

【0060】前記ラミネート法を採用するときには、共
押出法を採用することもできる。前記受像層は、支持体
の一方の表面における全面に渡って形成されていてもよ
いし、また一部に形成されていてもよいが、この発明で
は支持体の一部に形成されているものが好ましい。
When the laminating method is adopted, the coextrusion method can also be adopted. The image-receiving layer may be formed over the entire surface of one surface of the support or may be formed on a part thereof. In the present invention, the image-receiving layer is formed on a part of the support. Is preferred.

【0061】−−転写画像の形成−− 前記受像層には、階調性を有する人物画像等の階調情報
含有画像と、IDカードを所持する個人に関する情報あ
るいはそのIDカードを発行する発行所固有の情報を記
載した文字、図形、記号等を表す文字情報含有画像とを
感熱転写記録用インクシートを用いて形成する。
--Formation of Transfer Image ---- In the image receiving layer, an image containing gradation information such as a person image having gradation and information relating to an individual who possesses an ID card or an issuing office for issuing the ID card An image containing character information representing characters, figures, symbols, etc. in which unique information is written is formed using an ink sheet for thermal transfer recording.

【0062】前記感熱転写記録用インクシートは、基本
的には、支持体上にインク層を積層することによって形
成することができる。前記感熱転写記録用インクシート
には、熱溶融記録方式に用いる溶融性インク層を有する
もの(熱溶融型転写記録用インクシート)、あるいは熱
拡散転写方式に用いるところの、熱拡散性色素含有イン
ク層を有するもの(熱拡散転写記録用インクシート)な
どがある。これらの内、通常、階調情報含有画像等は熱
拡散転写記録用インクシートにより形成し、文字情報含
有画像については、熱拡散転写記録用インクシートある
いは熱溶融型転写記録用インクシートにより形成する。
The thermal transfer recording ink sheet can basically be formed by laminating an ink layer on a support. The heat-sensitive transfer recording ink sheet has a meltable ink layer used in a heat-melt recording method (heat-melt transfer recording ink sheet), or a heat-diffusible dye-containing ink used in a heat diffusion transfer method. There are those having a layer (ink sheet for thermal diffusion transfer recording) and the like. Of these, the gradation information-containing image or the like is usually formed by a thermal diffusion transfer recording ink sheet, and the character information-containing image is formed by a thermal diffusion transfer recording ink sheet or a thermal fusion type transfer recording ink sheet. .

【0063】{1.熱拡散転写記録用インクシート} =1= 支持体 前記支持体としては、寸法安定性がよく、感熱ヘッドで
の記録の際の熱に耐える材質を有していれば特に制限は
なく、コンデンサー紙、グラシン紙のような薄葉紙、ポ
リエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレー
ト、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、ポリ
サルフォン、ポリビニルアルコールセロファン、ポリス
チレンのような耐熱性のプラスチックフィルムを用いる
ことができる。
{1. Ink sheet for thermal diffusion transfer recording} = 1 = Support body The support body is not particularly limited as long as it has a material having good dimensional stability and withstands heat during recording with a thermal head. It is possible to use thin paper such as glassine paper, heat-resistant plastic film such as polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polyamide, polyimide, polycarbonate, polysulfone, polyvinyl alcohol cellophane, and polystyrene.

【0064】前記支持体の厚さとしては、2〜10μm
が好ましい。前記支持体の形状としては特に制限がな
く、例えば広幅のシートやフィルム、細幅のテープやカ
ードなどの形状を挙げることができる。
The thickness of the support is 2 to 10 μm.
Is preferred. The shape of the support is not particularly limited, and examples thereof include wide sheets and films, narrow tapes and cards, and the like.

【0065】=2= インク層 前記インク層は、熱拡散転写方式によって受像シートに
転写する場合には、必須成分として熱拡散性色素とバイ
ンダーとを含有する。
= 2 = Ink Layer The ink layer contains a thermal diffusible dye and a binder as essential components when transferred to an image receiving sheet by a thermal diffusion transfer method.

【0066】=2.1= 熱拡散性色素 前記熱拡散性色素としては、シアン色素、マゼンタ色
素、イエロー色素を挙げることができる。
= 2.1 = Thermal Diffusible Dyes Examples of the thermally diffusible dyes include cyan dyes, magenta dyes and yellow dyes.

【0067】前記シアン色素としては、特開昭59−7
8896号公報、同59−227948号公報、同60
−24966号公報、同60−53563号公報、同6
0−130735号公報、同60−131292号公
報、同60−239289号公報、同61−19396
号公報、同61−22993号公報、同61−3129
2号公報、同61−31467号公報、同61−359
94号公報、同61−49893号公報、同61−14
8269号公報、同62−191191号公報、同63
−91288号公報、同63−91287号公報、同6
3−290793号公報などに記載されているナフトキ
ノン系色素、アントラキノン系色素、アゾメチン系色素
等を挙げることができる。
As the cyan dye, there is disclosed in JP-A-59-7.
8896, 59-227948, and 60.
No. 24966, No. 60-53563, and No. 6
No. 0-130735, No. 60-131292, No. 60-239289, No. 61-19396.
No. 61-29293, No. 61-3129.
No. 2, gazette 61-31467, gazette 61-359.
94, 61-49893, 61-14.
No. 8269, No. 62-191191, No. 63.
-912288, 63-91287, and 6
Examples thereof include naphthoquinone dyes, anthraquinone dyes and azomethine dyes described in JP-A-3-290793.

【0068】前記マゼンタ色素としては、特開昭59−
78896号公報、特開昭60−30392号公報、特
開昭60−30394号公報、特開昭60−25359
5号公報、特開昭61−262190号公報、特開昭6
3−5992号公報、特開昭63−205288号公
報、特開昭64−159号、特開昭64−63194号
公報等の各公報に記載されているアントラキノン系色
素、アゾ色素、アゾメチン系色素等を挙げることができ
る。
As the magenta dye, there is disclosed in JP-A-59-
No. 78896, No. 60-30392, No. 60-30394, No. 60-25359.
5, JP-A 61-262190, JP-A 6-62
Anthraquinone dyes, azo dyes, and azomethine dyes described in JP-A No. 3-5992, JP-A No. 63-205288, JP-A No. 64-159, and JP-A No. 64-63194. Etc. can be mentioned.

【0069】前記イエロー色素としては、特開昭59−
78896号公報、特開昭60−27594号公報、特
開昭60−31560号公報、特開昭60−53565
号公報、特開昭61−12394号公報、特開昭63−
122594号公報等の各公報に記載されているメチン
系色素、アゾ系色素、キノフタロン系色素、アントライ
ソチアゾール系色素を挙げることができる。
Examples of the yellow dye include those disclosed in JP-A-59-59.
78896, JP-A-60-27594, JP-A-60-31560, and JP-A-60-53565.
Japanese Patent Laid-Open No. 61-12394, Japanese Patent Laid-Open No. 63-
Examples thereof include methine dyes, azo dyes, quinophthalone dyes, and antrythothiazole dyes described in various publications such as 122594.

【0070】前記熱拡散性色素として特に好ましいの
は、開鎖型または閉鎖型の活性メチレン基を有する化合
物をp−フェニレンジアミン誘導体の酸化体またはp−
アミノフェノール誘導体の酸化体とのカップリング反応
により得られるアゾメチン色素およびフェノールまたは
ナフトール誘導体またはp−フェニレンジアミン誘導体
の酸化体またはp−アミノフェノール誘導体の酸化体の
とのカップリング反応により得られるインドアニリン色
素である。
As the heat-diffusible dye, a compound having an active methylene group of open chain type or closed type is preferably an oxidized product of p-phenylenediamine derivative or p-phenylenediamine derivative.
Azomethine dye obtained by coupling reaction with aminophenol derivative oxidant and indoaniline obtained by coupling reaction with phenol or naphthol derivative or p-phenylenediamine derivative oxidant or p-aminophenol derivative oxidant It is a pigment.

【0071】熱拡散性色素含有インク層に含有される熱
拡散性色素としては、形成しようとする画像が単色であ
るならば、イエロー色素、マゼンタ色素、およびシアン
色素の何れであってもよい。
The heat diffusible dye contained in the ink layer containing the heat diffusible dye may be any of a yellow dye, a magenta dye, and a cyan dye as long as the image to be formed is a single color.

【0072】IDカ−ドにおける受像層中に金属イオン
含有化合物が含まれているときには、前記熱拡散性色素
としては、前記金属イオン含有化合物とキレートを形成
することのできる色素化合物が好ましい。
When the image-receiving layer of the ID card contains a metal ion-containing compound, the heat diffusible dye is preferably a dye compound capable of forming a chelate with the metal ion-containing compound.

【0073】前記金属イオン含有化合物とキレートを形
成する色素化合物としては、特に制限はなくそれ自体公
知の各種の化合物を適宜に選定して使用することができ
る。例えば、特開昭59−78893号、同59−10
9349号、同特願平2−213303号、同2−21
4719号、同2−203742号に記載されているシ
アン画像形成色素(以下シアン色素と称す)、マゼンタ
画像形成色素(以下マゼンタ色素と称す)、イエロー画
像形成色素(以下イエロー色素と称す)などを挙げるこ
とができる。
The dye compound which forms a chelate with the metal ion-containing compound is not particularly limited, and various compounds known per se can be appropriately selected and used. For example, JP-A-59-78893 and JP-A-59-10.
No. 9349, Japanese Patent Application Nos. 2-213303, 2-21
Cyan image forming dyes (hereinafter referred to as cyan dyes), magenta image forming dyes (hereinafter referred to as magenta dyes), yellow image forming dyes (hereinafter referred to as yellow dyes) and the like described in 4719 and 2-203742. Can be mentioned.

【0074】上記の色素の中でも、少なくとも前記記載
の金属イオン含有化合物と2座のキレートを形成するこ
とができる色素化合物を使用するのが好ましい。そのよ
うな色素として、例えば下記一般式で表される色素など
を挙げることができる。
Among the above dyes, it is preferable to use at least a dye compound capable of forming a bidentate chelate with the above-mentioned metal ion-containing compound. Examples of such dyes include dyes represented by the following general formula.

【0075】[0075]

【化1】 [Chemical 1]

【0076】ただし、前記式中、X1 は、少なくとも一
つの環が5〜7個の原子から構成される芳香族の炭素
環、または複素環を完成するのに必要な原子の集まりを
表わし、アゾ結合に結合する炭素原子の隣接位の少なく
とも一つが、窒素原子またはキレート化基で置換された
炭素原子である。X2 は、少なくとも一つの環が5〜7
個の原子から構成される芳香族複素環または、芳香族炭
素環を表わす。Gはキレート化基を表す。
In the above formula, X1 represents an aromatic carbocycle in which at least one ring is composed of 5 to 7 atoms, or a group of atoms necessary for completing a heterocycle, and At least one of the adjacent positions of the carbon atoms bonded to the bond is a nitrogen atom or a carbon atom substituted with a chelating group. X2 has at least one ring of 5 to 7
Represents an aromatic heterocycle or an aromatic carbocycle composed of atoms. G represents a chelating group.

【0077】いずれの色素化合物を採用するにしても、
形成しようとする画像の色調によっては、前記三種の色
素のいずれか二種以上または他の熱拡散性色素を含んで
いてもよい。
Whichever dye compound is used,
Depending on the color tone of the image to be formed, any two or more kinds of the above three kinds of dyes or another heat diffusible dye may be contained.

【0078】前記熱拡散性色素の使用量は、通常前記イ
ンクシートの支持体1m2 当たり0.1〜20gであ
り、好ましくは0.2〜5gである。
The amount of the heat-diffusible dye used is usually 0.1 to 20 g, preferably 0.2 to 5 g, per 1 m 2 of the support of the ink sheet.

【0079】=2.2= バインダー 前記バインダーとしては、例えばセルロース付加化合
物、セルロースエステル、セルロースエーテル等のセル
ロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルホル
マール、ポリビニルアセトアセタール、ポリビニルブチ
ラール等のポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルピロ
リドン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド、スチレ
ン系樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸系エステル、ポリ
(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸共重合体等の
ビニル系樹脂、ゴム系樹脂、アイオノマー樹脂、オレフ
ィン系樹脂、ポリエステル樹脂等を挙げることができ
る。これらの樹脂の中でも、保存性の優れたポリビニル
ブチラール、ポリビニルアセトアセタールあるいはセル
ロース系樹脂が好ましい。
= 2.2 = Binder As the binder, for example, cellulose addition compounds, cellulose resins such as cellulose ester and cellulose ether, polyvinyl alcohol, polyvinyl formal, polyvinyl acetoacetal, polyvinyl butyral and other polyvinyl acetal resins, polyvinylpyrrolidone. , Vinyl acetate, polyacrylamide, styrene resin, poly (meth) acrylic acid ester, poly (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid copolymer and other vinyl resins, rubber resins, ionomer resins, olefins Examples thereof include system resins and polyester resins. Among these resins, polyvinyl butyral, polyvinyl acetoacetal, and cellulosic resins, which have excellent storage stability, are preferable.

【0080】前記各種のバインダーは、その1種を単独
で使用することもできるし、またその2種以上を併用す
ることもできる。前記バインダーと前記熱拡散性色素と
の重量比は、1:10〜10:1が好ましく、特に2:
8〜7:3が好ましい。
The above various binders may be used alone or in combination of two or more. The weight ratio of the binder to the heat diffusible dye is preferably 1:10 to 10: 1, and particularly 2: 2.
It is preferably 8 to 7: 3.

【0081】=2.3= その他の任意成分 更に前記インク層には、各種の添加剤を適宜に添加する
ことができる。前記添加剤としては、シリコン樹脂、シ
リコンオイル(反応硬化タイプも可)、シリコン変性樹
脂、フッ素樹脂、界面活性剤、およびワックス類等の剥
離性化合物、金属微粉末、シリカゲル、金属酸化物、カ
ーボンブラック、および樹脂微粉末等のフィラー、バイ
ンダー成分と反応可能な硬化剤(例えばイソシアネート
類やアクリル類やエポキシ類等の放射線活性化合物)等
を挙げることができる。
= 2.3 = Other optional components Further, various additives can be appropriately added to the ink layer. Examples of the additives include silicone resins, silicone oils (reaction-curable types are also possible), silicone-modified resins, fluororesins, surfactants, and peelable compounds such as waxes, fine metal powders, silica gel, metal oxides, carbon. Examples thereof include fillers such as black and resin fine powder, and curing agents capable of reacting with a binder component (for example, radiation-active compounds such as isocyanates, acryls and epoxies).

【0082】更にまた、添加剤として転写を促進するた
めの熱溶融性物質、例えばワックスや高級脂肪酸エステ
ルなどの、特開昭59−106997号記載の化合物を
挙げることができる。
Further, as an additive, a heat-melting substance for promoting transfer, for example, a compound described in JP-A-59-106997, such as wax or higher fatty acid ester, can be mentioned.

【0083】=3= その他の層 なお、熱拡散転写記録用インクシートは、支持体とイン
ク層とからなる二層構成に限られず、その他の層が形成
されていてもよい。例えば、IDカ−ドにおける受像層
との融着や熱拡散性色素の裏移り(ブロッキング)を防
止する目的で、前記インク層の表面にオーバーコート層
を設けてもよい。
= 3 = Other Layers The thermal diffusion transfer recording ink sheet is not limited to a two-layer structure composed of a support and an ink layer, and other layers may be formed. For example, an overcoat layer may be provided on the surface of the ink layer for the purpose of preventing fusion with the image receiving layer in the ID card and settling (blocking) of the heat diffusing dye.

【0084】また、支持体には、バインダーとの接着性
の改良や色素の支持体側への転写、染着を防止する目的
で下引層を有していてもよい。更に、支持体の裏面(イ
ンク層と反対側)には、ヘッドの支持体に対する融着や
スティッキング、熱拡散転写記録用インクシートのシワ
が発生するのを防止する目的でスティッキング防止層を
設けてもよい。
Further, the support may have an undercoat layer for the purpose of improving the adhesiveness with the binder and preventing the dye from being transferred to the support and dyeing. Further, a sticking prevention layer is provided on the back surface of the support (on the side opposite to the ink layer) for the purpose of preventing fusion of the head to the support, sticking, and wrinkling of the ink sheet for thermal diffusion transfer recording. Good.

【0085】前記オーバーコート層、下引層およびステ
ィッキング防止層の厚みは、通常0.1〜1μmであ
る。
The thickness of the overcoat layer, the undercoat layer and the sticking prevention layer is usually 0.1 to 1 μm.

【0086】{2.熱拡散転写記録用インクシートの製
造}前記熱拡散転写記録用インクシートは、インク層を
形成する前記各種の成分を溶媒に分散ないし溶解してな
るインク層形成用塗工液を調製し、これを支持体の表面
に塗工し、乾燥することにより製造することができる。
{2. Manufacture of Ink Sheet for Thermal Diffusion Transfer Recording} The ink sheet for thermal diffusion transfer recording is prepared by preparing an ink layer forming coating liquid obtained by dispersing or dissolving the various components forming the ink layer in a solvent. Can be produced by coating the surface of a support with the coating and drying.

【0087】なお、前記バインダーは、1種または2種
以上を溶媒に溶解またはラテックス状に分散させて用い
る。前記溶媒としては、例えば水、エタノール、テトラ
ヒドロフラン、メチルエチルケトン、トルエン、キシレ
ン、クロロホルム、ジオキサン、アセトン、シクロヘキ
サン、酢酸ノルマルブチル等を挙げることができる。
The binder is used alone or in combination of two or more in a solvent or dispersed in a latex form. Examples of the solvent include water, ethanol, tetrahydrofuran, methyl ethyl ketone, toluene, xylene, chloroform, dioxane, acetone, cyclohexane, and normal butyl acetate.

【0088】前記塗工を行なう方法としては、従来から
公知のグラビアロールによる面順次塗り別け塗布法、押
し出し塗布法、ワイヤーバー塗布法、ロール塗布法等を
挙げることができる。
Examples of the method of applying the coating include the conventionally known surface sequential coating application method using a gravure roll, extrusion coating method, wire bar coating method, roll coating method and the like.

【0089】インク層は、支持体の表面の全面あるいは
一部の表面に、単色の熱拡散性色素を含有する層として
形成されてもよいし、また、バインダーとイエロー色素
とを含有するイエローインク層、バインダーとマゼンタ
色素とを含有するマゼンタインク層およびバインダーと
シアン色素とを含有するシアンインク層が、平面方向に
沿って一定の繰り返しで支持体の表面の全面あるいは一
部の表面に形成されていてもよい。
The ink layer may be formed as a layer containing a monochromatic heat diffusible dye on the entire surface or a part of the surface of the support, or a yellow ink containing a binder and a yellow dye. A layer, a magenta ink layer containing a binder and a magenta dye, and a cyan ink layer containing a binder and a cyan dye are formed on the entire surface or a part of the surface of the support at regular intervals along the plane direction. May be.

【0090】また、平面方向に沿って配列された前記三
層のインク層に加えて、黒色画像形成物質を含む黒色イ
ンク層が介在していてもよい。前記黒色インク層につい
ては、拡散転写型でも溶融転写型でも、鮮明な画像が得
られる。
Further, in addition to the three ink layers arranged in the plane direction, a black ink layer containing a black image forming substance may be interposed. With respect to the black ink layer, a clear image can be obtained by either the diffusion transfer type or the melt transfer type.

【0091】かくして形成されたインク層の膜厚は、通
常0.2〜10μmであり、0.3〜3μmが好まし
い。
The thickness of the ink layer thus formed is usually 0.2 to 10 μm, preferably 0.3 to 3 μm.

【0092】なお、熱拡散転写記録用インクシートに、
パーフォレーションを形成したり、あるいは色相の異な
る区域の位置を検出するための検知マークなどを設ける
ことによって、使用時の便を図ることもできる。
The thermal diffusion transfer recording ink sheet is
Convenience during use can be achieved by forming perforations or providing detection marks for detecting the positions of areas having different hues.

【0093】−−画像形成−− 階調情報含有画像は、例えば前記熱拡散転写記録用イン
クシートのインク層とIDカ−ドにおける受像層とを重
ね合せ、インク層と受像層との界面にイメージワイズに
熱エネルギーを与えることにより形成することができ
る。すると、インク層中の熱拡散性色素は、この画像形
成時に加えられた熱エネルギーに応じた量だけ気化ある
いは昇華し、受像層側に移行され受容される結果、受像
層に色素画像(カラー顔写真画像等の諧調性(カラー)
画像)が形成される。
--- Image formation ---- The gradation information-containing image is formed, for example, on the interface between the ink layer and the image receiving layer by superimposing the ink layer of the thermal diffusion transfer recording ink sheet and the image receiving layer on the ID card. It can be formed by applying thermal energy to the imagewise. Then, the heat-diffusible dye in the ink layer is vaporized or sublimated by an amount according to the heat energy applied at the time of image formation, is transferred to the image-receiving layer side and is received. Gradation of photo images (color)
Image) is formed.

【0094】IDカ−ドにおける受像層として、前記金
属イオン含有化合物を添加した受像層を使用した場合、
上記色素画像はキレート画像として形成される。
When an image-receiving layer containing the above-mentioned metal ion-containing compound is used as the image-receiving layer in an ID card,
The dye image is formed as a chelate image.

【0095】熱エネルギーを与える熱源としては、サー
マルヘッドが一般的であるが、このほかにレーザー光、
赤外線フラッシュ、熱ペンなどの公知のものを使用する
ことができる。
A thermal head is generally used as a heat source for providing heat energy.
Known ones such as infrared flash and hot pen can be used.

【0096】前記サーマルヘッドを用いるときは、サー
マルヘッドに印加する電圧あるいはパルス巾を変調する
ことにより、与える熱エネルギーを連続的にあるいは多
段階に変化させることができる。
When the thermal head is used, the thermal energy applied can be changed continuously or in multiple steps by modulating the voltage or pulse width applied to the thermal head.

【0097】前記レーザー光を用いるときは、レーザー
光の光量や照射面積を変化させることにより与える熱エ
ネルギーを変化させることができる。この場合、レーザ
ー光を吸収し易くするため、レーザー光吸収材料(例え
ば、半導体レーザーの場合、カーボンブラックや近赤外
線吸収物質など)をインク層中、もしくはインク層近傍
に存在せしめるとよい。なお、前記レーザー光を用いる
ときは、熱拡散転写記録用インクシートと受像層とを充
分に密着させて行うとよい。音響光学素子を内蔵したド
ットジェネレーターを用いれば網点の大小に応じた熱エ
ネルギーを与えることもできる。
When using the laser light, the thermal energy to be applied can be changed by changing the light amount of the laser light or the irradiation area. In this case, in order to easily absorb the laser light, a laser light absorbing material (for example, in the case of a semiconductor laser, carbon black or a near infrared absorbing substance) may be present in the ink layer or in the vicinity of the ink layer. When the laser light is used, it is advisable to bring the ink sheet for thermal diffusion transfer recording and the image receiving layer into close contact with each other. If a dot generator with a built-in acousto-optic element is used, it is possible to give heat energy according to the size of the halftone dot.

【0098】前記赤外線フラッシュランプを用いるとき
は、レーザー光を用いる場合と同様に、加熱を黒色など
の着色層を介して行うとよい。あるいは黒色などの、画
像の濃淡を連続的に表現したパターンあるいは網点パタ
ーンを介して加熱を行なってもよいし、また一面の黒色
などの着色層と前記のパターンのネガに相当するネガパ
ターンを組合せて加熱を行なってもよい。
When the infrared flash lamp is used, heating is preferably performed through a colored layer such as black as in the case of using laser light. Alternatively, heating may be performed through a pattern or a halftone dot pattern in which the gradation of the image is continuously expressed, such as black, or a colored layer such as black on one surface and a negative pattern corresponding to the negative of the above pattern may be formed. You may heat in combination.

【0099】熱エネルギーの与え方としては、熱拡散転
写記録用インクシート側から行なっても、IDカ−ドに
おける受像層側から行なっても、あるいは両側から行な
ってもよいが、熱エネルギーの有効利用を優先させるな
ら、熱拡散転写記録用インクシート側から行なうのが望
ましい。
The thermal energy may be applied from the thermal diffusion transfer recording ink sheet side, from the image receiving layer side of the ID card, or from both sides. If the use is prioritized, it is desirable to start from the thermal diffusion transfer recording ink sheet side.

【0100】以上の熱転写記録により、IDカ−ドにお
ける受像層に一色の画像を記録することができるが、下
記の方法によると、各色の掛け合せからなるカラー写真
調のカラー画像を得ることもできる。例えば、イエロ
ー、マゼンタ、シアンおよび必要に応じて黒色の感熱転
写記録用感熱シートを順次取り換えて、各色に応じた熱
転写を行なうと、各色の掛け合せからなるカラー写真調
のカラー画像を得ることもできる。
By the above thermal transfer recording, an image of one color can be recorded on the image receiving layer of the ID card, but by the following method, it is also possible to obtain a color photographic tone color image formed by combining the respective colors. . For example, if yellow, magenta, cyan, and, if necessary, black thermal transfer recording heat-sensitive sheets are sequentially replaced, and thermal transfer is performed in accordance with each color, a color photographic tone color image composed of a combination of each color can be obtained. .

【0101】なお、次の方法も有効である。即ち、上記
のように各色の熱拡散転写記録用インクシートを用いる
代わりに、予め各色に塗り分けて形成した区域を有する
熱拡散転写記録用インクシートを用いる方法である。ま
ず、イエローの区域を用いてイエローの分色画像を熱転
写し、次にマゼンタの区域を用いてマゼンタの分色画像
を熱転写し、以下、順次に繰り返すことによりイエロ
ー、マゼンタ、シアン、および必要により黒色の分色画
像と順に熱転写する方法を採る。この方法でも、カラー
写真調のカラー画像を得ることが可能であるが、更に好
都合なことに、この方法には前記のような感熱転写記録
用感熱シートの交換が不要になるという利点がある。
The following method is also effective. That is, instead of using the thermal diffusion transfer recording ink sheet of each color as described above, the thermal diffusion transfer recording ink sheet having the areas formed by separately coating the respective colors is used. First, the yellow color separation image is thermally transferred using the yellow area, then the magenta color separation image is thermally transferred using the magenta area, and the following steps are sequentially repeated to repeat yellow, magenta, cyan, and if necessary. A method of thermally transferring the black color separation image in order is adopted. This method can also obtain a color image of a color photographic tone, but more conveniently, this method has an advantage that the above-mentioned heat-sensitive transfer recording sheet need not be replaced.

【0102】更に上記方法で画像を形成した後に、画像
保存性の向上の目的で、上記方法で加熱処理を施しても
よい。例えば、画像形成面全面にわたって、サーマルヘ
ッドでインクシートのインク層を設けていない部分を用
いて、加熱処理したり、あるいは新たにヒートロール等
の加熱処理を行ってもよい。また、近赤外線吸収剤を含
有している場合には、赤外線フラッシュランプを用いて
画像形成面を露光させてもよい。
After the image is formed by the above method, heat treatment may be performed by the above method for the purpose of improving the image storability. For example, the entire surface of the image forming surface may be subjected to heat treatment using a portion of the ink sheet where the ink layer is not provided, or may be newly subjected to heat treatment such as a heat roll. Further, when the near infrared ray absorbent is contained, the image forming surface may be exposed by using an infrared flash lamp.

【0103】いずれの場合も、加熱手段は問わないが、
受像層内部に色素を更に拡散させるのが目的であるの
で、加熱方向は受像層の支持体側から加熱するのが効果
的で好ましい。上記のようにして受像層に転写画像を形
成することができる。
In any case, the heating means is not limited,
Since the purpose is to further diffuse the dye inside the image receiving layer, it is effective and preferable to heat from the support side of the image receiving layer. A transfer image can be formed on the image receiving layer as described above.

【0104】(4)中間層 この発明のIDカードは、必要に応じて、前記受像層と
支持体との間に、中間層を設けることができる。
(4) Intermediate Layer In the ID card of the present invention, an intermediate layer can be provided between the image receiving layer and the support, if necessary.

【0105】前記中間層としては、IDカードの形態を
維持することができ、その機械的強度を低下させること
がなければ特に制限はなく、種々の材料および方法を選
択することにより形成することができる。
The intermediate layer is not particularly limited as long as it can maintain the form of an ID card and does not reduce its mechanical strength, and can be formed by selecting various materials and methods. it can.

【0106】中間層を設ける場合には、この中間層と前
記支持体との間の接着力、あるいはこの中間層と前記受
像層との間の接着力が、他の層間における接着力よりも
相対的に小さくなるように形成するのが好ましい。かか
る場合、IDカードの変造を意図して、受像層における
転写画像を形成した界面を選択的に剥離しようとして
も、この中間層の界面における少なくとも一部に剥離が
発生するので、効果的に変造を防止することができる点
で好ましい。
When the intermediate layer is provided, the adhesive force between the intermediate layer and the support or the adhesive force between the intermediate layer and the image receiving layer is relatively greater than the adhesive force between other layers. It is preferable to form it so that it becomes smaller. In such a case, even if the interface of the image receiving layer on which the transfer image is formed is selectively peeled for the purpose of modifying the ID card, at least a part of the interface of the intermediate layer is separated, so that the modification is effectively performed. Is preferable in that it can prevent

【0107】前記中間層は、例えば、軟化点の低い樹
脂、粘着付与剤などと熱溶融性物質および/または熱可
塑性物質とを混合した液を前記支持体の表面に塗布する
ことにより形成することができる。
The intermediate layer is formed, for example, by applying a liquid obtained by mixing a resin having a low softening point, a tackifier, etc., and a heat-fusible substance and / or a thermoplastic substance to the surface of the support. You can

【0108】前記中間層に用いられる軟化点の低い樹脂
としては、エチレン−酢酸ビニル、エチレン−エチルア
クリレート等のエチレン系共重合体、ナイロン、ダイマ
ー酸等のポリアミド系樹脂、スチレンーブタジエン、ス
チレンーイソプレン、スチレンーエチレンーブチレン等
のポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレ
フィン系樹脂、ポリビニルエーテル系樹脂、ポリメチル
メタクリレート系樹脂、アイオノマー樹脂、セルロース
系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、エポキ
シ系樹脂、メラミン系樹脂、塩化ビニル系樹脂などを挙
げることができる。
Examples of the resin having a low softening point used in the intermediate layer include ethylene-based copolymers such as ethylene-vinyl acetate and ethylene-ethyl acrylate, polyamide-based resins such as nylon and dimer acid, styrene-butadiene and styrene- Polystyrene resin such as isoprene, styrene-ethylene-butylene, polyester resin, polyolefin resin, polyvinyl ether resin, polymethylmethacrylate resin, ionomer resin, cellulose resin, polyurethane resin, acrylic resin, epoxy resin , Melamine resins, vinyl chloride resins and the like.

【0109】また前記粘着付与剤としては、例えばロジ
ン粘着付与剤、水添加ロジン系粘着付与剤、ロジンマレ
イン酸系粘着付与剤、重合ロジン系粘着付与剤およびロ
ジンフェノール系粘着付与剤などの未変性または変性ロ
ジン系粘着付与剤、テルペン系粘着付与剤ならびに石油
樹脂系粘着付与剤およびそれらの変性粘着付与剤などを
挙げることができる。
Examples of the tackifier include unmodified rosin tackifiers, water-added rosin tackifiers, rosin maleic acid tackifiers, polymerized rosin tackifiers and rosin phenol tackifiers. Alternatively, modified rosin-based tackifiers, terpene-based tackifiers, petroleum resin-based tackifiers and modified tackifiers thereof can be mentioned.

【0110】前記中間層に含有させることのできる熱溶
融性物質は、前記受像層に含有させることのできる前記
熱溶融性物質と同様である。
The heat-melting substance that can be contained in the intermediate layer is the same as the heat-melting substance that can be contained in the image receiving layer.

【0111】前記中間層形成方法としては、例えば溶媒
を用いた塗工法、ホットメルト塗工法などを挙げること
ができる。
Examples of the method for forming the intermediate layer include a coating method using a solvent and a hot melt coating method.

【0112】このようにして形成される中間層の厚み
は、通常0.1〜10μmであり、0.3〜5μmが好
ましい。
The thickness of the intermediate layer thus formed is usually 0.1 to 10 μm, preferably 0.3 to 5 μm.

【0113】(5)透明保護層 この発明のIDカードにおいては、昇華型熱転写方式に
より形成された画像情報を有する受像層上に後述する紫
外線硬化保護層を形成する際、受像層および紫外線硬化
保護層と透明保護層との接着力を良好にすることによ
り、剥離強度等のIDカードの耐久性を向上させると共
に、転写画像の滲みを防止し、長期間にわたって鮮明な
画像情報を維持し保護する目的で、受像層に形成した転
写画像の色素に対し親和性の低い素材からなり、かつ、
前記受像層および紫外線硬化保護層に対する接着性の良
好な透明保護層を設ける。
(5) Transparent Protective Layer In the ID card of the present invention, when the UV-curable protective layer described later is formed on the image-receiving layer having the image information formed by the sublimation type thermal transfer system, the image-receiving layer and the UV-curable protective layer are formed. By improving the adhesive strength between the layer and the transparent protective layer, the durability of the ID card such as peel strength is improved, and the transfer image is prevented from bleeding, and clear image information is maintained and protected for a long period of time. For the purpose, it consists of a material with low affinity for the dye of the transferred image formed on the image receiving layer, and
A transparent protective layer having good adhesiveness to the image receiving layer and the ultraviolet curable protective layer is provided.

【0114】この発明における透明保護層は、更に紫外
線照射時に昇華性色素に対する紫外線の干渉をできるだ
け小さくすることができること、およびコーティング剤
を塗布する際にコーティング剤が昇華性色素に接触しな
いようにすることができること、などの性質を有するこ
とが好ましい。
The transparent protective layer in the present invention can further minimize the interference of ultraviolet rays with the sublimable dye upon irradiation with ultraviolet rays, and prevent the coating agent from coming into contact with the sublimable dye when the coating agent is applied. It is preferable to have properties such as being able to.

【0115】この透明保護層が形成される領域として
は、受像層における画像情報が形成された部分のみであ
ってもよいし、また受像層全面にわたってもよい。この
透明保護層は、例えばホットスタンプまたは感熱転写方
式などによって画像記録体上に形成することができる。
また、透明保護層中には紫外線吸収剤を含有させておく
こともできる。紫外線吸収剤は紫外線硬化性プレポリマ
ー含有のコーティング剤に紫外線を照射して、これを硬
化する際の紫外線あるいは長期保存時の日光などから、
画像情報を保護するのに有効である。この紫外線吸収剤
は紫外線硬化樹脂層に入れることが困難な場合があるの
で(紫外線硬化性樹脂の硬化を阻害する)透明保護層に
添加することが有効となる。紫外線吸収剤としては、前
記受像層の説明において例示された化合物を挙げること
ができる。紫外線吸収剤の添加量はその種類にもよる
が、通常0.6g/m2 以上であり、1g/m2 以上が
好ましい。
The region where the transparent protective layer is formed may be only the portion of the image receiving layer where the image information is formed, or may be the entire image receiving layer. This transparent protective layer can be formed on the image recording body by, for example, a hot stamp or a thermal transfer method.
Further, an ultraviolet absorber may be contained in the transparent protective layer. Ultraviolet absorbers irradiate the coating agent containing the ultraviolet curable prepolymer with ultraviolet rays, and from the ultraviolet rays when curing it or the sunlight during long-term storage,
It is effective in protecting image information. Since it may be difficult to add this ultraviolet absorber to the ultraviolet curable resin layer, it is effective to add it to the transparent protective layer (which inhibits the curing of the ultraviolet curable resin). Examples of the ultraviolet absorber include the compounds exemplified in the description of the image receiving layer. The addition amount of the ultraviolet absorber depending on the type, is usually 0.6 g / m 2 or more, 1 g / m 2 or more.

【0116】前記透明保護層は、一層で形成されていて
も、二以上の層で形成されいてもよいが、この発明にお
いては、複数の層で形成されている方が好ましく、具体
的には、透明保護層における紫外線硬化保護層と接する
層が、前記ポリビニルアセトアセタールを含有すること
が好ましい。かかる場合、紫外線硬化保護層との接着力
を向上させることができる点で好ましい。
The transparent protective layer may be formed of one layer or two or more layers, but in the present invention, it is preferably formed of a plurality of layers. It is preferable that the layer of the transparent protective layer that is in contact with the UV-curable protective layer contains the polyvinyl acetoacetal. In such a case, it is preferable in that the adhesive force with the ultraviolet curing protective layer can be improved.

【0117】前記透明保護層の厚みとしては、紫外線硬
化保護層の均一な塗布性を考慮して、通常0.5〜2
0.0μmであり、1.0〜10.0μmが好ましい。
The thickness of the transparent protective layer is usually 0.5 to 2 in consideration of the uniform coating property of the ultraviolet curable protective layer.
0.0 μm, and preferably 1.0 to 10.0 μm.

【0118】(6)筆記層 前記筆記層は、IDカードの裏面に筆記をすることがで
きるようにした層である。前記筆記層としては、例えば
特開平1−205155号公報に記載の「書き込み層」
をもって形成することができる。前記筆記層は、支持体
における、複数の層が積層されていない方の面に形成さ
れる。
(6) Writing Layer The writing layer is a layer which allows writing on the back surface of the ID card. Examples of the writing layer include "writing layer" described in JP-A-1-205155.
Can be formed with. The writing layer is formed on the surface of the support on which the plurality of layers are not laminated.

【0119】《IDカードの製造》この発明のIDカー
ドは、次のようにして製造することができる。即ち、上
述のようにIDカードにおける受像層と昇華型感熱転写
記録用インクシートにおけるインク層とを重ね合わせ、
熱源例えばサーマルヘッド等により像様に加熱すること
により受像層に熱拡散性色素を拡散移動させることによ
り階調情報含有画像を形成する。次いで、階調情報含有
画像を形成していない受像層表面に、昇華型感熱転写記
録用インクシートを用いる昇華型感熱転写記録方式ある
いは熱溶融性インクシートを用いる熱溶融型感熱転写記
録方式により、種々の文字を熱転写する。前述のように
して形成した階調情報含有画像を形成した受像層表面に
ポリビニルアセトアセタールを含有する透明な保護層
を、塗布法により、あるいは透明シートを用いるホット
スタンプ法により、あるいはその他の方法で形成する。
その後、受像層全体にわたって、紫外線硬化性樹脂を塗
工し、紫外線を照射することにより紫外線硬化保護層を
形成する。
<< Manufacture of ID Card >> The ID card of the present invention can be manufactured as follows. That is, as described above, the image receiving layer of the ID card and the ink layer of the sublimation-type thermal transfer recording ink sheet are superposed,
An image containing gradation information is formed by diffusively moving the heat diffusible dye to the image receiving layer by heating imagewise with a heat source such as a thermal head. Then, on the surface of the image receiving layer on which an image containing gradation information is not formed, by a sublimation type thermal transfer recording method using a sublimation type thermal transfer recording ink sheet or a heat melting type thermal transfer recording method using a heat fusible ink sheet, Thermally transfer various characters. A transparent protective layer containing polyvinyl acetoacetal is formed on the surface of the image receiving layer on which the gradation information-containing image formed as described above is formed, by a coating method, a hot stamping method using a transparent sheet, or other methods. Form.
After that, an ultraviolet curable resin is applied over the entire image receiving layer and irradiated with ultraviolet rays to form an ultraviolet curable protective layer.

【0120】前記昇華型感熱転写記録用インクシートに
ついては、特に制限がなく従来から公知のものを使用す
ることができる。
The sublimation type thermal transfer recording ink sheet is not particularly limited, and conventionally known ones can be used.

【0121】かくして得られたIDカードは、大量生産
に便利であると共に、硬質の紫外線保護層を設けてもカ
ールすることなく、長期間にわたってその強度を維持す
ることができ、受像層に形成した転写画像の大切な情報
を保存することができる。
The ID card thus obtained was convenient for mass production, and even when a hard UV protective layer was provided, the ID card could maintain its strength for a long period of time without curling, and was formed in the image receiving layer. The important information of the transferred image can be saved.

【0122】[0122]

【実施例】以下、この発明の実施例につき具体的に説明
する。なお、以下において「部」は「重量部」を表わ
す。
EXAMPLES Examples of the present invention will be specifically described below. In the following, "part" means "part by weight".

【0123】(実施例1) −支持体の作成− 厚み350μmのポリエチレンテレフタレート樹脂シー
ト(ICI社製:メリネックス226)の両面に厚み5
0μmの白色ポリプロピレン樹脂シート(三菱油化
(株)製:ノーブレンFL25HA)を熱溶着すること
により、厚み450μmの幅広な複合樹脂シートを得
た。得られた複合樹脂シートの一方の面に25W/(m
2 ・min)でコロナ放電処理を施すと共に、このシー
トを支持体として以下の各層の積層を行なった。
(Example 1) -Preparation of support-A polyethylene terephthalate resin sheet having a thickness of 350 μm (manufactured by ICI: Melinex 226) has a thickness of 5 on both sides.
A 0 μm white polypropylene resin sheet (Noblene FL25HA manufactured by Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd.) was heat-welded to obtain a wide composite resin sheet having a thickness of 450 μm. 25 W / (m on one surface of the obtained composite resin sheet
A corona discharge treatment was performed for 2 min., And the following layers were laminated using this sheet as a support.

【0124】−中間層の形成− 下記組成の中間層塗布液を、支持体のコロナ放電処理を
行なった方の表面上に塗布し、乾燥することにより、厚
み0.5μmの中間層を形成した。
-Formation of Intermediate Layer- An intermediate layer coating solution having the following composition was applied onto the surface of the support which had been subjected to corona discharge treatment and dried to form an intermediate layer having a thickness of 0.5 μm. .

【0125】 〈中間層形成用塗布液〉 ポリビニルブチラール (積水化学工業(株):エスレックBX−1)・・・・・・・・・9部 イソシアネート (日本ポリウレタン(株):コロネートHX)・・・・・・・・・1部 メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80部 シクロヘキサノン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10部。<Coating Liquid for Forming Intermediate Layer> Polyvinyl butyral (Sekisui Chemical Co., Ltd .: S-REC BX-1) ... 9 parts Isocyanate (Nippon Polyurethane Co., Ltd .: Coronate HX) ... ..... 1 part methyl ethyl ketone ..... 80 parts cyclohexanone ..... .... 10 copies.

【0126】−受像層の形成− 前記形成された中間層の表面に、下記組成を有する第1
受像層形成用塗布液と第2受像層形成用塗布液とをこの
順にそれぞれ厚みが3.0μm、0.5μmになるよう
に積層することにより受像層を形成した。
—Formation of Image Receiving Layer— The first intermediate having the following composition on the surface of the formed intermediate layer.
The image receiving layer was formed by laminating the coating liquid for forming the image receiving layer and the coating liquid for forming the second image receiving layer in this order so as to have thicknesses of 3.0 μm and 0.5 μm, respectively.

【0127】 〈第1受像層形成用塗布液〉 ポリビニルブチラール樹脂 (積水化学工業(株)製:エスレックBX−1)・・・・・・・・6部 金属イオン含有化合物 (下記(化2)で示される化合物MS−17)・・・・・・・・・4部 メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90部。<Coating Liquid for Forming First Image Receiving Layer> Polyvinyl butyral resin (Sekisui Chemical Co., Ltd .: S-REC BX-1) ... 6 parts Metal ion-containing compound (Chemical Formula 2 below) Compound MS-17): 4 parts Methyl ethyl ketone: 90 parts

【0128】[0128]

【化2】 [Chemical 2]

【0129】 〈第2受像層形成用塗布液〉 ポリエチレンワックスエマルジョン (東邦化学工業(株)製:ハイテックE−11000)・・・・・2部 ウレタン変性エチレンアクリル酸ポリマーエマルジョン (東邦化学工業(株)製:S−6254)・・・・・・・・・・・8部 メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90部。<Coating Liquid for Forming Second Image Receiving Layer> Polyethylene wax emulsion (manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd .: Hitech E-11000) .. 2 parts Urethane-modified ethylene acrylic acid polymer emulsion (Toho Chemical Industry Co., Ltd. ): S-6254) ... 8 parts Methyl ethyl ketone ... 90 parts.

【0130】−筆記層の形成− 支持体における受像層とは反対の面に下記組成を有する
筆記層形成用塗布液を塗布し、乾燥することにより、厚
み40μmの筆記層を形成した。
-Formation of Writing Layer- A coating liquid for forming a writing layer having the following composition was applied to the surface of the support opposite to the image receiving layer and dried to form a writing layer having a thickness of 40 μm.

【0131】 〈筆記層形成用塗布液〉 コロイダルシリカ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.5部 ゼラチン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7.0部 硬膜剤(下記(化3)で示される化合物)・・・・・・・・・0.2部 水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90.0部。<Coating liquid for writing layer formation> Colloidal silica: 2.5 parts Gelatin: ...・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 7.0 parts Hardener (compound represented by the following (Chemical Formula 3)) ・ ・ ・ ・ 0.2 parts Water ・ ・ ・ ・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 90.0 copies.

【0132】[0132]

【化3】 [Chemical 3]

【0133】−透明保護層− 前記形成した受像像の表面に、下記組成を有する、透明
保護層接着用塗布液と透明保護層形成用塗布液とをワイ
ヤーバーコーティング法により乾燥層厚が、それぞれ2
μm、0.3μmになるようにこの順に塗布し、乾燥す
ることにより透明保護層を形成した。
—Transparent Protective Layer— On the surface of the formed image-receiving image, a coating solution for bonding a transparent protective layer and a coating solution for forming a transparent protective layer, each having the following composition, are dried by a wire bar coating method so that the dry layer thickness is Two
A transparent protective layer was formed by coating in this order so as to have a thickness of μm and 0.3 μm and drying.

【0134】 〈透明保護層接着用塗布液〉 無水マレイン酸変性エチレンビニル酢酸 (東洋モートン(株)製:VR−103)・・・・・・・・・・10部 アクリル樹脂 (三菱レイヨン(株)製:ダイヤナールBR−87)・・・・・・5部 スチレンPMMAグラフトポリマー (東亜合成化学工業(株):RESEDAGP−200)・・・・5部 メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80部 〈透明保護層形成用塗布液〉 ポリビニルアセトアセタール (積水化学工業(株)製:エスレックKS−1)・・・・・・・・5部 エチルセルロース (ハーキレス社製:Nタイプ)・・・・・・・・・・・・・・・・5部 メチルエチルケトン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90部。<Coating Liquid for Adhesion of Transparent Protective Layer> Maleic anhydride-modified ethylene vinyl acetic acid (VR-103, manufactured by Toyo Morton Co., Ltd.) ... 10 parts Acrylic resin (Mitsubishi Rayon Co., Ltd. ): Dynar BR-87) ... 5 parts Styrene PMMA graft polymer (Toa Gosei Chemical Co., Ltd .: RESEDA GP-200) ... 5 parts Methyl ethyl ketone ... ·············································································································································· 5 / Perl (Hercules: N type) 5 parts Methyl ethyl ketone ... 90 parts.

【0135】−紫外線硬化保護層− 以下の組成を有する紫外線硬化保護層形成用塗布液を調
製した。
—Ultraviolet Curing Protective Layer— A coating liquid for forming an ultraviolet curing protective layer having the following composition was prepared.

【0136】 〈紫外線硬化保護層形成用塗布液〉 側鎖型ビスフェノールAジグリシジルエーテル・・・・・・・・15部 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル −3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート・・・・・70部 トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル・・・・・・・15部 フッ素系界面活性剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1部 芳香族スルホニウム塩系UV開始剤・・・・・・・・・・・・・・6部。<Ultraviolet Curing Protective Layer Forming Coating Liquid> Side chain type bisphenol A diglycidyl ether ... 15 parts 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate ...・ ・ 70 parts Trimethylolpropane triglycidyl ether ・ ・ ・ 15 parts Fluorine-based surfactant ・ ・ ・ ・ 1 part Aromatic sulfonium Salt-based UV initiator: 6 parts.

【0137】−転写画像の形成− 支持体に中間層、受像層、および筆記層を設けた前記I
Dカード用積層体をJIS規格に準じたカードサイズに
裁断し、得られたIDカード用積層体における受像層
と、昇華型熱転写用インクシートの昇華性色素とを重ね
合わせ、昇華型熱転写記録用インクシート側からサーマ
ルヘッドを用いて出力0.23W/ドット、パルス幅
0.3〜4.5msec、ドット密度16ドット/mm
の条件で加熱することにより、受像層に諧調性のある人
物顔画像を形成した。
-Formation of Transfer Image- The above I in which an intermediate layer, an image receiving layer, and a writing layer are provided on a support.
Sublimation type thermal transfer recording is performed by cutting the D card laminated body into a card size according to JIS standard, and superimposing the image receiving layer in the obtained ID card laminated body and the sublimation dye of the sublimation type thermal transfer ink sheet. Output from the ink sheet side using a thermal head 0.23 W / dot, pulse width 0.3 to 4.5 msec, dot density 16 dots / mm
By heating under the conditions described above, a human face image with gradation was formed on the image receiving layer.

【0138】継いで、この人物顔画像の表面に前記透明
保護層が位置するように人物顔画像よりもやや大きめ
に、受像シートの受像層に透明保護層を以下の方法によ
り転写した。透明保護層は、ヒートローラーを用いて1
20℃、1.2秒間熱をかけてから支持体を剥離するこ
とにより容易に受像層に転写された。
Subsequently, the transparent protective layer was transferred to the image receiving layer of the image receiving sheet by the following method so that the transparent protective layer was located on the surface of this human facial image, and slightly larger than the human facial image. The transparent protective layer is 1 using a heat roller.
It was easily transferred to the image receiving layer by applying heat at 20 ° C. for 1.2 seconds and then peeling off the support.

【0139】次に、透明保護層の表面と前記透明保護層
以外の表面に、紫外線硬化保護層形成用塗布液を20g
/m2 の塗布量になるようにワイヤーバー法により塗布
し、下記の硬化条件にて紫外線硬化保護層形成用塗料を
硬化させて紫外線硬化保護層を形成した。なお、紫外線
硬化保護層の厚みは、表1に示した通りである。
Next, 20 g of a coating liquid for forming a UV-curable protective layer is applied to the surface of the transparent protective layer and the surface other than the transparent protective layer.
The coating amount for coating / m 2 was applied by a wire bar method, and the coating material for forming an ultraviolet curing protective layer was cured under the following curing conditions to form an ultraviolet curing protective layer. The thickness of the ultraviolet curing protective layer is as shown in Table 1.

【0140】硬化条件; 光照射源・・・・・・・50W/cmの高圧水銀ランプ 照射距離・・・・・・・10cm 照射モード・・・・・・1.3cm/分で光走査 こうして得られたIDカードについて、後述の評価を行
ない、その結果を表1に示した。
Curing conditions: Light irradiation source: 50 W / cm high pressure mercury lamp Irradiation distance: 10 cm Irradiation mode: Optical scanning at 1.3 cm / min The ID card thus obtained was evaluated as described below, and the results are shown in Table 1.

【0141】《評価》 〈体積収縮率(%)〉硬化前後における比重の差から体
積収縮率を求めた。比重の測定は、JISK7232、
K7112に準じて行った。
<< Evaluation >><Volume Shrinkage (%)> The volume shrinkage was calculated from the difference in specific gravity before and after curing. Specific gravity is measured by JISK7322,
It carried out according to K7112.

【0142】〈カールの度合い〉IDカードを平滑な台
の上に画像記録面を上にして置き、カードの四角の一端
を上から指で押えつけ、対角線上の角の浮き上がった高
さをスケールで測定する。同様にそれぞれ4つの角につ
いて測定する。そして、一番浮きの高いところの高さに
対応する評価値を下記の基準で求めた。なお、前記評価
値は、2以下であれば実用上問題はない。
<Degree of curl> Place the ID card on a smooth table with the image recording surface facing up, press one end of the square of the card with your finger from above, and scale the height of the diagonal corners. To measure. Similarly, each four corners are measured. Then, an evaluation value corresponding to the height of the highest floating point was obtained according to the following criteria. There is no practical problem if the evaluation value is 2 or less.

【0143】 評価値0・・・浮きの高さが1mm以下である場合 評価値1・・・浮きの高さが1〜2mmである場合 評価値2・・・浮きの高さが3〜5mmである場合 評価値3・・・浮きの高さが6〜10mmである場合 評価値4・・・浮きの高さが10mm以上である場合 〈屈曲耐性〉JIS K6772に準じて、スコット型
つかみ試験機を使用し、長さ80mm×巾30mmの試
料を折り曲げサイクル120回/分、折り曲げストロー
ク50mm、つかみ距離10mm、自由端つかみ開き巾
3mmの条件下、常温で500回折り曲げ試験を行い、
以下の基準により、紫外線硬化保護層の接着性、剥離、
亀裂、折れ目などを調べた。
Evaluation value 0 ... When the height of float is 1 mm or less Evaluation value 1 ... When the height of float is 1 to 2 mm Evaluation value 2 ... Height of float is 3 to 5 mm Evaluation value 3 ... When the height of the float is 6 to 10 mm Evaluation value 4 ... When the height of the float is 10 mm or more <Bending resistance> According to JIS K6772, a Scott gripping test Using a machine, a sample with a length of 80 mm and a width of 30 mm is bent at a bending temperature of 120 times / min, a bending stroke of 50 mm, a gripping distance of 10 mm, and a free end gripping opening width of 3 mm.
Based on the following criteria, the adhesiveness of the UV-curable protective layer, peeling,
Checked for cracks, folds, etc.

【0144】○・・・異常が認められない場合 △・・・若干異常が認められる場合 ×・・・異常が認められる場合 (実施例2)実施例1における紫外線硬化保護層形成用
塗布液の組成を下記の通りに代えた外は、実施例1と同
様にしてIDカードを製造した。得られたIDカードに
つき実施例1と同様の評価を行い、その結果を表1に示
した。
◯: No abnormalities were observed Δ: Some abnormalities were observed × ... Abnormalities were observed (Example 2) The coating liquid for forming the ultraviolet curable protective layer in Example 1 An ID card was produced in the same manner as in Example 1 except that the composition was changed as described below. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0145】 〈紫外線硬化保護層形成用塗布液〉 側鎖型ビスフェノールAジグリシジルエーテル・・・・・・・・10部 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル −3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート・・・・・65部 ソルビトールポリグリシジルエーテル・・・・・・・・・・・・25部 フッ素系界面活性剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1部 芳香族スルホニウム塩系UV開始剤・・・・・・・・・・・・・・6部。<Ultraviolet Curing Protective Layer Forming Coating Liquid> Side chain type bisphenol A diglycidyl ether ... 10 parts 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate ... ··· 65 parts Sorbitol polyglycidyl ether ······ 25 parts Fluorosurfactant ····· 1 part Aromatic Sulfonium Salt UV Initiator ... 6 parts.

【0146】(実施例3)実施例1における紫外線硬化
保護層形成用塗布液の組成を下記の通りに代えた外は、
実施例1と同様にしてIDカードを製造した。得られた
IDカードにつき実施例1と同様の評価を行い、その結
果を表1に示した。
(Example 3) The composition of the coating liquid for forming an ultraviolet-curing protective layer in Example 1 was changed as follows, except that
An ID card was manufactured in the same manner as in Example 1. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0147】 〈紫外線硬化保護層形成用塗布液〉 フェノールノボラック系ポリジグリシジルエーテル・・・・・・10部 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル −3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート・・・・・60部 ポリグリセリンポリグリシジルエーテル・・・・・・・・・・・25部 高級脂肪酸アルコールグリシジルエーテル・・・・・・・・・・・5部 フッ素系界面活性剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1部 芳香族ヨードニウム塩系UV開始剤・・・・・・・・・・・・・・4部。<UV Curing Protective Layer Forming Coating Liquid> Phenol novolac-based polydiglycidyl ether: 10 parts 3,4-epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate: 60 parts Polyglycerin Polyglycidyl ether: 25 parts Higher fatty acid alcohol glycidyl ether: 5 parts Fluorosurfactant ::・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 1 part Aromatic iodonium salt-based UV initiator ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 4 parts.

【0148】(実施例4)実施例1における紫外線硬化
保護層形成用塗布液の組成を下記の通りに代えた外は、
実施例1と同様にしてIDカードを製造した。得られた
IDカードにつき実施例1と同様の評価を行い、その結
果を表1に示した。
(Example 4) The composition of the coating liquid for forming an ultraviolet-curing protective layer in Example 1 was changed as follows, except that
An ID card was manufactured in the same manner as in Example 1. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0149】 〈紫外線硬化保護層形成用塗布液〉 3,4−エポキシシクロヘキシルメチル −3,4−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート・・・・・55部 1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル・・・・・・・・30部 高級脂肪酸アルコールグリシジルエーテル・・・・・・・・・・10部 大豆油のエポキシ化物・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5部 シリコン系界面活性剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1部 芳香族スルホニウム塩系UV開始剤・・・・・・・・・・・・・・6部。<UV Curing Protective Layer Forming Coating Liquid> 3,4-Epoxycyclohexylmethyl-3,4-epoxycyclohexanecarboxylate: 55 parts 1,4-butanediol diglycidyl ether:・ ・ ・ 30 parts Higher fatty acid alcohol glycidyl ether ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 10 parts Soybean oil epoxidized product ・ ・ ・ ・ 5 parts Silicone -Based surfactant ・ ・ ・ ・ 1 part Aromatic sulfonium salt-based UV initiator ・ ・ ・ ・ ・ 6 part .

【0150】(実施例5)実施例1における紫外線硬化
保護層の厚みを表1に記載の通り、25μmに代えた外
は、実施例1と同様にしてIDカードを製造した。得ら
れたIDカードにつき実施例1と同様の評価を行い、そ
の結果を表1に示した。
(Example 5) An ID card was manufactured in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the ultraviolet curing protective layer in Example 1 was changed to 25 µm as shown in Table 1. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0151】(比較例1)実施例1における紫外線硬化
保護層形成用塗布液の組成を下記の通りに代えた外は、
実施例1と同様にしてIDカードを製造した。得られた
IDカードにつき実施例1と同様の評価を行い、その結
果を表1に示した。
(Comparative Example 1) The composition of the coating liquid for forming a UV-curable protective layer in Example 1 was changed as follows, except that
An ID card was manufactured in the same manner as in Example 1. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0152】 〈紫外線硬化保護層形成用塗布液〉 ポリエステルアクリレート (東亜合成化学工業(株)製:アロニックスM−8060)・100部 シリコン系界面活性剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1部 下記の組成を有するUV開始剤・・・・・・・・・・・・・・・・5部。<Ultraviolet Curing Protective Layer Forming Coating Liquid> Polyester acrylate (Toagosei Kagaku Kogyo Co., Ltd .: Aronix M-8060) 100 parts Silicone surfactant ... ... 1 part UV initiator having the following composition: 5 parts.

【0153】前記UV開始剤は、2,2’−ビス(O−
クロロフェノール)−4,4’,5,5’−テトラフェ
ニル−1,2−ビイミダゾールを2部と、4,4’ビス
(ジメチルアミノ)ベンゾフェノンを3部と、2−メル
カプトベンゾキサゾール1.7部とを含有するメチルエ
チルケトン溶液である。
The UV initiator is 2,2'-bis (O-
Chlorophenol) -4,4 ', 5,5'-tetraphenyl-1,2-biimidazole 2 parts, 4,4'bis (dimethylamino) benzophenone 3 parts, and 2-mercaptobenzoxazole 1 Methyl ethyl ketone solution containing 0.7 parts.

【0154】(比較例2)実施例1における紫外線硬化
保護層形成用塗布液の組成を下記の通りに代え、実施例
1における紫外線硬化保護層の厚みを表1に記載の通
り、35μmに代えた外は、実施例1と同様にしてID
カードを製造した。得られたIDカードにつき実施例1
と同様の評価を行い、その結果を表1に示した。
Comparative Example 2 The composition of the coating liquid for forming an ultraviolet-curing protective layer in Example 1 was changed as follows, and the thickness of the ultraviolet-curing protective layer in Example 1 was changed to 35 μm as shown in Table 1. Otherwise, the ID is the same as in the first embodiment.
Manufactured cards. Example 1 for the obtained ID card
The same evaluation as above was performed, and the results are shown in Table 1.

【0155】 〈紫外線硬化保護層形成用塗布液〉 トリメチロールプロパンPO変性(n=2)トリアクリレート (東亜合成化学工業(株)製:アロニックスM−320)・・100部 シリコン系界面活性剤・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1部 下記の組成を有するUV開始剤・・・・・・・・・・・・・・・・5部。<UV Curing Protective Layer Forming Coating Liquid> Trimethylolpropane PO-modified (n = 2) triacrylate (Toa Gosei Chemical Industry Co., Ltd .: Aronix M-320) 100 parts Silicone surfactant 1 part UV initiator having the following composition: 5 parts.

【0156】前記UV開始剤は、2,2’−ビス(O−
クロロフェノール)−4,4’,5,5’−テトラフェ
ニル−1,2−ビイミダゾールを2部と、4,4’ビス
(ジメチルアミノ)ベンゾフェノンを3部と、2−メル
カプトベンゾキサゾール1.7部とを含有するメチルエ
チルケトン溶液である。
The UV initiator is 2,2'-bis (O-
Chlorophenol) -4,4 ', 5,5'-tetraphenyl-1,2-biimidazole 2 parts, 4,4'bis (dimethylamino) benzophenone 3 parts, and 2-mercaptobenzoxazole 1 Methyl ethyl ketone solution containing 0.7 parts.

【0157】(比較例3)実施例1における紫外線硬化
保護層の厚みを表1に記載の通り、35μmに代えた外
は、実施例1と同様にしてIDカードを製造した。得ら
れたIDカードにつき実施例1と同様の評価を行い、そ
の結果を表1に示した。
Comparative Example 3 An ID card was manufactured in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the ultraviolet curing protective layer in Example 1 was changed to 35 μm as shown in Table 1. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0158】[0158]

【表1】 [Table 1]

【0159】[0159]

【発明の効果】この発明によると、大量生産に好適で、
硬質の紫外線保護層を設けてもカールすることなく、長
期間にわたってその強度を維持することができ、受像層
に形成した転写画像の大切な情報を保存することができ
るIDカードを提供することができる。
According to the present invention, it is suitable for mass production,
It is possible to provide an ID card that can maintain its strength for a long period of time without curling even if a hard ultraviolet protective layer is provided and can store important information of a transferred image formed on an image receiving layer. it can.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41M 5/26 5/40 G06K 19/10 G06K 19/00 S ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical display location B41M 5/26 5/40 G06K 19/10 G06K 19/00 S

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 支持体の一方の表面に、色素を受容して
転写画像を形成する受像層と体積収縮率が7%以下であ
る紫外線硬化保護層とをこの順に有してなることを特徴
とするIDカード。
1. A support comprising, on one surface thereof, an image receiving layer for receiving a dye to form a transferred image and an ultraviolet curing protective layer having a volume shrinkage of 7% or less in this order. ID card to be.
【請求項2】 前記紫外線硬化保護層の厚みが1〜30
μmである前記請求項1に記載のIDカード。
2. The ultraviolet curing protective layer has a thickness of 1 to 30.
The ID card according to claim 1, wherein the ID card is μm.
JP5214291A 1993-08-30 1993-08-30 Id card Withdrawn JPH0761172A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214291A JPH0761172A (en) 1993-08-30 1993-08-30 Id card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5214291A JPH0761172A (en) 1993-08-30 1993-08-30 Id card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0761172A true JPH0761172A (en) 1995-03-07

Family

ID=16653299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5214291A Withdrawn JPH0761172A (en) 1993-08-30 1993-08-30 Id card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0761172A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035774A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Protective layer thermal transfer film and printed article
JP2006272960A (en) * 2005-03-01 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd Thermal transfer sheet
JP2007168092A (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Dainippon Printing Co Ltd Perfumed inked printed material
JP2008036924A (en) * 2006-08-04 2008-02-21 Kobayashi Create Co Ltd Thermal recording paper
JP2011075641A (en) * 2009-09-29 2011-04-14 Toppan Printing Co Ltd Vapor-deposited label and method for manufacturing the same
JP2013010224A (en) * 2011-06-28 2013-01-17 Toppan Forms Co Ltd Repeelable laminated sheet
WO2014102969A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 トッパン・フォームズ株式会社 Removably superposed sheets and label using same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006035774A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Protective layer thermal transfer film and printed article
US7473450B2 (en) 2004-09-29 2009-01-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Protective layer thermal transfer film and printed article
JP2006272960A (en) * 2005-03-01 2006-10-12 Dainippon Printing Co Ltd Thermal transfer sheet
JP2007168092A (en) * 2005-12-19 2007-07-05 Dainippon Printing Co Ltd Perfumed inked printed material
JP2008036924A (en) * 2006-08-04 2008-02-21 Kobayashi Create Co Ltd Thermal recording paper
JP2011075641A (en) * 2009-09-29 2011-04-14 Toppan Printing Co Ltd Vapor-deposited label and method for manufacturing the same
JP2013010224A (en) * 2011-06-28 2013-01-17 Toppan Forms Co Ltd Repeelable laminated sheet
WO2014102969A1 (en) * 2012-12-27 2014-07-03 トッパン・フォームズ株式会社 Removably superposed sheets and label using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040716B2 (en) Image recording body and method of manufacturing the same
US5322832A (en) Image-receiving sheet for thermal-transfer recording medium
JP2605185B2 (en) Image recording body and method of manufacturing the same
JP3004104B2 (en) Image recording method and image recording apparatus
JPH04332690A (en) Image receiving sheet for thermal transfer recording
JPH0761172A (en) Id card
JPH04327998A (en) Id card and its manufacture
JP3572485B2 (en) Transfer foil for image protection
JP3205017B2 (en) Method of manufacturing image recording medium
JP3183533B2 (en) Thermal transfer image recording medium and method of manufacturing the same
JPH04344289A (en) Image recording medium and image recording medium preparation as well as image recording medium preparation device
JPH07117381A (en) Id card
JP3273273B2 (en) Image receiver
JPH0624183A (en) Ic card
JPH05595A (en) Image recording material
JP3127163B2 (en) Melt-type thermal transfer recording ink sheet and image recording medium
JPH04338593A (en) Image recording material
JP3121127B2 (en) ID card
JPH0732774A (en) Image recording medium and authentication identification card
JPH07299976A (en) Certification and discrimination card and production thereof
JPH0542773A (en) Preparation of image receiving sheet for thermal transfer recording
JP3470243B2 (en) Authentication identification card
JPH06286350A (en) Image receiving sheet, manufacture of image receiving sheet, protecting method of picture, picture recording body and manufacture of picture recording body
JPH0632076A (en) Id card, production thereof, and hot melt-type thermal transfer ink sheet
JPH0624184A (en) Ic card

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001031