JPH07117381A - Id card - Google Patents

Id card

Info

Publication number
JPH07117381A
JPH07117381A JP6205598A JP20559894A JPH07117381A JP H07117381 A JPH07117381 A JP H07117381A JP 6205598 A JP6205598 A JP 6205598A JP 20559894 A JP20559894 A JP 20559894A JP H07117381 A JPH07117381 A JP H07117381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
protective layer
image
heat
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6205598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Kobayashi
徹 小林
Koichi Nagayasu
浩一 永安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6205598A priority Critical patent/JPH07117381A/en
Publication of JPH07117381A publication Critical patent/JPH07117381A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To protect a transfer image for a long period with excellent durability by providing an image receiving layer for receiving dye to form the image and an ultraviolet curing protective layer on one surface of a support so that a critical surface tension at ordinary temperature of a layer to be adhered to the protective layer at the receiving layer reaches a specific value. CONSTITUTION:An image receiving layer for receiving dye to form a transfer image and an ultraviolet curing protective layer are sequentially provided in this order on one surface of a support so that a critical surface tension at ordinary temperature of a layer to be adhered to the protective layer at the receiving layer becomes 34-50dyn/cm. As a result, there is obtained an ID card which is adapted for a mass production and improves adhesive properties at the protective layer to provide excellent durability without peeling protective layer even in the case of using for a long period and to protect the transfer image for the long period, thereby effectively preserving important personal information.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、IDカードに関し、
更に詳しくは、大量生産に好適であり、耐久性に優れる
と共に、形成した紫外線硬化保護層が剥離することな
く、受像層に形成した転写画像を長期間にわたって保護
することができ、大切な個人情報を確実に保存すること
ができるIDカードに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ID card,
More specifically, it is suitable for mass production, has excellent durability, and can protect the transferred image formed on the image receiving layer for a long period of time without peeling off the formed ultraviolet-curing protective layer. The present invention relates to an ID card capable of reliably storing data.

【0002】[0002]

【従来の技術と発明が解決しようとする課題】現在、自
動車免許証等の免許証類をはじめ、身分証明証、写真付
き会員証、認証識別カード、写真付き名刺等の多くの各
種IDカードが普及してきている。これらのIDカー
ド、例えば自動車免許証等のIDカードは、支持体の表
面に、銀塩写真法により顔写真を形成すると共に、印刷
法等により必要な情報を記載し、更にその表面に保護層
を設けてなる。この銀塩写真法等による顔写真の形成
は、露光、現像、定着、漂白等の複雑な多段階の工程を
経なければならず、大量にかつ迅速にIDカードを生産
しなければならない現場においては、必ずしも適切では
ない。
2. Description of the Related Art Currently, there are many types of ID cards such as licenses such as automobile licenses, identification cards, membership cards with photos, authentication identification cards, business cards with photos, etc. It is becoming popular. These ID cards, for example, ID cards such as automobile licenses, form a facial photograph on the surface of the support by the silver salt photography method and describe necessary information by the printing method, and further, a protective layer on the surface. Is provided. Formation of a facial photograph by the silver salt photography method requires complicated multi-step processes such as exposure, development, fixing, and bleaching, and at a site where a large amount of ID cards must be produced quickly. Is not always appropriate.

【0003】近時、かかる事情の下、支持体の表面に、
昇華型感熱転写記録方式により階調情報含有画像等、あ
るいは熱溶融型感熱転写記録方式により文字情報含有画
像等の転写画像を形成した受像層を設け、更に前記受像
層における転写画像の全表面に紫外線硬化性樹脂を塗布
し、これに紫外線照射をすることにより硬質の紫外線硬
化保護層を設けてなる、大量生産に好適で便利なIDカ
ードが提案されてきている。
Under these circumstances, on the surface of the support,
An image receiving layer on which a transfer image such as an image containing gradation information is formed by a sublimation type thermal transfer recording method or an image containing character information is formed by a heat melting type thermal transfer recording method is provided, and further, the entire surface of the transferred image in the image receiving layer is provided. An ID card, which is suitable for mass production and is convenient, has been proposed in which a hard UV-curable protective layer is provided by applying a UV-curable resin and irradiating it with UV light.

【0004】しかしながら、これらのIDカードにおけ
る受像層には、感熱転写記録用インクシートを用いて転
写画像を形成する際における受像層と感熱転写記録用イ
ンクシートとの熱融着を防止する目的でシリコン等の剥
離剤が添加されており、そのため受像層の臨界表面張力
は小さくなっているので、IDカードにおける受像層と
その表面に形成する紫外線硬化保護層との間の接着力が
十分でなく、長期間IDカードを使用すると紫外線硬化
保護層が剥離することがあった。かかる場合、受像層に
形成した転写画像を保護することができず、大切な個人
情報を喪失してしまう、あるいはIDカードが実用上十
分な強度ではなくなり、折れ・破損等が発生する等の問
題がある。
However, for the purpose of preventing heat fusion between the image receiving layer and the thermal transfer recording ink sheet when the transfer image is formed on the image receiving layer of these ID cards by using the thermal transfer recording ink sheet. Since a peeling agent such as silicon is added, and the critical surface tension of the image receiving layer is reduced, the adhesive force between the image receiving layer of the ID card and the ultraviolet curing protective layer formed on the surface of the image receiving layer is insufficient. When the ID card was used for a long period of time, the UV-curable protective layer sometimes peeled off. In such a case, the transferred image formed on the image receiving layer cannot be protected, important personal information is lost, or the ID card is not strong enough for practical use, and may be broken or damaged. There is.

【0005】この発明は、前記問題点を解決し、大量生
産に好適であると共に、長期間の使用においても紫外線
硬化保護層が剥離することなく、耐久性に優れ、転写画
像を長期間にわたって保護し、大切な個人情報を確実に
保存することのできるIDカードを提供することを目的
とする。
The present invention solves the above problems, is suitable for mass production, has excellent durability without peeling off the ultraviolet curing protective layer even after long-term use, and protects a transferred image for a long period of time. However, it is an object of the present invention to provide an ID card that can securely store important personal information.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
にこの発明者らが鋭意検討した結果、受像層における紫
外線硬化保護層と接着する層が、また、受像層と紫外線
硬化保護層との間に透明保護層を設ける場合には、透明
保護層における紫外線硬化保護層と接着する層が、特定
の臨界表面張力を有すると、透明保護層および紫外線硬
化保護層の間の接着性を向上させることができ、紫外線
硬化保護層の剥離を効果的に防止するができることを見
出し、この発明に到達した。
Means for Solving the Problems As a result of intensive studies made by the present inventors in order to achieve the above-mentioned object, a layer of the image receiving layer, which is adhered to the ultraviolet curing protective layer, and an image receiving layer and an ultraviolet curing protective layer, are formed. When a transparent protective layer is provided between the transparent protective layer and the layer that adheres to the UV-curable protective layer, the layer having a specific critical surface tension improves the adhesion between the transparent protective layer and the UV-curable protective layer. The present invention has been completed and found that the peeling of the UV-curable protective layer can be effectively prevented, and the present invention has been reached.

【0007】即ち、前記請求項1に記載の発明は、支持
体の一方の表面に、色素を受容して転写画像を形成する
受像層と紫外線硬化保護層とをこの順に有してなり、前
記受像層における前記紫外線硬化保護層と接着する層の
常温における臨界表面張力が34〜50dyne/cmであること
を特徴とするIDカードであり、前記請求項2に記載の
発明は、支持体の一方の表面に、色素を受容して転写画
像を形成する受像層と透明保護層と紫外線硬化保護層と
をこの順に有してなり、前記透明保護層における前記紫
外線硬化保護層と接着する層の常温における臨界表面張
力が34〜50dyne/cmであることを特徴とするIDカード
であり、前記請求項3に記載の発明は、前記透明保護層
における紫外線硬化保護層と接着する層がポリビニルア
セタールを含有してなる前記請求項2に記載のIDカー
ドであり、前記請求項4に記載の発明は、前記紫外線硬
化保護層がエポキシ基を含有する紫外線硬化性樹脂から
なる前記請求項1〜3のいずれか1項に記載のIDカー
ドである。
That is, in the invention described in claim 1, an image receiving layer for receiving a dye to form a transferred image and an ultraviolet curing protective layer are provided in this order on one surface of the support, An ID card characterized in that a critical surface tension at room temperature of a layer of the image receiving layer, which is adhered to the UV-curable protective layer, is 34 to 50 dyne / cm. On the surface of which an image receiving layer that receives a dye to form a transferred image, a transparent protective layer, and an ultraviolet curing protective layer are provided in this order, and the layer of the transparent protective layer that is bonded to the ultraviolet curing protective layer at room temperature In the invention according to claim 3, wherein the critical surface tension in the transparent protective layer is 34 to 50 dyne / cm, the layer of the transparent protective layer that adheres to the ultraviolet curing protective layer contains polyvinyl acetal. Will do The ID card according to claim 2, wherein the invention according to claim 4 is characterized in that the ultraviolet curing protective layer is made of an ultraviolet curable resin containing an epoxy group. The ID card described in 1.

【0008】以下、この発明に係るIDカードにつき詳
細に説明する。
The ID card according to the present invention will be described in detail below.

【0009】この発明に係るIDカードは、受像層
(1)と透明保護層(2)と支持体(3)と必要に応じ
て形成される中間層(4)と紫外線硬化保護層(5)と
必要に応じて形成される筆記層(6)とを有する。
The ID card according to the present invention comprises an image receiving layer (1), a transparent protective layer (2), a support (3), an intermediate layer (4) optionally formed, and an ultraviolet curing protective layer (5). And a writing layer (6) formed as necessary.

【0010】(1)受像層 このIDカードにおいては、受像層における紫外線硬化
保護層と接着する層の常温における臨界表面張力が34〜
50dyne/cmであり、好ましくは37〜44dyne/cmであ
る。前記臨界表面張力が34dyne/cm未満である
と、紫外線硬化保護層との接着性が悪くなり、紫外線硬
化保護層が剥離することがある。一方、50dyne/cmを越
えると、塗布のときに紫外線硬化保護層形成用塗布液が
IDカードの後端部に裏まわりを起こし、実質的に未硬
化となったり、後端部分に泡やしわ等が生じることがあ
る。前記臨界表面張力は、紫外線硬化保護層と接着する
層の表面に表面張力の異なる液体を滴下したときの接触
角を測定することにより求めることができる。なお、こ
の発明においては、前記受像層と紫外線硬化保護層との
接着力が、IDカードにおける他の層間の接着力よりも
相対的に大きいことが好ましい。
(1) Image Receiving Layer In this ID card, the critical surface tension at room temperature of the layer of the image receiving layer that is adhered to the ultraviolet curing protective layer is 34 to
It is 50 dyne / cm, preferably 37 to 44 dyne / cm. When the critical surface tension is less than 34 dyne / cm, the adhesiveness with the UV-curable protective layer may be deteriorated and the UV-curable protective layer may peel off. On the other hand, if it exceeds 50 dyne / cm, the coating liquid for forming the UV-curable protective layer causes back line around the rear end of the ID card during coating, resulting in substantially uncured or bubbles or wrinkles on the rear end. Etc. may occur. The critical surface tension can be determined by measuring the contact angle when liquids having different surface tensions are dropped on the surface of the layer that is bonded to the UV-curable protective layer. In the present invention, it is preferable that the adhesive force between the image receiving layer and the ultraviolet curing protective layer is relatively larger than the adhesive force between other layers in the ID card.

【0011】前記受像層は、基本的には受像層用バイン
ダーによって種々の方法により形成することができる。
前記受像層用バインダーの組成は、目的に応じて適宜選
択することができる。前記受像層は離型剤を含むことが
好ましく、後述する金属イオン含有化合物、更に必要に
応じて各種の添加剤を含んでもよい。なお、前記受像層
は単数の層で形成されても、あるいは複数の層で形成さ
れてもよい。
The image receiving layer can be basically formed by various methods using a binder for the image receiving layer.
The composition of the binder for the image receiving layer can be appropriately selected according to the purpose. The image-receiving layer preferably contains a release agent, and may contain a metal ion-containing compound described below and, if necessary, various additives. The image receiving layer may be formed of a single layer or a plurality of layers.

【0012】前記支持体の表面または後述の中間層を設
ける場合、その表面に形成される受像層の厚みとして
は、通常1〜20μmであり、3〜10μmが好ましい。
When the surface of the support or an intermediate layer described later is provided, the thickness of the image-receiving layer formed on the surface is usually 1 to 20 μm, preferably 3 to 10 μm.

【0013】〈受像層用バインダー〉受像層用バインダ
ーとしては、特に制限はなく、それ自体公知の種々の樹
脂を用いることができる。例えば、ポリ塩化ビニル樹
脂、塩化ビニルと他のモノマー(例えばイソブチルビニ
ルエーテル、プロピオン酸ビニル等)との共重合体樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸エステ
ル、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアセタール系樹
脂、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、三酢酸
セルロース、ポリスチレン、スチレンと他のモノマー
(例えばアクリル酸エステル、アクリロニトリル、塩化
エチレン等)との共重合体、ビニルトルエンアクリレー
ト樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリアミド樹脂、尿素樹
脂、エポキシ樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカプロラクト
ン樹脂、ポリアクリロニトリル樹脂、およびそれらの変
性物などを挙げることができる。
<Binder for image receiving layer> The binder for the image receiving layer is not particularly limited, and various resins known per se can be used. For example, polyvinyl chloride resin, copolymer resin of vinyl chloride and other monomer (eg, isobutyl vinyl ether, vinyl propionate, etc.), polyester resin, poly (meth) acrylic acid ester, polyvinylpyrrolidone, polyvinyl acetal resin, polyvinyl Alcohol, polycarbonate, cellulose triacetate, polystyrene, copolymers of styrene and other monomers (for example, acrylic ester, acrylonitrile, ethylene chloride, etc.), vinyl toluene acrylate resin, polyurethane resin, polyamide resin, urea resin, epoxy resin, Examples thereof include phenoxy resin, polycaprolactone resin, polyacrylonitrile resin, and modified products thereof.

【0014】これらの中でも、ポリ塩化ビニル樹脂、塩
化ビニルと他のモノマーとの共重合体、ポリエステル樹
脂、ポリビニルアセタール系樹脂、スチレンと他のモノ
マーとの共重合体、エポキシ樹脂が好ましい。これらの
樹脂は、一種を単独で用いることもできるし、二種以上
を組合せて用いることもできる。上記各種の樹脂は、種
々の方法により新たに合成して使用してもよいが、市販
品を使用することもできる。
Among these, polyvinyl chloride resins, copolymers of vinyl chloride and other monomers, polyester resins, polyvinyl acetal resins, copolymers of styrene and other monomers, and epoxy resins are preferable. These resins may be used alone or in combination of two or more. The various resins described above may be newly synthesized by various methods and used, or commercially available products may be used.

【0015】なお、前記受像層は、上述した各種の樹脂
はその反応活性点を利用して(反応活性点がない場合は
それを樹脂に付与する。)、放射線、熱、湿気、触媒等
により架橋もしくは硬化することにより形成することが
できる。かかる場合には、エポキシ、アクリルの如き放
射線活性モノマーや、イソシアナートの如き架橋剤を用
いることができる。
In the image-receiving layer, the various resins described above utilize their reaction active points (if there are no reaction active points, they are imparted to the resin), and are exposed to radiation, heat, moisture, a catalyst, etc. It can be formed by crosslinking or curing. In such a case, a radiation-active monomer such as epoxy or acrylic, or a crosslinking agent such as isocyanate can be used.

【0016】〈離型剤〉前記受像層には、後述する画像
形成後のインクシートと受像層との剥離を容易ならしめ
るために、離型剤を添加することが好ましい。
<Release Agent> It is preferable to add a release agent to the image-receiving layer in order to facilitate separation between the image-forming ink sheet and the image-receiving layer which will be described later.

【0017】前記離型剤としては、例えばシリコーンオ
イル(シリコーン樹脂と称されるものも含む。)、ポリ
エチレンワックス、アミドワックス、テフロンパウダー
等の固型ワックス類、弗素系、燐酸エステル系の界面活
性剤、金属微粉末、シリカゲル、金属酸化物、カーボン
ブラック、および樹脂微粉末などのフィラー等を挙げる
ことができる。これらは一種単独で用いてもよく、ある
いは二種以上を併用してもよい。
Examples of the releasing agent include solid waxes such as silicone oil (including those called silicone resin), polyethylene wax, amide wax, Teflon powder, fluorine-based and phosphoric ester-based surface active agents. Examples thereof include agents, fine metal powders, silica gel, metal oxides, carbon black, and fillers such as fine resin powders. These may be used alone or in combination of two or more.

【0018】前記シリコーンオイルには、単に添加する
タイプ(単純添加型)と、硬化もしくは反応させるタイ
プ(硬化反応型)とがある。
The silicone oil is classified into a simple addition type (simple addition type) and a curing or reacting type (curing reaction type).

【0019】前記単純添加型の場合には、バインダーと
の相溶性を向上させるために、変性シリコーンオイル
(例えばポリエステル変性シリコン樹脂、ウレタン変性
シリコン樹脂、アクリル変性シリコン樹脂等)を使用す
るのが好ましい。これらの単純添加型のシリコーンオイ
ルの添加量は、その種類に応じて様々に変化することが
あるから一律に決定することができないが、一般的に
は、通常、受像層用バインダーに対して0.1〜30重量%
であり、0.5〜20重量%が好ましい。
In the case of the simple addition type, in order to improve the compatibility with the binder, it is preferable to use a modified silicone oil (for example, polyester modified silicone resin, urethane modified silicone resin, acrylic modified silicone resin, etc.). . The addition amount of these simple addition type silicone oils cannot be uniformly determined because it may change variously depending on the type, but in general, it is usually 0.1 to the image receiving layer binder. ~ 30% by weight
And 0.5 to 20% by weight is preferable.

【0020】前記硬化反応型のシリコーンオイルとして
は、反応硬化型(アミノ変性シリコーンオイルとエポキ
シ変性シリコーンオイルとを反応硬化させたもの)、光
硬化型、触媒硬化型等を挙げることができる。これら硬
化型シリコーンオイルの添加量は、受像層用バインダー
の0.5〜30重量%が好ましい。
Examples of the curing reaction-type silicone oil include reaction-curing type (residual curing of amino-modified silicone oil and epoxy-modified silicone oil), photo-curing type, catalyst-curing type and the like. The addition amount of these curable silicone oils is preferably 0.5 to 30% by weight of the binder for the image receiving layer.

【0021】上記のシリコーンオイル以外の離型剤の添
加量は、受像層に対し通常1〜40重量%が好ましい。
The amount of the release agent other than the above silicone oil added is usually preferably 1 to 40% by weight based on the image receiving layer.

【0022】〈金属イオン含有化合物〉前記受像層が金
属イオン含有化合物を含有すると、受像層に感熱転写さ
れる熱拡散性色素がキレート化可能な色素であると、熱
拡散性色素と金属イオン含有化合物とによるキレート色
素が形成されることにより定着性の良好な画像を形成す
ることができる。
<Metal Ion-Containing Compound> When the image-receiving layer contains a metal-ion-containing compound, if the heat-diffusible dye thermally transferred to the image-receiving layer is a chelatable dye, it contains a heat-diffusible dye and a metal ion. By forming a chelate dye with the compound, an image with good fixability can be formed.

【0023】前記金属イオン含有化合物を構成する金属
イオンとしては、周期律表の第I〜第VIII族に属する2
価および多価の金属が挙げられるが、これらの中でもA
l、Co、Cr、Cu、Fe、Mg、Mn、Mo、Ni、Sn、TiおよびZn
が好ましく、特にNi、Cu、Co、CrおよびZnが好ましい。
The metal ions constituting the metal ion-containing compound are those belonging to Groups I to VIII of the periodic table.
Valent and polyvalent metals are listed, among which A
l, Co, Cr, Cu, Fe, Mg, Mn, Mo, Ni, Sn, Ti and Zn
Are preferable, and Ni, Cu, Co, Cr and Zn are particularly preferable.

【0024】これらの金属イオンを含有する化合物とし
ては、該金属の無機または有機の塩および該金属の錯体
が好ましい。これらの好ましい具体例としては、Ni2+
Cu2+、Co2+、Cr2+およびZn2+を含有する、下記一般式で
表される錯体を挙げることができる。
The compound containing these metal ions is preferably an inorganic or organic salt of the metal and a complex of the metal. Preferred examples of these are Ni 2+ ,
The complex represented by the following general formula containing Cu 2+ , Co 2+ , Cr 2+ and Zn 2+ can be mentioned.

【0025】 [M(Q1)k (Q2)m (Q3)n ]p+p(L-) ただし、式中、Mは金属イオンを表し、Q1、Q2および
Q3は各々Mで表される金属イオンと配位結合可能な配
位化合物を表す。前記配位化合物としては、例えば「キ
レート化学(5)(南江堂)」に記載されている配位化
合物から選択することができる。具体例としては、金属
と配位結合する少なくとも一個のアミノ基を有する配位
化合物を挙げることができ、例えばエチレンジアミンお
よびその誘導体、グリシンアミドおよびその誘導体、ピ
コリンアミドおよびその誘導体を挙げることができる。
[M (Q1) k (Q2) m (Q3) n] p + p (L-) However, in the formula, M represents a metal ion, and Q1, Q2 and Q3 are each a metal represented by M. Represents a coordination compound capable of forming a coordination bond with an ion. The coordination compound can be selected, for example, from the coordination compounds described in “Chelate Chemistry (5) (Nankodo)”. Specific examples thereof include a coordination compound having at least one amino group that forms a coordinate bond with a metal, and examples thereof include ethylenediamine and its derivatives, glycinamide and its derivatives, picolinamide and its derivatives.

【0026】前記式中Lは、錯体を形成しうる対アニオ
ンである。具体例としては、Cr、SO4、ClO4等の無機化
合物アニオンやベンゼンスルホン酸誘導体、アルキルス
ルホン酸誘導体等の有機化合物アニオンを挙げることが
できる。これらの中でも、テトラフェニルホウ素アニオ
ンおよびその誘導体、並びにアルキルベンゼンスルホン
酸アニオンおよびその誘導体が好ましい。
In the above formula, L is a counter anion capable of forming a complex. Specific examples include inorganic compound anions such as Cr, SO 4 , and ClO 4 , and organic compound anions such as benzenesulfonic acid derivatives and alkylsulfonic acid derivatives. Among these, tetraphenylboron anion and its derivative, and alkylbenzene sulfonate anion and its derivative are preferable.

【0027】前記式中、kは1、2または3の整数を表
し、mは1、2または0を表し、nは1または0を表す
が、これらは前記一般式で表される錯体が4座配位か、
6座配位かによって決定されるか、あるいはQ1、Q2、
Q3の配位子の数によって決定される。pは1、2また
は3を表す。
In the above formula, k represents an integer of 1, 2 or 3, m represents 1, 2 or 0, and n represents 1 or 0, which are 4 in the complex represented by the general formula. Or a coordinating
It depends on whether it is hexadentate, or Q1, Q2,
Determined by the number of Q3 ligands. p represents 1, 2 or 3.

【0028】この種の金属イオン含有化合物としては、
米国特許第4,987,049号明細書に例示されたものを挙げ
ることができる。前記金属イオン含有化合物の添加量
は、受像層に対して0.5〜20g/m2が好ましく、特に1
〜10g/m2が好ましい。
Examples of this type of metal ion-containing compound include:
Mention may be made of those exemplified in U.S. Pat. No. 4,987,049. The amount of the metal ion-containing compound added is preferably 0.5 to 20 g / m 2 with respect to the image receiving layer, and particularly 1
~ 10 g / m 2 is preferred.

【0029】〈添加剤〉前記受像層は、酸化防止剤、紫
外線吸収剤、光安定剤、フィラー(無機微粒子、有機樹
脂粒子)、顔料を、また、増感剤として可塑剤、熱溶融
性物質等を、添加剤として含有してもよい。
<Additives> The image-receiving layer contains an antioxidant, an ultraviolet absorber, a light stabilizer, a filler (inorganic fine particles, organic resin particles), a pigment, and a sensitizer which is a plasticizer or a heat-melting substance. Etc. may be contained as an additive.

【0030】前記酸化防止剤としては、特開昭59-18278
5号、同60-130735号、特開平1-127387号等の公報に記載
の酸化防止剤、および写真その他の画像記録材料におけ
る画像耐久性を改善するものとして公知の化合物を挙げ
ることができる。
As the above-mentioned antioxidant, JP-A-59-18278
No. 5, No. 60-130735, JP-A No. 1-127387, and other antioxidants, and compounds known to improve the image durability of photographs and other image recording materials can be mentioned.

【0031】前記紫外線吸収剤および光安定剤として
は、特開昭59-158287号、同63-74686号、同63-145089
号、同59-19692号、同62-229594号、同63-122596号、同
61-283595号、特開平1-204788号等の公報に記載の化合
物および写真その他の画像記録材料における画像耐久性
を改善するものとして公知の化合物を挙げることができ
る。
Examples of the ultraviolet absorber and the light stabilizer include JP-A-59-158287, JP-A-63-74686, and JP-A-63-145089.
No. 59, 19692, 62-229594, 63-122596, 63
The compounds described in JP-A No. 61-283595 and JP-A No. 1-204788, and compounds known as those for improving image durability in photographs and other image recording materials can be mentioned.

【0032】前記フィラーとしては、無機微粒子や有機
樹脂粒子を挙げることができ、これらは上述した離型剤
を兼ねてもよい。
Examples of the filler include inorganic fine particles and organic resin particles, which may also serve as the above-mentioned releasing agent.

【0033】前記無機微粒子としては、シリカゲル、炭
酸カルシウム、酸化チタン、酸性白土、活性白土、アル
ミナ等を挙げることができる。前記有機微粒子として
は、フッ素樹脂粒子、グアナミン樹脂粒子、アクリル樹
脂粒子、シリコン樹脂粒子等の樹脂粒子を挙げることが
できる。これらの無機・有機樹脂粒子は比重により異な
るが、0.1〜70重量%の添加が好ましい。
Examples of the inorganic fine particles include silica gel, calcium carbonate, titanium oxide, acid clay, activated clay, alumina and the like. Examples of the organic fine particles include resin particles such as fluororesin particles, guanamine resin particles, acrylic resin particles, and silicon resin particles. These inorganic / organic resin particles differ depending on the specific gravity, but it is preferable to add 0.1 to 70% by weight.

【0034】前記顔料としては、代表例としてチタンホ
ワイト、炭酸カルシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シ
リカ、タルク、クレー、カオリン、活性白土、酸性白土
等を挙げることができる。
Typical examples of the pigment include titanium white, calcium carbonate, zinc oxide, barium sulfate, silica, talc, clay, kaolin, activated clay and acid clay.

【0035】前記可塑剤としては、フタル酸エステル
類、トリメリット酸エステル類、アジピン酸エステル
類、その他飽和あるいは不飽和カルボン酸エステル類、
クエン酸エステル類、エポキシ化大豆油、エポキシ化ア
マニ油、エポキシステアリン酸エポキシ類、正リン酸エ
ステル類、亜燐酸エステル類、グリコールエステル類等
を挙げることができる。
As the plasticizer, phthalic acid esters, trimellitic acid esters, adipic acid esters, other saturated or unsaturated carboxylic acid esters,
Examples thereof include citric acid esters, epoxidized soybean oil, epoxidized linseed oil, epoxystearic acid epoxies, orthophosphoric acid esters, phosphite esters, glycol esters and the like.

【0036】前記熱溶融性物質としては、テルピネオー
ル、メントール、1,4-シクロヘキサンジオール、フェノ
ール等のアルコール類、アセトアミド、ベンズアミド等
のアミド類、クマリン、ケイ皮酸ベンジル等のエステル
類、ジフェニルエーテル、クラウンエーテル等のエーテ
ル類、カンファー、p-メチルアセトフェノン等のケトン
類、バニリン、ジメトキシベンズアルデヒド等のアルデ
ヒド類、ノルボルネン、スチルベン等の炭化水素類、マ
ルガリン酸等の高級脂肪酸、エイコサノール等の高級ア
ルコール、パルミチン酸セチル等の高級脂肪酸エステ
ル、ステアリン酸アミド等の高級脂肪酸アミド、ベヘニ
ルアミン等の高級アミンなどに代表される単分子化合
物、カルナバロウ、蜜ロウ、パラフィンワックス、エス
テルワックス、モンタンロウ、アミドワックスなどのワ
ックス類、エステルガム、ロジンマレイン酸樹脂、ロジ
ンフェノール樹脂等のロジン誘導体、フェノール樹脂、
ケトン樹脂、エポキシ樹脂、ジアリルフタレート樹脂、
テルペン樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、シクロペンタジ
エン樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエチレングリコ
ール、ポリプロピレングリコールなどのポリオレフィン
オキサイドなどに代表される高分子化合物等を挙げるこ
とができる。この発明においては、前記熱溶融性物質
は、融点あるいは軟化点が10〜150℃の化合物が好まし
い。
Examples of the heat-fusible substance include alcohols such as terpineol, menthol, 1,4-cyclohexanediol and phenol, amides such as acetamide and benzamide, coumarin and esters such as benzyl cinnamate, diphenyl ether and crown. Ethers such as ethers, camphor, ketones such as p-methylacetophenone, aldehydes such as vanillin and dimethoxybenzaldehyde, hydrocarbons such as norbornene and stilbene, higher fatty acids such as margaric acid, higher alcohols such as eicosanol, and palmitic acid. Higher fatty acid esters such as cetyl, higher fatty acid amides such as stearic acid amide, monomolecular compounds represented by higher amines such as behenylamine, carnauba wax, beeswax, paraffin wax, ester wax, montan C, waxes such as amide waxes, ester gum, rosin-maleic acid resins, rosin derivatives such as rosin phenolic resins, phenol resins,
Ketone resin, epoxy resin, diallyl phthalate resin,
Polymer compounds represented by terpene resins, aliphatic hydrocarbon resins, cyclopentadiene resins, polyolefin resins, polyolefin oxides such as polyethylene glycol and polypropylene glycol, and the like can be given. In the present invention, the heat-meltable substance is preferably a compound having a melting point or softening point of 10 to 150 ° C.

【0037】なお、この発明では、上記の添加剤全体の
添加量が、通常、受像層用樹脂に対して0.1〜30重量%
の範囲内において選定するのが好ましい。
In the present invention, the total amount of the above additives is usually 0.1 to 30% by weight based on the resin for the image receiving layer.
It is preferable to select within the range.

【0038】〈受像層の製造〉前記受像層は、受像層を
形成する成分を溶媒に分散あるいは溶解してなる受像層
用塗工液を調製し、その受像層用塗工液を前記支持体の
表面に塗布・乾燥する塗工法によって製造することがで
きる。また、前記受像層を形成する成分を有する混合物
を溶融押出しし、前記支持体の表面に貼りつけるラミネ
ート法等によっても製造することができる。
<Production of Image-Receiving Layer> The image-receiving layer is prepared by dispersing or dissolving the components forming the image-receiving layer in a solvent to prepare a coating solution for the image-receiving layer, and applying the coating solution for the image-receiving layer to the support. It can be manufactured by a coating method of coating and drying on the surface of. It can also be produced by a laminating method or the like in which a mixture having components for forming the image receiving layer is melt extruded and attached to the surface of the support.

【0039】前記塗工法に用いる溶媒としては、水、ア
ルコール、メチルエチルケトン、トルエン、ジオキサ
ン、シクロヘキサノンなど、従来から公知の溶媒を挙げ
ることができる。
Examples of the solvent used in the coating method include conventionally known solvents such as water, alcohol, methyl ethyl ketone, toluene, dioxane and cyclohexanone.

【0040】前記ラミネート法を採用するときには、共
押出法を採用することもできる。
When the laminating method is adopted, the coextrusion method can also be adopted.

【0041】前記受像層は、支持体の一方の表面におけ
る全面にわたって形成されていてもよいし、また一部に
形成されていてもよいが、この発明では支持体の一部に
形成されているものが好ましい。
The image-receiving layer may be formed on the entire surface of one surface of the support or may be formed on a part thereof, but in the present invention, it is formed on a part of the support. Those are preferable.

【0042】−−転写画像の形成−− 前記受像層には、階調性を有する人物画像等の階調情報
含有画像と、IDカードを所持する個人に関する情報あ
るいはそのIDカードを発行する発行所固有の情報を記
載した文字、図形、記号等を表す文字情報含有画像とを
感熱転写記録用インクシートを用いて形成する。
--Formation of Transfer Image ---- In the image receiving layer, an image containing gradation information such as a person image having gradation and information relating to an individual who possesses an ID card or an issuing office for issuing the ID card An image containing character information representing characters, figures, symbols, etc. in which unique information is written is formed using an ink sheet for thermal transfer recording.

【0043】感熱転写記録用インクシートは、基本的に
は、支持体上にインク層を積層することによって形成す
ることができる。感熱転写記録用インクシートには、熱
溶融記録方式に用いる溶融性インク層を有するもの(熱
溶融型転写記録用インクシート)、あるいは熱拡散転写
方式に用いるところの、熱拡散性色素含有インク層を有
するもの(熱拡散転写記録用インクシート)などがあ
る。これらの内、通常、階調情報含有画像等は熱拡散転
写記録用インクシートにより、文字情報含有画像につい
ては熱拡散転写記録用インクシートあるいは熱溶融型転
写記録用インクシートにより形成することができる。
The thermal transfer recording ink sheet can basically be formed by laminating an ink layer on a support. The heat-sensitive transfer recording ink sheet has a meltable ink layer used in the heat-melt recording method (heat-melt transfer recording ink sheet), or the heat-diffusible dye-containing ink layer used in the heat diffusion transfer method. And the like (ink sheet for thermal diffusion transfer recording). Of these, a gradation information-containing image or the like can be usually formed by a thermal diffusion transfer recording ink sheet, and a character information-containing image can be formed by a thermal diffusion transfer recording ink sheet or a thermal fusion type transfer recording ink sheet. .

【0044】以下に熱拡散転写記録用インクシートおよ
び熱溶融型転写記録用インクシートについて説明する。
The thermal diffusion transfer recording ink sheet and the thermal fusion transfer recording ink sheet will be described below.

【0045】{熱拡散転写記録用インクシート} =1= 支持体 前記支持体としては、寸法安定性がよく、感熱ヘッドで
の記録の際の熱に耐える材質を有していれば特に制限は
ない。例えばコンデンサー紙、グラシン紙のような薄葉
紙、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタ
レート、ポリアミド、ポリイミド、ポリカーボネート、
ポリサルフォン、ポリビニルアルコールセロファン、ポ
リスチレンのような耐熱性のプラスチックフィルム等を
挙げることができる。
{Ink Sheet for Thermal Diffusion Transfer Recording} = 1 = Support Material The support material is not particularly limited as long as it has a good dimensional stability and can withstand heat during recording by a thermal head. Absent. For example, condenser paper, thin paper such as glassine paper, polyethylene terephthalate, polyethylene naphthalate, polyamide, polyimide, polycarbonate,
Examples thereof include heat resistant plastic films such as polysulfone, polyvinyl alcohol cellophane, and polystyrene.

【0046】前記支持体の厚みとしては、2〜10μmが
好ましい。前記支持体の形状としては特に制限がなく、
例えば広幅のシートやフィルム、細幅のテープやカード
などの形状を挙げることができる。
The thickness of the support is preferably 2 to 10 μm. The shape of the support is not particularly limited,
For example, the shape may be a wide sheet or film, a narrow tape or card, or the like.

【0047】=2= インク層 前記インク層は、熱拡散転写方式によって受像シートに
転写する場合には、必須成分として熱拡散性色素とバイ
ンダーとを含有する。
= 2 = Ink Layer The ink layer contains a thermal diffusible dye and a binder as essential components when transferred to an image receiving sheet by a thermal diffusion transfer method.

【0048】=2.1= 熱拡散性色素 前記熱拡散性色素としては、シアン色素、マゼンタ色
素、イエロー色素を挙げることができる。
= 2.1 = Thermal Diffusible Dyes Examples of the thermally diffusible dyes include cyan dyes, magenta dyes, and yellow dyes.

【0049】前記シアン色素としては、特開昭59-78896
号公報、同59-227948号公報、同60-24966号公報、同60-
53563号公報、同60-130735号公報、同60-131292号公
報、同60-239289号公報、同61-19396号公報、同61-2299
3号公報、同61-31292号公報、同61-31467号公報、同61-
35994号公報、同61-49893号公報、同61-148269号公報、
同62-191191号公報、同63-91288号公報、同63-91287号
公報、同63-290793号公報などに記載されているナフト
キノン系色素、アントラキノン系色素、アゾメチン系色
素等を挙げることができる。
As the cyan dye, there is disclosed in JP-A-59-78896.
No. 59, No. 227948, No. 60-24966, No. 60-
53563, 60-130735, 60-131292, 60-239289, 61-19396, 61-2299.
No. 3, No. 61-31292, No. 61-31467, No. 61-
35994 publication, 61-49893 publication, 61-148269 publication,
No. 62-191191, No. 63-91288, No. 63-91287, No. 63-290793 such as naphthoquinone dyes, anthraquinone dyes, azomethine dyes and the like can be mentioned. .

【0050】前記マゼンタ色素としては、特開昭59-788
96号公報、特開昭60-30392号公報、特開昭60-30394号公
報、特開昭60-253595号公報、特開昭61-262190号公報、
特開昭63-5992号公報、特開昭63-205288号公報、特開昭
64-159号、特開昭64-63194号公報等の各公報に記載され
ているアントラキノン系色素、アゾ色素、アゾメチン系
色素等を挙げることができる。
As the magenta dye, JP-A-59-788 is available.
No. 96, JP 60-30392, JP 60-30394, JP 60-253595, JP 61-262190,
JP 63-5992 JP, JP 63-205288 JP, JP Sho
Examples thereof include anthraquinone dyes, azo dyes, azomethine dyes, and the like described in JP-A Nos. 64-159 and 64-63194.

【0051】前記イエロー色素としては、特開昭59-788
96号公報、特開昭60-27594号公報、特開昭60-31560号公
報、特開昭60-53565号公報、特開昭61-12394号公報、特
開昭63-122594号公報等の各公報に記載されているメチ
ン系色素、アゾ系色素、キノフタロン系色素、アントラ
イソチアゾール系色素を挙げることができる。
As the yellow dye, there is disclosed in JP-A-59-788.
No. 96, JP 60-27594 JP, JP 60-31560 JP, JP 60-53565 JP, JP 61-12394 JP, JP 63-122594 etc. Examples thereof include methine dyes, azo dyes, quinophthalone dyes, and anthryothothiazole dyes described in each publication.

【0052】前記熱拡散性色素として特に好ましいの
は、開鎖型または閉鎖型の活性メチレン基を有する化合
物をp-フェニレンジアミン誘導体の酸化体またはp-アミ
ノフェノール誘導体の酸化体とのカップリング反応によ
り得られるアゾメチン色素およびフェノールまたはナフ
トール誘導体またはp-フェニレンジアミン誘導体の酸化
体またはp-アミノフェノール誘導体の酸化体のとのカッ
プリング反応により得られるインドアニリン色素であ
る。
Particularly preferable as the heat-diffusible dye is a compound having an active methylene group of open chain type or closed type by a coupling reaction with an oxidized form of a p-phenylenediamine derivative or an oxidized form of a p-aminophenol derivative. An indoaniline dye obtained by a coupling reaction with the resulting azomethine dye and an oxidized form of a phenol or naphthol derivative or a p-phenylenediamine derivative or an oxidized form of a p-aminophenol derivative.

【0053】前記熱拡散性色素含有インク層に含有され
る熱拡散性色素としては、形成しようとする画像が単色
であるならば、イエロー色素、マゼンタ色素、およびシ
アン色素の何れであってもよい。
The heat diffusible dye contained in the ink layer containing the heat diffusible dye may be any of a yellow dye, a magenta dye, and a cyan dye as long as the image to be formed is a single color. .

【0054】IDカードにおける受像層中に金属イオン
含有化合物が含まれているときには、前記熱拡散性色素
としては、前記金属イオン含有化合物とキレートを形成
することのできる色素化合物が好ましい。
When the image-receiving layer of the ID card contains a metal ion-containing compound, the heat diffusible dye is preferably a dye compound capable of forming a chelate with the metal ion-containing compound.

【0055】前記金属イオン含有化合物とキレートを形
成する色素化合物としては、特に制限はなく、それ自体
公知の各種の化合物を適宜に選定して使用することがで
きる。具体的には、例えば特開昭59-78893号、同59-109
349号、同特願平2-213303号、同2-214719号、同2-20374
2号に記載されているシアン画像形成色素(以下シアン
色素と称す)、マゼンタ画像形成色素(以下マゼンタ色
素と称す)、イエロー画像形成色素(以下イエロー色素
と称す)等を挙げることができる。
The dye compound forming a chelate with the metal ion-containing compound is not particularly limited, and various compounds known per se can be appropriately selected and used. Specifically, for example, JP-A-59-78893 and 59-109.
No. 349, Japanese Patent Application No. 2-213303, No. 2-214719, No. 2-20374
Examples thereof include a cyan image forming dye (hereinafter referred to as a cyan dye), a magenta image forming dye (hereinafter referred to as a magenta dye), and a yellow image forming dye (hereinafter referred to as a yellow dye) described in No. 2.

【0056】上記の色素の中でも、少なくとも前記記載
の金属イオン含有化合物と2座のキレートを形成するこ
とができる色素化合物を使用するのが好ましい。そのよ
うな色素として、例えば、下記一般式で表される色素等
を挙げることができる。
Among the above dyes, it is preferable to use at least a dye compound capable of forming a bidentate chelate with the above-mentioned metal ion-containing compound. Examples of such dyes include dyes represented by the following general formula.

【0057】[0057]

【化1】 [Chemical 1]

【0058】ただし、前記式中、X1は、少なくとも一
つの環が5〜7個の原子から構成される芳香族の炭素
環、または複素環を完成するのに必要な原子の集まりを
表わし、アゾ結合に結合する炭素原子の隣接位の少なく
とも一つが、窒素原子またはキレート化基で置換された
炭素原子である。X2は、少なくとも一つの環が5〜7
個の原子から構成される芳香族複素環または、芳香族炭
素環を表わす。Gは、キレート化基を表す。
However, in the above formula, X 1 represents an aromatic carbocycle in which at least one ring is composed of 5 to 7 atoms, or a group of atoms necessary for completing a heterocycle, At least one of the adjacent positions of the carbon atoms bonded to the azo bond is a nitrogen atom or a carbon atom substituted with a chelating group. X 2 has at least one ring of 5 to 7
Represents an aromatic heterocycle or an aromatic carbocycle composed of atoms. G represents a chelating group.

【0059】前記一般式で表される化合物の代表的具体
例を以下に示すが、本発明はこれらに限定されるもので
はない。
Typical specific examples of the compound represented by the above general formula are shown below, but the invention is not limited thereto.

【0060】シアン色素を以下に示す。The cyan dyes are shown below.

【0061】[0061]

【化2】 [Chemical 2]

【0062】マゼンタ色素を以下に示す。The magenta dyes are shown below.

【0063】[0063]

【化3】 [Chemical 3]

【0064】イエロー色素を以下に示す。The yellow dyes are shown below.

【0065】[0065]

【化4】 [Chemical 4]

【0066】いずれの色素化合物を採用するにしても、
形成しようとする画像の色調によっては、前記三種の色
素のいずれか二種以上もしくは他の熱拡散性色素を含ん
でいてもよい。
Whichever dye compound is used,
Depending on the color tone of the image to be formed, any two or more of the above three types of dyes or another heat diffusible dye may be contained.

【0067】前記熱拡散性色素の使用量は、通常、前記
インクシートの支持体1m2当たり0.1〜20gであり、0.2
〜5gが好ましい。
The amount of the heat diffusing dye used is usually 0.1 to 20 g per 1 m 2 of the support of the ink sheet, and 0.2
~ 5g is preferred.

【0068】=2.2= バインダー 前記バインダーとしては、例えばセルロース付加化合
物、セルロースエステル、セルロースエーテル等のセル
ロース系樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルホル
マール、ポリビニルアセトアセタール、ポリビニルブチ
ラール等のポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルピロ
リドン、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド、スチレ
ン系樹脂、ポリ(メタ)アクリル酸系エステル、ポリ
(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸共重合体等の
ビニル系樹脂、ゴム系樹脂、アイオノマー樹脂、オレフ
ィン系樹脂、ポリエステル樹脂等を挙げることができ
る。
= 2.2 = Binder Examples of the binder include cellulose addition compounds, cellulose resins such as cellulose ester and cellulose ether, polyvinyl alcohol, polyvinyl formal, polyvinyl acetoacetal, polyvinyl butyral and other polyvinyl acetal resins, and polyvinylpyrrolidone. , Vinyl acetate, polyacrylamide, styrene resin, poly (meth) acrylic acid ester, poly (meth) acrylic acid, (meth) acrylic acid copolymer and other vinyl resins, rubber resins, ionomer resins, olefins Examples thereof include system resins and polyester resins.

【0069】これらの樹脂の中でも、保存性の優れたポ
リビニルブチラール、ポリビニルアセトアセタールある
いはセルロース系樹脂が好ましい。前記各種のバインダ
ーは、その1種を単独で使用することもできるし、また
その2種以上を併用することもできる。前記バインダー
と前記熱拡散性色素との重量比は、1:10〜10:1が好
ましく、特に2:8〜7:3の範囲が好ましい。
Among these resins, polyvinyl butyral, polyvinyl acetoacetal, and cellulosic resins, which are excellent in storage stability, are preferable. One of the various binders may be used alone, or two or more thereof may be used in combination. The weight ratio of the binder to the heat diffusible dye is preferably 1:10 to 10: 1, and particularly preferably in the range of 2: 8 to 7: 3.

【0070】=2.3= その他の任意成分 前記インク層には、各種の添加剤を適宜に添加すること
ができる。
= 2.3 = Other optional components Various additives can be appropriately added to the ink layer.

【0071】前記添加剤としては、シリコン樹脂、シリ
コンオイル(反応硬化タイプも可)、シリコン変性樹
脂、フッ素樹脂、界面活性剤、およびワックス類等の剥
離性化合物、金属微粉末、シリカゲル、金属酸化物、カ
ーボンブラック、および樹脂微粉末等のフィラー、バイ
ンダー成分と反応可能な硬化剤(例えばイソシアネート
類やアクリル類やエポキシ類等の放射線活性化合物)等
を挙げることができる。更にまた、添加剤として転写を
促進するための熱溶融性物質、例えばワックスや高級脂
肪酸エステルなどの、特開昭59-106997号記載の化合物
を挙げることができる。
Examples of the additives include silicone resins, silicone oils (reaction-curable types are also possible), silicone-modified resins, fluororesins, surfactants, and releasable compounds such as waxes, fine metal powders, silica gel, metal oxides. Substances, carbon black, fillers such as resin fine powder, and curing agents capable of reacting with the binder component (for example, radiation-active compounds such as isocyanates, acryls, and epoxies). Further, as an additive, a heat-melting substance for promoting transfer, for example, a compound described in JP-A-59-106997, such as wax or higher fatty acid ester, can be mentioned.

【0072】=3= その他の層 前記熱拡散転写記録用インクシートの構成は、支持体と
インク層とからなる二層構成に限られず、その他の層が
形成されている構成であってもよい。
= 3 = Other Layers The structure of the thermal diffusion transfer recording ink sheet is not limited to a two-layer structure including a support and an ink layer, and may be a structure in which other layers are formed. .

【0073】例えば、IDカードにおける受像層との融
着や熱拡散性色素の裏移り(ブロッキング)を防止する
目的で、前記インク層の表面にオーバーコート層を設け
てもよい。
For example, an overcoat layer may be provided on the surface of the ink layer for the purpose of preventing fusion with the image receiving layer of the ID card and settling (blocking) of the heat diffusing dye.

【0074】また、支持体には、バインダーとの接着性
の改良や色素の支持体側への転写、染着を防止する目的
で下引層を設けてもよい。支持体の裏面(インク層と反
対側)には、ヘッドの支持体に対する融着やスティッキ
ング、熱拡散転写記録用インクシートのシワが発生する
のを防止する目的でスティッキング防止層を設けてもよ
い。
Further, the support may be provided with an undercoat layer for the purpose of improving the adhesiveness with the binder and preventing the transfer and dyeing of the dye to the support side. A sticking prevention layer may be provided on the back surface of the support (on the side opposite to the ink layer) for the purpose of preventing fusing or sticking of the head to the support and wrinkling of the ink sheet for thermal diffusion transfer recording. .

【0075】上記のオーバーコート層、下引層およびス
ティッキング防止層の厚みとしては、通常0.1〜1μmで
ある。
The thickness of the above-mentioned overcoat layer, undercoat layer and sticking prevention layer is usually 0.1 to 1 μm.

【0076】{熱拡散転写記録用インクシートの製造}
前記熱拡散転写記録用インクシートは、インク層を形成
する前記各種の成分を溶媒に分散ないし溶解してなるイ
ンク層形成用塗工液を調製し、これを支持体の表面に塗
工し、乾燥することにより製造することができる。
{Production of Ink Sheet for Thermal Diffusion Transfer Recording}
The thermal diffusion transfer recording ink sheet, an ink layer-forming coating liquid prepared by dispersing or dissolving the various components forming the ink layer in a solvent, to coat the surface of the support, It can be produced by drying.

【0077】なお、前記バインダーは、1種または2種
以上を溶媒に溶解もしくはラテックス状に分散させて用
いる。
The binders are used alone or in combination of two or more in a solvent or dispersed in a latex form.

【0078】前記溶媒としては、例えば水、エタノー
ル、テトラヒドロフラン、メチルエチルケトン、トルエ
ン、キシレン、クロロホルム、ジオキサン、アセトン、
シクロヘキサン、酢酸ノルマルブチル等を挙げることが
できる。
Examples of the solvent include water, ethanol, tetrahydrofuran, methyl ethyl ketone, toluene, xylene, chloroform, dioxane, acetone,
Cyclohexane, normal butyl acetate, etc. can be mentioned.

【0079】前記塗工を行なう方法としては、従来から
公知のグラビアロールによる面順次塗り別け塗布法、押
し出し塗布法、ワイヤーバー塗布法、ロール塗布法等を
挙げることができる。
Examples of the above-mentioned coating method include conventionally known surface-sequential separate coating method using a gravure roll, extrusion coating method, wire bar coating method, roll coating method and the like.

【0080】前記インク層は、支持体の表面の全面ある
いは一部の表面に、単色の熱拡散性色素を含有する層と
して形成されてもよいし、また、バインダーとイエロー
色素とを含有するイエローインク層、バインダーとマゼ
ンタ色素とを含有するマゼンタインク層およびバインダ
ーとシアン色素とを含有するシアンインク層が、平面方
向に沿って一定の繰り返しで支持体の表面の全面あるい
は一部の表面に形成されていてもよい。また、平面方向
に沿って配列された前記三層のインク層に加えて、黒色
画像形成物質を含む黒色インク層が介在していてもよ
い。なお、黒色インク層については、拡散転写型でも溶
融転写型でも、鮮明な画像が得られる。
The ink layer may be formed as a layer containing a monochromatic heat diffusible dye on the entire surface or a part of the surface of the support, or a yellow containing a binder and a yellow dye. An ink layer, a magenta ink layer containing a binder and a magenta dye, and a cyan ink layer containing a binder and a cyan dye are formed on the entire surface or a part of the surface of the support at regular intervals along the plane direction. It may have been done. Further, in addition to the three ink layers arranged along the plane direction, a black ink layer containing a black image forming substance may be interposed. Regarding the black ink layer, a clear image can be obtained by either the diffusion transfer type or the melt transfer type.

【0081】かくして形成されたインク層の膜厚として
は、通常0.2〜10μmであり、0.3〜3μmが好ましい。
The thickness of the ink layer thus formed is usually 0.2 to 10 μm, preferably 0.3 to 3 μm.

【0082】なお、熱拡散転写記録用インクシートに、
パーフォレーションを形成したり、あるいは色相の異な
る区域の位置を検出するための検知マークなどを設ける
ことによって、使用時の便を図ることもできる。
The thermal diffusion transfer recording ink sheet contains
Convenience during use can be achieved by forming perforations or providing detection marks for detecting the positions of areas having different hues.

【0083】−−熱拡散転写記録用インクシートによる
諧調情報含有画像の形成−− 階調情報含有画像は、例えば前記熱拡散転写記録用イン
クシートのインク層とIDカードにおける受像層とを重
ね合せ、インク層と受像層との界面にイメージワイズに
熱エネルギーを与えることにより形成することができ
る。すると、インク層中の熱拡散性色素は、この画像形
成時に加えられた熱エネルギーに応じた量だけ気化ある
いは昇華し、受像層側に移行され受容される結果、受像
層に色素画像(カラー顔写真画像等の諧調性(カラー)
画像)が形成される。
--Formation of Gradation Information-Containing Image Using Thermal Diffusion Transfer Recording Ink Sheet ---- For the gradation information containing image, for example, the ink layer of the thermal diffusion transfer recording ink sheet and the image receiving layer of the ID card are superimposed. , Can be formed by applying imagewise thermal energy to the interface between the ink layer and the image receiving layer. Then, the heat-diffusible dye in the ink layer is vaporized or sublimated by an amount according to the heat energy applied at the time of image formation, is transferred to the image-receiving layer side and is received. Gradation of photo images (color)
Image) is formed.

【0084】IDカードにおける受像層として、前記金
属イオン含有化合物を添加した受像層を使用した場合、
上記色素画像はキレート画像として形成される。
When the image receiving layer containing the above-mentioned metal ion-containing compound is used as the image receiving layer in an ID card,
The dye image is formed as a chelate image.

【0085】熱エネルギーを与える熱源としては、サー
マルヘッドが一般的であるが、このほかにレーザー光、
赤外線フラッシュ、熱ペンなどの公知のものを使用する
ことができる。
A thermal head is generally used as a heat source for providing heat energy.
Known ones such as infrared flash and hot pen can be used.

【0086】熱エネルギーを与える熱源としてサーマル
ヘッドを用いるときは、サーマルヘッドに印加する電圧
あるいはパルス巾を変調することにより、与える熱エネ
ルギーを連続的にあるいは多段階に変化させることがで
きる。
When a thermal head is used as a heat source for applying heat energy, the applied heat energy can be changed continuously or in multiple steps by modulating the voltage or pulse width applied to the thermal head.

【0087】熱エネルギーを与える熱源としてレーザー
光を用いるときは、レーザー光の光量や照射面積を変化
させることにより与える熱エネルギーを変化させること
ができる。この場合、レーザー光を吸収し易くするた
め、レーザー光吸収材料(例えば、半導体レーザーの場
合、カーボンブラックや近赤外線吸収物質など)をイン
ク層中、もしくはインク層近傍に存在せしめるとよい。
なお、熱源としてレーザー光を用いるときは熱拡散転写
記録用インクシートと受像層とを充分に密着させて行う
とよい。
When laser light is used as a heat source for giving heat energy, the heat energy to be given can be changed by changing the light quantity of the laser light or the irradiation area. In this case, in order to easily absorb the laser light, a laser light absorbing material (for example, in the case of a semiconductor laser, carbon black or a near infrared absorbing substance) may be present in the ink layer or in the vicinity of the ink layer.
When laser light is used as the heat source, it is advisable to bring the ink sheet for thermal diffusion transfer recording into close contact with the image receiving layer.

【0088】音響光学素子を内蔵したドットジェネレー
ターを用いれば網点の大小に応じた熱エネルギーを与え
ることもできる。
If a dot generator with a built-in acousto-optic element is used, it is possible to give heat energy according to the size of the halftone dot.

【0089】熱エネルギーを与える熱源として赤外線フ
ラッシュランプを用いるときは、レーザー光を用いる場
合と同様に、加熱を黒色などの着色層を介して行うとよ
い。あるいは黒色などの、画像の濃淡を連続的に表現し
たパターンあるいは網点パターンを介して加熱を行なっ
てもよいし、また一面の黒色などの着色層と前記のパタ
ーンのネガに相当するネガパターンを組み合わせて加熱
を行なってもよい。
When an infrared flash lamp is used as a heat source for providing heat energy, it is preferable to heat the layer through a colored layer such as black as in the case of using laser light. Alternatively, heating may be performed through a pattern or a halftone dot pattern in which the gradation of the image is continuously expressed, such as black, or a colored layer such as black on one surface and a negative pattern corresponding to the negative of the above pattern may be formed. You may heat in combination.

【0090】熱エネルギーの与え方としては、熱拡散転
写記録用インクシート側から行なっても、IDカードに
おける受像層側から行なっても、あるいは両側から行な
ってもよいが、熱エネルギーの有効利用を優先させるな
ら、熱拡散転写記録用インクシート側から行なうのが望
ましい。
The thermal energy may be applied from the thermal diffusion transfer recording ink sheet side, from the image receiving layer side of the ID card, or from both sides. If priority is given, it is desirable to carry out from the thermal diffusion transfer recording ink sheet side.

【0091】以上の熱転写記録により、IDカードにお
ける受像層に一色の画像を記録することができるが、下
記の方法によると、各色の掛け合せからなるカラー写真
調のカラー画像を得ることもできる。例えば、イエロ
ー、マゼンタ、シアンおよび必要に応じて黒色の感熱転
写記録用感熱シートを順次取り換えて、各色に応じた熱
転写を行なうと、各色の掛け合せからなるカラー写真調
のカラー画像を得ることもできる。
By the thermal transfer recording described above, an image of one color can be recorded on the image receiving layer of the ID card. However, according to the following method, it is also possible to obtain a color image having a color photographic tone formed by combining the respective colors. For example, if yellow, magenta, cyan, and, if necessary, black thermal transfer recording heat-sensitive sheets are sequentially replaced, and thermal transfer is performed in accordance with each color, a color photographic tone color image composed of a combination of each color can be obtained. .

【0092】なお、次の方法も有効である。即ち、上記
のように各色の熱拡散転写記録用インクシートを用いる
代わりに、予め各色に塗り分けて形成した区域を有する
熱拡散転写記録用インクシートを用いる方法である。
The following method is also effective. That is, instead of using the thermal diffusion transfer recording ink sheet of each color as described above, the thermal diffusion transfer recording ink sheet having the areas formed by separately coating the respective colors is used.

【0093】まず、イエローの区域を用いてイエローの
分色画像を熱転写し、次にマゼンタの区域を用いてマゼ
ンタの分色画像を熱転写し、以下、順次に繰り返すこと
によりイエロー、マゼンタ、シアン、及び必要により黒
色の分色画像と順に熱転写する方法を採る。この方法で
も、カラー写真調のカラー画像を得ることが可能である
が、さらに好都合なことに、この方法には前記のような
感熱転写記録用感熱シートの交換が不要になるという利
点がある。
First, the yellow color-separated image is thermally transferred using the yellow area, and then the magenta color-separated image is thermally transferred using the magenta area. And, if necessary, a method of thermally transferring a black color-separated image in order is adopted. This method can also obtain a color image of a color photographic tone, but more advantageously, this method has an advantage that the above-mentioned heat transfer recording heat-sensitive sheet replacement is unnecessary.

【0094】更に、上記記載の方法で画像を形成した後
に、画像保存性の向上の目的で、上記記載の方法で加熱
処理を施してもよい。例えば、画像形成面全面にわたっ
て、サーマルヘッドでインクシートのインク層を設けて
いない部分を用いて、加熱処理したり、あるいは新たに
ヒートロール等の加熱処理を行ってもよい。また、近赤
外線吸収剤を含有している場合には、赤外線フラッシュ
ランプを用いて画像形成面を露光させてもよい。
Further, after forming an image by the method described above, heat treatment may be carried out by the method described above for the purpose of improving the image storability. For example, the entire surface of the image forming surface may be subjected to heat treatment using a portion of the ink sheet where the ink layer is not provided, or may be newly subjected to heat treatment such as a heat roll. Further, when the near infrared ray absorbent is contained, the image forming surface may be exposed by using an infrared flash lamp.

【0095】いずれの場合も、加熱手段は問わないが、
受像層内部に色素をさらに拡散させるのが目的であるの
で、加熱方向は受像層の支持体側から加熱するのが効果
的で好ましい。
In any case, the heating means is not limited,
Since the purpose is to further diffuse the dye into the image receiving layer, it is effective and preferable to heat from the support side of the image receiving layer.

【0096】上記のようにして受像層に諧調情報含有画
像を形成することができる。
An image containing gradation information can be formed on the image receiving layer as described above.

【0097】{熱溶融型感熱転写インクシート}また、
この発明のIDカードを製造するにはこの発明の熱溶融
型感熱転写インクシートを使用することができる。この
熱溶融型感熱転写インクシートは、支持体上に特定の熱
溶融性インク層をこの順に積層し、場合により、支持体
と熱溶融性インク層との間に剥離層を介装することによ
り形成することができる。なお、この熱溶融型感熱転写
インクシートは、その特性を損なわない範囲内で前記以
外の層を有していてもよい。例えば、前記剥離層とイン
クシート用支持体との間に中間層などが積層されていて
もよく、最外層にインク保護層を設けるなど前記熱溶融
性インク層の上に他の層が積層されていてもよい。ま
た、前記剥離層や熱溶融性インク層は、必要に応じて、
多層構造にされていてもよい。
{Heat-melting type heat-sensitive transfer ink sheet} Also,
To produce the ID card of the present invention, the heat-melting type heat-sensitive transfer ink sheet of the present invention can be used. This heat-melting type heat-sensitive transfer ink sheet is obtained by laminating a specific heat-melting ink layer on a support in this order, and optionally interposing a release layer between the support and the heat-melting ink layer. Can be formed. The heat-melting type heat-sensitive transfer ink sheet may have layers other than the above-mentioned layers as long as the characteristics thereof are not impaired. For example, an intermediate layer or the like may be laminated between the release layer and the ink sheet support, and another layer is laminated on the heat-meltable ink layer such as providing an ink protective layer on the outermost layer. May be. Further, the release layer and the heat-meltable ink layer, if necessary,
It may have a multilayer structure.

【0098】=1= 支持体 熱溶融型感熱転写インクシートにおける支持体は、良好
な耐熱強度を有するとともに寸法安定性の高いことが望
ましい。その材料としては、例えば、特開昭63-193886
号公報の第2頁左下欄第12行から18行に記載のフィルム
ないしシートを使用することができる。
= 1 = Support The support in the heat-melting type heat-sensitive transfer ink sheet preferably has good heat resistance and high dimensional stability. Examples of the material include, for example, JP-A-63-193886.
The films or sheets described on page 2, lower left column, lines 12 to 18 can be used.

【0099】前記支持体の厚みとしては、通常30μm以
下であり、2〜30μmが好ましい。前記支持体の厚み
が、30μmを超えると熱伝導性が劣化して、印字品質の
低下を招くことがある。
The thickness of the support is usually 30 μm or less, preferably 2 to 30 μm. When the thickness of the support is more than 30 μm, the thermal conductivity may be deteriorated and the print quality may be deteriorated.

【0100】なお、この熱溶融型感熱転写インクシート
において、支持体の裏面側の構成については任意であ
り、例えば走行安定性、帯電防止、耐熱性等の目的のた
めにのバッキング層を設けてもよい。
In this heat-melting type thermal transfer ink sheet, the constitution of the back side of the support is arbitrary, and a backing layer is provided for the purpose of, for example, running stability, antistatic and heat resistance. Good.

【0101】=2= 熱溶融性インク層 熱溶融性インク層は色材を含有し、これらを結合するた
めに熱溶融性化合物、熱可塑性樹脂等を含有する。更
に、熱溶融性インク層は必要に応じて種々の添加剤を含
有することができる。
= 2 = Heat-meltable ink layer The heat-meltable ink layer contains a coloring material, and contains a heat-melting compound, a thermoplastic resin, and the like to bind these materials. Further, the heat-meltable ink layer may contain various additives as required.

【0102】=2.1= 色材 前記熱溶融性インク層の成分として使用される前記色材
としては、通常この種の熱溶融型感熱転写インクシート
の熱溶融性インク層に使用されるものを制限なく使用す
ることができ、例えば、特開昭63-193886号公報第5頁
右上欄第3行から第15行に記載の無機顔料、有機顔料等
の顔料、ならびに有機染料等の染料を挙げることができ
る。これら各種の色材は、一種単独で使用してもよい
し、必要に応じて二種以上を併用してもよい。
= 2.1 = Coloring Material The coloring material used as a component of the heat-melting ink layer is usually used for the heat-melting ink layer of this kind of heat-melting type thermal transfer ink sheet. Can be used without limitation. For example, the pigments such as inorganic pigments and organic pigments described in JP-A-63-193886, page 5, upper right column, lines 3 to 15, and dyes such as organic dyes can be used. Can be mentioned. These various coloring materials may be used alone or in combination of two or more if necessary.

【0103】=2.2= 熱可塑性樹脂 前記熱溶融性インク層の成分として使用される前記熱可
塑性樹脂としては、通常、この種の熱溶融型感熱転写イ
ンクシートの熱溶融性インク層に使用されるものなど各
種のものが使用可能であり、例えば、特開昭63-193886
号公報の第4頁右上欄第5頁左上欄第18行に例示の物質
を挙げることができる。
= 2.2 = thermoplastic resin The thermoplastic resin used as a component of the thermofusible ink layer is usually used for the thermofusible ink layer of this type of thermofusible thermal transfer ink sheet. It is possible to use various types such as those described in JP-A-63-193886.
The substances exemplified in page 4, upper right column, page 5, upper left column, line 18 can be mentioned.

【0104】もっとも、この熱可塑性樹脂は、ホットス
タンプにより透明保護層を形成するときの加熱温度によ
り軟化しない程度の融点を有するのが好ましく、通常の
ホットスタンプ時の加熱温度および画像転写の際の加熱
温度を考慮すると、使用される熱可塑性樹脂の軟化点は
80℃以上であるのが望ましく、また、90℃以上であるの
が更に好ましい。このような軟化点を有する熱可塑性樹
脂を、公知の熱可塑性樹脂から選択して使用するのが望
ましい。
However, it is preferable that the thermoplastic resin has a melting point such that it is not softened by the heating temperature when the transparent protective layer is formed by hot stamping. Considering the heating temperature, the softening point of the thermoplastic resin used is
It is preferably 80 ° C or higher, and more preferably 90 ° C or higher. It is desirable to select and use a thermoplastic resin having such a softening point from known thermoplastic resins.

【0105】=2.3= 熱溶融性化合物 前記熱溶融性化合物としては、通常、この種の熱溶融型
感熱転写インクシートの熱溶融性インク層に使用される
ものを任意に使用することができる。具体的には、ポリ
スチレン樹脂、アクリル樹脂、スチレン−アクリル樹
脂、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹脂等の熱可塑性
樹脂の低分子量物、特開昭63-193886号公報の第4頁左
上欄第8行から同頁右上欄第12行までに例示の物質を挙
げることができる。更にこれらの他に、ロジン、水添ロ
ジン、重合ロジン、ロジン変性グリセリン、ロジン変性
マレイン酸樹脂、ロジン変性ポリエステル樹脂、ロジン
変性フェノール樹脂およびエステルガム等のロジン誘導
体、ならびにフェノール樹脂、テルペン樹脂、ケトン樹
脂、シクロペンタジエン樹脂および芳香族炭化水素樹脂
などを挙げることができる。
= 2.3 = Heat-melting compound Generally, as the heat-melting compound, those used for the heat-melting ink layer of the heat-melting type thermal transfer ink sheet of this kind may be optionally used. it can. Specifically, low molecular weight products of thermoplastic resins such as polystyrene resin, acrylic resin, styrene-acrylic resin, polyester resin, polyurethane resin, etc., from page 8, upper left column, line 8 of JP-A-63-193886. The substances listed as examples can be listed up to the 12th line in the upper right column of the page. In addition to these, rosin, hydrogenated rosin, polymerized rosin, rosin-modified glycerin, rosin-modified maleic acid resin, rosin-modified polyester resin, rosin-modified phenolic resins and rosin derivatives such as ester gum, and phenolic resins, terpene resins, ketones. Resins, cyclopentadiene resins, aromatic hydrocarbon resins and the like can be mentioned.

【0106】なお、これらの熱溶融性化合物は、分子量
が、通常10,000以下であり、5,000以下が好ましく、融
点もしくは軟化点が、50〜150℃が好ましく、特に90〜1
20℃が好ましい。前記熱溶融性化合物は、一種単独で用
いてもよいし、二種以上を組合せて用いてもよい。
The molecular weight of these heat-meltable compounds is usually 10,000 or less, preferably 5,000 or less, and the melting point or softening point is preferably 50 to 150 ° C., particularly 90 to 1
20 ° C is preferred. The heat fusible compounds may be used alone or in combination of two or more.

【0107】=2.4= 添加成分 前記熱溶融性インク層には、必要に応じてこの発明の目
的を阻害しない範囲で、上記以外の他の添加成分を適宜
添加することができる。例えば、この熱溶融性インク層
には、フッ素系界面活性剤を含有させてもよい。フッ素
系界面活性剤の含有により、前記熱溶融性インク層のブ
ロッキング現象を防止することができる。また、転写し
た文字情報含有画像の先鋭性すなわち、文字境界部の切
れをよくするために非相溶性樹脂等を添加するのも効果
的である。更に、文字情報含有画像のつぶれ防止のため
に、非軟化性微粉末を添加してもよい。
= 2.4 = Additional component Other additive components other than those described above can be appropriately added to the heat-meltable ink layer, if necessary, within a range not impairing the object of the present invention. For example, this heat-meltable ink layer may contain a fluorine-based surfactant. By containing the fluorine-based surfactant, the blocking phenomenon of the heat-meltable ink layer can be prevented. It is also effective to add an incompatible resin or the like in order to improve the sharpness of the transferred character information-containing image, that is, the breakage of character boundaries. Further, in order to prevent the image containing the character information from being crushed, non-softening fine powder may be added.

【0108】=2.5= 熱溶融性インク層の厚みおよ
びその形成法− 前記熱溶融性インク層の膜厚は、通常0.6〜5.0μmであ
り、1.0〜4.0μmが好ましい。
= 2.5 = thickness of heat-meltable ink layer and method for forming the same-The thickness of the heat-meltable ink layer is usually 0.6 to 5.0 μm, preferably 1.0 to 4.0 μm.

【0109】この熱溶融性インク層は、形成成分を有機
溶媒に分散あるいは溶解して塗布する方法(有機溶剤
法)、加熱により熱可塑性樹脂などを軟化あるいは溶融
状態にして塗布する方法(ホットメルト塗布法)などを
採用して塗設されていてもよいが、形成成分を水や有機
溶媒に分散もしくは溶解させたエマルジョン、もしくは
溶液などを用いて塗工されてなるのが好ましい。
This hot-melt ink layer is applied by dispersing or dissolving the forming components in an organic solvent (organic solvent method), or by applying a thermoplastic resin or the like in a softened or melted state by heating (hot melt). The coating may be performed by using a coating method) or the like, but it is preferable that the coating is performed using an emulsion or a solution in which the forming components are dispersed or dissolved in water or an organic solvent.

【0110】前記熱溶融性インク層の塗設に用いる塗工
液中の層形成成分の合計の含有率は、通常は、5〜50重
量%の範囲内に設定される。
The total content of the layer-forming components in the coating liquid used for coating the heat-meltable ink layer is usually set within the range of 5 to 50% by weight.

【0111】塗布方法は、通常の方法を利用して行なう
ことができる。塗布方法の例としては、ワイヤーバーを
用いた方法、スクイズコート法およびグラビアコート法
などを挙げることができる。
As a coating method, a usual method can be used. Examples of the coating method include a method using a wire bar, a squeeze coating method and a gravure coating method.

【0112】また、熱溶融性インク層は、少なくとも一
層で設けられていることが必要であるが、例えば色材の
種類および含有率、あるいは熱可塑性樹脂と熱溶融性化
合物との配合比率などの異なる二層以上の熱溶融性イン
ク層を積層して構成してもよい。
The heat-meltable ink layer needs to be provided in at least one layer. For example, the type and content of the coloring material, the compounding ratio of the thermoplastic resin and the heat-meltable compound, etc. You may comprise by laminating | stacking two or more different heat-meltable ink layers.

【0113】=3= 剥離層 剥離層は、画像形成時にサーマルヘッド等の画像転写の
ための加熱機構によって加熱された際に、少なくとも前
記剥離層の上に設けられている層(この層のうち少なく
とも1層は色材が含有されている熱溶融性インク層であ
る。)を十分に速やかに剥離・転写すると共に、ホット
スタンプにより透明保護層を形成する際の加熱により溶
融し、受像層上の非軟化性微粒子を含有する転写画像を
被覆し、この転写画像を保護することを目的として設け
られているものであり、この目的の達成にふさわしい熱
溶融性化合物を含有させて熱溶融性化合物の属性が支配
的な層、特に剥離性に優れた層として構成される。
= 3 = Peeling Layer The peeling layer is a layer (of this layer) provided at least on the peeling layer when heated by a heating mechanism such as a thermal head for image transfer during image formation. At least one layer is a heat-fusible ink layer containing a coloring material.) It peels / transfers sufficiently quickly, and at the same time, it is melted by heating when forming a transparent protective layer by hot stamping, and is melted on the image receiving layer. Is provided for the purpose of coating the transfer image containing the non-softening fine particles and protecting the transfer image. The heat-melting compound containing a heat-melting compound suitable for achieving this object is added. It is constituted as a layer in which the attribute of is dominant, particularly a layer having excellent peelability.

【0114】この剥離層は、前記=2.3=において挙
げた熱溶融性化合物それ自体で構成することもできる
が、通常は、その熱溶融性化合物および/または熱可塑
性樹脂等のバインダー樹脂などから構成することが好ま
しい。
The release layer may be composed of the heat-melting compound itself described in the above = 2.3 =, but usually, the heat-melting compound and / or a binder resin such as a thermoplastic resin is used. It is preferable to be composed of

【0115】前記剥離層の主成分として使用する前記熱
溶融性化合物は、公知のものなど各種のものを適宜に選
択して使用すればよく、その具体例としては、例えば特
開昭63-193886号公報の第4頁左上欄第8行から同頁右
上欄第12行までに例示の物質を使用することができる。
これらの中でも、カルナバワックス、マイクロクリスタ
リンワックス、パラフィンワックスが好ましい。
As the heat-fusible compound used as the main component of the release layer, various compounds such as known ones may be appropriately selected and used. Specific examples thereof include, for example, JP-A-63-193886. The exemplified substances can be used from page 4, upper left column, line 8 to page 12, upper right column, line 12 of the publication.
Among these, carnauba wax, microcrystalline wax, and paraffin wax are preferable.

【0116】この発明において使用する熱溶融性化合物
は、通常、融点が80℃以上であり、90〜120℃が好まし
い。前記融点が80℃未満であると前記したホットスタン
プ時に文字情報含有画像のつぶれが発生することがあ
る。なお、これらの熱溶融性化合物は、一種単独で用い
てもよく、二種以上を併用してもよい。
The hot-melt compound used in the present invention usually has a melting point of 80 ° C. or higher, preferably 90 to 120 ° C. When the melting point is less than 80 ° C., the image containing character information may be crushed during the hot stamping. In addition, these heat-fusible compounds may be used alone or in combination of two or more.

【0117】また、前記熱可塑性樹脂としては、例えば
エチレン−酢酸ビニル系樹脂等のエチレン系共重合体、
ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン
系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、アクリル系樹脂および
セルロース系樹脂などを挙げることができる。この外、
例えば塩化ビニル系樹脂、ロジン系樹脂、石油系樹脂お
よびアイオノマー樹脂などの樹脂、天然ゴム、スチレン
ブタジエンゴム、イソプレンゴムおよびクロロプレンゴ
ムなどのエラストマー類、エステルガム、ロジンマレイ
ン酸樹脂、ロジンフェノール樹脂および水添ロジン等の
ロジン誘導体、ならびにフェノール樹脂、テルペン樹
脂、シクロペンタジエン樹脂および芳香族系樹脂等も場
合に応じて使用可能である。これらの中でも、エチレン
−酢酸ビニル共重合体またはエチレン−酢酸ビニル系共
重合体等のエチレン系共重合体、およびセルロース系樹
脂が好ましい。
Examples of the thermoplastic resin include ethylene-based copolymers such as ethylene-vinyl acetate-based resin,
Examples thereof include polyamide resin, polyester resin, polyurethane resin, polyolefin resin, acrylic resin and cellulose resin. Out of this
For example, vinyl chloride resin, rosin resin, petroleum resin and ionomer resin, natural rubber, styrene butadiene rubber, isoprene rubber, chloroprene rubber and other elastomers, ester gum, rosin maleic acid resin, rosin phenol resin and water. A rosin derivative such as an added rosin, a phenol resin, a terpene resin, a cyclopentadiene resin, an aromatic resin, or the like can be used depending on the case. Among these, ethylene-based copolymers such as ethylene-vinyl acetate copolymer or ethylene-vinyl acetate-based copolymer, and cellulose-based resin are preferable.

【0118】この発明において、前記剥離層の成分とし
て使用する熱可塑性樹脂は、前記例示の各種の熱可塑性
樹脂の中でも、その融点もしくは軟化点が、通常、50〜
150℃、特に60〜120℃の範囲にあるもの、あるいは二種
以上の混合によってその範囲になるものを好適に用いる
ことができる。
In the present invention, the thermoplastic resin used as a component of the release layer usually has a melting point or softening point of 50 to 50 among the various thermoplastic resins exemplified above.
Those having a temperature in the range of 150 ° C., particularly 60 to 120 ° C., or those having a temperature within the range by mixing two or more kinds can be preferably used.

【0119】前記剥離層には、場合により適宜に着色剤
を含有させることができる。前記剥離層に前記着色剤を
含有させる場合、その含有量は、前記剥離層の全成分に
対し通常30重量%以下であり、20重量%以下が好まし
い。前記着色剤としては、特に制限はなく、「(C.
1.2)熱溶融性インク層」の欄において説明したもの
と同じ着色剤を使用することができる。
The release layer may optionally contain a colorant. When the release layer contains the coloring agent, the content thereof is usually 30% by weight or less, preferably 20% by weight or less, based on all the components of the release layer. The colorant is not particularly limited and may be “(C.
The same colorants as those described in the section "1.2) Hot-melt ink layer" can be used.

【0120】前記剥離層には、前記成分の外に、この発
明の目的を阻害しない範囲内で必要に応じて、更にその
他の成分を含有させることができる。前記その他の成分
としては、例えば高級脂肪酸、高級アルコール、高級脂
肪酸エステル、アミド類ならびに高級アミン類などを挙
げることができる。これらを使用する場合には、一種単
独で用いてもよく、二種以上を併用してもよい。
In addition to the above-mentioned components, the release layer may further contain other components within the range not impairing the object of the present invention, if necessary. Examples of the other components include higher fatty acids, higher alcohols, higher fatty acid esters, amides and higher amines. When these are used, they may be used alone or in combination of two or more.

【0121】前記剥離層の層の厚みは、通常0.2〜4μm
であり、0.2〜2.5μmが好ましい。
The thickness of the release layer is usually 0.2 to 4 μm.
And 0.2 to 2.5 μm is preferable.

【0122】{熱溶融型感熱転インクシートの製造}熱
溶融型感熱転インクシートは基本的にはインクシート用
支持体の表面に、熱溶融性インク層を形成する各成分を
分散ないし溶解した熱溶融性インク層形成用塗工液を塗
布し、乾燥することにより形成することができる。
{Production of heat-melting type heat-sensitive transfer ink sheet} In the heat-melting type heat-sensitive transfer ink sheet, basically, each component forming the heat-meltable ink layer is dispersed or dissolved on the surface of the ink sheet support. It can be formed by applying a coating liquid for forming a heat-meltable ink layer and drying.

【0123】−−熱溶融型感熱転インクシートによる文
字情報含有画像の形成−− 前記熱溶融型感熱転インクシートを用いる熱溶融型転写
方法は、通常の感熱転写記録方法と異なるものではない
が、熱源として最も典型的な熱ヘッドを使用する場合を
例にして説明する。
--- Formation of Image Containing Character Information by Heat Melt-Type Thermosensitive Transfer Ink Sheet --- The heat-melt transfer method using the heat-melt type heat-sensitive transfer ink sheet is not different from the usual heat-sensitive transfer recording method. A case where the most typical thermal head is used as a heat source will be described as an example.

【0124】まず、熱溶融型感熱転インクシートの熱溶
融性インク層と基材の受像層面とを密着させ、必要に応
じてさらに熱溶融性インク層にサーマルヘッドによって
熱パルスを与え、所望の印字ないし転写パターンに対応
する熱溶融性インク層を局部的に加熱する。熱溶融性イ
ンク層の被加熱部は、その温度が上昇し、速やかに軟化
して基材の受像面に転写される。
First, the heat-melting ink layer of the heat-melting type heat-sensitive transfer ink sheet and the image-receiving layer surface of the substrate are brought into close contact with each other, and if necessary, a heat pulse is applied to the heat-melting ink layer by a thermal head to obtain a desired temperature. The heat-meltable ink layer corresponding to the printing or transfer pattern is locally heated. The heated portion of the heat-meltable ink layer rises in temperature and is quickly softened and transferred to the image receiving surface of the substrate.

【0125】なお、この文字、図形、記号あるいは罫線
等の階調性を必要としない非階調情報含有画像の形成
は、前記した階調情報含有画像の形成に先立って行われ
てもよく、また、階調情報含有画像が形成されてからこ
の非階調情報含有画像の形成が行われてもよい。
The formation of the non-gradation information containing image which does not require the gradation of the characters, figures, symbols or ruled lines may be performed prior to the formation of the above gradation information containing image, The non-gradation information containing image may be formed after the gradation information containing image is formed.

【0126】上記のようにして、受像層の表面に非軟化
性微粒子を含有する、圧力に対して体積変化が小さく、
圧縮されてもつぶれることのない文字情報含有画像を形
成することができる。即ち、受像層の表面にホットスタ
ンプにより透明保護層を形成する際に、転写画像の色素
をつぶすことなく鮮明かつ美麗に印字を行なうことがで
きる。また、この熱溶融型感熱転写インクシートは300d
pi以上の高解像サーマルヘッドによる印字にも対応する
ことができる。
As described above, the non-softening fine particles are contained on the surface of the image receiving layer, and the volume change with pressure is small,
It is possible to form a character information-containing image that is not crushed even when compressed. That is, when the transparent protective layer is formed on the surface of the image receiving layer by hot stamping, clear and beautiful printing can be performed without destroying the dye of the transferred image. Also, this heat-melting type thermal transfer ink sheet is 300d
It can also be used for printing with high-resolution thermal heads of pi or higher.

【0127】(2)透明保護層 前記受像層の表面に透明保護層を形成した場合、その透
明保護層における紫外線硬化保護層と接着する層の常温
における臨界表面張力が34〜50dyne/cmであり、36〜42
dyne/cmが好ましい。前記臨界表面張力が、34dyne/cm
未満であると、紫外線硬化保護層との接着性が悪くな
り、紫外線硬化保護層が剥離することがある。一方、50
dyne/cmを越えると、塗布のときに紫外線硬化保護層形
成用塗布液がIDカードの後端部に裏まわりを起こし、
実質的に未硬化となったり、後端部に泡やしわ等が生じ
ることがある。前記臨界表面張力は、紫外線硬化保護層
と接着する層の表面に、表面張力の異なる液体を滴下し
たときの接触角を測定することにより求めることができ
る。この発明においては、前記受像層または紫外線硬化
保護層と透明保護層との接着力が、IDカードにおける
他の層間の接着力よりも相対的に大きいことが好まし
い。
(2) Transparent protective layer When a transparent protective layer is formed on the surface of the image receiving layer, the critical surface tension at room temperature of the layer of the transparent protective layer which is adhered to the UV-curable protective layer is 34 to 50 dyne / cm. , 36 ~ 42
dyne / cm is preferred. The critical surface tension is 34 dyne / cm
If it is less than the above range, the adhesiveness to the UV-curable protective layer may be deteriorated and the UV-curable protective layer may peel off. On the other hand, 50
If it exceeds dyne / cm, the coating liquid for forming the UV-curable protective layer will cause a line around the rear edge of the ID card during coating,
It may become substantially uncured, or bubbles or wrinkles may occur at the rear end. The critical surface tension can be determined by measuring the contact angle when liquids having different surface tensions are dropped on the surface of the layer that adheres to the ultraviolet curing protective layer. In the present invention, it is preferable that the adhesive force between the image receiving layer or the ultraviolet curing protective layer and the transparent protective layer is relatively larger than the adhesive force between other layers in the ID card.

【0128】前記接着力を大きくする方法としては、例
えば熱融着しやすい類似のポリマーを用いること、イオ
ン結合を形成するように、例えばカルボキシル基、ヒド
ロキシル基、アミノ基等の極性基を有する化合物を使用
すること、層を形成する際の圧力、温度、時間等の条件
を調節することにより達成することができる。
As a method of increasing the adhesive force, for example, a similar polymer which is easily fused by heat is used, and a compound having a polar group such as a carboxyl group, a hydroxyl group or an amino group so as to form an ionic bond. Can be achieved by adjusting the conditions such as pressure, temperature and time for forming the layer.

【0129】上記のような要求を満たす透明保護層とし
ては、例えばポリビニルアセトアセタール、ポリビニル
ブチラール、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ポリスチレ
ン樹脂、スチレンアクリル樹脂、エチルセルロース等の
セルロース系樹脂等の透明保護層形成物質を含有する層
を挙げることができる。これらの物質は、一種単独で用
いてもよく、二種以上を併用してもよい。これらの中で
も好ましいのは、ポリビニルアセトアセタールを含有す
る層である。
Examples of the transparent protective layer satisfying the above requirements include transparent protective layer forming substances such as polyvinyl acetoacetal, polyvinyl butyral, epoxy resin, acrylic resin, polystyrene resin, styrene acrylic resin, and cellulose resin such as ethyl cellulose. A layer containing a. These substances may be used alone or in combination of two or more. Among these, a layer containing polyvinyl acetoacetal is preferable.

【0130】前記透明保護層形成物質の透明保護層中に
おける含有量としては、10〜90重量%であり、30〜70重
量%が好ましく、特に40〜60重量%が好ましい。透明保
護層形成物質の含有量が、90重量%を越えると、前記透
明保護層における紫外線硬化保護層と接着する層の常温
における臨界表面張力が大きくなり、本発明が規定する
34〜50dyne/cmの範囲外の値になることがある。一方、
10重量%未満であると、前記臨界表面張力が小さくなり
本発明の範囲外の値になることがある。
The content of the transparent protective layer forming substance in the transparent protective layer is 10 to 90% by weight, preferably 30 to 70% by weight, and particularly preferably 40 to 60% by weight. When the content of the transparent protective layer-forming substance exceeds 90% by weight, the critical surface tension of the layer of the transparent protective layer, which is adhered to the UV-curable protective layer, at room temperature increases, which is defined by the present invention.
The value may be outside the range of 34 to 50 dyne / cm. on the other hand,
When it is less than 10% by weight, the critical surface tension becomes small and the value may fall outside the range of the present invention.

【0131】前記透明保護層形成物質としては、新たに
合成したものでもあるいは市販品でもよい。
The transparent protective layer forming substance may be a newly synthesized one or a commercially available one.

【0132】前記透明保護層が含有する透明保護層形成
物質以外の成分としては、特に制限はなく、この発明の
目的を阻害しない限り、種々の成分を含有することがで
きる。
The components other than the transparent protective layer-forming substance contained in the transparent protective layer are not particularly limited, and various components can be contained as long as they do not impair the object of the present invention.

【0133】前記透明保護層は、更に紫外線照射時に昇
華性色素に対する紫外線の干渉をできるだけ小さくする
ことができること、およびコーティング剤を塗布する際
にコーティング剤が昇華性色素に接触しないようにする
ことができること、などの性質を有することが好まし
い。
The transparent protective layer can further minimize the interference of ultraviolet rays with the sublimable dye upon irradiation with ultraviolet rays, and prevent the coating agent from coming into contact with the sublimable dye when the coating agent is applied. It is preferable to have properties such as being able to.

【0134】前記透明保護層が形成される領域として
は、受像層における画像情報が形成された部分のみであ
ってもよいし、また受像層全面にわたってもよい。この
透明保護層は、例えばホットスタンプまたは感熱転写方
式などによって画像記録体上に形成することができる。
The region where the transparent protective layer is formed may be only the portion of the image receiving layer where the image information is formed, or may be the entire image receiving layer. This transparent protective layer can be formed on the image recording body by, for example, a hot stamp or a thermal transfer method.

【0135】前記透明保護層中には、紫外線吸収剤を含
有させておくこともできる。前記紫外線吸収剤は紫外線
硬化性プレポリマー含有のコーティング剤に紫外線を照
射して、これを硬化する際の紫外線あるいは長期保存時
の日光などから、画像情報を保護するのに有効である。
この紫外線吸収剤は紫外線硬化樹脂層に入れることが困
難な場合があるので(紫外線硬化性樹脂の硬化を阻害す
る)透明保護層に添加することが有効となる。前記紫外
線吸収剤としては、前記受像層の説明において例示され
た化合物を挙げることができる。前記紫外線吸収剤の添
加量はその種類にもよるが、通常0.6g/m2以上であ
り、1g/m2以上が好ましい。
An ultraviolet absorber may be contained in the transparent protective layer. The ultraviolet absorbent is effective in irradiating a coating agent containing an ultraviolet curable prepolymer with ultraviolet rays to protect image information from ultraviolet rays when curing the same or sunlight during long-term storage.
Since it may be difficult to add this ultraviolet absorber to the ultraviolet curable resin layer, it is effective to add it to the transparent protective layer (which inhibits the curing of the ultraviolet curable resin). Examples of the ultraviolet absorber include the compounds exemplified in the description of the image receiving layer. The amount of the ultraviolet absorber added depends on the kind, but is usually 0.6 g / m 2 or more, and preferably 1 g / m 2 or more.

【0136】前記透明保護層は、一層で形成されていて
も、二以上の層で形成されいてもよいが、この発明にお
いては、複数の層で形成されているほうが好ましく、具
体的には、透明保護層における紫外線硬化保護層と接す
る層が、前記透明保護層形成物質を含有することが好ま
しい。かかる場合、紫外線硬化保護層との接着力を向上
させることができる。
The transparent protective layer may be formed of a single layer or two or more layers, but in the present invention, it is preferably formed of a plurality of layers, and specifically, It is preferable that the layer in contact with the ultraviolet curing protective layer in the transparent protective layer contains the transparent protective layer forming substance. In such a case, the adhesive force with the ultraviolet curing protective layer can be improved.

【0137】前記透明保護層の厚みとしては、紫外線硬
化保護層の均一な塗布性を考慮して、通常0.5〜20.0μm
であり、1.0〜10.0μmが好ましい。
The thickness of the transparent protective layer is usually 0.5 to 20.0 μm in consideration of the uniform coating property of the ultraviolet curing protective layer.
And 1.0 to 10.0 μm is preferable.

【0138】(3)支持体 前記支持体としては、例えば紙、コート紙、および合成
紙(ポリプロピレン、ポリスチレンもしくは、それらを
紙とはり合せた複合材料)等の各種紙類、白色の塩化ビ
ニル系樹脂シート、白色のポリエチレンテレフタレート
ベースフィルム、透明のポリエチレンテレフタレートベ
ースフィルム、ポリエチレンナフタレート、ABSベー
スフィルム、ASベースフィルム、ポリプロピレンベー
スフィルム、ポリスチレンベースフィルム等の各種プラ
スチックフィルムないしシート、各種の金属で形成され
たフィルムないしシート、各種のセラミックス類で形成
されたフィルムないしシート等を挙げることができる。
(3) Support As the support, various papers such as paper, coated paper, synthetic paper (polypropylene, polystyrene, or a composite material obtained by laminating them with paper), white vinyl chloride-based material, etc. Made of various plastic films or sheets such as resin sheet, white polyethylene terephthalate base film, transparent polyethylene terephthalate base film, polyethylene naphthalate, ABS base film, AS base film, polypropylene base film, polystyrene base film, and various metals. Examples thereof include a film or sheet, a film or sheet formed of various ceramics, and the like.

【0139】前記支持体中には、受像層に形成する転写
画像の鮮明性を高めるために、白色顔料、例えばチタン
ホワイト、炭酸マグネシウム、酸化亜鉛、硫酸バリウ
ム、シリカ、タルク、クレー、炭酸カルシウム等が添加
されているのが好ましい。
In the support, white pigments such as titanium white, magnesium carbonate, zinc oxide, barium sulfate, silica, talc, clay and calcium carbonate are added in order to enhance the clarity of the transferred image formed on the image receiving layer. Is preferably added.

【0140】これらの中で、自動車免許証等のIDカー
ドとするのであれば、前記白色顔料を含有する塩化ビニ
ル系樹脂組成物からなるシートもしくはフィルムが一般
的である。
Among these, in the case of an ID card such as an automobile license, a sheet or film made of the vinyl chloride resin composition containing the white pigment is generally used.

【0141】前記支持体の厚みとしては、通常100〜1,0
00μmであり、100〜800μmが好ましく、特に200〜800μ
mが好ましい。
The thickness of the support is usually 100 to 1,0.
00 μm, preferably 100-800 μm, especially 200-800 μm
m is preferred.

【0142】前記支持体には必要に応じてエンボス、サ
イン、ICメモリー、光メモリー、バーコード、磁気記
録層、他の印刷等を設けもよい。
If necessary, the support may be provided with embossing, signature, IC memory, optical memory, bar code, magnetic recording layer, other printing and the like.

【0143】(4)中間層 この発明においては、必要に応じて、前記受像層と前記
支持体との間に、中間層を設けることができる。前記中
間層としては、IDカードの形態を維持することがで
き、その機械的強度を低下させることがなければ特に制
限はなく、種々の材料および方法を選択することにより
形成することができる。
(4) Intermediate Layer In the present invention, an intermediate layer can be provided between the image receiving layer and the support, if necessary. The intermediate layer can maintain the form of an ID card and is not particularly limited as long as its mechanical strength is not lowered, and can be formed by selecting various materials and methods.

【0144】前記中間層を設ける場合には、この中間層
と前記支持体との間の接着力、あるいはこの中間層と前
記受像層との間の接着力が、他の層間における接着力よ
りも相対的に小さくなるように形成するのが好ましい。
かかる場合、IDカードの変造を意図して、受像層にお
ける転写画像を形成した界面を選択的に剥離しようとし
ても、この中間層の界面における少なくとも一部に剥離
が発生するので、効果的に変造を防止することができる
点で好ましい。
When the intermediate layer is provided, the adhesive force between the intermediate layer and the support or the adhesive force between the intermediate layer and the image receiving layer is more than that between other layers. It is preferably formed so as to be relatively small.
In such a case, even if the interface of the image receiving layer on which the transfer image is formed is selectively peeled for the purpose of modifying the ID card, at least a part of the interface of the intermediate layer is separated, so that the modification is effectively performed. Is preferable in that it can prevent

【0145】前記中間層の接着力としては、中間層と支
持体との間における接着力および中間層と受像層との間
における接着力が、他の層間における接着力よりも相対
的に小さいことが好ましく、この場合、中間層と支持体
との間における接着力と中間層と支持体との間における
接着力とが同等の接着力であってもよいし、接着力が互
いに異なっていてもよいが、中間層と受像層と間におけ
る接着力が中間層と支持体との間における接着力よりも
相対的に小さい方がより好ましい。
As the adhesive strength of the intermediate layer, the adhesive strength between the intermediate layer and the support and the adhesive strength between the intermediate layer and the image receiving layer are relatively smaller than the adhesive strength between the other layers. In this case, the adhesive force between the intermediate layer and the support may be the same as the adhesive force between the intermediate layer and the support, or the adhesive force may be different from each other. However, it is more preferable that the adhesive force between the intermediate layer and the image receiving layer is relatively smaller than the adhesive force between the intermediate layer and the support.

【0146】前記中間層の界面における接着力を小さく
する方法としては、例えば熱融着しやすい類似のポリマ
ーを用いないようにすること、イオン結合を形成するよ
う極性基を有する化合物を使用しないこと、層を形成す
る際の圧力、温度、時間等の条件を調節することにより
達成することができる。
As a method of reducing the adhesive force at the interface of the intermediate layer, for example, avoid using a similar polymer which is easily fused by heat, and do not use a compound having a polar group so as to form an ionic bond. It can be achieved by adjusting the conditions such as pressure, temperature and time when forming the layer.

【0147】前記中間層は、例えば軟化点の低い樹脂、
粘着付与剤などと熱溶融性物質および/または熱可塑性
物質とを混合した液を前記支持体の表面に塗布すること
により形成することができる。
The intermediate layer is, for example, a resin having a low softening point,
It can be formed by applying a liquid in which a tackifier or the like is mixed with a heat-melting substance and / or a thermoplastic substance onto the surface of the support.

【0148】前記中間層に用いられる軟化点の低い樹脂
としては、エチレン−酢酸ビニル、エチレン−エチルア
クリレート等のエチレン系共重合体、ナイロン、ダイマ
ー酸等のポリアミド系樹脂、スチレンーブタジエン、ス
チレンーイソプレン、スチレンーエチレンーブチレン等
のポリスチレン系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリオレ
フィン系樹脂、ポリビニルエーテル系樹脂、ポリメチル
メタクリレート系樹脂、アイオノマー樹脂、セルロース
系樹脂、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、エポキ
シ系樹脂、メラミン系樹脂、塩化ビニル系樹脂などを挙
げることができる。
Examples of the resin having a low softening point used for the intermediate layer include ethylene-based copolymers such as ethylene-vinyl acetate and ethylene-ethyl acrylate, polyamide-based resins such as nylon and dimer acid, styrene-butadiene and styrene- Polystyrene resin such as isoprene, styrene-ethylene-butylene, polyester resin, polyolefin resin, polyvinyl ether resin, polymethylmethacrylate resin, ionomer resin, cellulose resin, polyurethane resin, acrylic resin, epoxy resin , Melamine resins, vinyl chloride resins and the like.

【0149】前記粘着付与剤としては、例えばロジン粘
着付与剤、水添加ロジン系粘着付与剤、ロジンマレイン
酸系粘着付与剤、重合ロジン系粘着付与剤およびロジン
フェノール系粘着付与剤などの未変性もしくは変性ロジ
ン系粘着付与剤、テルペン系粘着付与剤ならびに石油樹
脂系粘着付与剤およびそれらの変性粘着付与剤などを挙
げることができる。
Examples of the tackifier include unmodified or rosin tackifiers, water-added rosin tackifiers, rosin maleic acid tackifiers, polymerized rosin tackifiers and rosin phenol tackifiers. Examples thereof include modified rosin-based tackifiers, terpene-based tackifiers, petroleum resin-based tackifiers and modified tackifiers thereof.

【0150】前記中間層に含有させることのできる熱溶
融性物質は、前記受像層に含有させることのできる前記
熱溶融性物質と同様である。
The heat-melting substance that can be contained in the intermediate layer is the same as the heat-melting substance that can be contained in the image receiving layer.

【0151】前記中間層形成方法としては、例えば溶媒
を用いた塗工法、ホットメルト塗工法などを挙げること
ができる。
Examples of the method for forming the intermediate layer include a coating method using a solvent and a hot melt coating method.

【0152】このようにして形成される中間層の厚み
は、通常0.1〜10μmであり、0.3〜5μmが好ましい。
The thickness of the intermediate layer thus formed is usually 0.1 to 10 μm, preferably 0.3 to 5 μm.

【0153】(5)紫外線硬化保護層 前記紫外線硬化保護層は、以下に説明する各種の紫外線
硬化樹脂または紫外線硬化樹脂組成物から適宜に選択さ
れる樹脂または樹脂組成物、および紫外線吸収性物質を
含有する紫外線硬化保護層形成用コーティング剤を後述
の受像層における表面に塗布し、これに紫外線を照射す
ることにより形成することができる。
(5) Ultraviolet Curing Protective Layer The ultraviolet curing protective layer contains a resin or a resin composition appropriately selected from various ultraviolet curable resins or ultraviolet curable resin compositions described below, and an ultraviolet absorbing substance. It can be formed by applying the contained coating agent for forming a UV-curable protective layer on the surface of the image-receiving layer described later and irradiating it with UV rays.

【0154】前記紫外線硬化樹脂あるいは紫外線硬化樹
脂組成物としては、例えばエポキシ系樹脂、あるいはエ
ポキシタイプの樹脂を主成分する樹脂組成物等を挙げる
ことができる。前記エポキシタイプの樹脂は、その硬化
前後における体積収縮率が小さいのでカールが発生しに
くく、また受像層あるいは透明保護層との接着性が良好
である点で好ましい。
Examples of the ultraviolet curable resin or the ultraviolet curable resin composition include an epoxy resin or a resin composition containing an epoxy type resin as a main component. The epoxy type resin is preferable in that it has a small volumetric shrinkage before and after curing and is unlikely to curl, and has good adhesiveness to the image receiving layer or the transparent protective layer.

【0155】前記紫外線硬化保護層形成用コーティング
剤としては、紫外線硬化性のプレポリマーおよび/また
はモノマーと重合開始剤とを主成分とする組成物によっ
て形成することができる。
The coating agent for forming the UV-curable protective layer can be formed of a composition containing a UV-curable prepolymer and / or monomer and a polymerization initiator as main components.

【0156】前記紫外線硬化性のプレポリマー、モノマ
ーとしては、ラジカル重合によって高分子化の起こるタ
イプ(主にアクリレートタイプ)や、カチオン重合によ
り高分子化の起こるタイプ(主にエポキシタイプ)を挙
げることができ、この発明においては、その目的を害さ
ない限りどちらを用いても構わないが、エポキシタイプ
のプレポリマーあるいはモノマーが好ましい。
Examples of the UV-curable prepolymers and monomers include the types in which polymerization is caused by radical polymerization (mainly acrylate type) and the types in which polymerization is caused by cationic polymerization (mainly epoxy type). In the present invention, either may be used as long as it does not impair the purpose, but an epoxy type prepolymer or monomer is preferable.

【0157】以下に、前記エポキシタイプの紫外線硬化
性プレポリマー、モノマーにつき記載する。
The epoxy type UV-curable prepolymer and monomer are described below.

【0158】エポキシ系のプレポリマー、モノマーとし
ては1分子内にエポキシ基を2個以上含有するプレポリ
マーを挙げることができる。このようなプレポリマーと
しては、例えば脂環式ポリエポキシド類、多塩基酸のポ
リグリシジルエステル類、多価アルコールのポリグリシ
ジルエーテル類、ポリオキシアルキレングリコールのポ
リグリシジルエーテル類、芳香族ポリオールのポリグリ
シジルエーテル類、芳香族ポリオールのポリグリシジル
エーテル類の水素添加化合物類、ウレタンポリエポキシ
化合物類およびエポキシ化ポリブタジエン類等を挙げる
ことができる。これらのプレポリマーは、その一種を単
独で使用することもできるし、また、その二種以上を混
合して使用することもできる。
Examples of the epoxy-based prepolymers and monomers include prepolymers containing two or more epoxy groups in one molecule. Examples of such prepolymers include alicyclic polyepoxides, polyglycidyl esters of polybasic acids, polyglycidyl ethers of polyhydric alcohols, polyglycidyl ethers of polyoxyalkylene glycols, and polyglycidyl ethers of aromatic polyols. Examples thereof include hydrogenated compounds of polyglycidyl ethers of aromatic polyols, urethane polyepoxy compounds and epoxidized polybutadienes. These prepolymers may be used alone or in a mixture of two or more.

【0159】前記紫外線硬化保護層形成用コーティング
剤中の、エポキシ基を1分子内に2個以上有するプレポ
リマーの含有量は70重量%以上であるのが好ましい。
The content of the prepolymer having two or more epoxy groups in one molecule in the coating agent for forming a UV-curable protective layer is preferably 70% by weight or more.

【0160】前記重合開始剤としては、カチオン重合開
始剤が好ましく、具体的には芳香族オニウム塩を挙げる
ことができる。
The polymerization initiator is preferably a cationic polymerization initiator, and specific examples thereof include aromatic onium salts.

【0161】前記芳香族オニウム塩として、周期表第V
a族元素の塩、例えばホスホニウム塩(例えばヘキサフ
ルオロリン酸トリフェニルフェナシルホスホニウムな
ど)、第VIa族元素の塩、例えばスルホニウム塩(例え
ばテトラフルオロホウ酸トリフェニルスルホニウム、ヘ
キサフルオロリン酸トリフェニルスルホニウム、ヘキサ
フルオロリン酸トリス(4-チオメトキシフェニル)、ス
ルホニウムおよびヘキシサフルオロアンチモン酸トリフ
ェニルスルホニウムなど)、および第VII a族元素の
塩、例えばヨードニウム塩(例えば塩化ジフェニルヨー
ドニウムなど)を挙げることができる。
As the aromatic onium salt, there may be mentioned V
Salts of Group a elements, such as phosphonium salts (eg, triphenylphenacylphosphonium hexafluorophosphate), Group VIa elements, such as sulfonium salts (eg, triphenylsulfonium tetrafluoroborate, triphenylsulfonium hexafluorophosphate) , Tris (4-thiomethoxyphenyl) hexafluorophosphate, sulfonium and triphenylsulfonium hexisafluoroantimonate), and salts of Group VIIa elements, such as iodonium salts (such as diphenyliodonium chloride). it can.

【0162】このような芳香族オニウム塩をエポキシ化
合物の重合におけるカチオン重合開始剤として使用する
ことは、米国特許第4,058,401号、同第4,069,055号、同
第4,101,513号および同第4,161,478号公報に詳述されて
いる。
The use of such an aromatic onium salt as a cationic polymerization initiator in the polymerization of an epoxy compound is described in detail in US Pat. Nos. 4,058,401, 4,069,055, 4,101,513 and 4,161,478. Has been done.

【0163】好ましいカチオン重合開始剤としては、第
VIa族元素のスルホニウム塩が挙げることができる。そ
の中でも、紫外線硬化性と紫外線硬化性の組成物の貯蔵
安定性の観点からすると、ヘキサフルオロアンチモン酸
トリアリールスホニウムが好ましい。
Preferred cationic polymerization initiators include
Examples thereof include sulfonium salts of Group VIa elements. Among them, from the viewpoint of ultraviolet curability and storage stability of the ultraviolet curable composition, triarylsulfonium hexafluoroantimonate is preferable.

【0164】前記紫外線硬化保護層用コーティング剤中
には、更に油類(特にシリコーン油)、シリコーン−ア
ルキレンオキシド共重合体(たとえばユニオンカーバイ
ド社から市販されているL−5410)のような界面活
性剤、シリコーン油含有脂肪族エポキシド類、3M社か
ら市販されているFO−171および3M社から市販さ
れているFO−430、大日本インキ株式会社から市販
されているMegafac F−141のようなフルオ
ロカーボン界面活性剤等を含有させてもよい。
In the coating agent for the UV-curable protective layer, there are further added surface active agents such as oils (particularly silicone oil) and silicone-alkylene oxide copolymers (for example, L-5410 commercially available from Union Carbide Co.). Agents, silicone oil-containing aliphatic epoxides, FO-171 commercially available from 3M Company, FO-430 commercially available from 3M Company, and fluorocarbons such as Megafac F-141 commercially available from Dainippon Ink Co., Ltd. A surfactant or the like may be contained.

【0165】前記紫外線硬化保護層用コーティング剤中
には、更に、例えばスチレン、パラメチルスチレン、メ
タクリル酸エステル、アクリル酸エステル等のビニル単
量体やセルロース系、熱可塑性ポリエステル、フェニル
グリシジルエーテル、ケイ素含有モノエポキシド、ブチ
ルグリシジルエーテル等のモノエポキシド等が、この発
明の効果を阻害しない範囲で含有されていてもよい。
In the coating agent for the UV-curable protective layer, there may be further added, for example, vinyl monomers such as styrene, paramethylstyrene, methacrylic acid ester, acrylic acid ester, cellulose type, thermoplastic polyester, phenylglycidyl ether, and silicon. The contained monoepoxide, monoepoxide such as butyl glycidyl ether and the like may be contained within a range that does not impair the effects of the present invention.

【0166】前記紫外線硬化保護層用コーティング剤中
には、不活性性成分として、染料、顔料、増粘剤、可塑
剤、安定剤、レベリング剤、カップリング剤、粘着付与
剤、シリコーン基含有活性剤、フルオロカーボン基含有
表面活性剤等の濡れ向上剤、その他の各種添加剤、更に
コーティング剤の塗布中における流動性を改良すること
を目的として、前記カチオン重合開始剤とほとんど反応
しないアセトン、メチルエチルケトン、メチルクロライ
ド等の少量の溶剤を含有させてもよい。
In the UV-curable protective layer coating agent, dyes, pigments, thickeners, plasticizers, stabilizers, leveling agents, coupling agents, tackifiers, silicone group-containing active ingredients are used as inactive ingredients. Agents, wetting improvers such as fluorocarbon group-containing surfactants, other various additives, further for the purpose of improving the fluidity during coating of the coating agent, acetone, methyl ethyl ketone, which hardly reacts with the cationic polymerization initiator, A small amount of solvent such as methyl chloride may be contained.

【0167】更に、前記紫外線硬化保護層は、例えば以
下に示す微粒子を含有することもできる。微粒子を含有
すると、微粒子を含有しない場合に比べて、偽造、変造
に対して効果があり、また他のカードとの識別も容易と
することができる点で好ましい。
Further, the UV-curable protective layer may contain the following fine particles, for example. The inclusion of fine particles is preferable in that it is more effective against forgery and alteration than when it does not contain fine particles, and can be easily distinguished from other cards.

【0168】前記微粒子の材料としては特に制約はない
が、通常、無機微粒子、有機微粒子を用いることができ
る。無機微粒子としては、チタンホワイト、炭酸マグネ
シウム、酸化亜鉛、硫酸バリウム、シリカ、タルク、ク
レー、真ちゅうおよびアルミなどの粉体、箔などを挙げ
ることができる。有機微粒子としては、紫外線硬化性樹
脂モノマーなどに溶解しないものが好ましい。
The material of the fine particles is not particularly limited, but usually inorganic fine particles and organic fine particles can be used. Examples of the inorganic fine particles include powders of titanium white, magnesium carbonate, zinc oxide, barium sulfate, silica, talc, clay, brass and aluminum, and foils. As the organic fine particles, those which are not dissolved in an ultraviolet curable resin monomer or the like are preferable.

【0169】また、この発明においては前記紫外線硬化
保護層に着色剤を含有させることもできる。
Further, in the present invention, the ultraviolet curing protective layer may contain a colorant.

【0170】前記着色剤としては、染料、顔料、蛍光色
素、赤外吸収色素などを挙げることができる。前記紫外
線硬化保護層内に着色剤を含有すると、紫外線硬化保護
層が特有の色調を帯びるという性質を有するようになる
ので、着色剤を含まない場合に比べて、変造、偽造され
る恐れがない点、および他のカードとの識別も容易にな
るという点で好ましい。
Examples of the colorant include dyes, pigments, fluorescent dyes and infrared absorbing dyes. When the UV-curable protective layer contains a colorant, the UV-curable protective layer has a characteristic that it has a unique color tone, so there is no risk of alteration or forgery as compared with the case where the colorant is not contained. It is preferable in that it can be easily distinguished from other cards.

【0171】前記着色剤としては、合成樹脂の分野で一
般に知られている顔料や染料、赤外線吸収剤などを挙げ
ることができる。着色剤の添加量としては、転写画像の
記録情報の視認に障害が無ければ特に制限はなく種々使
用量を選択することができる。
Examples of the colorant include pigments, dyes, and infrared absorbers that are generally known in the field of synthetic resins. The amount of the colorant added is not particularly limited as long as it does not hinder the visibility of the recorded information on the transferred image, and various amounts can be selected.

【0172】更に前記紫外線硬化保護層は、その表面に
一定パターンの凸凹を形成することができる。紫外線硬
化護層表面に特定パターンの凹凸、例えばある種のマー
ク、細紋あるいは地紋などの紋様、などを表面に形成す
ると、偽造物、変造物との識別を可能にすることができ
る点で好ましい。
Furthermore, the UV-curable protective layer may have a pattern of irregularities formed on its surface. It is preferable to form irregularities of a specific pattern on the surface of the UV-curing protective layer, for example, to form a mark, a pattern such as a fine pattern or a ground pattern, etc. on the surface because it can be distinguished from a counterfeit product or a modified product. .

【0173】前記紫外線硬化保護層の表面を凸凹にする
には、例えば紫外線硬化保護層を、ある特定パターンの
グラビヤ目を持つ版によってコーティングする方法。紫
外線硬化性樹脂が半硬化した時点で型押しす方法などに
より凹凸を形成することができる。
In order to make the surface of the UV-curable protective layer uneven, for example, the UV-curable protective layer is coated with a plate having a gravure pattern of a specific pattern. Concavities and convexities can be formed by a method such as embossing when the ultraviolet curable resin is semi-cured.

【0174】紫外線硬化における紫外線とは紫外領域の
光を意味し、また、紫外領域の光を含む光線をも含む意
味である。したがって、紫外線の照射として、太陽光線
の照射、低圧水銀灯の照射、高圧水銀灯の照射、超高圧
水銀灯の照射、カーボンア−ク等の照射、メタルハライ
ドランプによる照射、キセノンランプの照射等を挙げる
ことができる。また場合によって、電子線などの高エネ
ルギー線を用いてもよい。
The ultraviolet rays in ultraviolet curing mean light in the ultraviolet region, and also include light rays containing light in the ultraviolet region. Therefore, examples of the irradiation of ultraviolet rays include irradiation of sunlight, irradiation of a low-pressure mercury lamp, irradiation of a high-pressure mercury lamp, irradiation of an ultra-high-pressure mercury lamp, irradiation of carbon arc, etc., irradiation by a metal halide lamp, irradiation of a xenon lamp and the like. . Also, depending on the case, high energy rays such as electron rays may be used.

【0175】なお、硬化に際しては、紫外線の照射時ま
たは照射の前後において、紫外線硬化保護層用コーティ
ング剤の塗布膜を加熱すると、硬化時間の短縮を図るこ
とができる。
During curing, heating the coating film of the coating agent for the ultraviolet curing protective layer before or after irradiation with ultraviolet rays can shorten the curing time.

【0176】この発明における紫外線硬化保護層は転写
画像を形成した受像層の表面に直接形成する。
The UV-curable protective layer in the present invention is directly formed on the surface of the image-receiving layer on which the transferred image is formed.

【0177】(6)筆記層 前記筆記層は、IDカードの裏面に筆記をすることがで
きるようにした層である。前記筆記層としては、例えば
特開平1-205155号公報に記載の「書き込み層」をもって
形成することができる。前記筆記層は支持体における、
複数の層が積層されていない方の面に形成される。
(6) Writing Layer The writing layer is a layer which allows writing on the back surface of the ID card. As the writing layer, for example, a “writing layer” described in JP-A 1-205155 can be formed. The writing layer is a support,
It is formed on the surface on which a plurality of layers are not stacked.

【0178】《IDカードの製造》この発明に係るID
カードは、次のようにして製造することができる。即
ち、上述のようにIDカードにおける受像層と昇華型感
熱転写記録用インクシートにおけるインク層とを重ね合
わせ、熱源例えばサーマルヘッド等により像様に加熱す
ることにより受像層に熱拡散性色素を拡散移動させるこ
とにより階調情報含有画像を形成する。次いで、階調情
報含有画像を形成していない受像層表面に、昇華型感熱
転写記録用インクシートを用いる昇華型感熱転写記録方
式あるいは熱溶融性インクシートを用いる熱溶融型感熱
転写記録方式により、種々の文字を熱転写する。前述の
ようにして階調情報含有画像を形成した受像層表面に透
明保護層を、塗布法により、あるいは透明シートを用い
るホットスタンプ法により、あるいはその他の方法で形
成する。その後、受像層全体に渡って、紫外線硬化性樹
脂を塗工し、紫外線を照射することにより紫外線硬化保
護層を形成する。
<< Production of ID Card >> ID according to the present invention
The card can be manufactured as follows. That is, as described above, the image receiving layer in the ID card and the ink layer in the sublimation-type thermal transfer recording ink sheet are superposed, and are heated imagewise by a heat source such as a thermal head to diffuse the heat diffusible dye into the image receiving layer. An image containing gradation information is formed by moving the image. Then, on the surface of the image receiving layer on which an image containing gradation information is not formed, by a sublimation type thermal transfer recording method using a sublimation type thermal transfer recording ink sheet or a heat melting type thermal transfer recording method using a heat melting ink sheet, Thermally transfer various characters. A transparent protective layer is formed on the surface of the image-receiving layer on which the gradation information-containing image is formed as described above, by a coating method, a hot stamp method using a transparent sheet, or another method. After that, an ultraviolet curable resin is applied over the entire image receiving layer and irradiated with ultraviolet rays to form an ultraviolet curable protective layer.

【0179】かくして得られたIDカードは、大量生産
に好適であり、表面に形成する硬質の紫外線保護層にお
ける接着性を良好にすることにより、長期間の使用にお
いても紫外線硬化保護層が剥離することなく、耐久性に
優れると共に、形成した転写画像を長期間にわたって保
護し、大切な個人情報を確実に保存することができる。
The ID card thus obtained is suitable for mass production, and by improving the adhesiveness of the hard UV protective layer formed on the surface thereof, the UV curable protective layer peels off even after long-term use. In addition to being excellent in durability, the formed transfer image can be protected for a long period of time and important personal information can be reliably stored.

【0180】[0180]

【実施例】以下、この発明の実施例につき具体的に説明
する。なお、以下において「部」は「重量部」を表わ
す。
EXAMPLES Examples of the present invention will be specifically described below. In the following, "part" means "part by weight".

【0181】(実施例1) −支持体の作成− 厚み350μmのポリエチレンテレフタレート樹脂シート
(ICI社製:メリネックス226)の両面に厚み50μ
mの白色ポリプロピレン樹脂シート(三菱油化(株)
製:ノーブレンFL25HA)を熱溶着することによ
り、厚み450μmの幅広な複合樹脂シートを得た。得られ
た複合樹脂シートの一方の面に25W/(m2・min)でコ
ロナ放電処理を施すと共に、このシートを支持体として
以下の各層の積層を行なった。
(Example 1) -Preparation of support-A polyethylene terephthalate resin sheet having a thickness of 350 μm (ICI Corporation: Melinex 226) having a thickness of 50 μm on both sides.
m white polypropylene resin sheet (Mitsubishi Yuka Co., Ltd.)
(Manufactured by Noblene FL25HA) was heat-welded to obtain a wide composite resin sheet having a thickness of 450 μm. One surface of the obtained composite resin sheet was subjected to corona discharge treatment at 25 W / (m 2 · min), and the following layers were laminated using this sheet as a support.

【0182】−中間層の形成− 下記組成の中間層塗布液を、支持体のコロナ放電処理を
行なった方の表面上に塗布し乾燥することにより、厚み
0.5μmの中間層を形成した。
-Formation of Intermediate Layer- An intermediate layer coating solution having the following composition is applied onto the surface of the support subjected to corona discharge treatment and dried to obtain a thickness.
A 0.5 μm intermediate layer was formed.

【0183】 〈中間層形成用塗布液〉 ポリビニルブチラール (積水化学工業(株):エスレックBX−1) 9部 イソシアネート (日本ポリウレタン(株):コロネートHX) 1部 メチルエチルケトン 80部 シクロヘキサノン 10部 −受像層の形成− 前記形成された中間層の表面に、下記組成を有する第1
受像層形成用塗布液と第2受像層形成用塗布液とをこの
順にそれぞれ厚みが3.0μm、0.5μmになるように積層す
ることにより、受像層を形成した。
<Coating Liquid for Forming Intermediate Layer> Polyvinyl butyral (Sekisui Chemical Co., Ltd .: S-REC BX-1) 9 parts Isocyanate (Nippon Polyurethane Co., Ltd .: Coronate HX) 1 part Methyl ethyl ketone 80 parts Cyclohexanone 10 parts-Image-receiving layer Formation-A first layer having the following composition on the surface of the formed intermediate layer:
The image-receiving layer was formed by laminating the coating solution for forming the image-receiving layer and the coating solution for forming the second image-receiving layer in this order so as to have thicknesses of 3.0 μm and 0.5 μm, respectively.

【0184】 〈第1受像層形成用塗布液〉 ポリビニルブチラール樹脂 (積水化学工業(株)製:エスレックBX−1) 6部 金属イオン含有化合物 (下記(化2)で示される化合物MS−17) 4部 メチルエチルケトン 90部<Coating liquid for forming first image-receiving layer> Polyvinyl butyral resin (Sekisui Chemical Co., Ltd .: S-REC BX-1) 6 parts Metal ion-containing compound (Compound MS-17 shown in the following (Chemical Formula 2)) 4 parts Methyl ethyl ketone 90 parts

【0185】[0185]

【化5】 [Chemical 5]

【0186】 〈第2受像層形成用塗布液〉 ポリエチレンワックスエマルジョン (東邦化学工業(株)製:ハイテックE−11000) 2部 ウレタン変性エチレンアクリル酸ポリマーエマルジョン (東邦化学工業(株)製:S−6254) 8部 メチルエチルケトン 90部 −筆記層の形成− 支持体における受像層とは反対の面に下記組成を有する
筆記層形成用塗布液を塗布し乾燥することにより、厚み
40μmの筆記層を形成した。
<Coating Liquid for Forming Second Image Receiving Layer> Polyethylene wax emulsion (manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd .: Hi-Tech E-11000) 2 parts Urethane-modified ethylene acrylic acid polymer emulsion (manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd .: S-) 6254) 8 parts Methyl ethyl ketone 90 parts-Formation of writing layer-By applying a coating solution for forming a writing layer having the following composition on the surface of the support opposite to the image receiving layer and drying, a writing layer having a thickness of 40 μm was formed. .

【0187】 〈筆記層形成用塗布液〉 コロイダルシリカ 2.5部 ゼラチン 7.0部 硬膜剤(下記(化6)で示される化合物) 0.2部 水 90.0部<Coating liquid for writing layer formation> Colloidal silica 2.5 parts Gelatin 7.0 parts Hardener (compound represented by the following chemical formula 6) 0.2 parts Water 90.0 parts

【0188】[0188]

【化6】 [Chemical 6]

【0189】{熱拡散転写記録用インクシートの製造}
支持体として厚み6μmのポリエチレンテレフタレート
シートのコロナ放電処理された表面に、下記組成の三種
のインク層形成用途工液をワイヤーバーコーティング法
により、乾燥後の厚みが1μmになるように、ポリエチ
レンテレフタレートシートの長手方向に沿ってイエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)に塗り分けられ
るように、塗布し、その後に乾燥するとともに、コロナ
処理されていない裏面にシリコーンオイル(X−41,
403A,信越シリコーン社製)をスポイトで1、2滴
たらして全面に広げ、背面処理コートを行ってY,M,
C3色の感熱転写記録用インクシートを得た。
{Production of thermal diffusion transfer recording ink sheet}
As a support, a polyethylene terephthalate sheet having a thickness of 1 μm was formed on a surface of a polyethylene terephthalate sheet having a thickness of 6 μm, which had been subjected to corona discharge treatment, by a wire bar coating method using three kinds of ink layer forming application liquids having the following compositions. Along the lengthwise direction of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) so that they are separately applied and then dried, and the silicone oil (X-41,
403A, manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.), drop 1 or 2 drops with a dropper and spread it over the entire surface, and apply a back surface treatment to Y, M,
An ink sheet for C3 color thermal transfer recording was obtained.

【0190】 〈イエローインク層形成用途工液〉 イエロー分散染料(MS Yellow,三井東圧染料(株)) 3部 ポリビニルブチラール 5部 (重合度1700、Tg85.5℃、アセタール化度64モル%、 アセチル基3モル%以下、商品名BX−1:積水化学工業(株)社製) ポリエステル変性シリコーン 0.4部 (信越化学工業(株)製:商品名X−24-8310) トルエン 40部 メチルエチルケトン 40部 ジオキサン 10部 〈マゼンタインク層形成用塗工液〉 マゼンタ分散染料(MS Magenta,三井東圧染料) 5部 ポリビニルブチラール 5部 (重合度1700、Tg85.5℃、アセタール化度64モル%、 アセチル基3モル%以下、商品名BX−1:積水化学工業(株)社製) ポリエステル変性シリコーン 0.4部 (信越化学工業(株)製:商品名X−24-8310) トルエン 40部 メチルエチルケトン 40部 〈シアンインク層形成用塗工液〉 シアン分散染料(カヤセットブルー136,日本化薬(株)) 4部 ポリビニルブチラール 5部 (重合度1700、Tg85.5℃、アセタール化度64モル%、 アセチル基3モル%以下、商品名BX−1:積水化学工業(株)社製) ポリエステル変性シリコーン 0.4部 (信越化学工業(株)製:商品名X−24-8310) トルエン 40部 メチルエチルケトン 40部 ジオキサン 10部 {熱溶融性インクシートの製造}厚み4.5μmのポリエチ
レンテレフタレートシートの表面における片側に熱溶融
性インク層用塗工液をワイヤーバー法により塗工し、乾
燥することにより厚み1.2μmの熱溶融性インク層を形成
した。
<Working liquid for forming yellow ink layer> Yellow disperse dye (MS Yellow, Mitsui Toatsu Dyestuff Co., Ltd.) 3 parts Polyvinyl butyral 5 parts (Polymerization degree 1700, Tg 85.5 ° C, degree of acetalization 64 mol%, Acetyl group 3 mol% or less, trade name BX-1, manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd. 0.4 part polyester modified silicone (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd .: trade name X-24-8310) 40 parts toluene 40 parts methyl ethyl ketone Dioxane 10 parts <Coating liquid for forming magenta ink layer> Magenta disperse dye (MS Magenta, Mitsui Toatsu dye) 5 parts Polyvinyl butyral 5 parts (Polymerization degree 1700, Tg85.5 ° C, degree of acetalization 64 mol%, acetyl group 3 mol% or less, trade name BX-1: manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd. 0.4 part polyester modified silicone (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd .: trade name X-24-8310) 40 parts toluene 40 parts methyl ethyl ketone <Cyanii Coating liquid for ink layer formation> Cyan disperse dye (Kayaset Blue 136, Nippon Kayaku Co., Ltd.) 4 parts Polyvinyl butyral 5 parts (Polymerization degree 1700, Tg85.5 ° C, acetalization degree 64 mol%, acetyl group 3 Mol% or less, trade name BX-1: manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd. 0.4 part polyester modified silicone (manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd .: trade name X-24-8310) toluene 40 parts methyl ethyl ketone 40 parts dioxane 10 parts {Manufacture of heat-meltable ink sheet} The heat-meltable ink layer coating liquid is applied on one side of the surface of a polyethylene terephthalate sheet with a thickness of 4.5 μm by the wire bar method and dried to have a heat-meltability of 1.2 μm. An ink layer was formed.

【0191】このポリエチレンテレフタレートシートの
前記熱溶融性インク層とは反対側の面に、以下の組成を
有するアンチスティッキング層用塗工液を塗布すること
により、厚み0.6μmのアンチスティッキング層を形成し
た。
An anti-sticking layer having a thickness of 0.6 μm was formed by applying an anti-sticking layer coating liquid having the following composition to the surface of the polyethylene terephthalate sheet opposite to the heat-meltable ink layer. .

【0192】 〈熱溶融性インク層用塗工液の組成〉 カルナバワックス 1部 エチレン-酢酸ビニル共重合体(三井デュポンケミカルEV 40Y) 1部 カーボンブラック 6部 フェノール樹脂(荒川化学 タマノル521) 12部 メチルエチルケトン 80部 〈アンチスティッキング層用塗工剤〉 ニトロセルロース 3部 アクリルシリコン樹脂 7部 メチルエチルケトン 90部 −転写画像の形成− 支持体に中間層、受像層、および筆記層を設けた前記I
Dカード用積層体をJIS規格に準じたカードサイズに
裁断し、得られたIDカード用積層体における受像層
と、昇華型熱転写用インクシートの昇華性色素とを重ね
あわせ、昇華型熱転写記録用インクシート側からサーマ
ルヘッドを用いて出力0.23W/ドット、パルス幅0.3〜
4.5msec、ドット密度16ドット/mmの条件で加熱するこ
とにより、受像層に諧調性のある人物顔画像を形成し
た。継いで、この人物顔画像の表面に前記透明保護層が
位置するように人物顔画像よりもやや大きめに、受像シ
ートの受像層に透明保護層を以下の方法により転写し
た。
<Composition of coating liquid for heat-meltable ink layer> Carnauba wax 1 part Ethylene-vinyl acetate copolymer (Mitsui DuPont Chemical EV 40Y) 1 part Carbon black 6 parts Phenolic resin (Arakawa Chemical Tamanor 521) 12 parts Methyl ethyl ketone 80 parts <Coating agent for anti-sticking layer> Nitrocellulose 3 parts Acrylic silicone resin 7 parts Methyl ethyl ketone 90 parts-Formation of transferred image-I in which an intermediate layer, an image receiving layer and a writing layer are provided on a support.
For cutting sublimation type thermal transfer recording, the D card laminated body is cut into a card size according to JIS standard, and the image receiving layer in the obtained ID card laminated body and the sublimation dye of the sublimation type thermal transfer ink sheet are superposed. Output from ink sheet side using thermal head 0.23W / dot, pulse width 0.3-
By heating under a condition of 4.5 msec and a dot density of 16 dots / mm, a gradational human face image was formed on the image receiving layer. Subsequently, the transparent protective layer was transferred to the image-receiving layer of the image-receiving sheet by the following method so that the transparent protective layer was located on the surface of the human-face image, which was slightly larger than the human-face image.

【0193】−透明保護層− 前記形成した受像層の表面に、下記組成を有する、透明
保護層接着用塗布液と透明保護層A形成用塗布液とをワ
イヤーバーコーティング法により、乾燥膜厚みがそれぞ
れ2μm、0.3μmになるようにこの順に塗布し、乾燥す
ることにより透明保護層Aを形成した。
-Transparent Protective Layer- On the surface of the formed image-receiving layer, a coating solution for bonding a transparent protective layer and a coating solution for forming a transparent protective layer A having the following composition were dried by a wire bar coating method to give a dried film having a thickness of A transparent protective layer A was formed by coating in this order so as to have a thickness of 2 μm and 0.3 μm, respectively, and drying.

【0194】 〈透明保護層接着用塗布液〉 無水マレイン酸変性エチレンビニル酢酸 (東洋モートン(株)製:VR−103) 10部 アクリル樹脂 (三菱レイヨン(株)製:ダイヤナールBR−87) 5部 スチレンPMMAグラフトポリマー (東亜合成化学工業(株):RESEDAGP−200) 5部 メチルエチルケトン 80部 〈透明保護層A形成用塗布液〉 ポリビニルブチラール (積水化学工業(株)製:エスレックBX−1) 40部 エチルセルロース (ハーキレス社製:Nタイプ) 60部 メチルエチルケトン 90部 −紫外線硬化保護層− 以下の組成を有する紫外線硬化保護層形成用塗布液を調
製した。
<Coating Liquid for Adhesion of Transparent Protective Layer> Maleic anhydride-modified ethylene vinyl acetic acid (manufactured by Toyo Morton Co., Ltd .: VR-103) 10 parts Acrylic resin (manufactured by Mitsubishi Rayon Co., Ltd .: Dianal BR-87) 5 Part Styrene PMMA graft polymer (Toagosei Kagaku Kogyo Co., Ltd .: RESEDA GP-200) 5 parts Methyl ethyl ketone 80 parts <Coating liquid for forming transparent protective layer A> Polyvinyl butyral (Sekisui Chemical Co., Ltd .: S-REC BX-1) 40 Part Ethyl cellulose (Hercules: N type) 60 parts Methyl ethyl ketone 90 parts-UV curable protective layer-A coating liquid for forming a UV curable protective layer having the following composition was prepared.

【0195】 〈紫外線硬化保護層形成用塗布液〉 側鎖型ビスフェノールAグリシジルエーテル 15部 3,4-エポキシシクロヘキシルメチル -3,4-エポキシシクロヘキサンカルボキシレート 70部 トリメチロールプロパントリグリシジルエーテル 15部 芳香族スルホニウム塩系UV開始剤 6部 次に、透明保護層の表面と前記透明保護層以外の表面
に、紫外線硬化保護層形成用塗布液を15g/m2の塗布量
になるように特定の地模様を持つグラビアロールコータ
ーにより塗布し、下記の硬化条件にて紫外線硬化保護層
形成用塗料を硬化させて紫外線硬化保護層を形成した。
<Ultraviolet Curing Protective Layer Forming Coating Liquid> Side chain type bisphenol A glycidyl ether 15 parts 3,4-epoxycyclohexylmethyl -3,4-epoxycyclohexanecarboxylate 70 parts Trimethylolpropane triglycidyl ether 15 parts Aromatic Sulfonium salt-based UV initiator 6 parts Next, on the surface of the transparent protective layer and the surface other than the transparent protective layer, a specific background pattern is applied so that the coating liquid for forming an ultraviolet curable protective layer has a coating amount of 15 g / m 2. Was applied by a gravure roll coater having the above composition, and the ultraviolet curable protective layer-forming coating material was cured under the following curing conditions to form an ultraviolet curable protective layer.

【0196】硬化条件; 光照射源・・・・・・・60W/cm2の高圧水銀ランプ 照射距離・・・・・・・10cm 照射モード・・・・・・3cm/分で光走査 こうして得られたIDカードにつき以下の評価を行な
い、その結果を表1に示した。
Curing conditions; Light irradiation source: 60 W / cm 2 high-pressure mercury lamp Irradiation distance: 10 cm Irradiation mode: 3 cm / min Optical scanning The obtained ID card was evaluated as follows, and the results are shown in Table 1.

【0197】《評価》 〈臨界表面張力〉高分子の表面化学(産業図書)の第19
頁から第22頁に記載されている通り、表面張力の異なる
種々の液体を形成された受像層または透明保護層の表面
に滴下したときの接触角をゴニオメータ式接触角測定器
(エルマー光学(株)製)を用いて実験を行い、表面張
力(γL)−cosθのグラフを描き、直線関係を得
る。これをcosθ=1に外挿して、臨界表面張力(γ
C)を求める。即ち、θ=0のときの液体の表面張力で
示した。なお、前記表面張力の異なる液体としては、エ
タノール、水の混合液体を使用した。
<< Evaluation >><Critical surface tension> No. 19 of surface chemistry of polymers (industrial books)
As described from page 22 to page 22, the contact angle when various liquids having different surface tensions are dropped on the surface of the image-receiving layer or the transparent protective layer formed by a goniometer-type contact angle measuring device (Elmer Optical Co., Ltd. )), Draw a graph of surface tension (γ L ) -cos θ, and obtain a linear relationship. Extrapolating this to cos θ = 1, the critical surface tension (γ
C ) ask. That is, it is shown by the surface tension of the liquid when θ = 0. A mixed liquid of ethanol and water was used as the liquid having different surface tensions.

【0198】〈接着性〉 −折り曲げ試験− JIS K 6772に準じてスコット型挟み試験機を
使用して、長さ80mm×巾30mmの試料を、折り曲げサイク
ル120回/分、折り曲げストローク50mm、つかみ距離10m
m、自由つかみ開き巾3.0mmで、常温条件で500回折り曲
げ試験を行い、紫外線硬化保護層の接着性、剥離、亀
裂、折れ目等の状態を目視により以下の基準で評価し
た。
<Adhesiveness> -Bending test-Using a Scott type pinching tester according to JIS K 6772, a sample having a length of 80 mm and a width of 30 mm was bent at a bending cycle of 120 times / min, a bending stroke of 50 mm, and a gripping distance. 10m
m, a free grip opening width of 3.0 mm, a 500-fold bending test was carried out at room temperature, and the state of adhesiveness, peeling, cracks, creases, etc. of the UV-curable protective layer was visually evaluated according to the following criteria.

【0199】○・・・異常が認められない △・・・若干の異常が認められる ×・・・異常が認められる。O: No abnormality is observed. Δ: Some abnormality is observed. X: Abnormality is observed.

【0200】−テープ剥離− a. 硬化した紫外線硬化保護層の表面にセロハン粘着
テープ(ニチバン(株)製)を強く貼り付け、急速に前
記表面からセロハン粘着テープを剥離した後、剥離状態
を観察した。
-Tape peeling-a. A cellophane adhesive tape (manufactured by Nichiban Co., Ltd.) was strongly adhered to the surface of the cured UV-curable protective layer, and the cellophane adhesive tape was rapidly peeled from the surface, and then the peeled state was observed.

【0201】b. JIS K5400ゴバン目テープ
法に規定される方法に従い、硬化した保護層の表面に、
ナイフ等の鋭利な刃物で30°の角度で切り込み、素地に
達する1mmまたは1.5mmのゴバン目100個(10×10)を作
り、この時はがれないで残った塗膜のゴバン目数を測定
した。全体的に接着性が良好な塗膜である場合には、ゴ
バン目を作った後、その表面にセロテープを貼り、テー
プをはがしてゴバン目のはがれた厚み方向の部位とはが
れた数を測定して評価した。評価は、下記の評価点数法
に基づいて行われた。
B. According to the method specified in JIS K5400 Gobang-eye tape method, on the surface of the cured protective layer,
Cut with a sharp edged knife such as a knife at an angle of 30 ° to make 100 1mm or 1.5mm gobangs (10 × 10) that reach the substrate, and at this time, measure the number of gobangs of the coating film that remained without peeling. . If the coating film has good adhesiveness as a whole, after making burlaps, stick a cellophane tape on the surface, peel off the tapes, and measure the number of peeled rubs in the thickness direction. Evaluated. The evaluation was performed based on the following evaluation score method.

【0202】10点・・・切り傷1本ごとが細かくて両端
が滑らかで、切り傷の交点と正方形の一目一目にはがれ
がない場合 8点・・・切り傷の交点にわずかなはがれがあって、正
方形の一目一目にはがれがなく、欠損部の面積は全正方
形面積の5%以内である場合 6点・・・切り傷の両端と交点とにはがれがあって、欠
損部の面積は全正方形面積の5〜15%である場合 4点・・・切り傷によるはがれ幅が広く、欠損部の面積
は全正方形面積の15〜35%である場合 2点・・・切り傷によるはがれの幅は4点よりも広く、
欠損部の面積は全正方形面積の35〜65% 0点・・・はがれの面積は、全正方形面積の65%以上で
ある場合。
10 points: When each cut is fine and both ends are smooth, and there is no peeling at the intersection of the cuts and the square at a glance 8 points: There is slight peeling at the intersection of the cuts and the square There is no peeling at a glance, and the area of the defect is within 5% of the total square area. 6 points ... There is peeling between both ends of the cut and the intersection, and the area of the defect is 5 of the total square area. 〜15% 4 points ・ ・ ・ Peeling width due to cuts is wide, and the area of defect is 15 ~ 35% of total square area 2 points ・ ・ ・ Peeling width due to cuts is wider than 4 points ,
The area of the missing part is 35 to 65% of the total square area 0 points ... The area of peeling is 65% or more of the total square area.

【0203】c. 硬化した紫外線硬化保護層を有する
試料を20℃の水道水に一昼夜、水に浸し、前記b.と同
様にして画像との接着性を調べた。
C. The sample having the cured UV-curing protective layer was immersed in tap water at 20 ° C. for 24 hours, and then b. The adhesion with the image was examined in the same manner as in.

【0204】(実施例2)実施例1における透明保護層
A形成用塗布液の組成を下記の通りに代えた外は実施例
1と同様にしてIDカードを作成した。得られたIDカ
ードにつき実施例1と同様の評価を行い、その結果を表
1に示した。
(Example 2) An ID card was prepared in the same manner as in Example 1 except that the composition of the coating solution for forming the transparent protective layer A in Example 1 was changed as follows. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0205】 〈透明保護層A形成用塗布液〉 ポリビニルアセトアセタール (積水化学工業(株)製:エスレックKS−1) 5部 エチルセルロース (ハーキレス社製:Nタイプ) 5部 メチルエチルケトン 90部 (実施例3)実施例1における透明保護層を形成せず
に、受像層の表面に直接、前記実施例1と同様の紫外線
硬化保護層を形成した外は実施例1と同様にしてIDカ
ードを作成した。得られたIDカードにつき実施例1と
同様の評価を行い、その結果を表1に示した。
<Coating Liquid for Forming Transparent Protective Layer A> Polyvinyl acetoacetal (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd .: S-REC KS-1) 5 parts Ethyl cellulose (manufactured by Hercules: N type) 5 parts Methyl ethyl ketone 90 parts (Example 3) ) An ID card was prepared in the same manner as in Example 1 except that the same ultraviolet curable protective layer as in Example 1 was formed directly on the surface of the image receiving layer without forming the transparent protective layer in Example 1. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0206】(実施例4)実施例2における紫外線硬化
保護層形成用塗布液の組成を下記の通りに代えた外は実
施例2と同様にしてIDカードを作成した。得られたI
Dカードにつき実施例1と同様の評価を行い、その結果
を表1に示した。
(Example 4) An ID card was prepared in the same manner as in Example 2 except that the composition of the coating liquid for forming an ultraviolet-curing protective layer in Example 2 was changed as follows. Obtained I
The D card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0207】 〈紫外線硬化保護層形成用塗布液〉 ペンタエリスリトールトリアクリレート 21部 ペンタエリスリトールテトラアクリレート 9部 ウレタンアクリレート (大日本インキ化学工業(株)製:ユニディック17−849) 70部 ベンゾインエチルエーテル 5部 (実施例5)実施例1における透明保護層A形成用塗布
液の組成を下記の通りに代えた外は実施例1と同様にし
てIDカードを作成した。得られたIDカードにつき実
施例1と同様の評価を行い、その結果を表1に示した。
<UV Curing Protective Layer Forming Coating Liquid> Pentaerythritol triacrylate 21 parts Pentaerythritol tetraacrylate 9 parts Urethane acrylate (Dainippon Ink and Chemicals Incorporated: Unidick 17-849) 70 parts Benzoin ethyl ether 5 Parts (Example 5) An ID card was prepared in the same manner as in Example 1 except that the composition of the coating liquid for forming the transparent protective layer A in Example 1 was changed as follows. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0208】 〈透明保護層A形成用塗布液〉 ポリエステル樹脂(東洋紡(株)製:バイロン−300) 10部 メチルエチルケトン 90部 (実施例6)実施例1における透明保護層A形成用塗布
液の組成を下記の通りに代えた以外は実施例1と同様に
してIDカードを作成した。得られたIDカードにつき
実施例1と同様の評価を行い、その結果を表1に示し
た。
<Coating Liquid for Forming Transparent Protective Layer A> Polyester resin (manufactured by Toyobo Co., Ltd .: Byron-300) 10 parts Methyl ethyl ketone 90 parts (Example 6) Composition of coating liquid for forming transparent protective layer A in Example 1 An ID card was prepared in the same manner as in Example 1 except that was replaced with the following. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0209】 〈透明保護層A形成用塗布液〉 ポリビニルアセトアセタール(積水化学工業(株)製 :エスレックKS−1 2部 ポリ(アクリロニトリル−ブタジエン)樹脂 (グッドイヤー(株)製ハイカー1002) 8部 メチルエチルケトン 70部 酢酸n-ブチル 20部 (実施例7)実施例1における、第2受像層形成用塗布
液の組成を下記の通りに代えた外は実施例1と同様にし
てIDカードを作成した。得られたIDカードにつき実
施例1と同様の評価を行い、その結果を表1に示した。
<Coating Liquid for Forming Transparent Protective Layer A> Polyvinyl acetoacetal (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd .: S-REC KS-1 2 parts poly (acrylonitrile-butadiene) resin (Hiker 1002 manufactured by Goodyear Co., Ltd.) 8 parts methyl ethyl ketone 70 parts n-butyl acetate 20 parts (Example 7) An ID card was prepared in the same manner as in Example 1 except that the composition of the coating solution for forming the second image receiving layer in Example 1 was changed as follows. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0210】 〈第2受像層形成用塗布液〉 飽和ポリエステル樹脂(東レ(株)製K1294) 4部 ポリ(アクリロニトリル-ブタジエン)樹脂 (グッドイヤー(株)製ハイカー1002) 5部 ポリエチレンワックスエマルジョン (東邦化学工業(株)製:ハイテックE−11000) 1部 メチルエチルケトン 90部 (実施例8)実施例2における、第2受像層形成用塗布
液の組成を下記の通りに代えた外は実施例2と同様にし
てIDカードを作成した。得られたIDカードにつき、
実施例1と同様の評価を行い、その結果を表1に示し
た。
<Coating liquid for forming second image-receiving layer> Saturated polyester resin (K1294 manufactured by Toray Industries, Inc.) 4 parts Poly (acrylonitrile-butadiene) resin (Hiker 1002 manufactured by Goodyear Co., Ltd.) 5 parts Polyethylene wax emulsion (Toho Kagaku) Industrial Co., Ltd .: Hitec E-11000) 1 part Methyl ethyl ketone 90 parts (Example 8) The same as Example 2 except that the composition of the second image-receiving layer forming coating solution in Example 2 was changed as follows. And made an ID card. About the ID card obtained,
The same evaluation as in Example 1 was performed, and the results are shown in Table 1.

【0211】 〈第2受像層形成用塗布液〉 ポリエステル樹脂(東洋紡(株)製:バイロン−300) 10部 メチルエチルケトン 70部 トルエン 20部 (比較例1)実施例1における透明保護層A形成用塗布
液を、ポリスチレン(出光石油化学(株)製:出光スチ
ロールGP US−300)100重量部からなる塗布液
に代えた外は実施例1と同様にしてIDカードを作成し
た。得られたIDカードにつき実施例1と同様の評価を
行い、その結果を表1に示した。
<Coating liquid for forming second image receiving layer> Polyester resin (manufactured by Toyobo Co., Ltd .: Byron-300) 10 parts Methyl ethyl ketone 70 parts Toluene 20 parts (Comparative Example 1) Coating for forming transparent protective layer A in Example 1 An ID card was prepared in the same manner as in Example 1 except that the coating solution was changed to 100 parts by weight of polystyrene (Idemitsu Petrochemical Co., Ltd .: Idemitsu Styrol GP US-300). The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0212】(比較例2)実施例1における第2受像層
形成用塗布液の組成を下記の通りに代え、かつ透明保護
層を形成せずに、前記受像層の表面に直接、前記実施例
1と同様の紫外線硬化保護層を形成した外は実施例1と
同様にしてIDカードを作成した。得られたIDカード
につき実施例1と同様の評価を行い、その結果を表1に
示した。
(Comparative Example 2) The composition of the second image-receiving layer-forming coating solution in Example 1 was changed as follows, and the transparent protective layer was not formed directly on the surface of the image-receiving layer. An ID card was prepared in the same manner as in Example 1 except that the same ultraviolet curing protective layer as in Example 1 was formed. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0213】 〈第2受像層形成用塗布液〉 ポリエチレンワックスエマルジョン (東邦化学工業(株)製:ハイテックE−11000) 10部 メチルエチルケトン 90部 (比較例3)実施例1における透明保護層A形成用塗布
液の組成を下記の通りに代えた外は実施例1と同様にし
てIDカードを作成した。得られたIDカードにつき実
施例1と同様の評価を行い、その結果を表1に示した。
<Coating Liquid for Forming Second Image Receiving Layer> Polyethylene wax emulsion (manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd .: Hitech E-11000) 10 parts Methyl ethyl ketone 90 parts (Comparative Example 3) For forming transparent protective layer A in Example 1 An ID card was prepared in the same manner as in Example 1 except that the composition of the coating liquid was changed as follows. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0214】 〈透明保護層A形成用塗布液〉 ポリプロピレン(徳山曹達(株)製:MH−170) 5部 ポリビニルブチラール樹脂(積水化学工業(株)製: エスレックKS−1 ) 5部 メチルエチルケトン 90部 (比較例4)実施例1における透明保護層A形成用塗布
液の組成を下記の通りに代えた外は実施例1と同様にし
てIDカードを作成した。得られたIDカードにつき実
施例1と同様の評価を行い、その結果を表1に示した。
<Coating liquid for forming transparent protective layer A> Polypropylene (manufactured by Tokuyama Soda Co., Ltd .: MH-170) 5 parts Polyvinyl butyral resin (manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd .: S-REC KS-1) 5 parts Methyl ethyl ketone 90 parts (Comparative Example 4) An ID card was prepared in the same manner as in Example 1 except that the composition of the coating solution for forming the transparent protective layer A in Example 1 was changed as follows. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0215】 ポリ(アクリロニトリル−ブタジエン)樹脂 (グッドイヤー(株)製:ハイカー1002) 10部 メチルエチルケトン 70部 トルエン 20部 (比較例5)実施例1における透明保護層A形成用塗布
液の組成を下記の通りに代えた外は実施例1と同様にし
てIDカードを作成した。得られたIDカードにつき実
施例1と同様の評価を行い、その結果を表1に示した。
Poly (acrylonitrile-butadiene) resin (manufactured by Goodyear Corp .: Hiker 1002) 10 parts Methyl ethyl ketone 70 parts Toluene 20 parts (Comparative Example 5) The composition of the coating liquid for forming the transparent protective layer A in Example 1 is as follows. An ID card was prepared in the same manner as in Example 1 except that the ID card was replaced. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0216】 〈透明保護層A形成用塗布液〉 フェノール樹脂(ポリ(オクチルフェノール−ホルマリン)) (群栄化学(株)製:PP−5120融点80〜100℃) 10部 メチルエチルケトン 70部 酢酸n-ブチル 20部 (比較例6)比較例3における第2受像層形成用塗布液
の組成を下記の通りに代えた外は比較例3と同様にして
IDカードを作成した。得られたIDカードにつき実施
例1と同様の評価を行い、その結果を表1に示した。
<Coating Liquid for Forming Transparent Protective Layer A> Phenolic resin (poly (octylphenol-formalin)) (manufactured by Gunei Chemical Co., Ltd .: PP-5120, melting point 80-100 ° C.) 10 parts Methyl ethyl ketone 70 parts n-butyl acetate 20 parts (Comparative Example 6) An ID card was prepared in the same manner as in Comparative Example 3 except that the composition of the second image-receiving layer forming coating solution in Comparative Example 3 was changed as follows. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0217】 〈第2受像層形成用塗布液〉 フェノール樹脂(ポリ(オクチルフェノール−ホルマリン)) (群栄化学(株)製:PP−5120融点80〜100℃) 10部 メチルエチルケトン 80部 トルエン 10部 (比較例7)比較例6における透明保護層を形成せず
に、前記受像層の表面に直接、前記実施例1と同様の紫
外線硬化保護層を形成した外は比較例6と同様にしてI
Dカードを作成した。得られたIDカードにつき実施例
1と同様の評価を行い、その結果を表1に示した。
<Coating liquid for forming second image-receiving layer> Phenolic resin (poly (octylphenol-formalin)) (manufactured by Gunei Chemical Co., Ltd .: PP-5120, melting point 80-100 ° C) 10 parts Methyl ethyl ketone 80 parts Toluene 10 parts ( Comparative Example 7) I was prepared in the same manner as in Comparative Example 6 except that the same ultraviolet curable protective layer as in Example 1 was formed directly on the surface of the image receiving layer without forming the transparent protective layer in Comparative Example 6.
I made a D card. The obtained ID card was evaluated in the same manner as in Example 1, and the results are shown in Table 1.

【0218】(比較例8)比較例7における紫外線硬化
保護層形成用塗布液の組成を実施例4と同様にしてID
カードを作成した。得られたIDカードにつき実施例1
と同様の評価を行い、その結果を表1に示した。
(Comparative Example 8) The composition of the coating liquid for forming an ultraviolet-curing protective layer in Comparative Example 7 was the same as in Example 4 except for ID.
I made a card. Example 1 for the obtained ID card
The same evaluation as above was performed, and the results are shown in Table 1.

【0219】[0219]

【表1】 [Table 1]

【0220】A:ポリビニルブチラール(積水化学工業
(株)製、エスレックBX−1) B:エチルセルロース(ハーキュレス社製、Nタイプ) C:ポリスチレン(出光石油化学(株)製、出光スチロー
ルGPUS−300) D:ポリビニルアセトアセタール(積水化学工業(株)
製、エスレックKS−1) E:ポリエステル(東洋紡(株)製、バイロン−300) F:ポリ(アクリロニトリル−ブタジエン)(グッドイ
ヤー(株)製、ハイカー1002) G:飽和ポリエステル(東レ(株)製、K−1294) H:ポリ(オクチルフェノール−ホルマリン)(郡栄化
学(株)製、PP−5120融点80〜100℃) I:ウレタン変性エチレンアクリル酸ポリマーエマルジ
ョン(東邦化学工業(株)製、S−6254) J:ポリエチレンワックスエマルジョン(東邦化学工業
(株)製、ハイテックE−11000) K:ポリプロピレン(徳山曹達(株)製、MH−170) L:ポリビニルブチラール(積水化学(株)製、エスレッ
クKS−1) *(a)、(b)、(c)の評価方法は前記接着性の評
価方法に準ずる
A: Polyvinyl butyral (Sekisui Chemical Co., Ltd.
Co., Ltd., S-REC BX-1) B: Ethyl cellulose (Hercules, N type) C: Polystyrene (Idemitsu Petrochemical Co., Ltd., Idemitsu Styrol GPUS-300) D: Polyvinyl acetoacetal (Sekisui Chemical Co., Ltd. )
Made, S-REC KS-1) E: Polyester (Toyobo Co., Ltd., Byron-300) F: Poly (acrylonitrile-butadiene) (Goodyear Co., Ltd., Hiker 1002) G: Saturated polyester (Toray Co., Ltd., K-1294) H: poly (octylphenol-formalin) (manufactured by Gunei Chemical Co., Ltd., PP-5120 melting point 80-100 ° C.) I: urethane-modified ethylene acrylic acid polymer emulsion (manufactured by Toho Chemical Industry Co., Ltd., S-) 6254) J: Polyethylene wax emulsion (Toho Chemical Industry)
Hitec E-11000 manufactured by K.K .: Polypropylene (MH-170 manufactured by Tokuyama Soda Co., Ltd.) L: Polyvinyl butyral (S-REC KS-1 manufactured by Sekisui Chemical Co., Ltd.) * (a), (b) The evaluation method of (c) conforms to the above-mentioned evaluation method of adhesiveness.

【0221】[0221]

【発明の効果】この発明によると、大量生産に好適であ
り、表面に形成する硬質の紫外線保護層における接着性
を良好にすることにより、長期間の使用においても紫外
線硬化保護層が剥離することなく、耐久性に優れると共
に、転写画像を長期間に渡って保護し、大切な個人情報
を確実に保存することのできるIDカードを提供するこ
とができる。
According to the present invention, it is suitable for mass production, and by improving the adhesiveness of the hard ultraviolet protective layer formed on the surface, the ultraviolet curable protective layer can be peeled off even after long-term use. Thus, it is possible to provide an ID card which is excellent in durability, protects a transferred image for a long period of time, and can reliably store important personal information.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/00 B 8413−4F B41M 5/40 G06K 19/06 19/10 G06K 19/00 S ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical display location B32B 27/00 B 8413-4F B41M 5/40 G06K 19/06 19/10 G06K 19/00 S

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 支持体の一方の表面に、色素を受容して
転写画像を形成する受像層と紫外線硬化保護層とをこの
順に有してなり、前記受像層における前記紫外線硬化保
護層と接着する層の常温における臨界表面張力が34〜50
dyne/cmであることを特徴とするIDカード。
1. A support comprising, on one surface of a support, an image-receiving layer for receiving a dye to form a transferred image and an ultraviolet-curing protective layer in this order, and adhering to the ultraviolet-curing protective layer in the image-receiving layer. The critical surface tension of the layer is 34 to 50 at room temperature.
An ID card characterized by dyne / cm.
【請求項2】 支持体の一方の表面に、色素を受容して
転写画像を形成する受像層と透明保護層と紫外線硬化保
護層とをこの順に有してなり、前記透明保護層における
前記紫外線硬化保護層と接着する層の常温における臨界
表面張力が34〜50dyne/cmであることを特徴とするID
カード。
2. A support comprising an image-receiving layer for receiving a dye to form a transferred image, a transparent protective layer, and an ultraviolet-curable protective layer in this order on one surface of the support, and the ultraviolet ray in the transparent protective layer. ID characterized by having a critical surface tension of 34 to 50 dyne / cm at room temperature for the layer that adheres to the hardening protective layer
card.
【請求項3】 前記透明保護層における紫外線硬化保護
層と接着する層がポリビニルアセタールを含有してなる
前記請求項2に記載のIDカード。
3. The ID card according to claim 2, wherein the layer of the transparent protective layer that is adhered to the ultraviolet curable protective layer contains polyvinyl acetal.
【請求項4】 前記紫外線硬化保護層がエポキシ基を含
有する紫外線硬化性樹脂からなる前記請求項1〜3のい
ずれか1項に記載のIDカード。
4. The ID card according to claim 1, wherein the UV-curable protective layer is made of a UV-curable resin containing an epoxy group.
JP6205598A 1993-08-30 1994-08-30 Id card Pending JPH07117381A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6205598A JPH07117381A (en) 1993-08-30 1994-08-30 Id card

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21368393 1993-08-30
JP5-213683 1993-08-30
JP6205598A JPH07117381A (en) 1993-08-30 1994-08-30 Id card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07117381A true JPH07117381A (en) 1995-05-09

Family

ID=26515150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6205598A Pending JPH07117381A (en) 1993-08-30 1994-08-30 Id card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07117381A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4701465B2 (en) * 1999-05-07 2011-06-15 凸版印刷株式会社 Noncontact IC card with image and image forming method on noncontact IC card
WO2013008917A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 富士フイルム株式会社 Protective sheet for solar cells, method for producing same, back sheet for solar cells, and solar cell module
WO2017164313A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 ブラザー工業株式会社 Tape cassette
JP2017170871A (en) * 2016-03-25 2017-09-28 ブラザー工業株式会社 Masking tape cartridge, printed masking tape roll, and printing apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4701465B2 (en) * 1999-05-07 2011-06-15 凸版印刷株式会社 Noncontact IC card with image and image forming method on noncontact IC card
WO2013008917A1 (en) * 2011-07-14 2013-01-17 富士フイルム株式会社 Protective sheet for solar cells, method for producing same, back sheet for solar cells, and solar cell module
WO2017164313A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 ブラザー工業株式会社 Tape cassette
JP2017170871A (en) * 2016-03-25 2017-09-28 ブラザー工業株式会社 Masking tape cartridge, printed masking tape roll, and printing apparatus
WO2017164322A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 ブラザー工業株式会社 Masking tape cartridge, printing masking tape roll, and printing device
JP2017171871A (en) * 2016-03-25 2017-09-28 ブラザー工業株式会社 Tape cassette

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3040716B2 (en) Image recording body and method of manufacturing the same
JP2605185B2 (en) Image recording body and method of manufacturing the same
US5322832A (en) Image-receiving sheet for thermal-transfer recording medium
JP3004104B2 (en) Image recording method and image recording apparatus
US5614289A (en) ID card
US5358582A (en) ID card and method of its production
JPH0761172A (en) Id card
JPH07117381A (en) Id card
JP3205017B2 (en) Method of manufacturing image recording medium
JP3572485B2 (en) Transfer foil for image protection
JP3127163B2 (en) Melt-type thermal transfer recording ink sheet and image recording medium
JPH04344289A (en) Image recording medium and image recording medium preparation as well as image recording medium preparation device
JPH05595A (en) Image recording material
JPH0624183A (en) Ic card
JPH07299976A (en) Certification and discrimination card and production thereof
JP3121127B2 (en) ID card
JPH04338593A (en) Image recording material
JPH0632076A (en) Id card, production thereof, and hot melt-type thermal transfer ink sheet
JPH0732774A (en) Image recording medium and authentication identification card
JPH06286350A (en) Image receiving sheet, manufacture of image receiving sheet, protecting method of picture, picture recording body and manufacture of picture recording body
JPH0542773A (en) Preparation of image receiving sheet for thermal transfer recording
JPH0624184A (en) Ic card
JP3470243B2 (en) Authentication identification card
JPH04336294A (en) Image recording medium
JPH058559A (en) Image receiving sheet and ink sheet for thermal transfer recording