JPH0760254A - イオン水生成器 - Google Patents

イオン水生成器

Info

Publication number
JPH0760254A
JPH0760254A JP23744993A JP23744993A JPH0760254A JP H0760254 A JPH0760254 A JP H0760254A JP 23744993 A JP23744993 A JP 23744993A JP 23744993 A JP23744993 A JP 23744993A JP H0760254 A JPH0760254 A JP H0760254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolysis
water
electrolyzer
detection
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23744993A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Nonomura
々 村 和 幸 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP23744993A priority Critical patent/JPH0760254A/ja
Publication of JPH0760254A publication Critical patent/JPH0760254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 導電率の大小に関わらずある一定の範囲のP
Hを保証するイオン水生成器。 【構成】 ヒータまたはアクセラレータ、電極も設けた
導電率検出用の導電率メータ槽1と、導電率メータの検
出出力用のA/Dコンバータ3と、ヒータ用電源2と、
2連の電解槽A4、電解槽B6と、その各電解電源A
5、B7と、流入管に並列に連結されたカルシューム添
加筒8〜11と、流入水をバイパスするバイパス管12
と、各カルシューム添加筒とバイパス管を入/切する電
磁弁A〜Fと、流量を調節するフロースイッチ16と、
表示部15と、PHセンサー18と全体の電解制御を行
う制御部14とで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、イオン水生成器に関
し、詳しくは使用環境による水質の差異に関係なく生成
水のPHを保証するイオン水生成器に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のイオン水生成器の構成図で
あり、流入する水道水はカルシューム添加筒53(実際
は浄水器上部に挿入され一体化構造のものが多い)で電
解促進用のカルシューム(例えばグリセロリン酸カルシ
ュームなど)が添加され、浄水器54に流入して残留塩
素、ゴミ等が吸着除去され電解槽59に給水される。給
水が開始されると制御部58は電解on/offスイッ
チ55をonし、電解電源50からPH対応の電解レベ
ルを電解槽59に印加して電解を行う。電解によって生
成されたアルカリイオン水は、PHセンサー56により
PHを計測する。検出回路57はPHセンサー電極によ
る検出出力の処理回路である、制御部58は生成アルカ
リイオン水のPHデータを入力して設定PHと比較し、
生成水PHが低い場合は電解レベルを上げ、PHが高い
場合は電解レベルを下げるレベル調節によりPHコント
ロールを行う。なお、PHコントロールはフロースイッ
チ等による流量調節によっても可能である。給水が停止
して電解が終了したら極性反転スイッチ51を洗浄側に
切り換え、電解槽59の電極間に逆極性の電圧を印加し
て所定の時間電極洗浄を行う。電流センサー52は電解
槽59が稼働中に発生する過電流を検出する保護処理用
センサーである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図3に
示す従来技術においては、流入水の水質チェックを行な
わない一律的な制御なので、流入水の導電率が特に高い
水質の環境下でイオン水生成器を使用するような場合に
は、生成水のPHが上がり過ぎ、導電率が特に低いよう
な水質環境下で使用する場合には、所望のPHまで上が
らないという問題があった。
【0004】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
のであり、使用環境によって異なる使用水の導電率の対
象に関わらず、ある一定範囲のPHを保証できるイオン
水生成器を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、第1の発明は、電解槽に電圧を印加して電解を行い
アルカリイオン水と酸性水とを生成するイオン水生成器
において、前記電解槽前段で流入水の導電率を検出する
第1の検出部と、流水管に対して並列に連結された複数
の添加剤添加部と、前記複数の添加剤添加部を入/切す
る複数の開閉弁と、前記電解槽後段で電解後の水のPH
を検出する第2の検出部と、前記第1及び第2の検出部
の検出値を基に前記複数の開閉弁を制御し流入水の導電
率制御を行う制御部とを備えたことを特徴とする。
【0006】また、第2の発明は、電解槽に電圧を印加
して電解を行いアルカリイオン水と酸性水とを生成する
イオン水生成器において、前記電解槽前段で流入水の導
電率を検出する第1の検出部と、ヒータの電極を設けた
前処理槽と、前記ヒータの電源と、前記電解槽後段で電
解後の水のPHを検出する第2の検出部と、前記第1及
び第2の検出部の検出値を基に前記ヒータの電源を制御
し流入水の導電率制御を行う制御部とを備えたことを特
徴とする。
【0007】また、第3の発明は、前記第1または第2
の発明のイオン水生成器において、流入水の電解を行う
第1の電解槽と、該第1の電解槽用の電解電源と、前記
第1の電解槽との2連電解を行う第2の電解槽と、該第
2の電解槽用の電解電源と、前記第1の検出部の検出値
を基に前記第1及び第2の電解槽の電解制御を行う制御
部とを備えたことを特徴とする。
【0008】また、第4の発明は、前記第1,第2また
は第3の発明のイオン水生成器において、流入水の流量
を制御する流量調整部と、前記第1及び第2の検出部か
ら検出部の検出値を基に前記流量調整部を制御し流量制
御を行う制御部を備えたことを特徴とする。
【0009】
【作用】上記構成とすることにより、第1の発明では、
電解槽の前段にある第1の検出部によって流入水の導電
率を計測し、最適の電解電圧の予測値を算出し、電解電
源の電解レベルを設定すると共に、電解槽の後段にある
第2の検出部によって、上記電解レベルにより生成され
たイオン水のPHを計測し、その結果により電解レベル
の再調節を行う。PHチェックの結果が所定の範囲に入
らなければ、電解槽前段に設けた複数の添加剤添加部を
入/切する開閉弁を制御し添加剤添加量を増減して調節
する。
【0010】第2の発明では、電解槽の前段にある第1
の検出部のによって流入水の導電率を計測し、最適の電
解電圧の予測値を算出し、電解電源の電解レベルを設定
すると共に、電解槽の後段にある第2の検出部によっ
て、上記電解レベルにより生成されたイオン水のPHを
計測し、その結果により電解レベルの再調節を行う。P
Hチェックの結果が低く、所定の範囲に入らなければ、
電解槽前段に設けたヒータ電槽のある前処理槽のヒータ
に電流を流して流入水の水温を上げる。
【0011】第3の発明では、第1または、第2の発明
において、電解槽がそれぞれ2連となっているので、さ
らに、第1の検出部での導電率チェックによる導電率が
高い場合は1つの電解槽のみを使用し、導電率が低い場
合は2つの電解槽を使用するように制御する。
【0012】第4の発明では、第1,第2または第3の
発明において、流入水を制御する流量調整部があるの
で、さらに第1の検出部よりの導電率と第2の検出部よ
りのPHとの値をもとに流量調整部により流量制御をす
る。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明
する。図1は本発明の一実施例によるイオン水生成器の
構成図である。図2は図1に示す本実施例の制御手順を
示すフローチャートである。
【0014】図1に示す本実施例は、流入する水道水の
導電率を計測する第1の検出部である導電率メータ槽1
と、この導電率メータ槽1内には防水型のヒータ(クラ
スター破壊用のアクセラレータを使用する際はアクセラ
レータ電極を設置)を併設している。なお詳細は図示し
ていないが、導電率メータは槽内に2個の導電セルを対
設し計測用回路と電源を備えたものである。そのほか、
ヒータに電流を供給するヒータ電源2(アクセラレータ
の場合はAC・高周波電源)と、導電率メータの検出出
力をA/D変換するA/Dコンバータ3と、通常の電解
を行う第一の電解槽A4と、電解槽A4用の電解電源A
5と、電解槽A4との2連構造により電解能率を上げる
ための第二の電解槽B6と、電解槽B6用の電解電源B
7を設けている。
【0015】さらに、浄水器20に水道水が流入する流
入管の中間に並列に併設された、4個の電解促進用の添
加剤添加部であり、内部にグリセロリン酸カルシウム剤
が装填されるカルシューム添加筒8、9、10、11
と、このカルシューム添加筒を全て流入水が通らないよ
うにした場合に、その流入水をバイバスして浄水器20
へ供給するバイバス管12と、カルシューム添加筒8を
入/切する開閉弁である電磁弁Eと、カルシューム添加
筒9、10、11を入/切する電磁弁Aと、カルシュー
ム添加筒10、11を入/切する電磁弁Bと、カルシュ
ーム添加筒11を入/切する電磁弁Cと、バイパス管1
2を入/切する電磁弁Dと、カルシューム添加筒からの
流出全体を入/切する電磁弁Fと、これらA〜Fの各弁
の入/切駆動部13と、蛇口からの流入水の流量をコン
トロールする流量調整部であるフロースイッチ16と、
フロースイッチ16のコントロール部17と、PH警
告、カルシューム補充、流量減少が表示される表示部1
5と、第2の検出部である生成アルカリイオン水のPH
を検出するPHセンサー18と、検出データ処理、電解
電源調節、流量調節、カルシューム添加量調節、水温調
節、表示処理などの制御を行う制御部14(マイコン)
とで構成される。
【0016】つぎに、各図を参照して動作を説明する。
図2のフローチャートを参照して本実施例の基本動作を
説明すると、イオン水生成器を始動したら導電率メータ
槽1で、流入水道水の導電率を検出し制御部14は検出
データをA/Dコンバータ3により変換して入力して導
電率チェックを行う(ステップS31)。導電率チェッ
クにより電解電圧、電流を算出しPHを予測し電解レベ
ルを設定する電解電圧コントロールを行う(ステップS
32)。電解レベルの設定は導電率チェックによる導電
率が高い場合は電解槽A4のみ使用し、電解電源A5の
みを設定する。導電率が低い場合は電解槽A4と電解槽
B6の2連電解となり、電解電源A5、B7を設定す
る。設定できる電解レベルは2連電解の場合、1連で電
解槽A4の電解レベル1〜4、電解槽B6が0〜5とす
れば、4×5=20ステップとすることができる。な
お、水質データの採取については、この他に導電率メー
タで水温、イオン情報を得る方法や、イオンセンサーで
各イオンを検出する方法等もある。
【0017】電解レベルを設定して電解を行い生成され
たイオン水のPHを、PHセンサー18により検出して
入力しPHチェックを行う(ステップS33)。PHチ
ェックによりPH判定を行い(ステップS34)。検出
したPHが設定PHどうりならOKとして処理をストッ
プする。NOならば電解レベルを再調節し(ステップS
35)、処理ステップS33へ戻る。特に水道水の導電
率が目標設定値より所定量以上低い場合などは、続いて
フロースイッチ・コントロール部17を介して、フロー
スイッチ16を絞り流量を減少させ(ステップS36,
S39)、処理ステップS33へ戻る。なおステップS
34でPHチェックがNOのとき、PH値が設定値より
所定値以上差があるならば、弁入/切駆動部13を介し
て電磁弁A〜Fを切り換え、カルシューム添加筒8〜1
1からの添加量を調節し(ステップS37,S40)、
処理ステップS31に戻る。添加量最大となるよう弁を
切換てもPHが未だ低い場合は、ヒータに電流を流すよ
うに電源2を印加し流入水の水温を上げ(ステップS3
8,S41)、処理ステップS31に戻る。
【0018】以上が基本的な動作であるが、次に使用水
の導電率が異なる環境例として、台湾と北海道の場合に
ついて具体的に説明する。導電率が100〜500μs
/cmぐらいのノーマル環境では、電磁弁A、B、C、
Dを切にし、電磁弁E、Fを入にして、流入管にはカル
シューム添加筒8からのみカルシュームが添加され、フ
ロースイッチ16のコントロールは行わず、電解槽A4
のみ使用して電解槽B6は使用しない。なお、電解槽A
4、B6を電解レベル0〜2の範囲で両方使用する方法
も可能である。
【0019】台湾のようにミネラル含有分が多く導電率
が高くて、水温が高い場合は、含有イオン数が非常に多
く電解電流も比例して極端に大きくなる。このような使
用環境下で導電率が600μs/cm〜1000μs/
cm以上と高いときは、カルシューム添加は行わない。
電磁弁A、B、C、E、Fを切にし、電磁弁Dのみ入に
して、流入水はカルシューム添加筒8〜11を通さず、
バイパス管12を介して浄水器へ給水する。フロースイ
ッチ16は開度最大として最大流量状態で使用し、電解
槽B6は切にして電解槽A4のみ使用する。電解電源A
5の電解レベルは0〜2の範囲で十分PHは上がる。
【0020】一方、北海道のように使用水の導電率が低
く、水温も低い場合は電流も少なくなり、導電率100
μs/cm以下になると含有イオンも非常に少ない。こ
の場合制御部14は電解槽A4、B6を使用し電解電源
A5、B7に電解レベルを設定する。電解後のPHをチ
ェックして未だPHが低い場合は、例えば電解電源の半
導体整流素子のゲート電圧を制御してデューティー比を
大きくするなどして電解レベルをさらに上げる。続いて
フロースイッチ16を絞り流量を制限する、これは流量
を少なくしてPHを上げるPHコントロールである。こ
の場合はユーザに対して表示部15へ流量減少表示を行
う。電解レベル調節、流量調節でもPHが得られない場
合は、電磁弁A、B、Cを入にしてカルシューム添加筒
8〜11からカルシューム添加量を増やし、イオン数を
増加させて電解を促進する。これを導電率メータ槽1で
チェックし、特に変化がなければカルシュームが無くな
っているので、表示部15にカルシューム補充表示を行
う。
【0021】なお、PHが調整できない場合は、ヒータ
または、アクセラレータを使用する。これはヒータによ
って水温が1℃上がると導電率が2%上がることを利用
して、電気を促進させるものである。いま水温が5℃と
すると、標準の25℃換算値の導電率が100μs/c
mとすれば、(25−5)×2%=40%となり100
×0.6=60μs/cmが実際の導電率である、水温
を上げて導電率を上げる必要がある。全ての方法でもP
Hが上がらない場合は、表示部15へPH警告表示を行
う。本実施例では電解促進用の添加剤をカルシウム(更
に詳しくはグリセロリン酸カルシウム剤)としたが、こ
れに限定されるものではなく、また酸性水を多く生成す
るために食塩水を添加剤として使用してもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明により、次のような効果を奏す
る。電解槽前段にある第1の検出部と、電解槽後段にあ
る第2の検出部とを計測し、比較することにより、電解
槽への印加電圧の最適の調節、さらに複数の添加剤添加
部の入/切を行う開閉弁を設けたので、電解槽への流入
水のカルシュームなどの電解促進用の添加剤の添加量の
最適の調整を無駄が無く行える。
【0023】また、電解槽前段にある第1の検出部と、
電解槽後段にある第2の検出部とを計測し、比較するこ
とにより、電解槽への印加電圧の最適の調節、さらに、
電解槽への流入水をヒータで加温できる前段処理槽を設
けたので流入水を加温して低い導電率に対応することが
できる。
【0024】さらに、電解槽を2つ設けたので、流入水
の導電率の高・低の広い範囲に対応することができる。
【0025】さらに、また、電解槽に入る前の流入水に
流量調整部を設けたので、PHが低い場合など流量調整
部で流量を調節し、電解電圧の効果を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるイオン水生成器の構成
図である。
【図2】図1に示す実施例の制御手順のフローチャート
である。
【図3】従来のイオン水生成器の構成図である。
【符号の説明】
1 導電率メータ槽 2 電源 3 A/Dコンバータ 4,6 電解槽 5,7 電解電源 8〜11 カルシューム添加筒 12 バイパス管 13 弁入/切駆動部 14 制御部 15 表示部 16 フロースイッチ 17 フロースイッチ・コントロール 18 PHセンサー A〜F 電磁弁

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電解槽に電圧を印加して電解を行いアル
    カリイオン水と酸性水とを生成するイオン水生成器にお
    いて、前記電解槽前段で流入水の導電率を検出する第1
    の検出部と、流水管に対して並列に連結された複数の添
    加剤添加部と、前記複数の添加剤添加部を入/切する複
    数の開閉弁と、前記電解槽後段で電解後の水のPHを検
    出する第2の検出部と、前記第1及び第2の検出部の検
    出値を基に前記複数の開閉弁を制御し流入水の導電率制
    御を行う制御部とを備えたことを特徴とするイオン水生
    成器。
  2. 【請求項2】 電解槽に電圧を印加して電解を行いアル
    カリイオン水と酸性水とを生成するイオン水生成器にお
    いて、前記電解槽前段で流入水の導電率を検出する第1
    の検出部と、ヒータの電極を設けた前処理槽と、前記ヒ
    ータの電源と、前記電解槽後段で電解後の水のPHを検
    出する第2の検出部と、前記第1及び第2の検出部の検
    出値を基に前記ヒータの電源を制御し流入水の導電率制
    御を行う制御部とを備えたことを特徴とするイオン水生
    成器。
  3. 【請求項3】 前記請求項1または2記載のイオン水生
    成器において、流入水の電解を行う第1の電解槽と、該
    第1の電解槽用の電解電源と、前記第1の電解槽との2
    連電解を行う第2の電解槽と、該第2の電解槽用の電解
    電源と、前記第1の検出部の検出値を基に前記第1及び
    第2の電解槽の電解制御を行う制御部とを備えたことを
    特徴とするイオン水生成器。
  4. 【請求項4】 前記請求項1,2または3記載のイオン
    水生成器において、流入水の流量を制御する流量調整部
    と、前記第1及び第2の検出部から検出部の検出値を基
    に前記流量調整部を制御し流量制御を行う制御部を備え
    たことを特徴とするイオン水生成器。
JP23744993A 1993-08-30 1993-08-30 イオン水生成器 Pending JPH0760254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23744993A JPH0760254A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 イオン水生成器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23744993A JPH0760254A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 イオン水生成器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0760254A true JPH0760254A (ja) 1995-03-07

Family

ID=17015513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23744993A Pending JPH0760254A (ja) 1993-08-30 1993-08-30 イオン水生成器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0760254A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2405644A (en) * 2003-09-03 2005-03-09 Salamander Water treatment system
WO2013042813A1 (ko) * 2011-09-23 2013-03-28 Choi Moon-Sik 유수를 이용한 자동 금-은 나노 이온수 제조방법 및 장치
JP2014079736A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Daikin Ind Ltd 放電ユニット

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2405644A (en) * 2003-09-03 2005-03-09 Salamander Water treatment system
GB2405644B (en) * 2003-09-03 2008-02-27 Salamander Water treatment system
WO2013042813A1 (ko) * 2011-09-23 2013-03-28 Choi Moon-Sik 유수를 이용한 자동 금-은 나노 이온수 제조방법 및 장치
JP2014079736A (ja) * 2012-09-28 2014-05-08 Daikin Ind Ltd 放電ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2233441A1 (en) Electrolysis water generator
KR0152284B1 (ko) 연속식 전해 이온수 생성기의 제어장치
JPH0760254A (ja) イオン水生成器
KR20090107214A (ko) 이온수 수소 이온 농도 조절 제어 방법 및 이온수 생성장치
JPH0889965A (ja) 電解水生成装置
JP2010207668A (ja) 電解水生成装置
JP3192182B2 (ja) 連続式電解イオン水生成器の制御装置
JP2007185631A (ja) 銀イオン発生装置及び風呂給湯装置
JP3516224B2 (ja) イオン水生成器
JPH06335685A (ja) イオン水生成器
KR100517829B1 (ko) 미용수기의 전해수 생성장치 및 전해수 농도제어방법
JPH0691266A (ja) 連続式電解水生成器の制御装置
CN210237206U (zh) 一种通过测定出水ph值来闭环控制的电絮凝水处理单元系统
JPH08155456A (ja) 電解水生成器
JPH0564785A (ja) 電解イオン整水方法およびその装置
JPH0739877A (ja) 多段式電解イオン水生成装置
JP4378803B2 (ja) アルカリイオン整水器
JPH07108272A (ja) 連続式イオンリッチ水生成方法および装置
KR100466229B1 (ko) 이온수 생성장치 및 생성방법
JPH1119647A (ja) イオン整水器
JPH07204649A (ja) イオン水生成器
JPH07132288A (ja) pH調節機能を有する連続式電解整水装置
JP2000202447A (ja) アルカリイオン整水器の制御方法
JP2004122108A (ja) 電解還元水の生成装置
JPH05154479A (ja) 電解イオン水生成装置