JPH07593U - イオン成水器 - Google Patents

イオン成水器

Info

Publication number
JPH07593U
JPH07593U JP3412493U JP3412493U JPH07593U JP H07593 U JPH07593 U JP H07593U JP 3412493 U JP3412493 U JP 3412493U JP 3412493 U JP3412493 U JP 3412493U JP H07593 U JPH07593 U JP H07593U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cartridge
main body
electrolytic cell
receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3412493U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751196Y2 (ja
Inventor
達夫 村上
Original Assignee
ハリオ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハリオ株式会社 filed Critical ハリオ株式会社
Priority to JP3412493U priority Critical patent/JPH0751196Y2/ja
Publication of JPH07593U publication Critical patent/JPH07593U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0751196Y2 publication Critical patent/JPH0751196Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解槽を装置本体に対して、カートリッジ式
に容易に着脱できるイオン成水器を提供する。 【構成】 本体4と、成水カートリッジ5と、水槽6と
でイオン成水器1を構成する。本体4には、ポット2,
3を格納できる。成水カートリッジ5は電解槽13を内
蔵する。本体4に、成水カートリッジ5を嵌合させる受
け入れ凹所7を設ける。凹所7内に受け入れ口8,9を
設け、送水管10,11でポット2,3に連通する。本
体4に、給電用のコネクタ12を設ける。成水カートリ
ッジ5には、電解槽13に注水する注入開口14と、電
解槽13の空気を抜く通気開口17を設ける。また、成
水カートリッジ5に、受け入れ口8,9に夫々される滴
下口15,16を設け、さらに、コネクタ12に接続す
るコネクタ18を設ける。水槽6に、成水カートリッジ
5の注入開口14に接続する注水口21と、開閉弁23
を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、水道水を電解槽で電気分解して、飲食用に使用するアルカリイオン 水と、洗顔水、化粧水等として用いる酸性イオン水とを作るイオン成水器に関す るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、水道水を電解槽で電気分解して、飲食用に使用するアルカリイオン水と 、洗顔水、化粧水等として用いる酸性イオン水とを作るイオン成水器として、例 えば実開昭56−159191号の公報記載されたものが知られている。
【0003】 このイオン成水器は、比較的高価な電極を内蔵する電解槽が装置本体に対して 容易に着脱できるように構成されておらず使用上の不便を免れない。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
従って、本考案は、高価な電極を内蔵する電解槽を装置本体に対して、カート リッジ式に容易に着脱できるようにしたイオン成水器を提供することを課題とし ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案においては、上記課題を解決するため、第1及び第2のポット2,3を 格納できる本体4と、電解槽13を内蔵する成水カートリッジ5と、この成水カ ートリッジ5に接続できるように、本体4に着脱自在に装着される水槽6とでイ オン成水器1を構成し、本体4の上部には、成水カートリッジ5を嵌合させる受 け入れ凹所7と、この凹所7内に配置された第1及び第2の受け入れ口8,9と 、一端が第1の受け入れ口8に接続され、他端が第1のポット2の上方に開口す る第1の送水管10と、一端が第2の受け入れ口9に接続され、他端が第2のポ ット3の上方に開口する第2の送水管11と、成水カートリッジ5に給電するた めのコネクタ12とを設け、成水カートリッジ5には、電解槽13に注水するた めに上部に開放した注入開口14と、電解槽13の空気抜きをするために上部に 開放した通気開口17と、成水カートリッジ5を本体4の受け入れ凹所7内に嵌 合させた状態で第1、第2の受け入れ口8,9に夫々接続されるように下方に開 放し、電解槽13からアルカリイオン水、酸性イオン水を夫々滴下させる第1及 び第2の滴下口15,16と、本体4のコネクタ12に接続される対応コネクタ 18とを設け、水槽6には、本体4上に装着した状態で成水カートリッジ5の注 入開口14に接続されるように下部に配置された注水口21と、常時は注水口2 1を閉鎖し、注入開口14への接続時に注水口21を開放するように注水口21 に配置た開閉弁23とを設けた。
【0006】
【作用】
本考案のイオン成水器1を用いてイオン水を作る場合には、まず本体4を電源 に接続する。そして、本体の受け入れ凹所7に成水カートリッジ5を嵌合して装 着する。成水カートリッジ5を受け入れ凹所7に嵌合させると、その第1、第2 の滴下口15,16が、本体4の第1、第2の受け入れ口8,9に夫々接続され ると共に、コネクタ18が本体側のコネクタ12に接続され、電解槽13内の電 極に電圧が印加される。次いで、水槽6を本体4から取外して水道水を入れた後 、これを本体4の上部に装着する。水槽6を本体4から取外した状態においては 、開閉弁23が注水口21を閉じているので、水が漏れ出ることがない。水槽6 を本体4に装着すると、注水口21が成水カートリッジ5の注入開口14に接続 されると同時に、成水カートリッジ5に押されて開閉弁23が注水口21を開き 、水槽6内の水が電解槽13内へ注入される。このとき、電解槽13内の空気は 通気開口17から抜けるので、電解槽13内への注水はスムーズに行われる。電 解槽13内の水は、電気分解によりほぼ等量のアルカリイオン水と酸性イオン水 に分離され、アルカリイオン水は、第1の滴下口15から、また酸性イオン水は 、第2の滴下口16から夫々注出され、第1、第2の受け入れ口8,9、第1、 第2の送水管10,11を経て夫々第1、第2のポット2,3に注ぎ出される。
【0007】
【実施例】
図面を参照して本考案の一実施例を説明する。図1は本考案に係るイオン成水 器の概略的分解斜視図、図2は本考案に係るイオン成水器の正面図、図3は本考 案に係るイオン成水器の側面図、図4は本考案に係るイオン成水器の本体の平面 図、図5は本考案に係るイオン成水器の成水カートリッジの平面図、図6は成水 カートリッジの正面図、図7は成水カートリッジの側面図、図8は本考案に係る イオン成水器の水槽の平面図、図9は水槽の一部の断面図、図10は本考案に係 るイオン成水器の一部の断面図である。
【0008】 成水器1は、第1、第2の2つのポット2,3を格納できる本体4と、本体4 の上部に着脱自在に装着される成水カートリッジ5と、同じく本体1の上部に着 脱自在に装着される水槽6とを具備している。第1のポット2は、生成されたア ルカリイオン水を収容し、また第2のポット3は、酸性イオン水を収容するもの である。
【0009】 本体4の上部には、成水カートリッジ5を嵌合させる受け入れ凹所7が設けら れている。この凹所7内には、成水カートリッジ5からのアルカリイオン水、酸 性イオン水を夫々受け入れるための第1及び第2の受け入れ口8,9が配置され ている。受け入れ口8,9には、夫々第1及び第2の送水管10,11の一端が 接続されている。第1の送水管10の他端は、第1のポット2の上方に開口し、 また第2の送水管11他端は、第2のポットの上方に開口している。受け入れ凹 所7内には、電源に接続されるコネクタ12が配置されている。このコネクタ1 2は、成水カートリッジ5に給電するためのものである。図2において、28は メインスイッチ、29は電極清掃用のスイッチ、30はモニターランプである。 電極清掃用スイッチ29は、後記成水カートリッジ5内の電極板に印加される電 圧の極性を反転させるもので、この状態で1回の成水動作を行うことで、電極板 の表面に付着した汚れを除去する。清掃完了後は、スイッチ29を押して極性を 元に戻す。モニターランプ30は、電極の極性の状態を光の色の変化で表示する 。
【0010】 成水カートリッジ5は、電解槽13を内蔵している。電解槽13は、例えばチ タン薄板に金メッキを施した電気分解用の電極板を内蔵し、注入開口14から内 部に導入した水を順次電気分解してアルカリイオン水と酸性イオン水とに分離し 、夫々第1の滴下口15、第2の滴下口16から本体4の受け入れ口8,9に注 ぎ出す。注入開口14は、成水カートリッジ5の上面中央に配置されている。ま た、成水カートリッジ5の上面には、電解槽13内の空気抜きをするために上部 に開放した通気開口17が設けられいている。第1、第2の滴下口15、16は 、成水カートリッジ5の下面に設けられ、成水カートリッジ5を本体4の受け入 れ凹7所内に嵌合させた状態で、第1、第2の受け入れ口7,8に夫々接続され るように下方に開放している。また、成水カートリッジ5の下面側には、本体4 のコネクタ12に接続される対応コネクタ18が突設されている。
【0011】 水槽6は、上部の開口19に被せることができる蓋20を備えている。水槽6 の底部には、注水口21と、通気口22とが設けられている。水槽6を本体4上 に装着した状態において、注水口21は、成水カートリッジ5の注入開口14に 接続され、また通気口22は、通気開口17に接続されるように配置されている 。注水口21には、開閉弁23が設けられている。開閉弁23は、ばね24によ り常時下方へ付勢され、弁棒25を下方へ突出させて、注水口21を閉鎖してい るが、注入開口14への接続時には、成水カートリッジ5に弁棒25が押し上げ られ、注水口21を開放するようになっている。通気口22は、水槽6の底から 直立した通気管26に連通し、水槽6内に収容された水を貫通して、その水面上 に開放する。
【0012】 しかして、この実施例のイオン成水器1を用いてイオン水を作る場合には、ま ず本体4を電源に接続する。そして、本体4の受け入れ凹所7に成水カートリッ ジ5を嵌合して装着する。成水カートリッジ5は本体4に対してねじ27で固定 することができる。成水カートリッジ5を受け入れ凹所7に嵌合させると、その 第1、第2の滴下口15,16が、本体4の第1、第2の受け入れ口8,9に夫 々接続されると共に、コネクタ18が本体側のコネクタ12に接続され、電解槽 13内の図示しない電極に電圧が印加される。次いで、水槽6を本体4から取外 して蓋20を取り、水道水を入れた後、これを本体4の上部に装着する。水槽6 を本体4から取外した状態においては、開閉弁23が、ばね24の力で下降して 、注水口21を閉じているので、水が漏れ出ることがない。水槽6を本体4に装 着すると、注水口21が成水カートリッジ5の注入開口14に接続されると同時 に、弁棒25が成水カートリッジ5に押し上げられ、開閉弁23が注水口21を 開き、水槽6内の水が電解槽13内へ注入される。このとき、電解槽13内の空 気は通気開口17、通気口22、通気管26を経て外に抜けるので、電解槽13 内への注水はスムーズに行われる。電解槽13内の水は、電気分解によりほぼ等 量のアルカリイオン水と酸性イオン水に分離され、アルカリイオン水は、第1の 滴下口15から、また酸性イオン水は、第2の滴下口16から夫々注出され、第 1、第2の受け入れ口8,9、第1、第2の送水管10,11を経て夫々第1、 第2のポット2,3に注ぎ出される。第1のポットの注出されたアルカリイオン 水は、例えば飲食用に使用れば、人体に好影響を与えることが確認されている。 また、第2のポットの注出された酸性イオン水は、洗顔水、化粧水等として用い ると、美容に好影響を与えることが確認されている。成水カートリッジ5は、使 用により電極が劣化するので、適宜交換する。成水カートリッジ5の交換は容易 である。
【0013】
【考案の効果】
以上のように、本考案においては、第1及び第2のポット2,3を格納できる 本体4と、電解槽13を内蔵する成水カートリッジ5と、この成水カートリッジ 5に接続できるように、本体4に着脱自在に装着される水槽6とでイオン成水器 1を構成し、本体4の上部には、成水カートリッジ5を嵌合させる受け入れ凹所 7と、この凹所7内に配置された第1及び第2の受け入れ口8,9と、一端が第 1の受け入れ口8に接続され、他端が第1のポット2の上方に開口する第1の送 水管10と、一端が第2の受け入れ口9に接続され、他端が第2のポット3の上 方に開口する第2の送水管11と、成水カートリッジ5に給電するためのコネク タ12とを設け、成水カートリッジ5には、電解槽13に注水するために上部に 開放した注入開口14と、電解槽13の空気抜きをするために上部に開放した通 気開口17と、成水カートリッジ5を本体4の受け入れ凹所7内に嵌合させた状 態で第1、第2の受け入れ口8,9に夫々接続されるように下方に開放し、電解 槽13からアルカリイオン水、酸性イオン水を夫々滴下させる第1及び第2の滴 下口15,16と、本体4のコネクタ12に接続される対応コネクタ18とを設 け、水槽6には、本体4上に装着した状態で成水カートリッジ5の注入開口14 に接続されるように下部に配置された注水口21と、常時は注水口21を閉鎖し 、注入開口14への接続時に注水口21を開放するように注水口21に配置た開 閉弁23とを設けたため、高価な電極を内蔵する電解槽を装置本体に対して、カ ートリッジ式に容易に着脱できるようにしたイオン成水器を提供することができ るという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るイオン成水器の概略的分解斜視図
である。
【図2】本考案に係るイオン成水器の正面図である。
【図3】本考案に係るイオン成水器の側面図である。
【図4】本考案に係るイオン成水器の本体の平面図であ
る。
【図5】本考案に係るイオン成水器の成水カートリッジ
の平面図である。
【図6】成水カートリッジの正面図である。
【図7】成水カートリッジの側面図である。
【図8】本考案に係るイオン成水器の水槽の平面図であ
る。
【図9】水槽の一部の断面図である。
【図10】本考案に係るイオン成水器の一部の断面図で
ある。
【符号の説明】
1 イオン成水器 2 第1のポット 3 第2のポット 4 本体 5 成水カートリッジ 6 水槽 7 受け入れ凹所 8 第1の受け入れ口 9 第2の受け入れ口 10 第1の送水管 11 第2の送水管 12 コネクタ 13 電解槽 14 注入開口 15 第1の滴下口 16 第2の滴下口 17 通気開口 18 コネクタ 21 注水口 23 開閉弁

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水道水を電解槽で電気分解してアルカリ
    イオン水と酸性イオン水とを作るイオン成水器におい
    て、 アルカリイオン水を収容する第1のポットと酸性イオン
    水を収容する第2のポットとを格納できる本体と、 電解槽を内蔵し、前記本体に着脱自在に装着される成水
    カートリッジと、 この成水カートリッジに接続できるように、前記本体に
    着脱自在に装着され、内部に水道水を収容する水槽とを
    具備し、 前記本体の上部には、前記成水カートリッジを嵌合させ
    る受け入れ凹所と、この凹所内に配置された第1及び第
    2の受け入れ口と、一端が第1の受け入れ口に接続さ
    れ、他端が前記第1のポットの上方に開口する第1の送
    水管と、一端が第2の受け入れ口に接続され、他端が前
    記第2のポットの上方に開口する第2の送水管と、成水
    カートリッジに給電するためのコネクタとを有し、 前記成水カートリッジは、電解槽に注水するために上部
    に開放した注入開口と、電解槽の空気抜きをするために
    上部に開放した通気開口と、成水カートリッジを前記本
    体の受け入れ凹所内に嵌合させた状態で前記第1、第2
    の受け入れ口に夫々接続されるように下方に開放し、電
    解槽からアルカリイオン水、酸性イオン水を夫々滴下さ
    せる第1及び第2の滴下口と、前記本体のコネクタに接
    続される対応コネクタとを有し、 前記水槽は、前記本体上に装着した状態で前記成水カー
    トリッジの注入開口に接続されるように下部に設けられ
    た注水口と、常時は注水口を閉鎖し、注入開口への接続
    時に注水口を開放するように注水口に設けられた開閉弁
    とを有することを特徴とするイオン成水器。
JP3412493U 1993-05-31 1993-05-31 イオン成水器 Expired - Lifetime JPH0751196Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3412493U JPH0751196Y2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 イオン成水器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3412493U JPH0751196Y2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 イオン成水器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07593U true JPH07593U (ja) 1995-01-06
JPH0751196Y2 JPH0751196Y2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=12405498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3412493U Expired - Lifetime JPH0751196Y2 (ja) 1993-05-31 1993-05-31 イオン成水器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751196Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751196Y2 (ja) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1188719B1 (en) Acidic liquid apparatus
KR101810149B1 (ko) 수소수 제조장치
KR20170011173A (ko) 수소 발생 장치
KR101711609B1 (ko) 수소수 제조 모듈
JPH0751196Y2 (ja) イオン成水器
JP6587563B2 (ja) 電解水生成装置
KR101446193B1 (ko) 전극을 이용한 수소수 생성 장치
JP6338648B2 (ja) ポータブル型電解装置
CN210711766U (zh) 一种便携式氢气机
CN110801296A (zh) 一种水牙线
JPH11319829A (ja) アルカリイオン整水装置
CN206295047U (zh) 一种双喷结构纳米喷雾补水仪
JPH05329480A (ja) イオン水生成器
CN214803945U (zh) 水电隔离式富氢水杯
CN208640273U (zh) 一种便携式富氢水杯
CN211393990U (zh) 一种可以显示水温和氢浓度的富氢饮水杯
CN114768070B (zh) 一种富氢水喷雾美容仪
JPH10272469A (ja) 電解水生成装置およびこれに用いられるボトル
CN217772170U (zh) 一种脉冲式皮肤清洁仪
CN212581689U (zh) 量子低频赫兹共振富氧饮水装置
KR20170029053A (ko) 간이형 수소수 제공장치
CN215855257U (zh) 便携式电解水杯
CN219022206U (zh) 一种美容仪
CN108557961A (zh) 一种用于电解水的电极装置
CN218187260U (zh) 一种氢浴用泡泡机