JPH0758362B2 - 食品用演色照明器具 - Google Patents

食品用演色照明器具

Info

Publication number
JPH0758362B2
JPH0758362B2 JP2030340A JP3034090A JPH0758362B2 JP H0758362 B2 JPH0758362 B2 JP H0758362B2 JP 2030340 A JP2030340 A JP 2030340A JP 3034090 A JP3034090 A JP 3034090A JP H0758362 B2 JPH0758362 B2 JP H0758362B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
light source
metric
color rendering
coordinate value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2030340A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03235901A (ja
Inventor
肇 中村
義彦 田渕
憲治 真辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2030340A priority Critical patent/JPH0758362B2/ja
Publication of JPH03235901A publication Critical patent/JPH03235901A/ja
Publication of JPH0758362B2 publication Critical patent/JPH0758362B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は食品の照明のために使用される食品用演色照明
器具に関する。
【従来の技術】
一般の生活の場における照明は、快適な視環境を現出す
ることに主眼がおかれており、演色という点では被照射
物体がきれいに見えることが期待される。つまり、色彩
の厳密な判定は意図されないために、色が正しく見える
という測力学的な忠実さよりも、美しく好ましく見える
といった心理的満足感が大切となる場合が多い。 このために、照明に使用する光源を選択することや演色
用フィルターを用いて、被照射物体の色を積極的にずら
すことで、被照射物体がきれいに見えるようにすること
が提案されている。そして、どのような色ずれを起こさ
せるかについての基準は、従来、頭の中に記憶している
色である記憶色(Memory Color)にとられていた。
【発明が解決しようとする課題】
しかし、記憶色は不自然に感じないという意味合いが強
く、その色度範囲はかなり広くなっているために、より
美しく、きれいに見えるとは限らない場合がある。 本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところは被照射物体を確実に美しくきれいに
見せることができる食品用演色照明器具を提供するにあ
る。
【課題を解決するための手段】
しかして本発明は、光源と、光源の光の特定の波長成分
を選択的に吸収する演色用フィルターとからなるととも
に、肉類である被照射物体のL表色系におけ
る色を、u座標値60〜140、v座標値6〜−5、メ
トリッククロマ60〜140、メトリック色相角5〜−4と
する食品用演色照明器具に第1の特徴を有しており、同
様にパン類である被照射物体のL表色系にお
ける色を、u座標値41〜58、v座標値4〜11、メト
リッククロマ42〜58、メトリック色相角5〜15とする食
品用演色照明器具に第2の特徴を、緑色系野菜類である
被照射物体のL表色系における色を、u
標値−100〜−10、v座標値16〜−6、メトリックク
ロマ5〜105、メトリック色相角−45〜70とする食品用
演色照明器具に第3の特徴を、黄色系果実類である被照
射物体のL表色系における色を、u座標値
0〜42、v座標値0〜23、メトリッククロマ0〜50、
メトリック色相角35〜−5とする食品用演色照明器具に
第4の特徴を、赤色系魚介類である被照射物体のL
表色系における色を、u座標値12〜21、v
標値−1.5〜3.5、メトリッククロマ12〜22、メトリック
色相角−7〜8とする食品用演色照明器具に第5の特徴
を、青色系魚介類である被照射物体のL表色
系における色を、u座標値−12〜−6、v座標値−
1〜−10、メトリッククロマ6〜13、メトリック色相角
12〜58とする食品用演色照明器具に第6の特徴を、赤色
系果実野菜類である被照射物体のL表色系に
おける色を、u座標値75〜150、v座標値−6〜
8、メトリッククロマ75〜163、メトリック色相角−4
〜6とする食品用演色照明器具に第7の特徴を、橙色系
野菜類である被照射物体のL表色系における
色を、u座標値50〜107、v座標値2〜23、メトリ
ッククロマ50〜107、メトリック色相角0〜23とする食
品用演色照明器具に第8の特徴を、橙色系果実類である
被照射物体のL表色系における色を、u
標値40〜88、v座標値6〜32、メトリッククロマ50〜
92、メトリック色相角7〜33とする食品用演色照明器具
に第9の特徴を、黄緑色系野菜類である被照射物体のL
表色系における色を、u座標値−17〜−
6、v座標値8〜24、メトリッククロマ13〜26、メト
リック色相角−102〜−38とする食品用演色照明器具に
第10の特徴を、紫色系果実野菜類である被照射物体のL
表色系における色を、u座標値2.3〜4.0、
座標値−1〜−0.1、メトリッククロマ2.3〜4.2、
メトリック色相角−9〜−2とする食品用演色照明器具
に第11の特徴を、茶色系調理加工食品類である被照射物
体のL表色系における色を、u座標値26〜
59、v座標値4〜22、メトリッククロマ29〜61、メト
リック色相角4〜28とする食品用演色照明器具に第12の
特徴を有している。 [作用] 本発明によれば、各被照射物体である食品の積極的に色
ずれが起こされるとともに、その色が、美しく、きれい
に見えるものとなる。 被照射物体がどのような色に見えるかは、被照射物体そ
のものの分光反射率と、照明器具による照射光の色とに
依存するわけであるが、ここでは前記の記憶色にとらわ
れることなく、被照射物体が不自然に感じないばかりか
被照射物体の色が被照射物体に応じて美しく見える色と
して、期待色という概念を導入し、この期待色が得られ
るようにしたものである。 すなわち、照明器具に光源の光の特定の波長成分を選択
的に吸収する演色用フィルターに、吸収域が異なる複数
種のものを用意して、照射光の色を演色用フィルターの
交換で可変とし、そしてこの照射光で被照射物体を照ら
した時の被照射物体の色がどの程度好ましく見えるかを
10名の観察者に7段階(0:非常に好ましくない、1:かな
り好ましくない、2:やや好ましくない、3:とちらでもな
い、4:やや好ましい、5:かなり好ましい、6:非常に好ま
しい)の主観評価をさせるとともに、被照射物体の分光
反射率と、演色用フィルターの分光透過率とから、その
時の被照射物体のL表色系における色をコン
ピュータによって算出し、どちらでもない(3)から非
常に好ましい(6)という評価が得られる色範囲(期待
色)を探ったところ、各種食品について、前記結果が得
られたものであり、被照射物体をこのような色に見せる
照射光を形成する光源と演色用フィルターとの組み合わ
せを用いることにより、確実に被照射物体を美しく、き
れいな色に見せることができる。 上記評価に際しては、25種の演色用フィルターを用意
し、これらの演色用フィルターと12種の食品(肉類、パ
ン類、ピーマンのような緑色系野菜類、レモンのような
黄色系果実類、まぐろ刺身のような赤色系魚介類、さん
まのような青色系魚介類、りんごのような赤色系果実類
及び野菜類、人参のような橙色系野菜類、みかんのよう
な橙色系果実類、キャベツのような黄緑色系野菜類、茄
子のような紫色系野菜類及び果実類、コロッケのような
茶色系調理加工食品)とを組み合わせた。使用した演色
用フィルターのうちの3つの分光透過率を第2図に示
す。同図(a)は第4図以下で7で示した緑青色系演色
用フィルター、同図(b)は第4図以下で9で示した赤
紫色系演色用フィルター、同図(c)は第4図以下で11
で示した紫色系演色用フィルターである。尚、明らかに
ミスマッチと思われる組み合わせについては除外した。 また照明器具で照明された被照射物体の知覚色の表示に
は、L表色系とL表色系の二通り
があるが、ここでは前者を使用し、各食品毎のu座標
値とv座標値と色の計量心理量におけるメトリックク
ロマ(Cuv=(u*2+v*21/2、第3図参照)及
びメトリック色相角(Huv゜=tan-1(v/u)(degr
ee)第3図参照)と、前記主観評価との相関を求めたも
のが、第4図以下に示す特性図である。 [実施例] 上記主観評価の結果から12種の食品に応じて次頁の表に
示す範囲の知覚色を得られることになる光源と演色用フ
ィルターとの組み合わせを使用して、被照射物体を照射
すれば、被照射物体である各食品を夫々美しく、きれい
に見せることができた。 第1図はu座標系をマンセル明度5のマンセル座
標をプロットするとともに、上記の各食品についての期
待色の範囲をプロットしたものである。
【発明の効果】
以上のように本発明においては、肉類、パン類、緑色系
野菜類、黄色系果実類、赤色系魚介類、青色系魚介類、
赤色系果実野菜類、橙色系野菜類、橙色系果実類、黄緑
色系野菜類、紫色系果実野菜類並びに茶色系調理加工食
品類の各食品を、その色が美しく、きれいに見せること
ができる照明を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の各食品の色範囲を示す説明図、第2図
(a)(b)(c)は夫々演色用フィルターの分光透過
率の特性図、第3図はメトリッククロマ及びメトリック
色相角の説明図、第4図〜第15図は夫々各食品の色評価
のプロット図であって、第4図は肉類、第5図はパン
類、第6図は緑色系野菜類、第7図は黄色系果実類、第
8図は赤色系魚介類、第9図は青色系魚介類、第10図は
赤色系果実野菜類、第11図は橙色系野菜類、第12図は橙
色系果実類、第13図は黄緑色系野菜類、第14図は紫色系
果実野菜類、第15図は茶色系調理加工食品類の場合を示
しているとともに、各図(a)はu座標との相関図、
同図(b)はv座標との相関図、同図(c)はメトリ
ッククロマとの相関図、同図(d)はメトリック色相角
との相関図である。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光源と、光源の光の特定の波長成分を選択
    的に吸収する演色用フィルターとからなるとともに、肉
    類である被照射物体のL表色系における色
    を、u座標値60〜140、v座標値6〜−5、メトリ
    ッククロマ60〜140、メトリック色相角5〜−4とする
    食品用演色照明器具。
  2. 【請求項2】光源と、光源の光の特定の波長成分を選択
    的に吸収する演色用フィルターとからなるとともに、パ
    ン類である被照射物体のL表色系における色
    を、u座標値41〜58、v座標値4〜11、メトリック
    クロマ42〜58、メトリック色相角5〜15とする食品用演
    色照明器具。
  3. 【請求項3】光源と、光源の光の特定の波長成分を選択
    的に吸収する演色用フィルターとからなるとともに、緑
    色系野菜類である被照射物体のL表色系にお
    ける色を、u座標値−100〜−10、v座標値16〜−
    6、メトリッククロマ5〜105、メトリック色相角−45
    〜70とする食品用演色照明器具。
  4. 【請求項4】光源と、光源の光の特定の波長成分を選択
    的に吸収する演色用フィルターとからなるとともに、黄
    色系果実類である被照射物体のL表色系にお
    ける色を、u座標値0〜42、v座標値0〜23、メト
    リッククロマ0〜50、メトリック色相角35〜−5とする
    食品用演色照明器具。
  5. 【請求項5】光源と、光源の光の特定の波長成分を選択
    的に吸収する演色用フィルターとからなるとともに、赤
    色系魚介類である被照射物体のL表色系にお
    ける色を、u座標値12〜21、v座標値−1.5〜3.5、
    メトリッククロマ12〜22、メトリック色相角−7〜8と
    する食品用演色照明器具。
  6. 【請求項6】光源と、光源の光の特定の波長成分を選択
    的に吸収する演色用フィルターとからなるとともに、青
    色系魚介類である被照射物体のL表色系にお
    ける色を、u座標値−12〜−6、v座標値−1〜−
    10、メトリッククロマ6〜13、メトリック色相角12〜58
    とする食品用演色照明器具。
  7. 【請求項7】光源と、光源の光の特定の波長成分を選択
    的に吸収する演色用フィルターとからなるとともに、赤
    色系果実野菜類である被照射物体のL表色系
    における色を、u座標値75〜150、v座標値−6〜
    8、メトリッククロマ75〜163、メトリック色相角−4
    〜6とする食品用演色照明器具。
  8. 【請求項8】光源と、光源の光の特定の波長成分を選択
    的に吸収する演色用フィルターとからなるとともに、橙
    色系野菜類である被照射物体のL表色系にお
    ける色を、u座標値50〜107、v座標値2〜23、メ
    トリッククロマ50〜107、メトリック色相角0〜23とす
    る食品用演色照明器具。
  9. 【請求項9】光源と、光源の光の特定の波長成分を選択
    的に吸収する演色用フィルターとからなるとともに、橙
    色系果実類である被照射物体のL表色系にお
    ける色を、u座標値40〜88、v座標値6〜32、メト
    リッククロマ50〜92、メトリック色相角7〜33とする食
    品用演色照明器具。
  10. 【請求項10】光源と、光源の光の特定の波長成分を選
    択的に吸収する演色用フィルターとからなるとともに、
    黄緑色系野菜類である被照射物体のL表色系
    における色を、u座標値−17〜−6、v座標値8〜
    24、メトリッククロマ13〜26、メトリック色相角−102
    〜−38とする食品用演色照明器具。
  11. 【請求項11】光源と、光源の光の特定の波長成分を選
    択的に吸収する演色用フィルターとからなるとともに、
    紫色系果実野菜類である被照射物体のL表色
    系における色を、u座標値2.3〜4.0、v座標値−1
    〜−0.1、メトリッククロマ2.3〜4.2、メトリック色相
    角−9〜−2とする食品用演色照明器具。
  12. 【請求項12】光源と、光源の光の特定の波長成分を選
    択的に吸収する演色用フィルターとからなるとともに、
    茶色系調理加工食品類である被照射物体のL
    表色系における色を、u座標値26〜59、v座標値4
    〜22、メトリッククロマ29〜61、メトリック色相角4〜
    28とする食品用演色照明器具。
JP2030340A 1990-02-10 1990-02-10 食品用演色照明器具 Expired - Lifetime JPH0758362B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030340A JPH0758362B2 (ja) 1990-02-10 1990-02-10 食品用演色照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2030340A JPH0758362B2 (ja) 1990-02-10 1990-02-10 食品用演色照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03235901A JPH03235901A (ja) 1991-10-21
JPH0758362B2 true JPH0758362B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=12301100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2030340A Expired - Lifetime JPH0758362B2 (ja) 1990-02-10 1990-02-10 食品用演色照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758362B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5032749B2 (ja) * 2005-03-16 2012-09-26 パナソニック株式会社 光フィルタおよび照明装置
JP5171049B2 (ja) * 2007-01-26 2013-03-27 パナソニック株式会社 光学フィルタ
WO2012165524A1 (ja) * 2011-06-03 2012-12-06 三菱化学株式会社 半導体発光装置、展示物照射用照明装置、肉照射用照明装置、野菜照射用照明装置、鮮魚照射用照明装置、一般用照明装置、および半導体発光システム
JP5899470B2 (ja) 2011-12-16 2016-04-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
US20210285623A1 (en) * 2016-09-21 2021-09-16 Sekisui Plastics Co., Ltd. Led luminaire cover light diffuser and its use

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03235901A (ja) 1991-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60021911T2 (de) Systeme und verfahren zur erzeugung und modulierung von beleuchtungsbedingungen
EP2197248A1 (en) Illuminating apparatus
D'Zmura et al. Color transparency
Brainard et al. Color constancy
US8926110B2 (en) Lighting device for illuminating meat
Tokunaga et al. Material and lighting dimensions of object colour
JP2009099510A (ja) 照明装置
Masuda et al. Best lighting for naturalness and preference
Hurlbert Challenges to color constancy in a contemporary light
JPH0758362B2 (ja) 食品用演色照明器具
US4334782A (en) Method and apparatus for expressing relative brightness of artificial illumination as perceived by the average observer
Žukauskas et al. Firelight LED source: Toward a balanced approach to the performance of solid-state lighting for outdoor environments
Khang et al. Accuracy of color scission for spectral transparencies
Khang et al. Illuminant color perception of spectrally filtered spotlights
JP2012142163A (ja) 光源装置及び照明装置
Okuda et al. Visual palatability of food dishes in color appearance, glossiness and convexo-concave perception depending on light source
EP3834589B1 (en) Method for generating light spectra and corresponding device
McCann et al. Pixel and spatial mechanisms of color constancy
Kallmann et al. The phenomenon of colored shadows
Jagnow Shadow‐Experiences and the Phenomenal Structure of Colors
Toscani et al. Context effects on the perception of saturation of fruit colors in still-life paintings
JP2023083258A (ja) カメラ連動照明制御システム
CN116241829A (zh) 一种发光装置
Žukauskas et al. Statistical approach to color rendition properties of solid state light sources
Okuda et al. Effects of Appearance in Visual Palatability of Dishes for the Elderly under Several Lighting Conditions

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 14

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 15