JPH0758359B2 - 放射性廃棄物焼却炉における放射能の蓄積低減化方法 - Google Patents

放射性廃棄物焼却炉における放射能の蓄積低減化方法

Info

Publication number
JPH0758359B2
JPH0758359B2 JP62019939A JP1993987A JPH0758359B2 JP H0758359 B2 JPH0758359 B2 JP H0758359B2 JP 62019939 A JP62019939 A JP 62019939A JP 1993987 A JP1993987 A JP 1993987A JP H0758359 B2 JPH0758359 B2 JP H0758359B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
incinerator
accumulation
radioactive waste
radioactivity
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62019939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63187198A (ja
Inventor
弘己 神戸
哲夫 小野
芳伸 高奥
圓 永栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Sumitomo Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry, Sumitomo Heavy Industries Ltd filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP62019939A priority Critical patent/JPH0758359B2/ja
Publication of JPS63187198A publication Critical patent/JPS63187198A/ja
Publication of JPH0758359B2 publication Critical patent/JPH0758359B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、放射性廃棄物を焼却・減容化処理する焼却炉
中に蓄積される放射性核種、特にCsの蓄積量を低減化す
る方法に関する。
従来技術 原子力施設で生じる放射性廃棄物は、焼却炉で焼却処理
されている。このような廃棄物としては、原子力施設内
で使用されている水を浄化処理するために使用するイオ
ン交換樹脂、タービン廃油、有機溶剤や、作業服等の雑
固体などがある。
これら廃棄物、特にイオン交換樹脂、タービン廃油、有
機溶剤を、焼却炉で焼却処理していくと、焼却炉中に放
射能が蓄積し、運転、保守時の作業員の被曝問題の原因
となる。60 Co、54Mn、59Fe、137Cs等の放射性核種の焼却炉中への蓄
積の程度は、以下のように定義される焼却炉の残存係数
で表される。
SiO2(シリカ)36%、Al2O3(アルミナ)55%の通常の
焼却炉に用いられるような組成のキャスタブル耐火物で
構成された焼却炉で、放射性核種を吸着したイオン交換
樹脂を焼却した場合、残存係数としては、下記の表−1
のデータが得られた。
即ち、60Co、54Mn、59Feでは炉内投入放射能の15〜52%
が、137Csでは74〜82%が焼却炉内に蓄積していた。
このように、放射能を吸着させたイオン交換樹脂等を焼
却した場合、特に137C5の蓄積割合が、他の核種に比べ
て大きいことが問題である。
発明の目的 本発明は、例えばイオン交換樹脂、タービン廃油、有機
溶剤等の、灰分中のSiO2が雑固体(布、紙、木材類等)
に比べて少ない放射性廃棄物の焼却減容設備において、
特にイオン交換樹脂を焼却した場合に焼却炉中に蓄積さ
れる放射能を低減化することを目的とする。
発明の構成 本発明者らは、上記目的を達成するために鋭意検討した
結果、137Csがキャスタブル耐火物や耐火レンガに含ま
れるSiO2(シリカ)と反応することにより炉内蓄積の原
因となることを見出し、この知見に基いて本発明を完成
するに至った。
すなわち、本発明の放射性廃棄物焼却炉における放射能
の蓄積低減化方法は、放射性廃棄物を焼却炉で焼却減溶
化処理するに際し、該放射性廃棄物と共に、その廃棄物
に応じた所要量のSiO2微細粉末を焼却炉内に投入し、該
焼却炉内への放射性核種、特にCsの蓄積を低減すること
を特徴とする。
以下、添付図面に沿って本発明をさらに詳細に説明す
る。
第1図は、本発明で用いられる焼却炉を示す概念図であ
り、キャスタブル耐火物からなる炉材15で構成された焼
却炉内には、ガスバーナ口13から予熱した空気と共に火
炎が噴出されている。イオン交換樹脂などの焼却対象物
は、放射性廃棄物投入口11から炉内に投入され、同時に
SiO2粉末がSiO2投入口12から投入され、ここで焼却され
て排ガスが排気口14から排出される。排ガスは、後段に
設けられた集塵機等で、適当な浄化処理が施されたのち
放出される。16は、炉底に落ちた灰を除去するための排
出口である。また、17は保温材を示す。
特に蓄積割合の大きい137Csに関して、焼却炉中でSiO2
粉末と反応することが確かめられた。そこで本発明で
は、イオン交換樹脂などの焼却対象物とSiO2粉末とを混
合して焼却することにより、焼却中にCsとSiO2粉末とを
高温でガラス化反応させる。これにより、耐火物(炉
材)中のSiO2とCsとがガラス化反応を起こす確率が減
り、その結果、焼却炉中に蓄積されるCsが減少する。
Csと反応したSiO2粉末は、排気ガスに同伴されて焼却炉
外に排出される。このCsと結びついたSiO2粉末を後段の
集塵機等で捕集することにより、Csの排ガスからの除去
性能を改善することもできる。Csを単独で捕集する場合
は、Csが微小粒子として存在するため、排ガスからの除
去が困難な場合もある。
SiO2粉末の平均粒径は、20μm以下が好ましい。また、
SiO2の投入量は、焼却対象物の性状にも依るが、例えば
イオン交換樹脂の場合にはこの乾燥重量の3.0重量%以
上が好適である。
本発明の低減化方法は、イオン交換樹脂はもとより、タ
ービン廃油、有機溶剤等の灰分中のシリカ分が雑固体に
比べて少ない廃棄物に対して特に有効である。
一例として第1図に示したような焼却炉を用い、放射性
核種を含んだイオン交換樹脂にこの乾燥重量の3.0wt%
のSiO2粉末(平均粒径18μm)を混合して焼却したとこ
ろ、137Csの残存係数が従来の4.4〜6.5から3.6に減少し
た。即ち、焼却炉内のCsの蓄積割合が従来74〜82%であ
ったものが、67%程度に減少した。
一般に、照射線量率D(mR/h)は、以下の式(I)で表
される。
D=I0×3.7×1010×E×f×A ……(I) I0:線源の強さ(Ci) E:γ線のエネルギー(MeV) f:換算係数 A:比例係数(形状、再生係数を含む) Aは焼却炉の形状等に依るものである。例えば内径76c
m、外径212cmの円筒状のキャスタブル耐火物(SiO2:36
%、Al2O3:55%)を厚さ9mmの鉄で外装した円筒状の焼
却炉を用意し、線源として0.75μCi/cm260Coをこの焼
却炉に入れ、焼却炉側面中央部で外面から1m離れた地点
での照射線量率Dを算出すると1.08mR/hである。このと
きの焼却炉内全放射能量I0は炉内表面積より次の通りと
した。
I0(Ci)=0.75μCi/cm2×3.47×105cm2=0.26Ci これらの値から上記(I)式の比例係数Aを算出すると
次のようになる。
1.08=0.26×3.7×1010×(1.17+1.33)×1.764×10-3
×A ∴A=2.55×10-8 この焼却炉を用い、PWR(加圧水型原子炉)から発生す
る廃イオン交換樹脂を焼却した場合の1日当りの照射線
量率増加を求めた。
年間の焼却日数を200日とし、1年間に発生した廃樹脂
に含まれる放射能を1000Ciとする。前記と同じ位置(焼
却炉側面中央部で外面から1m離れた位置)における1日
当りの照射線量率増加ΔD(mR/h/日)は、次のように
表される。
r:廃棄物中の比率 R:焼却炉の残存係数 B:炉底灰として排出される割合 ΔDを下記表−2に示す。
上記のようにイオン交換樹脂にSiO2粉末を混合して焼却
することにより、Csの照射線量率増加を、それぞれ、137 Cs=1.08mR/h/day134 Cs=1.67mR/h/day に抑えることができ、1日当りの照射線量率の増加を、
従来の4.91mR/h/dayから4.41mR/h/dayに、10.2%程度低
下させることができる。
発明の効果 本発明によれば、放射性廃棄物、特にイオン交換樹脂、
タービン廃油、有機溶剤等灰分中のSiO2が少ない廃棄物
を焼却炉で処理するに際し、焼却炉中にこれらの廃棄物
と共に、これら廃棄物の性状や投入量に応じた所要量の
SiO2の微細粉末を投入することにより、焼却炉内への放
射能、特にCs蓄積を低減化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明で用いられる焼却炉の一例を示す概念
図である。 11……放射性廃棄物投入口 12……SiO2投入口、13……ガスバーナ口 14……排気口、15……炉材 16……排出口、17……保温材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高奥 芳伸 東京都田無市谷戸町2丁目1番1号 住友 重機械工業株式会社田無製造所内 (72)発明者 永栄 圓 東京都田無市谷戸町2丁目1番1号 住友 重機械工業株式会社田無製造所内 (56)参考文献 特開 昭61−233399(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放射性廃棄物を焼却炉で焼却減容処理する
    に際し、該放射性廃棄物がイオン交換樹脂である場合
    に、そのイオン交換樹脂の乾燥重量の3重量%以上のSi
    O2微細粉末を、該イオン交換樹脂と共に焼却炉内に投入
    し、該焼却炉内への放射性核種、特にCsの蓄積を低減す
    ることを特徴とする放射性廃棄物焼却炉における放射能
    の蓄積低減化方法。
JP62019939A 1987-01-30 1987-01-30 放射性廃棄物焼却炉における放射能の蓄積低減化方法 Expired - Lifetime JPH0758359B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019939A JPH0758359B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 放射性廃棄物焼却炉における放射能の蓄積低減化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62019939A JPH0758359B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 放射性廃棄物焼却炉における放射能の蓄積低減化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63187198A JPS63187198A (ja) 1988-08-02
JPH0758359B2 true JPH0758359B2 (ja) 1995-06-21

Family

ID=12013177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62019939A Expired - Lifetime JPH0758359B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 放射性廃棄物焼却炉における放射能の蓄積低減化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758359B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5850252B2 (ja) * 2012-06-04 2016-02-03 Jfeエンジニアリング株式会社 放射性セシウムを含む可燃物の焼却方法
JP6268514B2 (ja) * 2013-10-03 2018-01-31 Jfeエンジニアリング株式会社 放射性物質含有可燃物の焼却処理方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61233399A (ja) * 1984-12-24 1986-10-17 千代田化工建設株式会社 放射性物質を扱う施設より発生する廃棄物の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63187198A (ja) 1988-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579069A (en) Volume reduction of low-level radioactive wastes
CN1175429C (zh) 有机废物的热解
US5707922A (en) Adsorbent for adsorption of radioactive nuclides and method of producing the same, and process for volume-reduction treatment of radioactive waste
EP0111697A1 (en) Thermal conversion of wastes
Efremenkov Radioactive waste management at nuclear power plants
US4711185A (en) Process and apparatus for the decomposition of halogen and/or phosphoric containing organic materials
US4352332A (en) Fluidized bed incineration of waste
EP0158704B1 (en) Disposal of bead ion exchange resin wastes
JPH0459600B2 (ja)
US4359005A (en) Fluidized bed incineration of waste
JP3043185B2 (ja) 放射性グラファイト廃棄物の処理方法
GB2141866A (en) Method of decontamination of radioactively contaminated scrap iron and/or steel
JPH0758359B2 (ja) 放射性廃棄物焼却炉における放射能の蓄積低減化方法
JPH071319B2 (ja) 放射性廃棄物焼却炉における放射能の蓄積低減化方法
Perkins Incineration facilities for treatment of radioactive wastes: a review
Long The incineration of low-level radioactive waste: A report for the Advisory Committee on Nuclear Waste
Clark et al. Volume reduction options for the management of low-level radioactive wastes
Christian et al. Treatment of Off-Gases from Process Operations
Krause et al. Applications of microwave radiation environmental remediation technologies
JPH0634793A (ja) 放射性廃油の低レベル可燃性固体廃棄物化の処理方法
Cooley et al. Treatment technologies for non-high-level wastes (USA)
Simon Disposal of Radioactive Liquid and Solid Wastes
Gräbener et al. Volume reduction, treatment and recycling of radioactive waste
Vance et al. Volume Reduction of Radioactive Waste Resulting from Decontamination of Surplus Nuclear Facilities
Pfeifer et al. Treatment of low-and medium-level residues and wastes from reprocessing