JPH0757443A - テレビジョンとコンパクトディスクグラフィックとを備えた複合映像装置及びその制御方法 - Google Patents

テレビジョンとコンパクトディスクグラフィックとを備えた複合映像装置及びその制御方法

Info

Publication number
JPH0757443A
JPH0757443A JP5331687A JP33168793A JPH0757443A JP H0757443 A JPH0757443 A JP H0757443A JP 5331687 A JP5331687 A JP 5331687A JP 33168793 A JP33168793 A JP 33168793A JP H0757443 A JPH0757443 A JP H0757443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
signal
cdg
television
compact disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5331687A
Other languages
English (en)
Inventor
Hee-Jin Kim
ヒー ジン キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
Gold Star Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gold Star Co Ltd filed Critical Gold Star Co Ltd
Publication of JPH0757443A publication Critical patent/JPH0757443A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B31/00Arrangements for the associated working of recording or reproducing apparatus with related apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、テレビジョンとコンパクトディス
クグラフィックとを備えた複合映像装置及びその制御方
法に関し、一個のキーマトリックスにより選択機能を制
御し、各々一個のマイクロプロセッサー及び電源部を備
えて、テレビジョン及びCDGの機能を行うことを目的
とする。 【構成】 受信された放送信号をカラーブラウン管で再
生し、CDGの音声及び映像信号を再生するテレビジョ
ン受像機と、CDに記録されたデータを音声及び映像信
号に分離し、マイクからの音声信号に残響を附加して前
記音声信号と合成するCDGと、テレビジョン受像機及
びCDGとを制御し、それらに供給する電源を出力する
システム制御部とで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョンとコンパ
クトディスクグラフィック(COMPACT DISK GRAPHIC 以
下、CDGと称す)とを備えた複合映像装置に係るもの
で、詳しくは、テレビジョンとCDGとの重複部品を省
略して連結させ、簡便な複合映像システムを得るように
したテレビジョンとCDGとを備えた複合映像装置及び
その制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、テレビジョンとコンパクトディス
クグラフィックとを備えた複合映像装置においては、図
7に示したように、アンテナANTを通って受信された
放送信号をブラウン管及びスピーカーにより再生させる
テレビジョン受像機10と、コンパクトディスクに記録
された映像信号を再生させるCDG30とを備えてい
た。且つ、前記テレビジョン受像機10においては、ア
ンテナにより受信された放送信号を検波する同調器11
と、該同調器11の出力信号を映像中間周波数に処理
し、音声中間周波数に処理する映像及び音声中間周波数
処理部12と、外部から入力する映像及び音声信号をイ
ンターペースさせる映像/音声入出力部13と、該映像
/音声入出力部13の入力信号により前記映像及び音声
中間周波数処理部12の出力信号の音声信号及び映像信
号を切り換えるオーディオ/ビディオ切換部14と、該
オーディオ/ビディオ切換部14の映像信号を処理する
映像信号処理部15と、該映像信号処理部15の映像信
号を偏向させる偏向部16と、前記映像信号処理部15
の映像信号をカラーブラウン管18に伝送し、該映像信
号を再現させるカラーブラウン管駆動部17と、前記オ
ーディオ/ビディオ切換部14の音声信号のボリューム
を調整するボリューム制御部19と、該ボリューム制御
部19の音声信号を増幅しスピーカー21に出力する音
声信号増幅部20と、テレビジョン受像機を駆動させる
ための制御信号を出力する第1マイクロプロセッサー2
2と、該マイクロプロセッサー22の制御信号によりオ
ンスクリーンモードを実行するオンスクリーン処理部2
3と、テレビジョン受像機10に電源を供給する第1電
源部23と、を備えていた。
【0003】又、前記CDG30においては、コンパク
トディスクCDに記録されたデータを読み取るCDデッ
キ31と、該読み入れたデータによりCDデッキから入
力する電流を電圧に変換して該データのフォーカシング
エラー及びトラッキングエラーを検出する高周波増幅部
32と、該高周波増幅部32から出力するフォーカシン
グエラー及びトラッキングエラーにより制御信号を出力
し、フォーカシングモーターを駆動させるサーボ制御部
33と、前記CDデッキ31のデータをディジタル信号
に変換させるディジタル信号処理部34と、該ディジタ
ル信号処理部34によりディジタル信号に変換された音
声信号をアナログ音声信号に変換させる音声処理部35
と、前記ディジタル信号処理部34の映像信号をサンプ
リングし、ディコーディングする映像ディコーダー36
と、マイクMICから入力する音声信号を緩衝増幅する
マイク信号入力部37と、該マイク信号入力部37の音
声信号に残響を附加する音声エコー部38と、該音声エ
コー部38の音声信号及び前記音声処理部35の音声信
号を混合する合成器39と、CDG30を制御する制御
信号を出力する第2マイクロプロセッサー40と、該第
2マイクロプロセッサー40の制御信号により動作され
るCDG30の状態をLCDに表示する表示部41と、
CDG30に電源を供給する第2電源部42と、を備え
ていた。
【0004】更に、前記テレビジョン受像機10の映像
/音声入出力部13に接続されたコネクター25と、前
記CDG30の映像デコーダー36及び合成器39に夫
々接続されたコネクター43とがケーブルにより接続さ
れるように構成されていた。そして、このように構成さ
れた従来のテレビジョンとCDGとを備えた複合映像装
置の作用を以下に説明する。先ず、第1電源部24から
出力する電源がテレビジョン10に供給され、放送信号
がアンテナANTから受信されると、第1マイクロプロ
セッサー22の制御信号により同調器11で同調された
映像信号が、映像及び音声中間周波数12により映像信
号と音声信号とに分離して出力される。次いで、該映像
信号及び音声信号と、CDG30からコネクター25及
び映像/音声入出力部13を経て出力された信号中、何
れか一つがオーディオ/ビデオ切換部14により選択さ
れ、該選択された映像信号は映像信号処理部15、カラ
ーブラウン管駆動部17、偏向部16及びカラーブラウ
ン管18により映像に再生される。
【0005】且つ、前記選択された音声信号はボリュー
ム制御部19により音量が調整され、音声信号増幅部2
6及びスピーカー21を通って再生される。この場合、
前記マイクロプロセッサー22の制御信号によりオンス
クリーン処理部20でオンスクリーン表示信号が出力さ
れ、該オンスクリーン表示信号が前記カラーブラウン管
駆動部17に印加される。一方、CDG30の第2電源
部42からCDG30に電源が供給され、視聴者により
モード選択キーが選択されると、該選択されたモードが
第2マイクロプロセッサー40の制御信号によりCDG
30の表示部41に表示される。
【0006】次いで、CDデッキ31によりコンパクト
ディスクに記録されたデータが読み取られ、該データは
高周波増幅部32に印加して該データにより前記CDデ
ッキ31からの出力電流が電圧に変換され、それら読み
取ったデータからフォーカシングエラー及びトラッキン
グエラーが検出される。次いで、それらフォーカシング
エラー及びトラッキングエラーによりサーボ制御部から
制御信号が出力され、該制御信号によりフォーカシング
モーター及びトラッキングモーター(図示されず)が駆
動される。且つ、前記CDデッキ31及びサーボ制御部
33から出力する映像信号、音声信号及び制御信号は各
々ディジタル信号処理部34でディジタル信号に変換さ
れ、音声信号は音声信号処理部35で処理され後、合成
器39に供給され、映像信号は映像デコーダー36でデ
コーディングされコネクター43に出力される。
【0007】この場合、マイクMICを通って音声信号
が入力すると、該音声信号はマイク信号入力部37によ
り緩衝増幅されて音声エコ部38で残響処理され、該残
響処理された音声信号と前記音声信号処理部35からの
音声信号とが合成器39により合成され、該合成された
音声信号が前記コネクター43に出力される。次いで、
それらコネクター43,25を通って前記テレビジョン
受像機10に入力され、第1マイクロプロセッサー22
の制御によりオーデイオ/ビディオ切換部14で切換さ
れた後、音声及び映像信号が選択され、映像信号は映像
処理部15、偏向部及びカラーブラウン管駆動部17を
経てカラーブラウン管18により再生され、音声信号は
ボリューム制御部19及び音声信号増幅部20を通って
スピーカー21により再生される。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】然るに、このように構
成された従来のテレビジョンとCDGとを備えた複合映
像装置においては、テレビジョン受像機とCDGとが各
々別途に構成され、CDGから出力する映像及び音声信
号がケーブルによりテレビジョン受像機に印加され、マ
イクロプロセッサー及び電源部が別途に設置されてモー
ド選択用のキーマトリックスが夫々別途に所要されるの
で、CDGとテレビジョン受像機との再生状態を一目で
見ることが難しく煩雑であり、製品の容積も大きくなっ
て、原価が上昇するという不都合な点があった。
【0009】本発明の目的は、一つのキーマトリックス
により選択機能を制御し、各々1個のマイクロプロセッ
サー及び電源部を備えてテレビジョン及びCDGの機能
を行い得る簡便な構造のテレビジョンとCDGとを備え
た複合映像装置及びその制御方法を提供しようとするも
のである。
【0010】
【課題を解決するための手段】そして、このような本発
明の目的は、受信された放送信号を処理して映像信号及
び音声信号をスピーカーとカラーブラウン管とにより再
生し、コンパクトディスクグラフィックからの音声及び
映像信号を再生するテレビジョン受像機と、コンパクト
ディスクに記録されたデータを音声信号と映像信号とに
分離し、マイクから入力した音声信号に残響を附加して
前記音声信号と合成するコンパクトディスクグラフィッ
クと、それらテレビジョン受像機及びコンパクトディス
クグラフィックを制御し、それらに電流を供給するシス
テム制御部と、を備えてテレビジョンとCDGとを備え
た複合映像装置及びその制御方法を提供することにより
達成される。
【0011】
【作用】キーマトリックスで電源キーが選択されると電
源のオン/オフが制御され、該キーマトリックスでCD
Gモードの選択キーが選択されるとCDGモードを行う
制御信号が出力されてCDGモードが行われる。次い
で、キーマトリックスでテレビジョンモードキーが選択
されると、該テレビジョンモードを行うための制御信号
が出力され、該制御信号によりテレビジョンモードが行
われる。
【0012】
【実施例】図1乃至図4に示したように、本発明に係る
テレビジョンとCDGとを備えた複合映像装置の第1実
施例においては、受信した放送信号を処理し、映像信号
及び音声信号をスピーカー111とカラーブラウン管1
08とを通して再生し、CDGの音声及び映像信号を再
生するテレビジョン受像機100と、コンパクトディス
クCDに記録されたデータを音声信号と映像信号とに分
離させ、マイクMICから入力した音声信号に残響を附
加して本来の音声信号と合成させるCDG200と、前
記テレビジョン受像機100及びCDG200を制御
し、それらテレビジョン受像機100及びCDG200
に供給される電源を出力するシステム制御部150と、
を備えている。
【0013】且つ、前記テレビジョン受像機100にお
いては、アンテナを通って受信された放送信号を検波す
る同調器101と、該同調器101の出力信号を映像中
間周波数に処理し、音声中間周波数に処理する映像及び
音声中間周波数処理部102と、外部から入力する映像
及び音声信号をインタペースさせる映像/音声入出力部
103と、該映像/音声入出力部103の入力信号によ
り前記映像及び音声中間周波数処理部102の出力信号
を音声信号と映像信号とに切り換えるオーディオ/ビデ
オ切換部104と、該オーディオ/ビデオ切換部104
の映像信号を処理する映像信号処理部105と、該映像
信号処理部105の映像信号を偏向させる偏向部106
と、前記映像信号処理部105の映像信号をカラーブラ
ウン管108に再生させるため伝送するカラーブラウン
管駆動部107と、前記オーディオ/ビデオ切換部10
4から出力する音声信号のボリュームを調整するボリュ
ーム制御部109と、該ボリューム制御部109から出
力する音声信号を増幅し、スピーカー111に出力する
音声増幅部110と、使用者により選択されたオンスク
リーンモードを実行するオンスクリーン処理部112
と、を備えている。
【0014】又、前記CDG200においては、コンパ
クトディスクCDに記録されたデータを読み取るCDデ
ッキ201と、該読み入れたデータにより電流を電圧に
変換し、該データのフォーカシングエラー及びトラッキ
ングエラーを検出する高周波増幅部202と、該高周波
増幅部202から出力するフォーカシングエラーとトラ
ッキングエラーとにより制御信号を出力し、フォーカシ
ングモーター及びトラッキングモーターを駆動させるサ
ーボ制御部203と、前記CDデッキ201のデータを
ディジタル信号に変換するディジタル信号処理部204
と、該ディジタル信号処理部204でディジタル信号に
変換された音声信号を、アナログ音声信号に変換する音
声処理部205と、前記ディジタル信号処理部204か
らの映像信号をサンプリングし、ディコーディングする
映像ディコーダー206と、マイクMICから入力する
音声信号を緩衝増幅するマイク信号入力部207と、該
マイク信号入力部207の音声信号に残響を附加する音
声エコー部208と、該音声エコー部208の音声信号
及び前記音声処理部205の音声信号を混合する合成部
209と、を備えている。
【0015】更に、前記システム制御部150において
は、所定レベルの出力電圧V0 をテレビジョン受像機1
00に印加する電源部151と、該テレビジョン受像機
100の同調器101、映像及び音声中間周波数処理部
102、オーディオ/ビデオ切換部104、映像処理部
105、ボリューム制御部109及びオンスクリーン制
御部112を制御し、前記CDG200のCDデッキ2
01、サーボ制御部203及びディジタル信号処理部2
04を制御する制御信号を出力するマイクロプロセッサ
ー152と、該マイクロプロセッサー152の制御信号
により前記電源部151から出力する出力電圧V0 をC
DG200に供給するか又は遮断する電源切換部153
と、を備えている。
【0016】且つ、図2に示したように、前記電源切換
部153においては、前記マイクロプロセッサー152
から出力する制御信号Vcrtによりスイッチングされ
るトランジスターQ1 と、該トランジスターQ1 のスイ
ッチングによりエミッター側に印加した出力電圧V0
コレクター側に印加されるトランジスターQ2 と、該ト
ランジスターQ2 のコレクター側に印加した電源部15
1の出力電圧V0 がベース側に印加され、コレクター側
に印加した出力電圧V0 がエミッター側に印加してCD
G200に出力されるトランジスターQ3 と、該トラン
ジスターQ3 のスイッチングによりCDG200に印加
する出力電圧V0 を一定に維持させるツェナーダイオー
ドZD1及びコンデンサーC1 と、を備えている。
【0017】この場合、図3に示したように、前記電源
切換部153は、前記マイクロプロセッサー152から
出力する制御信号Vcrtによりスイッチングされるト
ランジスターQ11と、該トランジスターQ11によりスイ
ッチングされるトランジスターQ12と、該トランジスタ
ーQ12のベース側に印加する電圧を一定に維持し、前記
トランジスターQ11からCDG200に印加する電圧を
一定に維持させるツェナーダイオードZD11及びコン
デンサーC11と、を備えるようにすることもできる。
又、本発明を実施する際には、図4に示したキーマトリ
ックスを使用すれば良い。
【0018】このように構成された本発明に係るテレビ
ジョンとCDGとを備えた複合映像装置の作用及び制御
方法を以下に説明する。図1に示したように、システム
制御部150の電源部151から電源が供給され、キー
マトリックスでテレビジョンモードが選択されると、マ
イクロプロセッサー152から低電位の制御信号Vcr
tが出力され、電源切換部153に印加される。即ち、
図2に示したように、トランジスターQ1 がオフされて
高電位信号が出力され、該高電位信号によりトランジス
ターQ2 がオフされ、トランジスターQ3 もオフされて
電源部151の出力電圧V0 はCDG200に供給され
なくなる。
【0019】そして、視聴者によりキーマトリックスで
モード選択キーが選択されると、該モード選択キーに対
応する選択信号がマイクロプロセッサー152に印加さ
れ、該マイクロプロセッサー152の制御信号がオンス
クリーン制御部112に印加されてオンスクリーンモー
ドが行われる。且つ、アンテナANTから放送信号が受
信されると、該放送信号はマイクロプロセッサー152
の制御により同調器101で選局され、該選局されたチ
ュネルの放送信号は映像及び音声中間周波数処理部10
2により映像信号と音声信号とに分離され、該分離され
た映像信号及び音声信号はマイクロプロセッサー152
の制御によりオーディオ/ビデオ切換部104に印加さ
れ、それら映像信号及び音声信号が切り換えられ選択さ
れる。次いで、該選択された映像信号は映像処理部10
5、偏向部106及びカラーブラウン管駆動部107に
よりカラーブラウン管108に映像が再生され、該選択
された音声信号はボリューム制御部109で音量が調整
され、音声増幅部110及びスピーカー111により再
生される。
【0020】又、このようなテレビジョンモード中、前
記キーマトリックスでCDGモード選択キーが選択され
ると、該CDGモード選択キーに対応する選択信号がマ
イクロプロセッサー152に印加され、CDGモードに
切換するための制御信号が出力され、CDG200に供
給される。即ち、図2に示したように、マイクロプロセ
ッサー152から高電位の制御信号Vcrtが出力さ
れ、トランジスターQ1がオンされて低電位信号が出力
され、トランジスターQ2 もオンされてトランジスター
3 がオンされ、電源部151の出力電圧V0 が該トラ
ンジスターQ3 を経てCDG200に供給される。前記
出力電圧V0 はツェナーダイオード201及びコンデン
サーC1 により常に一定に維持される。
【0021】次いで、視聴者によりキーマトリックスで
CDGに係る各モードが選択されると、該モード選択キ
ーに対応する選択信号がマイクロプロセッサー152で
判別され、該マイクロプロセッサー152からモードを
行うための制御信号が出力され、該制御信号がオンスク
リーン処理部112に印加されてオンスクリーンモード
が行われ、同時に、CDGモードも行われる。即ち、C
Dデッキ201でコンパクトディスクに記録されたデー
タが読み取られ、該読み入れたデータにより高周波増幅
部202で電流が電圧に変換され、フォーカシングエラ
ー及びトラッキングエラーが検出され、それらフォーカ
シングエラー及びトラッキングエラーによりサーボ制御
信号203の制御信号が出力され、該制御信号によりフ
ォーカシングモーター及びトラッキングモーターが駆動
される。且つ、前記CDデッキ201及びサーボ制御部
203から出力したデータ及び制御信号はディジタル信
号処理部204でディジタル信号に変換され、該変換さ
れたデータ中の音声信号は音声処理部205で処理され
た後、合成部209に供給され、該データ中の映像信号
は映像デコーダー206によりデコーディングされ、テ
レビジョン受像機100のオーディオ/ビデオ切換部1
04に出力される。
【0022】この場合、マイクMICから音声信号が入
力すると、該音声信号はマイク信号入力部207により
緩衝増幅され、該増幅された音声信号は音声エコー部2
08で残響処理され、該残響処理された音声信号と前記
音声処理部205で処理された音声信号とが合成部20
9で合成され、該合成された音声信号はテレビジョン受
像機100のオーディオ/ビデオ切換部104に印加さ
れる。次いで、マイクロプロセッサー152の制御信号
によりオーディオ/ビデオ切換部104でCDG200
から供給された映像及び音声信号が選択されると、該映
像信号は映像処理部105、偏向部106及びカラーブ
ラウン管駆動部107によりカラーブラウン管105に
再生され、該音声信号はボリューム制御部109及び音
声増幅部110によりスピーカー111で再生される。
一方、CDGモード中、視聴者によりテレビジョンモー
ドが選択されると、該テレビジョンモードに対応する制
御信号が前記マイクロプロセッサー152に印加して制
御信号が出力され、該制御信号によりテレビジョン受像
機100は前述したように作用され、テレビジョンモー
ドが実行される。
【0023】又、図6に示したように、本発明の他の実
施として次のように構成して使用することもできる。前
記システム制御部には主マイクロプロセッサー154が
設置され、前記CDG200には副マイクロプロセッサ
ー210が設置され、該主マイクロプロセッサー154
に前記テレビジョン受像機100と前記副マイクロプロ
セッサー210とが連結され、該副マイクロプロセッサ
ー210にCDG200が連結され、その他は第1実施
例と同様に構成されている。
【0024】このように構成された本発明の第2実施例
においては、テレビジョン受像機及びCDGのモード選
択キーが選択され、該モード選択キーに対応する選択信
号が主マイクロプロセッサー154に印加されると、該
選択されたモードを行うための制御信号が主マイクロプ
ロセッサー154から出力され、該制御信号により副マ
イクロプロセッサー210が制御される。即ち、使用者
によりテレビジョンモードが選択されると、主マイクロ
プロセッサー154から制御信号が出力して電源切換部
153に印加され、CDG200には電源が供給されず
に、主マイクロプロセッサー154の制御信号によりテ
レビジョンモードが実行される。
【0025】この場合、図4に示したように、主マイク
ロプロセッサー154の制御信号Vcrtが高電位状態
に出力してトランジスターQ11がオンされ、トランジス
ターQ12のベース電圧が除去されて該トランジスターQ
12がオフされ、電源部151の出力電圧V0 はCDG2
00に供給されない。しかし、使用者によりCDGモー
ドが選択されると、前記主マイクロプロセッサー154
の制御信号Vcrtは低電位状態に出力され、該低電位
の制御信号によりトランジスターQ11はオフされ、トラ
ンジスターQ12もオフされて、電源部151の出力電圧
0 がCDG200に供給される。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係るテレ
ビジョンとCDGとを備えた複合映像装置においては、
外部ケーブル及び別途のLCDディスプレイを必要とせ
ずに、テレビジョンとCDGとを備えた複合映像装置を
構成するようになっているため、1個のキーマトリック
スによりテレビジョンとCDGとを制御することがで
き、極めて便利であり、製品の大きさが小さくなり、原
価が低廉になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るテレビジョンとCDGとを備えた
複合映像装置の一実施例を示したブロック図である。
【図2】本発明に係る電源切換部の構成図である。
【図3】本発明に係る電源切換部の他の態様を示した構
成図である。
【図4】本発明に係るキーマトリックスを示した外観表
示説明図である。
【図5】本発明に係るテレビジョンとCDGとを備えた
複合映像装置の作用フローチャートである。
【図6】本発明に係るテレビジョンとCDGとを備えた
複合映像装置の他の実施例を示すブロック図である。
【図7】従来のテレビジョンとCDGとを備えた複合映
像装置を示すブロック図である。
【符号の説明】
100…テレビジョン受像機 101…同調器 102…映像及び音声中間周波数処理部 103…映像/音声入出力部 104…オーディオ/ビデオ切換部 105…映像処理部 106…偏向部 107…カラーブラウン管駆動部 108…カラーブラウン管 109…ボリューム制御部 110…音声増幅部 111…スピーカー 112…オンスクリーン処理部 150…システム制御部 151…電源部 152…マイクロプロセッサー 153…電源切換部 154…主マイクロプロセッサー 200…CDG 201…CDデッキ 202…高周波増幅部 203…サーボ制御部 204…ディジタル信号処理部 205…音声処理部 206…映像デコーダー 207…マイク信号入力部 208…音声エコー部 209…合成部 210…副マイクロプロセッサー Q1 〜Q3 ,Q11,Q12…トランジスター R1 ,R2 ,R11,R12…抵抗 ZD1 ,ZD11…ツェナーダイオード C1 ,C11…コンデンサー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 5/64 531 7205−5C

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テレビジョンとコンパクトディスクグラ
    フィック(CDG)とを備えた複合映像装置であって、 受信された放送信号を処理し、該処理された映像信号及
    び音声信号をスピーカー及びカラーブラウン管を経て再
    生し、コンパクトディスクグラフィックの音声及び映像
    信号を再生するテレビジョン受像機と、 前記コンパクトディスクに記録されたデータを音声信号
    と映像信号とに分離し、マイクを通って入力した音声信
    号に残響を附加し、前記音声信号と合成させるコンパク
    トディスクグラフィックと、 前記テレビジョン受像機及びコンパクトディスクグラフ
    ィックを制御し、該テレビジョン受像機及びコンパクト
    ディスクグラフィックに供給する電源を出力するシステ
    ム制御部と、を備えた、テレビジョンとコンパクトディ
    スクグラフィックとを備えた複合映像装置。
  2. 【請求項2】 前記システム制御部は、 所定レベルの出力電圧をテレビジョン受像機に印加する
    電源部と、テレビジョン受像機及びコンパクトディスク
    グラフィックの選択されたモードを実行するための信号
    を出力するマイクロプロセッサーと、 該マイクロプロセッサーの制御信号により前記電源部か
    ら出力する出力電圧をコンパクトディスクグラフィック
    に供給するか又は遮断する電源切換部と、を備えた請求
    項1に記載の複合映像装置。
  3. 【請求項3】 前記電源切換部は、 前記マイクロプロセッサーから出力する制御信号により
    スイッチングされるトランジスターと、 該トランジスターのスイッチングによりエミッター側に
    印加した出力電圧がコレクター側に印加されるトランジ
    スターと、 該トランジスターのコレクター側の電源部の出力電圧が
    ベース側に印加され、コレクター側に印加した出力電圧
    がエミッター側に印加されて前記CDGに出力されるト
    ランジスターと、 該トランジスターのスイッチングによりコンパクトディ
    スクグラフィックに印加する出力電圧を一定に維持させ
    るツェナーダイオード及びコンデンサーと、を備えた請
    求項2に記載の複合映像装置。
  4. 【請求項4】 前記電源切換部は、 前記マイクロプロセッサーから出力する制御信号により
    スイッチングされるトランジスターと、 該トランジスターによりスイッチングされるトランジス
    ターと、 該トランジスターのベース側に印加する電圧を一定に維
    持させ、該トランジスターからコンパクトディスクグラ
    フィックに印加する電圧を一定に維持させるツェナーダ
    イオード及びコンデンサーと、を備えた請求項2に記載
    の複合映像装置。
  5. 【請求項5】 入力するモード選択キーに対応する選択
    信号を判別し、電源キーであるとき、電源のオン、オフ
    を制御する第1過程と、 該第1過程で電圧キーでないとき、電源がオンの状態で
    入力した選択信号がCDGモードであるかテレビジョン
    モードであるかを判断する第2過程と、 該第2過程で前記CDGモードであると、該CDGモー
    ドを行うための制御信号を出力し該CDGモードを行う
    第3過程と、 前記第2過程で前記テレビジョンモードであると、該テ
    レビジョンモードを行うための制御信号を出力し、該制
    御信号によりテレビジョンモードを行う第4過程と、を
    順次行うテレビジョンとコンパクトディスクグラフィッ
    クとを備えた複合映像装置の制御方法。
  6. 【請求項6】 前記第3過程は、 前記CDGに電源を供給する第1段階と、 前記選択されたオンスクリーンモードを行う第2段階
    と、 前記選択されたCDGモードを行う第3段階と、 キーマトリックスからモード切換選択キーが入力したか
    否かをチェックし、テレビジョンモードが入力している
    とき、テレビジョンモードに切換する第4段階と、を行
    う請求項5記載の複合映像装置の制御方法。
  7. 【請求項7】 前記第4過程は、 コンパクトディスクグラフィックに入力する電源を遮断
    する第5段階と、 選択されたオンスクリーンモードを行う第6段階と、 キーマトリックスからモード切換選択キーが入力したか
    をチェックし、CDGモードが入力していると、CDG
    モードに切換する第7段階と、を行う請求項5記載の複
    合映像装置の制御方法。
JP5331687A 1992-12-29 1993-12-27 テレビジョンとコンパクトディスクグラフィックとを備えた複合映像装置及びその制御方法 Withdrawn JPH0757443A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019920026280A KR960000277B1 (ko) 1992-10-27 1992-12-29 씨디지 내장 티브이의 회로 및 그 제어 방법
KR26280/1992 1992-12-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0757443A true JPH0757443A (ja) 1995-03-03

Family

ID=19347426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5331687A Withdrawn JPH0757443A (ja) 1992-12-29 1993-12-27 テレビジョンとコンパクトディスクグラフィックとを備えた複合映像装置及びその制御方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH0757443A (ja)
KR (1) KR960000277B1 (ja)
DE (1) DE4344903A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389868B1 (ko) * 2001-07-21 2003-07-04 삼성전자주식회사 광기기 기록 재생 장치 복합형 텔레비전의 설계 시스템 및설계 방법
KR20040031154A (ko) * 2002-10-04 2004-04-13 삼성전자주식회사 전력 소모 감소 장치 및 방법

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144682A (en) * 1980-04-11 1981-11-11 Sony Corp Recording and reproducing device for digital video signal and audio signal
US4425586A (en) * 1981-03-13 1984-01-10 Miller Richard L Apparatus and method for storing and interrelating visual data and computer information
GB8609524D0 (en) * 1986-04-18 1986-05-21 British Broadcasting Corp Video receivers & recorders
JP2644507B2 (ja) * 1987-10-26 1997-08-25 キヤノン株式会社 記録装置
KR900010504A (ko) * 1988-12-31 1990-07-07 안시환 비디오 테이프 레코오더를 이용한 가정자동화 방법 및 장치
NL8901374A (nl) * 1989-05-31 1990-12-17 Philips Nv Een kombinatie van een videotuner, een videosignaal weergeefinrichting en een beeldweergeefeenheid.

Also Published As

Publication number Publication date
KR960000277B1 (ko) 1996-01-04
KR940010718A (ko) 1994-05-26
DE4344903A1 (de) 1994-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1094691C (zh) 装有激光播放机的电视接收机
EP1791355B1 (en) Optical disk player
US10809967B2 (en) Analog/digital audio converter and a method thereof
KR100512947B1 (ko) 출력신호제어가 가능한 콤비네이션 시스템 및 그의 제어방법
JPH0757443A (ja) テレビジョンとコンパクトディスクグラフィックとを備えた複合映像装置及びその制御方法
US20060062396A1 (en) Optical reproducing apparatus and method to transform external audio into multi-channel surround sound
KR100260496B1 (ko) 복합 영상 시스템의 제어방법 및 제어장치
JPH05189943A (ja) マルチメディア装置
US20040130663A1 (en) Method and apparatus for outputting video signal of composite image apparatus
KR100433413B1 (ko) 광기록/재생장치와 텔레비젼 복합기기 및 그의자막동작제어방법
KR0146116B1 (ko) 멀티 미디어 장치
JP3606424B2 (ja) Avシステム
KR100536696B1 (ko) 라디오 녹화가 가능한 dvd 및 vcr 복합 시스템
KR0160644B1 (ko) 다기능 노래방 텔레비젼
KR100331798B1 (ko) 티브이 수신기의 방송신호 저장/재생 장치
US20070110409A1 (en) Video display device with optical disc reproduction apparatus and television receiver with optical disc reproduction apparatus
JPH0877680A (ja) フォトcd装置の静止画像の再現制御方法とその装置
KR0147656B1 (ko) 비디오 카세트 레코더와 씨디-플레이어를 내장한 더블/와이드 텔레비젼 수상기에서 라스트 메모리의 동작 방법 및 그 장치
JPH08321999A (ja) 音紋表示機能付きテレビ
KR0160651B1 (ko) 영상반주기가 내장된 멀티 방식용 텔레비젼의 곡 선택방법
JP2002156985A (ja) 再生システム、記録再生装置、及びワイヤレスマイクロホン
KR20040085335A (ko) 스탠바이 모드시 외부 입력 오디오 신호 처리 기능을구비한 다기능 텔레비전 수신기 및 방법
JPH08154235A (ja) 映像処理装置
KR19980082880A (ko) 모노 비디오 카세트 레코더의 음성 다중 방송 녹화 장치 및 방법
KR19980029609A (ko) 흥미부분 예고 기능을 보유한 tvcr 제어장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306