JPH0756088A - 視差のない照準器の光学素子 - Google Patents

視差のない照準器の光学素子

Info

Publication number
JPH0756088A
JPH0756088A JP6091977A JP9197794A JPH0756088A JP H0756088 A JPH0756088 A JP H0756088A JP 6091977 A JP6091977 A JP 6091977A JP 9197794 A JP9197794 A JP 9197794A JP H0756088 A JPH0756088 A JP H0756088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
optical
parallax
sight
convex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6091977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3362958B2 (ja
Inventor
Per Montelin
モンテリン ペア
Lars Stenberg
ステンバーグ ラース
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aimpoint AB
Original Assignee
Aimpoint AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aimpoint AB filed Critical Aimpoint AB
Publication of JPH0756088A publication Critical patent/JPH0756088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3362958B2 publication Critical patent/JP3362958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/02Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors
    • G02B23/10Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices involving prisms or mirrors reflecting into the field of view additional indications, e.g. from collimator
    • G02B23/105Sighting devices with light source and collimating reflector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 照準器の光学的特性を改善する。 【構成】 好ましくは、長い光経路(2)の一端に配置
された光学素子(1)を有する視差のない照準器。上記
光学素子(1)は、その凹側が放物面状に形成され、部
分的に反射する層(1a)を有し、その焦点に発光手段
が配置されている。光学素子はプラスチック材料、好ま
しくはポリカーボネートから一体成型される。光学素子
(1)の反対側の凸側面(1b)は楕円面状または双曲
面状に形成され、外部から入射する光が直線的に進み、
偏向が最小となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、照準器のユーザーに
向いた光学素子の凹側が部分的に反射する層を備え、そ
の焦点に発光手段が配置され、好ましくはプラスチック
材料により一体成型(モールド)された、視差のない照
準器のための凹凸光学素子に関する。
【0002】
【従来の技術】上記の一般的な種類の照準器は赤点照準
器と呼ばれ、当業界で周知である。そのような照準器の
代表例は米国特許第4,346,995号明細書および第5,189,5
55号明細書に示されている。
【0003】意図された結果のため、即ち銃身に取付け
られた照準器の使用者が標的をその周囲のものととも
に、また照準器内の照準点、即ち赤点(red dot)とと
もに見ることができ、従って、赤点を標的に合わせれば
標的に命中することができるようにするために基本的要
求は、光学素子の凹側が放物面状に形成されていること
である。しかし他の重要な特徴は、反対側の凸側その面
全体にわたり入射する光線に対し偏向が可能な限り少な
く、従って標的およびその周囲のものの像の歪がないこ
とである。
【0004】これまで、2つの(またはそれ以上の)素
子間に部分的に反射する層を介在させて)組合わせて、
完全ではないにしても満足できる結果を得るようにして
いた。これらの異なる素子は異なる光屈折率を有し、こ
れにより、色収差を補正し、満足できる鮮明な像を得て
いる。しかし、特に素子の周縁部では結果は好ましくな
い。また、光学素子は、通常ガラスで作成されていた。
【0005】材料技術の発展に伴い、光学素子をプラス
チック材料で一体に形成することが提案されるようにな
ってきた。またそれには成型(モールド)が用いられ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、照準
器の光学的特性を改善することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の上記の目的およ
び他の目的は、光学素子の凹側がそれ自体公知のように
放物面状に形成され、光学素子の反対の凸側が楕円面状
または双曲面状に形成され、光学素子の光軸に沿って、
それに入射した外部光線が、該光学素子を真っ直ぐに、
最小の偏向で貫通するようにすることにより達成され
る。
【0008】プラスチック材料は好ましくはポリカーボ
ネート(polycarbonate)であるが、光学的特性が満足
できる他の材料、例えばPMMA、アクリルプラスチッ
ク(acrylic plastic)を用いても良い。
【0009】上記の光学素子は照準器において基本的は
手段であるが、照準器はまた光経路の他端を閉鎖する透
明の窓を有する場合もある。この透明の窓は射手の目に
向けられる。しかし、ある種の照準器では、光経路およ
び透明窓が設けられない。
【0010】光経路を有する従来のタイプでは、光学素
子の光学的欠陥を補正するために透明窓が利用され、従
って曲った面を有していた。この結果、照準器が高価に
なっていた。
【0011】本発明の光学素子は光学的品質が高く、従
って透明窓は端に平で平行な面を有すれば良い。
【0012】
【実施例】図1の照準器は、矩形の光学素子1を有す
る。この光学素子1は筒2の形態の光経路の前端に取付
けられている。この筒は断面が矩形であり、その幅が高
さより大であり、射手の視野は幅広のものとなる。光学
素子の寸法は例えば38×26mmである。光経路の他
端には透明窓3が取付けられている。この透明窓3は、
この照準器が取付けられた武器(図示しない)、例えば
銃を使用する射手の目4に向けられている。武器が銃の
場合、照準器は銃身に取付けられるのが好ましい。
【0013】透明窓3に向けられた、光学素子1の凹側
は放物面状に形成されている。光学素子は光経路に、そ
の焦点が光経路内に、光学素子1と透明窓3の間に、か
つ光経路の中心線よりも下に位置するように取付けられ
ている。光経路の中心線は照準線(sight line)と定義さ
れる。焦点に、即ち光学素子1の光軸上に、発光手段、
例えば発光ダイオード(LED)5が設けられている。
このLED5は光学素子1に、中心線が光学素子と交差
する点に、向けられており、例えば点、十字、輪等の照
準点を形成する。
【0014】光学素子1の放物面状内面は部分的に反射
する層1aで覆われている。この層1aは所定の狭い周
波数、例えば630nm付近の周波数、即ち赤い光のみ
を反射し、他のすべての周波数の光は、ほとんど反射す
ることなく、光学素子を通過する。上記所定の周波数
は、LED5から発せられる光の周波数に依存し、目の
暗順応を破壊するようなものであってはならない。
【0015】LED5に対する電力の供給は、適宜行な
い得る。
【0016】光学素子1の、他方の、凸側は反射防止層
1b、所謂反射防止膜を施されている。これはこの側で
の反射、とくにLED5からの光の反射を避けるためで
ある。
【0017】上記のような構成で、射手の目4は、照準
器を覗いた際、標的とその周囲のものとともに、赤点を
見る。照準器が銃に適切に取付けられていれば、銃を射
ったときに、標的に命中させるためには、赤点を標的に
合わせなければならない。
【0018】視差のない照準器を得るには、LED5か
らの光線がすべて光学素子で反射して、光経路の中心線
に平行に、目4に向かわなければならない。これは光学
素子のこの面ないし側が放物面状に形成されていること
が理想的であることを意味する。
【0019】標的の像が、LED5による赤点とともに
動く、視差のない照準器を得るために同じく重要である
のは、外部の光線が光学素子1を通る際、像を歪ませる
偏向を受けないことである。人間の目は極めて感受性が
高いので、精度は極めて高くなければならない。現在の
要求では、全体の精度は1mrad(ミリラジアン)よ
りも良くなければならない。
【0020】光学素子をこのような精度を有するように
制作すると、透明窓3は光経路の閉鎖部材とてのみ作用
すればよく、従って簡単な平行な面を有すれば良い。即
ち従来は、通常2またはそれ以上の素子で構成された光
学素子1の偏向を補償するために曲った面を有する必要
があったが、その必要がなくなる。透明窓3もまた、反
射防止膜を施されている。
【0021】今日の製造技術を用いれば、プラスチック
光学素子1を高精度にモールドすることができる。光学
素子1の好ましい材料はポリカーボネートである。しか
し、他のプラスチック材料、例えばPMMAを用いるこ
ともできる。
【0022】照準器は、これまで、光経路2がその一端
において光学素子1を備え、他端において透明窓3を備
えるハウジング内に収納されているものとして説明し
た。しかし、本発明のより製造される光学素子1はハウ
ジング、光経路、透明窓を設けることなく、即ち武器に
立設させて使用することもできる。光学素子1はまた矩
形以外の形、例えば円形とすることもできる。
【0023】図2は、光学素子1の断面を示す。同図で
Oは素子の光軸を表わし、A〜Fは光軸からの高さ(レ
ベル)を表わし、各ステップ(OとAとの間隔およびA
〜Fの隣接するもの相互間の間隔)は5mmである。従
って、例えばレベルDは光軸Oから20mmである。破
線は球面を表わし、一方実線は素子の面に選ばれた形状
を表わす。破線と実線の間の距離はレベルAに対し、
a', a"、レベルBに対し、b', b"、等と表わされてい
る。
【0024】ポリカーボネートの屈折率は異なる波長、
即ち色に対し異なり、589nmに対し1.585であ
る。上記の条件で、また光学素子1の凹面の曲率半径が
192mmである場合、光経路を向いた放物面の形を理
想的なものとすることは、特にコンピュータを用いれ
ば、比較的簡単である。次のステップは、光学素子の他
方の面の形状が決定される。この決定に当っては、入射
する光線が、その素子に対する入射位置に拘らず、素子
を通過する際、偏向を受けないように、または偏向が最
小になるように計算が行なわれる。下記の、曲面の計算
のための公式に用いられる定数が理想的な放物面のため
には-1.000であるが、光学素子1の他方の面に対しては
-1.443であることが望ましいことが分かった。この定数
を用いれば、面は双曲面状である。
【0025】両面ないし側のために用いられる計算の公
式は下記の通りである。
【0026】z = (x2 + y2)/r [1 + {1 - (1/r)2(c +
1)(x2 + y2)}1/2] ここで、x は面のx軸座標値、y は面のy軸座標値、z
は面の光軸はz軸座標値、r は焦点距離の2倍で、これ
は曲面の半径に等しい。また、c は計算された、面の円
錐定数(conical constant)と呼ばれるものである。
【0027】上記のように、c は円錐定数と呼ばれるも
ので、双曲面の場合には−1よりも小さく、放物面の場
合には−1であり、楕円面の場合には−1より大きい。
【0028】放物面状の凹面の場合、c は−1であり、
上記の等式ないし公式は z = (x2 + y2)/2r となる。
【0029】放物面の焦点距離f は幾何学的条件を考慮
して定められるが、本例では、96mmであり、r=2
fであるので、放物面の半径rは192mmとなる。こ
の結果、凹状の、放物面ないし側の幾何学的形状を正確
に記述する数学的関係が得られる。
【0030】これ以後、約20の平行な光線が規定され
る。これらの光線は光軸に対し平行で、それからの距離
がそれぞれ異なる。光学素子は回転対称的であるので、
これらの平行な光線は同じ面内にあるものでも良い。使
用される材料の屈折率、上記等式ないし公式および屈折
の法則により、光線が光学素子を通過する際の屈折のし
かたを計算することが可能である。光学素子の厚さおよ
び光学素子の凸面ないし側の曲率半径rおよび円錐定数
cが知られていないので、等式の系を解くことができな
い。しかし、最小二乗法を用いて高性能のコンピュータ
を用いれば、光線が光学素子を通過する際の偏向が最小
になる解を見つけることができる。
【0031】使用される光学素子はできるだけ薄い方が
良く、使用されるプラスチック材料の屈折率は低い方が
良い。
【0032】もし、両側ないし両面が同じ径を持つので
あれば、光線の偏向が最小になるのは、屈折率に関係な
く、凸面が双曲面であるときである。
【0033】しかし、もし凸面の曲率半径をも最適化し
た場合には、凹側よりも凸側のr が0.5 %長いときに光
線の偏向が最小になる。この場合cは−1より大であ
り、これは、最適の凸面は楕円面であることを意味す
る。この解は、前の解よりも5倍位良好である。
【0034】上記の計算を行なうと、図2の破線と実線
の距離が、放物面状の凹面と双曲面状の凸面とに対し、
下記の表に示される値となる。
【0035】
【0036】上記のように、容認できる精度は1mra
dである。これは、現在用いられている光学素子が持つ
精度よりもはるかに良い。上記の方法により計算された
放物面および双曲面を用いれば、精度は0.16mra
dとなり、異なる波長ないし色に対して、偏向が極めて
小さくなる。
【0037】与えられた数値は理想的であると思えるか
も知れない。しかし、もし欠陥があり、例えば双曲面の
定数に0.1の偏差があれば、即ち、−1.443では
なく、−1.543であれば、精度は0.27mrad
であり、充分容認できるものである。
【0038】図3および図4は、本発明による計算方法
により得られた結果を示し、本発明のより計算された双
曲凹凸レンズを示す。放物面状の凹面1aと楕円面状ま
たは双曲面状の凸面1bとを有するレンズから、視差の
ない光学素子1が得られる。この光学素子1は適切な形
状とし得る(図示の例では、矩形とした)。また、レン
ズのどの部分から得られたかに拘らず、レンズの焦点と
の関係でまた凸面に入射する外部光線に関し、所望の特
性を持つ。図1に示された構成におけるレンズ素子1は
(図4では)実線で示されている。図4における破線で
示されたレンズ素子は一例として、オフセット照準器(o
ffset sight) を備えた武器に用い得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明により製作された光学素子を備えた照
準器の概略図である。
【図2】 光学素子の拡大断面図である。
【図3】 大きなレンズの側面図であり、この大きなレ
ンズから光学素子が切出され、または製作される。
【図4】 大きなレンズの正面図であり、この大きなレ
ンズから光学素子が切出され、または製作される。 1 光学素子、1a 凹側、1b 凸側、2 筒状部
材、3 透明窓、5 発光素子(LED)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 照準器の使用者に向いた光学素子の凹側
    が部分的に反射する層(1a)を備え、その焦点に発光
    手段(5)が配置され、光学素子(1)の凹側が放物面
    状に形成され、光学素子の反対の凸側(1b)が楕円面
    状または双曲面状に形成され、光学素子の光軸に沿っ
    て、それに入射した外部光線が、該光学素子を真っ直ぐ
    に、最小の偏向で貫通することを特徴とする視差のない
    照準器のための凹凸光学素子。
  2. 【請求項2】 プラスチック材料により一体成型された
    ことを特徴とする請求項1に記載の光学素子。
JP09197794A 1993-04-29 1994-04-28 視差のない照準器の光学素子 Expired - Lifetime JP3362958B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE19939301472A SE9301472D0 (sv) 1993-04-29 1993-04-29 A parallax free sight
SE9301472-8 1993-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0756088A true JPH0756088A (ja) 1995-03-03
JP3362958B2 JP3362958B2 (ja) 2003-01-07

Family

ID=20389778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09197794A Expired - Lifetime JP3362958B2 (ja) 1993-04-29 1994-04-28 視差のない照準器の光学素子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5440387A (ja)
JP (1) JP3362958B2 (ja)
GB (1) GB2277606B (ja)
IL (1) IL109459A (ja)
SE (1) SE9301472D0 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538403A (ja) * 1999-02-22 2002-11-12 ジーエス ディベロップメント アクティエボラーグ 照明照準点を有する光学照準具
JP2008209032A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Toshiba Denpa Products Kk ダットサイト
US8054555B2 (en) 2005-11-08 2011-11-08 Nikon Vision Co., Ltd. Sighting device
JP2016156954A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 オリンパス株式会社 光学照準器
JP2018180270A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 株式会社東京スコープ ドットサイト
WO2019030912A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 株式会社東京マルイ ドットサイト

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9602001D0 (en) * 1996-02-01 1996-04-03 Smith David S Packaging Apparatus for forming a package
GB9620001D0 (en) * 1996-09-25 1996-11-13 Firearms Research Ltd Optical sighting devices
GB9916676D0 (en) * 1999-07-15 1999-09-15 Scient Generics Ltd Effiecient optical source for weapon sights
US6519889B1 (en) * 2000-07-26 2003-02-18 Hensoldt Systemtechnik Gmbh Bright point sight
US7325354B2 (en) * 2004-05-06 2008-02-05 Insight Technology, Inc. Weapon aiming device
DE102008049882B4 (de) * 2008-09-30 2011-09-15 Analytik Jena Ag Koaxial angeordnetes, außeraxiales optisches System für eine Visier- oder Zieleinrichtung
JP4951697B2 (ja) * 2010-07-15 2012-06-13 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲームシステム、その制御方法及び、コンピュータプログラム
US10473427B1 (en) 2017-07-17 2019-11-12 Vista Outdoor Operations Llc Holster system with removable sight cover
US11604344B2 (en) * 2018-09-03 2023-03-14 Light Optical Works, Ltd. Dot sight
US11644275B2 (en) * 2020-04-24 2023-05-09 Jordan Kristomas Kennedy Volumetric LED alignment aid for sighting device
US11619466B2 (en) * 2020-05-04 2023-04-04 Bo Sun Jeung Dot sight device
US11719510B2 (en) * 2020-05-19 2023-08-08 Carl Walther Gmbh Light dot sight

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3836263A (en) * 1969-11-19 1974-09-17 G Rickert Improved reflex sight having a frequency selective collimating beam combining mirror
SE371491B (ja) * 1973-03-26 1974-11-18 J Ekstrand
SE378450B (ja) * 1973-12-11 1975-09-01 Aga Ab
SE428605B (sv) * 1979-03-19 1983-07-11 Aimpoint Ab Optiskt riktmedel for skjutvapen
US4346995A (en) * 1980-07-14 1982-08-31 Morris Donald D Off axis optical sight system for a firearm
SE456936B (sv) * 1984-11-15 1988-11-14 Interaims Ab Anordning vid ett ljuspunktsikte
SE461352B (sv) * 1987-04-08 1990-02-05 Aimpoint Ab Stroemfoersoerjningskrets i foer skjutvapen avsedda riktmedel
US4806007A (en) * 1987-11-06 1989-02-21 Armson, Inc. Optical gun sight
US4940324A (en) * 1988-05-25 1990-07-10 American Advantage Company Electronic sight having a larger horizontal viewing field than a vertical viewing field and method of making same
SE464104B (sv) * 1989-05-10 1991-03-04 Aimpoint Ab Parallaxfritt sikte
GB8915106D0 (en) * 1989-06-30 1990-04-25 Pilkington Perkin Elmer Ltd Telescopic optical device
US5003697A (en) * 1989-12-04 1991-04-02 William B. Hampton Telescopic sight lens protector

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002538403A (ja) * 1999-02-22 2002-11-12 ジーエス ディベロップメント アクティエボラーグ 照明照準点を有する光学照準具
US8054555B2 (en) 2005-11-08 2011-11-08 Nikon Vision Co., Ltd. Sighting device
JP2008209032A (ja) * 2007-02-23 2008-09-11 Toshiba Denpa Products Kk ダットサイト
JP4585532B2 (ja) * 2007-02-23 2010-11-24 東芝電波プロダクツ株式会社 ダットサイト
JP2016156954A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 オリンパス株式会社 光学照準器
JP2018180270A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 株式会社東京スコープ ドットサイト
WO2019030912A1 (ja) * 2017-08-10 2019-02-14 株式会社東京マルイ ドットサイト
JPWO2019030912A1 (ja) * 2017-08-10 2020-08-20 株式会社東京マルイ ドットサイト
EP3667392A4 (en) * 2017-08-10 2021-03-17 TOKYO MARUI Co., Ltd. POINT SIGHT

Also Published As

Publication number Publication date
IL109459A (en) 1996-08-04
US5440387A (en) 1995-08-08
JP3362958B2 (ja) 2003-01-07
GB9407988D0 (en) 1994-06-15
GB2277606A (en) 1994-11-02
GB2277606B (en) 1996-07-31
SE9301472D0 (sv) 1993-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3362958B2 (ja) 視差のない照準器の光学素子
US3942901A (en) Optical sighting instrument with means for producing a sighting mark
US20240075016A1 (en) Volumetric led alignment aid for sighting device
US7234265B1 (en) Internal red dot sight
US11644275B2 (en) Volumetric LED alignment aid for sighting device
US4375725A (en) Optical sight
IL106092A (en) A lighting system with an aspherical lens and a method of manufacturing it
KR100667472B1 (ko) 도트 사이트 조준경
US6908218B2 (en) Light source unit and projector type display device using the light source unit
US5594584A (en) Dot sighting device
JP2023053115A (ja) レチクルユニット及び光学照準器
JPS5828717A (ja) 改良された銃照準用コリメ−タ
US3565539A (en) Collimated sight
RU2560355C2 (ru) Голографический коллиматорный прицел
TWM642732U (zh) 點瞄準器
AU2018402566B2 (en) Flat optical combiner with embedded off-axis aspheric mirror for compact reflex sights
JPH07140329A (ja) 広角照明装置
KR101440057B1 (ko) 주야조준경 체계용 분리형 도트 사이트
GB1579796A (en) Collimator gun sight
KR20100092377A (ko) 무빙 레드 도트형 조준 장치
EP0018449A1 (en) Improved collimator gun sight
KR102449588B1 (ko) 2개의 조준점을 갖는 조준경
GB2056634A (en) Improved collimator gun sight
JP3237005U (ja) ドットサイト
KR102152261B1 (ko) 도트 사이트용 반사경 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021008

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071025

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081025

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091025

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101025

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111025

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121025

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131025

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term