JPH0755700A - 光液浸液の屈折率を検査する装置および方法 - Google Patents

光液浸液の屈折率を検査する装置および方法

Info

Publication number
JPH0755700A
JPH0755700A JP6125101A JP12510194A JPH0755700A JP H0755700 A JPH0755700 A JP H0755700A JP 6125101 A JP6125101 A JP 6125101A JP 12510194 A JP12510194 A JP 12510194A JP H0755700 A JPH0755700 A JP H0755700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion liquid
optical
refractive index
windows
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6125101A
Other languages
English (en)
Inventor
David R Fladd
ロバート フラッド デヴィッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH0755700A publication Critical patent/JPH0755700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/41Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length
    • G01N21/45Refractivity; Phase-affecting properties, e.g. optical path length using interferometric methods; using Schlieren methods

Landscapes

  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光液浸液の屈折率を、この光液浸液を収容す
る参照ガラスの屈折率と比較する方法を提供する。 【構成】 光液浸液の少なくとも一部を参照ガラスに収
容し、光液浸液を通してレーザ光を透過させて光干渉模
様を形成させる。この光干渉模様に基づいて光路差を測
定し、下記の式から屈折率の差Δnを求める。 【数4】 ここでΔTは少なくとも1つの窓の断面における凹部の
深さまたは斜面部分の高さである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光液浸液(optical imme
rsion liquid)の屈折率を参照ガラスの屈折率と比較し
て、この光液浸液の屈折率を検査する装置および方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】屈折率が分かっている液体を用いて、こ
の液体と光学ガラスの試料との相対的な屈折率の差(re
lative refractive index difference)を測定すること
が通常行なわれている。そのような屈折率整合用の液は
市販されており、光液浸液として知られている。この光
液浸液を用いると、測定の前に試験体の表面全てを磨く
必要がなくなる。
【0003】光学ガラスにおいてはガラスの製造工程内
で高度の均質性を達成する必要がある。そこで、このよ
うなガラスの均質性について検査することが必要となる
が、所望のガラス屈折率と異なる屈折率となっている部
分が欠陥であるので、均質性は容易に検査できる。そし
て、このようなガラスの均質性についての検査は頻繁に
行なうことが必要であり、この検査のために信頼性の高
い液浸液が必要とされるのは明らかである。
【0004】しかしながら、このような光液浸液はロッ
ト間で屈折率の差異が生じ得ること、そしてそのような
差異は光液浸液の劣化またはその汚染状態のために生じ
得ることが明らかとなった。また、光液浸液の使用場所
とこの光液浸液を試験した試験場所とでは、温度のよう
な環境条件にもしばしば差がある。一方、光液浸液を使
用する用途によっては、光液浸液を試験した光の波長と
は異なる光の波長を用いることも考えられる。このた
め、試験を行なう場所によって、観察に供される光液浸
液の屈折率に差異が生じることとなる。さらに、光液浸
液とガラスとの間で屈折率を整合する際のわずかな差異
に試験試料であるガラスの非平坦試験表面の影響が加わ
って、均質性測定において著しい誤差が生じ得る。
【0005】なお、所望の屈折率となっていない光液浸
液を、この所望の屈折率とは異なる他の相溶性のある液
浸油(immersion oil )と混合して、混合物の屈折率を
最適にしてもよいことが明らかとなっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、均質性を測
定したい光学部材と、その測定に供される光液浸液の屈
折率を迅速かつ容易に測定し得る方法および装置を提供
する。
【0007】本発明はまた、均質性を測定した光学部材
と、その測定の供される光液浸液の屈折率を補償するた
めに該光液浸液に加える屈折率補償液の量、あるいはこ
の光液浸液と屈折率補償液の混合比を迅速かつ容易に得
ることができる方法を提供する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の装置は、光液浸
液の屈折率を、該光液浸液を収容する参照ガラスの屈折
率と比較するものである。この装置は、所定間隔をおい
て互いに向き合うように組み立てられた前記参照ガラス
からなる2つの窓と、前記比較すべき光液浸液を収容す
る前記2つの窓の間にあるキャビティとからなり、前記
窓の少なくとも1つは入射する光の入射方向に垂直な平
面部分と、その断面が直線または曲線である、該平面部
分に対して所定の傾きを有する斜面部分を有する内面を
有することを特徴とするものである。
【0009】本発明の方法は、光液浸液の屈折率を、該
光液浸液を収容する参照ガラスの屈折率と比較するもの
である。この方法は、光液浸液の少なくとも一部を参照
ガラスに収容し、光液浸液を通してレーザ光を透過させ
て光干渉模様を形成させ、該光干渉模様に基づき光路差
を測定し、下記の式から屈折率の差Δnを求める各工程
からなる。
【0010】
【数2】
【0011】ここでΔTは少なくとも1つの窓の断面に
おける凹部の深さまたは斜面部分の高さである。
【0012】本発明は、米国特許第3,612,696 号、第4,
980,551 号、またはドイツ国特許第1,035,933 号のよう
な従来技術とは明らかに区別されるものである。
【0013】本発明の製品は、光液浸液とこの光液浸液
を配合して整合するようにした参照ガラスとの間の相対
的な屈折率の整合を迅速に検査することを目的とするも
のである。この装置は、平坦−平坦ガラス試料(plano-
plano glass samples )を透過した波先を測定するよう
に設計した、平行ビームを用いた干渉計とともに用いる
ことを意図したものである。
【0014】本発明の装置は、光干渉模様を用いて、試
験する液浸液の屈折率を参照ガラスの屈折率と比較する
ものである。この参照ガラスは、断面における物理的凹
み、または斜面部分(raised area )、および参照のた
めの同一の透明窓内の平面部分を有さなければならな
い。干渉計により干渉縞が生じる場合、屈折率が整合し
ないことが分かる。干渉縞は人が数えてもよい。(2つ
の干渉縞=二重路(double-pass )干渉計の1波長)し
かしながら、もちろん自動の位相または干渉縞測定干渉
計を使用すれば、測定の精度を高めることができる。
【0015】次いで干渉計により測定したときに観察し
た波先深さ(光路差)から相対的な屈折率の不整合を測
定する。この測定は下記の式を用いて行なわれる。
【0016】
【数3】
【0017】ここで: Δn=液浸液と参照ガラスとの屈折率の差; OPD=光路差(干渉計により測定); ΔT=参照ガラスの物理的凹みの深さ、または斜面の高
さ。
【0018】上記式は、ガラスと液浸液との屈折率が完
全に整合すれば、光路差はゼロであり、干渉縞は観察さ
れないことを示唆している。屈折率が完全に一致する
と、光路差に関し、窓の斜面部分の表面は識別困難とな
る。
【0019】装置は、少量の液体を保持するキャビティ
を備えた容器からなる。この容器は、収容する液体の量
を測定に要する必要最小限程度まで小さくすべきであ
る。好ましくは、容器の容量は20立法センチメートルを
越えない値とする。容器は、光液浸液を配合して試験す
るためのガラスであって、その光液浸液が、その屈折率
について整合するガラスからなる窓により両側が密封さ
れている。屈折率は温度と波長の関数であり、そのた
め、光液浸液は適切な条件下(照射レーザの温度と波
長)で試料ガラスと整合するように配合すべきである。
【0020】さらに、例えば、溶融シリカ製造用の装置
を設計した場合において、比較測定を行なうために、ど
のような光液浸液と光学ガラスとの組合せによる装置を
用いてもよい。したがって、どのような光学ガラスとそ
のガラスに整合するように計画した光液浸液用に装置を
用いることができる。必要条件は、光液浸液を配合して
整合するようにしたガラスにより窓を製造すること、お
よび窓のうち少なくとも1つが一定の斜面部分、または
凹部表面を有することである。装置の適用範囲は潜在的
に、屈折率整合用の光液浸液を入手できるか生成でき、
そして紫外線、可視光、および赤外線の範囲に波長を有
するレーザを用いて干渉計により検査できる、全ての利
用可能な光学透過材料、紫外線透過材料、および赤外線
透過材料をカバーする。
【0021】
【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を
詳細に説明する。
【0022】図1は、1つの窓の内面に球状の連続斜面
2を有する装置1を示す側面断面図である。
【0023】図2は、装置を通過する光の入射方向から
見た装置の正面図である。
【0024】装置1はガラス窓を収容するのに適した材
料から作られた構造フレーム3を有してなる。エポキシ
または保持リングのような部材を用い、いかなる適切な
方法によって、窓を収容してもよい。
【0025】構造フレーム3には2つの光学窓、すなわ
ち、正面窓4および背面窓5が備え付けられている。こ
れらの窓は通常、円形ディスクであり、光液浸液と屈折
率について整合できるガラスから製造される。このガラ
スは、混合物を含まず、用途に求められる測定精度を達
成するほど十分に均質性であるべきである。
【0026】正面窓4および背面窓5は、目的を達成す
るのに十分な光を通過させるほど十分な大きさであるべ
きである。一般的に、少なくとも20cm2 の面積と同等
の、少なくとも直径5cm以上のものが適している。ガ
ラスは外面でλ/10、内面でλ/5の精度で光学研磨が
なされるべきである。正面窓4の内面は、光路差の測定
が行なえる連続斜面を有するべきである。切削加工され
た球(a generated sphere)、プリズム、または部分的
くさび型面のような様々な輪郭によりこの連続斜面を設
けてもよい。各々の窓は構造フレーム3内への搭載を容
易にするフレームを有してもよい。
【0027】正面窓4と背面窓5とを離して設置し、検
査すべき液浸液のためのキャビティ6を設ける。キャビ
ティ6は、必要とする液浸液の量を最小とするために故
意に小さくする。キャビティ6の容量は20ccを越えな
いことが望ましい。装置1には、液浸液の入口および出
口部分7を設けてもよい。装置1には、充填のためにポ
ストまたはテーブル上に該装置1を備え付けることがで
きるようにマウント部材8を設けてもよい。
【0028】図3は上記実施例のものとは別の形状の機
能的な正面窓4を示す断面図である。正面窓4は一様な
厚さの平面部分9を有する。この正面窓4は第2のくさ
び型部分10を有する。このくさび型部分10に代えて他の
表面形状のものも使用可能であるのはもちろんである。
図1に示すように、背面窓5は全面に亘り平坦な表面を
有する一様な厚さのものである。
【0029】図4は図3に示す装置の正面図である。
【0030】図5は図1−4に示す実施例のものとは別
の形状の実施例装置を示すものであり、ここでは液浸液
が参照ガラス12によりキャビティ11内に完全に封じ込め
られている。これは、シリンダー状の中空のコア内に全
体が封じ込められていることを示している。
【0031】以下の工程にしたがって、操作を行なう。
【0032】1. 装置1を適切なガラスの正面窓4お
よび背面窓5とともに組み立てる。
【0033】2. 装置のキャビティ6を、試験すべき
液浸液の試料で窓を覆うほど十分に満たす。
【0034】3. 装置1を干渉計のキャビティ内であ
るが、熱安定性のために作用ビームからは外れるように
配置する。
【0035】4. 装置が安定したら、この装置を干渉
計の作用ビームが通過する位置に配置して、観察した光
路差を測定する。測定は、干渉縞を数えることにより手
動で行なってもよく、ソフトウェア的に位相または干渉
縞分析を用いて自動で行なってもよい。
【0036】5. 前述したΔnを求める式により屈折
率の差を計算する。
【0037】6. Δnが所定の基準に達するまで、ま
たは干渉縞が消えて整合状態となるまで、光液浸液より
屈折率の大きいかまたは小さい相溶性液浸油を量を測定
しながら加えてもよい。
【0038】7. 装置を作用ビームが通過する位置か
ら取り出す。
【0039】8. 装置のキャビティ6を空にして、残
留するすべての液浸液を洗浄する。
【0040】本発明の実施例により実験を行ない、コー
ニングコード7940の溶融シリカディスクの屈折率と
この製品とともに用いた整合液浸液の屈折率との間の差
を測定した。この実験には、1つの面に所定の曲率半径
を有する曲面が形成される溶融シリカを製造することを
含む。この曲面の深さは5.241 mmであった。干渉模様
中に観察された干渉縞の数を溶融シリカディスクに形成
された曲面の既知の深さと比較することにより、Δn値
を測定できる。なお、干渉縞の計測を容易にするため
に、干渉縞模様を拡大した。
【0041】実験を行なう際に、2つの異なる油を用い
た。一方は、使用済の油であり、他方は未使用の油であ
った。また、干渉縞の計測を、手動と干渉計ソフトウェ
ア分析を用いた自動とで行なった。結果は以下のとおり
であった:干渉縞の計測値とそれに基づく光路差値は: 古い液浸液: 16の干渉縞=5.0624×10-6mの
光路差 新しい液浸液(手動):17の干渉縞=5.3788×10-6mの
光路差 新しい液浸液(ソフトウェア):17.219の干渉縞=5.44
809 ×10-6mの光路差 これらのデータから計算したΔnの値は、以下のとおり
である: 古い液浸液: Δn=0.97×10-3 新しい液浸液(手動): Δn=1.03×10-3 新しい液浸液(ソフトウェア): Δn=1.04×10-3 続いて、許容誤差のより小さい改良屈折率油を購入し、
この屈折率油を用いて上述したように試験した場合、0.
12×10-3の不整合が測定され、この整合性が著しく改善
された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例装置を示す側面断面図
【図2】図1に示す装置の正面図
【図3】本発明の他の実施例装置を示す側面断面図
【図4】図3に示す装置の正面図
【図5】本発明のさらに他の実施例装置を示す透視図
【符号の説明】
1 装置 2 連続斜面 3 構造フレーム 4、5 窓 6、11 キャビティ 7 入口および出口部分 8 マウント部材 9 平面部分 10 くさび型部分 12 参照ガラス

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光液浸液の屈折率を、該光液浸液を収容
    する参照ガラスの屈折率と比較する装置であって、該装
    置が、所定間隔をおいて互いに向き合うように組み立て
    られた前記参照ガラスからなる2つの窓と、前記比較す
    べき光液浸液を収容する前記2つの窓の間にあるキャビ
    ティとからなり、前記窓の少なくとも1つは入射する光
    の入射方向に垂直な平面部分と、その断面が直線または
    曲線である、該平面部分に対して所定の傾きを有する斜
    面部分を有する内面を有することを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 前記参照ガラスが、紫外線、可視光、ま
    たは赤外線の干渉測定に使用されるガラスの範囲内に含
    まれることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記参照ガラスが溶融シリカであること
    を特徴とする請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記窓の少なくとも1つの内面部分上に
    凹状の球状表面を有するか、または前記窓の少なくとも
    1つがその断面が一様な厚さの平面部分およびその断面
    が該平面部分に対して傾斜しているくさび型部分を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記キャビティの容量が20ccを越え
    ず、および/または前記窓の各々が少なくとも20cm2
    の光透過面積を有することを特徴とする請求項1記載の
    装置。
  6. 【請求項6】 光液浸液の屈折率を、該光液浸液を収容
    する参照ガラスの屈折率と比較する方法であって、光液
    浸液の少なくとも一部を参照ガラスに収容し、光液浸液
    を通してレーザ光を透過させて光干渉模様を形成させ、
    該光干渉模様に基づき光路差を測定し、式: 【数1】 ここでΔTは少なくとも1つの窓の断面における凹部の
    深さまたは斜面部分の高さである:から屈折率の差Δn
    を求める各工程からなることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 前記参照ガラスからなる2つの窓を所定
    の間隔をおいて対向するように組み立てて該窓の間にキ
    ャビティを形成し、前記窓の内面を覆うのに十分な程度
    まで前記キャビティに、該参照ガラスとの間で屈折率を
    比較すべき前記光液浸液を注入する各工程を含み、前記
    窓の少なくとも1つが、入射する光の入射方向に垂直と
    なる平面部分とその断面が直線または曲線である、該平
    面部分に対して所定の傾きを有する斜面部分とを備えた
    内面を有することを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記光液浸液が全体として中空のコア内
    に収容されることを特徴とする請求項6または7記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 前記2つの窓および前記キャビティを干
    渉計の作用ビームが通過する位置に配置し、必要に応じ
    て、前記装置が安定した後、前記窓を通して光を透過さ
    せて光干渉模様を形成することを特徴とする請求項7ま
    たは8記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記光路差を、前記干渉計により生じ
    た前記光干渉模様の干渉縞を手動または自動で計数し、
    この計数値に基づき測定することを特徴とする請求項9
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記窓の前記斜面部分を、前記窓の内
    面に凹んだ表面を形成することにより作成することを特
    徴とする請求項6記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記光液浸液が前記ガラス窓の屈折率
    とは異なる屈折率を有し、これら屈折率の差を補償する
    液体を該光液浸液に加えることを特徴とする請求項6記
    載の方法。
JP6125101A 1993-06-07 1994-06-07 光液浸液の屈折率を検査する装置および方法 Pending JPH0755700A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US072118 1993-06-07
US08/072,118 US5422714A (en) 1993-06-07 1993-06-07 Device for comparing the refractive indices of an optical immersion liquid and a reference glass

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0755700A true JPH0755700A (ja) 1995-03-03

Family

ID=22105699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6125101A Pending JPH0755700A (ja) 1993-06-07 1994-06-07 光液浸液の屈折率を検査する装置および方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5422714A (ja)
JP (1) JPH0755700A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036194A1 (ja) * 2002-08-02 2004-04-29 Nec Corporation 分析チップおよび分析装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5602947A (en) * 1995-01-05 1997-02-11 Ceram Optee Industries, Inc. Anti-reflective mid-infrared optical fiber and micro optical components
US5870185A (en) * 1996-10-21 1999-02-09 C.F.C. Technology, Inc. Apparatus and method for fluid analysis
EP1047929B1 (en) 1998-11-13 2007-07-04 Reichert, Inc. Method for qualitative and quantitative measurements
WO2003041143A1 (fr) * 2001-11-09 2003-05-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Dispositif de traitement par faisceau laser et dispositif semi-conducteur
US7245361B2 (en) * 2002-06-04 2007-07-17 Nikon Corporation Method for evaluating refractive index homogeneity of optical member
US7006209B2 (en) * 2003-07-25 2006-02-28 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for monitoring and controlling imaging in immersion lithography systems
US7061578B2 (en) 2003-08-11 2006-06-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method and apparatus for monitoring and controlling imaging in immersion lithography systems
US7408632B2 (en) * 2004-02-20 2008-08-05 Transform Pharmaceuticals, Inc. Miscibility determination of a combination of liquids
EP1891414A4 (en) * 2005-06-14 2010-04-21 Fujifilm Corp SENSOR, MULTIVOUS SENSOR, DETECTION APPARATUS, AND DETECTION METHOD
US7852490B2 (en) * 2007-02-05 2010-12-14 Palo Alto Research Center Incorporated Implanting optical cavity structures
US8899114B2 (en) * 2009-07-30 2014-12-02 Halliburton Energy Services, Inc. Energy intensity transformation
US10620118B2 (en) * 2012-02-27 2020-04-14 Steris Instrument Management Services, Inc. Systems and methods for identifying optical materials
US20220107269A1 (en) * 2020-10-02 2022-04-07 Pall Corporation Refractometer with single use prism and reusable optical system
CN113008838B (zh) * 2021-03-17 2023-04-11 华北电力大学 光学腔、加热腔、测量装置及液体介质透射光谱测量系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB664754A (en) * 1949-01-25 1952-01-09 Rayner Optical Company Ltd Improvements in refractometers
GB726402A (en) * 1952-09-11 1955-03-16 Lkb Produkter Fabriksaktiebola Arrangement for recording refractive index and its derivative in stratified solutions
DE1035933B (de) * 1954-06-30 1958-08-07 Zeiss Carl Fa Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Brechungszahlen von Fluessigkeiten
US3612696A (en) * 1969-01-21 1971-10-12 Phillips Petroleum Co Refractometer
GB1375834A (ja) * 1970-12-09 1974-11-27
DE3272281D1 (en) * 1981-05-07 1986-09-04 Plessey Overseas Optical apparatus for determining the index profile of an optical fibre
US4436420A (en) * 1981-09-30 1984-03-13 International Business Machines Corporation Optical fluid analyzing apparatus and method
IL66127A (en) * 1982-06-24 1987-11-30 Israel State Method and apparatus for measuring the index of refraction of fluids
US5151752A (en) * 1988-06-16 1992-09-29 Asahi Kogaku Kogyo K.K. Method of measuring refractive indices of lens and sample liquid
US4952055A (en) * 1988-10-03 1990-08-28 Wyatt Technology Corporation Differential refractometer
US4934818A (en) * 1989-03-24 1990-06-19 American Telephone And Telegraph Company Refractive index profiling technique
US5157454A (en) * 1989-11-30 1992-10-20 Otsuka Electronics Co., Ltd. Differential refractometer
US4980551A (en) * 1990-01-05 1990-12-25 National Research Council Canada Conseil National De Recherches Canada Non-pressure-dependancy infrared absorption spectra recording, sample cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004036194A1 (ja) * 2002-08-02 2004-04-29 Nec Corporation 分析チップおよび分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5422714A (en) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3604927A (en) Total reflection fluorescence spectroscopy
Singh Refractive index measurement and its applications
JPH0755700A (ja) 光液浸液の屈折率を検査する装置および方法
US3850525A (en) Simultaneous multiple measurements in laser photometers
Tentori et al. Refractometry by minimum deviation: accuracy analysis
Eickhoff et al. Measuring method for the refractive index profile of optical glass fibres
US5416579A (en) Method for determining concentration in a solution using attenuated total reflectance spectrometry
Raine et al. Refractive index profiling-state of the art
US3510222A (en) Method and apparatus for measuring optical properties in the surface of materials
US2912895A (en) Spectrophotometry process
JP2002517717A (ja) 濁度計の較正検定システム
Hughes A new precision refractometer
Räty et al. Measurement of refractive index of liquids using s-and p-polarized light
CN219224566U (zh) 一种透明溶液浓度测量装置
US2995060A (en) Apparatus for the optical determination of stresses
US5335057A (en) Measuring geometry of optical fibre coatings with transverse incident beams
Urbanek et al. Instrument for thin film diagnostics by UV spectroscopic reflectometry
Mavrodineanu et al. Standard reference materials: standard quartz cuvettes for high-accuracy spectrophotometry
Messman et al. Optical transmittance standard reference materials for ultraviolet and visible molecular absorption spectrometry
EP1384973A2 (en) Interferometric system for the simultaneous measurement of the index of refraction and of the thickness of transparent materials, and related procedure
Schlemmer et al. ATR-Methode für UV/VIS-analytische Messungen
Evstrapov et al. Optical properties of two-phase and microporous glasses
Qi et al. An improved spectrophotometry tests the Einstein-Smoluchowski equation: a revisit and update
Farca Cavity-enhanced evanescent-wave chemical sensing using microresonators
See Glertificate of Glalihration

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309