JPH0754270A - 生分解性繊維柔軟剤 - Google Patents

生分解性繊維柔軟剤

Info

Publication number
JPH0754270A
JPH0754270A JP6209200A JP20920094A JPH0754270A JP H0754270 A JPH0754270 A JP H0754270A JP 6209200 A JP6209200 A JP 6209200A JP 20920094 A JP20920094 A JP 20920094A JP H0754270 A JPH0754270 A JP H0754270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
tallow
tallowyl
polyol
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6209200A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans J Weissen
ヨアヒム ヴェイセン ハンス
Norbert Porta
ポルタ ノルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo Nobel NV
Original Assignee
Akzo Nobel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo Nobel NV filed Critical Akzo Nobel NV
Publication of JPH0754270A publication Critical patent/JPH0754270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/0005Other compounding ingredients characterised by their effect
    • C11D3/001Softening compositions
    • C11D3/0015Softening compositions liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/06Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton
    • C07C229/10Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • C07C229/12Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having only one amino and one carboxyl group bound to the carbon skeleton the nitrogen atom of the amino group being further bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings to carbon atoms of acyclic carbon skeletons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/62Quaternary ammonium compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 藻類に対する毒性が更に改善された第四級ア
ンモニウム化合物を含む繊維柔軟剤を提供する。 【構成】 第四級アンモニウム化合物は下記式(I)で
示され、Aはp個のヒドロキシル基及び1.0〜3.0
の範囲の炭素対酸素の原子比及びエチレンオキシドとプ
ロピレンオキシドから選ばれたヒドロキシル基当り最大
2個の基を持つ脂肪族ポリオールから(m+n)個のヒ
ドロキシル基の除去後に残る(m+n)価の残基であ
り、pは少なくとも2の整数である。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、必須成分として生分解
性第四級アンモニウム化合物を含む繊維柔軟剤に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記タイプの柔軟剤は、より以前に米国
特許第4,767,547号明細書中において提案され
ていた。その中で述べられたたくさんの組成物中、好ま
しくはそれらは必須な構成成分として、式N,N‐ジ
(アルカノイル‐オキシ‐エチル)‐N,N‐ジメチル
アンモニウムクロライドの化合物を含む。その主要な代
表例がN,N‐ジ(タローオイル‐オキシ‐エチル)‐
N,N‐ジメチルアンモニウムクロライドである。しか
し、藻類に対するそれらの毒性及び濃縮された分散物及
び/又は溶液を形成するためにそれらの適合性を更に改
善するような、該化合物の生分解性の更なる改善が要求
された。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】今本発明は、上記の要
望を全体に亘って満足するところの第四級アンモニウム
化合物を含む繊維柔軟剤を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来の技
術で述べた公知のタイプの繊維柔軟剤が必須成分として
下記式(I)の第四級アンモニウム化合物を含むことよ
り成る
【0005】
【化3】 (ここで、Xは陰イオンであり、Aはp個のヒドロキシ
ル基及び1.0〜3.0の範囲の炭素対酸素の原子比及
びエチレンオキシドとプロピレンオキシドから選ばれた
ヒドロキシル基当り最大2個の基を持つ脂肪族ポリオー
ルから(m+n)個のヒドロキシル基の除去後に残る
(m+n)価の残基であり、mは0又は1〜(p−n)
の整数であり、nは1〜(p−m)の整数であり、そし
てpは少なくとも2の整数であり、Bは1〜4個の炭素
原子を含むアルキレン又はアルキリデン基であり、
1 、R2 、R3 及びR4 は夫々独立して直鎖又は分岐
のC1 〜C48のアルキル又はアルケニル基であり、これ
らは任意的に一以上の官能基による置換及び/又は最大
10個のエチレンオキシド及び/又はプロピレンオキシ
ド基又は下記式(II) から選ばれた最大2個の官能基に
よる割り込みを持つことができ、
【0006】
【化4】 又はR2 とR3 は環内に5又は6個の原子を含む環状シ
ステムを形成して良く、但し、平均的な化合物は22〜
48個の炭素原子を持つ少なくとも一つのR基、又は1
6〜20個の炭素原子を持つ少なくとも二つのR基、又
は10〜14個の炭素原子を持つ少なくとも三つのR基
のいずれかを持つ)。
【0007】通常、良好な結果は、必須成分として(m
+n)が少なくとも2である化学式(I)に従う第四級
アンモニウム化合物を含む繊維柔軟剤で得られる。
【0008】類似構造の化合物が、既に米国特許第4,
260,529号明細書中において洗浄剤組成物中での
使用のために提案されていたことに注意するべきであ
る。その中に詳細に開示された化合物のどれも、本発明
に従う一般式を満足しない。それ故、該米国特許明細書
中の構造と類似の構造を持ち、しかしp個のヒドロキシ
ル基を持つ脂肪族ポリオールから誘導された第四級アン
モニウム化合物が、良好な柔軟化特性を持つばかりでな
く、かつ任意の分散剤の使用なしに比較的低い粘性の高
度に濃縮された形態で使用され得る組成物を導くことは
非常に驚くべきことと考えられるべきである。同様の条
件下で、その公知の第四級アンモニウム化合物含有組成
物はのり状になり、あるいは固体にさえなり、あるいは
ゲル化する傾向になるであろう。
【0009】更に、本発明は、 a)p個のヒドロキシル基を持つ脂肪族ポリオールの1
当量、 b)式R1 ‐COOHの脂肪族カルボン酸のm当量、及
び c)C1 〜C4 のハロゲン化カルボン酸のn当量の反
応、次に、 d)式R2 3 4 Nの第三級アミンのn当量による処
理、又は式R2 3 NHの第二級アミンのn当量による
処理及び四級化剤のn当量との反応により得られうる化
学式(I)に従う第四級アンモニウム化合物を含む繊維
柔軟剤に関する。
【0010】化学式(I)に従う第四級アンモニウム化
合物を含む本発明の組成物の調製は、類似の化合物の調
製のために公知である方法で行うことができる。四級化
は好ましくは、適当な溶媒例えば水及び/又は低分子量
アルカノール例えばエタノール、イソプロパノール、ジ
オール(例えばエチレングリコール、ジエチレングリコ
ール)、又はポリオール(例えばグリセロール)のよう
な有機溶媒の存在下、あるいは低級アルキルエーテル又
は該化合物のエステル例えばエチレングリコールモノメ
チルエーテル、ジグリコールブチルエーテル、及び/又
はメトキシポリエチレングリコールの存在下に実施され
る。
【0011】本発明の範囲内において、2〜8個のヒド
ロキシル基を持つポリオールの反応により得られうる化
学式(I)に相当する化合物を含む組成物が好ましい。
ポリオールがエチレングリコール、グリセロール、ペン
タエリトリトール、ソルビトール、グルコース、しょ
糖、メチルグルコシド、及び/又はこれらの縮合した誘
導体の群から選ばれるとき、最適な結果が得られる。ポ
リオールは部分的にエーテル化及び/又はエステル化さ
れていてよい。
【0012】ポリオール又はカルボン酸のエステル形成
性誘導体が天然脂肪好ましくはグリセリドであるとき、
良好な結果が得られうる。本発明の縮合した誘導体の例
は、ジグリセロール、トリグリセロール、及びジペンタ
エリトリトールである。
【0013】また、天然のポリオール例えばでんぷん、
分解でんぷん、及びビニルアルコールの繰り返し単位を
含むオリゴマー及び/又はポリマーが使用されてよい。
【0014】化学式(I)に相当する化合物を含む組成
物は、式R1 ‐COOHの脂肪族カルボン酸又はそのエ
ステルの反応により得られうる。該酸がタロー酸及び/
又は少なくとも部分的に水素化されたタロー酸であると
き、最適な結果が得られる。化学式(I)に相当する適
当な第四級アンモニウム化合物の他の例は、タロー酸を
例えばココナツ酸、パルミチン酸、ラウリン酸、オレイ
ン酸、ステアリン酸等で置き換えることにより得られ
る。
【0015】R2 、R3 、及びR4 基は夫々独立して直
鎖又は分岐のC1 〜C48のアルキル又はアルケニル基で
あり、これらは任意的に一以上の官能基による置換及び
/又は最大10個のエチレンオキシド及び/又はプロピ
レンオキシド基又は化学式(II) から選ばれた最大2個
の官能基による割り込みを持ち、又はR2 及びR3は環
内に5又は6個の原子を含む環状システムを形成して良
い。R2 /R3 /R4 の典型的な組合わせは、CH3
CH3 /CH3 、CH3 /CH3 /C16/18アルキル
(アルケニル)、CH3 /CH3 /CH2 CH2 OOC
15/17 アルキル(アルケニル)、CH3 /CH3 /C
2 COOC16/18 アルキル(アルケニル)、CH3
CH3 /CH2 CH2 CH2 NHCOC15/17 アルキル
(アルケニル)である。R2 、R3 、及びR4 基は、適
当な第三級アミン例えばトリメチルアミン、N,N‐ジ
メチルエタノールアミンの(水素化)タロー脂肪酸エス
テル、N,N‐ジメチルグリシンの(水素化)タローア
ルコールエステル、N,N‐ジメチルアミノプロピルア
ミンの(水素化)タロー脂肪酸アミド、及びジメチル
(水素化)タローアミンの使用により分子中に導入され
得る。
【0016】また、R2 及びR3 基は、適当な第二級ア
ミン例えばジメチルアミンの使用により導入され得る。
次ぎに、R4 基は、このように得られた第三級アミンを
ハロゲン化剤例えば塩化メチルと硫酸ジメチルとの四級
化により導入され得る。
【0017】化学式(I)を満たす化合物の調製のため
にC1 〜C4 のハロゲン化カルボン酸が使用されるな
ら、モノクロロカルボン酸例えば2‐クロロプロピオン
酸又は3‐クロロプロピオン酸が好ましい。ここで、最
適な結果はモノクロロ酢酸で得られる。
【0018】第三級アミンが使用されるなら、トリメチ
ルアミン及びC10〜C22のカルボン酸でエステル化され
たジメチルエタノールアミンが好ましい。
【0019】また、第三級アミンのためにC10〜C22
カルボン酸でアミド化されたジメチルアミノプロピルア
ミンが使用されるとき、良好な結果が得られうる。
【0020】本発明の第四級アンモニウム化合物中に対
イオンとして含まれる陰イオンX-に必要とされ得る全
ては、それが陽イオン性繊維柔軟作用と両立すること、
それ自身無毒であること、そして第四級アンモニウム陽
イオンと水溶性又は水分散性の塩を生成することであ
る。好ましくはX- は、ハロゲン陰イオンを示し、より
好ましくはクロライド、サルフェート、メトサルフェー
ト、カルボキシレート、又はスルホネート陰イオンを示
す。
【0021】更に、本発明は、 a)第一段階において、p個の遊離した及び/又はエス
テル化されたヒドロキシル基を持つ脂肪族ポリオールの
1当量を式R1 ‐COOHの脂肪酸又はそのエステルの
m当量及びC1 〜C4 のハロゲン化カルボン酸又はその
エステルのn当量と50〜150℃の温度、減圧下で反
応させること、次に、 b)式R2 3 4 Nの第三級アミンのn当量と、任意
的に有機溶媒中で、40〜150℃、好ましくは50〜
100℃の温度で加熱すること、あるいは c)式R2 3 NHの第二級アミンのn当量と、任意的
に有機溶媒中で、40〜150℃、好ましくは50〜1
00℃の温度で加熱し、次いで四級化剤例えば塩化メチ
ル又は硫酸ジメチルのn当量と反応させることのいずれ
かにより、化学式(I)に従う第四級アンモニウム化合
物を含む組成物を調製するための方法に関する。
【0022】通常、第一反応段階は、触媒例えばp‐ト
ルエンスルホン酸の存在下、20〜30ミリバールの減
圧下、かつ約60℃の温度で水を追出しながら実施さ
れ、次いで2〜5時間に亘って150℃まで昇温するこ
とにより実施される。ポリオールは、部分的にエーテル
化及び/又はエステル化されてよい。また、ポリオール
の混合物も適している。もし、ポリオールがグリセロー
ルなら、天然脂肪及びグリセロール又は他のポリオール
の混合物がまた使用されてよい。もし、天然脂肪とポリ
オールの混合物が使用されるなら、先行するエステル交
換は、塩基性触媒例えばナトリウムメチラート又はナト
リウムを使用する条件下に、塩基性条件で実施され得
る。
【0023】第二反応段階中に、塩素化されたポリオー
ルのエステルは、好ましくは適当な溶媒例えば水及び/
又は低分子量アルカノール例えばエタノール、イソプロ
パノール、ジオール(例えばエチレングリコール、ジエ
チレングリコール)、又はポリオール(例えばグリセロ
ール)のような有機溶媒中で、あるいは低級アルキルエ
ーテル又は該化合物のエステル例えばエチレングリコー
ルモノメチルエーテル、ジグリコールブチルエーテル、
及び/又はメトキシポリエチレングリコールの存在下
に、所望のアルキルアミンと混合され、次いで80〜1
00℃の温度で1〜2時間加熱される。他の方法は、例
えばイソプロパノール中に塩素化されたポリオールのエ
ステルを溶解すること、次に、約50℃の開始温度、5
バール未満の圧力でオートクレーブ中で10〜30分間
トリメチルアミンを添加することより成る。発熱反応の
ために、温度は約80℃まで上昇し、そして反応混合物
は0.5〜1時間該温度で保持される。
【0024】化学式(I)に従う第四級アンモニウム化
合物を含む組成物を調製するための非常に魅力のある方
法は、 a)第一段階において、p個のエステル化されたヒドロ
キシル基を持つ脂肪族ポリオールの1当量をジメチルア
ミノエタノールのpモル以上とアルカリ触媒の存在下8
0〜200℃の温度で反応させ、次に過剰のジメチルア
ミノエタノールの留去を行うこと、 b)別の段階において、任意的にエステル化された脂肪
族ポリオールをポリオール1モル当り少なくとも2モル
のクロル酢酸でエステル化すること、次に、 c)第一反応段階で得られたエステル交換された第三級
アミンを第二反応段階のエステル化生成物で四級化を行
うことを特徴とする。
【0025】第一反応段階は通常、アルカリ触媒例えば
ナトリウムメチラート又はナトリウムの存在下に実施さ
れる。ジメチルアミノエタノールに代えて、また他の第
三級アミノアルコール例えばメチルジエタノールアミン
が使用されてよい。
【0026】脂肪族ポリオールは好ましくはグリセロー
ルであり、それは脂肪酸で全体的に又は部分的にエステ
ル化されていてよい。
【0027】第二反応段階は、上記の段階a)の方法と
同一である。任意的にエステル化された脂肪族ポリオー
ルのために、第一段階のエステル交換反応の副生成物が
使用されてよい。
【0028】第一反応段階で得られたエステル交換され
た第三級アミンを塩素化されたポリノオールのエステル
で四級化する反応は、好ましくは適当な溶媒例えば水及
び/又は低分子量アルカノール例えばエタノール、イソ
プロパノール、ジオール(例えばエチレングリコール、
ジエチレングリコール)、又はポリオール(例えばグリ
セロール)のような有機溶媒中で、あるいは低級アルキ
ルエーテル又は該化合物のエステル例えばエチレングリ
コールモノメチルエーテル、ジグリコールブチルエーテ
ル、及び/又はメトキシポリエチレングリコールの存在
下で行われ、次いで80〜100℃の温度で1〜2時間
還流することによりに実施される。
【0029】化学式(I)に従う第四級アンモニウム化
合物を含む繊維柔軟剤は、高濃度で比較的低い粘度を示
す分散物及び/又は溶液を形成するために使用され得
る。その固形分の5〜90重量%が本発明に従う組成物
より成る非水性の溶液が形成され得る。通常、水性溶液
の5〜60重量%が該組成物の固形分より成り、一方、
水性分散物の場合には、5〜40重量%が該組成物の固
形分より成ることができる。
【0030】タローは長鎖アルキル及びアルケニル物質
の便利なかつ安価な原料である。本発明に従う迅速に生
分解し得る第四級アンモニウム化合物を調製するために
適する成分の特定の例は、下記の表に示されている。表
1中の成分は、ポリオール、クロル酢酸、及び脂肪族ア
ルキル含有第三級アミンを含む。
【0031】
【表1】 表 1 ─────────────────────────────────── ポリオール アミン ─────────────────────────────────── グリセロール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) グリセロール N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ) グリセロール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ) グリセロール N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) グリセロール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール グリセロール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール ペンタエリトリトール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) ペンタエリトリトール N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ) ペンタエリトリトール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ) ペンタエリトリトール N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) ペンタエリトリトール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール ペンタエリトリトール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール ジグリセロール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) ジグリセロール N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ) ジグリセロール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ) ジグリセロール N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) ジグリセロール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール ジグリセロール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール エチレングリコール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) エチレングリコール N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ) エチレングリコール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ) エチレングリコール N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) エチレングリコール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール エチレングリコール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール プロピレングリコール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) プロピレングリコール N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ) プロピレングリコール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ) プロピレングリコール N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) プロピレングリコール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール プロピレングリコール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール グルコース N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) グルコース N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ) グルコース N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ) グルコース N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) グルコース 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール グルコース 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール メチル‐α‐D‐グルコ N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) ‐ピラノシド メチル‐α‐D‐グルコ N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ‐ピラノシド ) メチル‐α‐D‐グルコ N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ‐ピラノシド ) メチル‐α‐D‐グルコ N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) ‐ピラノシド メチル‐α‐D‐グルコ 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ ‐ピラノシド エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール メチル‐α‐D‐グルコ 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ ‐ピラノシド チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール しょ糖 N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) しょ糖 N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ) しょ糖 N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ) しょ糖 N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) しょ糖 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール しょ糖 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール ソルビトール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) ソルビトール N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ) ソルビトール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ) ソルビトール N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) ソルビトール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール ソルビトール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール ───────────────────────────────────
【0032】次の表中の成分は、水素化されたタロー酸
でエステル化されたポリオール、クロル酢酸、及び第三
級アミンを含む。
【0033】
【表2】 表 2 ─────────────────────────────────── ポリオール 第三級アミン ─────────────────────────────────── グリセロール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) グリセロール N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ) グリセロール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ) グリセロール N,N,N-トリメチル グリセロール N,N,N-トリエチル グリセロール N,N-ジメチル-N-(ヒドロキシエチル) グリセロール N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) グリセロール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール グリセロール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール ペンタエリトリトール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) ペンタエリトリトール N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ) ペンタエリトリトール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ) ペンタエリトリトール N,N,N-トリメチル ペンタエリトリトール N,N,N-トリエチル ペンタエリトリトール N,N-ジメチル-N-(ヒドロキシエチル) ペンタエリトリトール N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) ペンタエリトリトール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール ペンタエリトリトール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール ジグリセロール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) ジグリセロール N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ) ジグリセロール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ) ジグリセロール N,N,N-トリメチル ジグリセロール N,N,N-トリエチル ジグリセロール N,N-ジメチル-N-(ヒドロキシエチル) ジグリセロール N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) ジグリセロール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール ジグリセロール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール エチレングリコール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) エチレングリコール N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ) エチレングリコール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ) エチレングリコール N,N,N-トリメチル エチレングリコール N,N,N-トリエチル エチレングリコール N,N-ジメチル-N-(ヒドロキシエチル) エチレングリコール N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) エチレングリコール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール エチレングリコール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール プロピレングリコール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) プロピレングリコール N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ) プロピレングリコール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ) プロピレングリコール N,N,N-トリメチル プロピレングリコール N,N,N-トリエチル プロピレングリコール N,N-ジメチル-N-(ヒドロキシエチル) プロピレングリコール N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) プロピレングリコール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール プロピレングリコール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール グルコース N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) グルコース N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ) グルコース N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ) グルコース N,N,N-トリメチル グルコース N,N,N-トリエチル グルコース N,N-ジメチル-N-(ヒドロキシエチル) グルコース N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) グルコース 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール グルコース 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール メチル‐α‐D‐グルコ N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) ‐ピラノシド メチル‐α‐D‐グルコ N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ‐ピラノシド ) メチル‐α‐D‐グルコ N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ‐ピラノシド ) メチル‐α‐D‐グルコ N,N,N-トリメチル ‐ピラノシド メチル‐α‐D‐グルコ N,N,N-トリエチル ‐ピラノシド メチル‐α‐D‐グルコ N,N-ジメチル-N-(ヒドロキシエチル) ‐ピラノシド メチル‐α‐D‐グルコ N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) ‐ピラノシド メチル‐α‐D‐グルコ 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ ‐ピラノシド エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール メチル‐α‐D‐グルコ 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ ‐ピラノシド チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール しょ糖 N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) しょ糖 N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ) しょ糖 N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ) しょ糖 N,N,N-トリメチル しょ糖 N,N,N-トリエチル しょ糖 N,N-ジメチル-N-(ヒドロキシエチル) しょ糖 N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) しょ糖 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール しょ糖 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール ソルビトール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル) ソルビトール N,N-ジメチル-N-(H-タローオイル- オキシエチル ) ソルビトール N,N-ジメチル-N-(H-タローイル- アミドプロピル ) ソルビトール N,N,N-トリメチル ソルビトール N,N,N-トリエチル ソルビトール N,N-ジメチル-N-(ヒドロキシエチル) ソルビトール N-メチル-N,N- ジ(H- タローイル) ソルビトール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローオイル- オキシ エチル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール ソルビトール 2-(H- タローイル)-1-(H- タローイル- アミドエ チル)-4,5-ジ- ヒドロイミダゾール ─────────────────────────────────── 上記例中、水素化されたタロー残基は、飽和又は不飽和
であってよい他の全ての天然原料例えばタロー油、ココ
ナツ油、パルミチン油、及びなたね油から誘導された脂
肪アルキルにより置き換えられてよい。
【0034】本発明に従う典型的な繊維柔軟剤は、下記
の第四級アンモニウム化合物を含む。即ち、(H‐タロ
ーベタイン)グリセロールエステル、ビス(H‐タロー
ベタイン)グリセロールエステル、トリス(H‐タロー
ベタイン)グリセロールエステル、(H‐タローベタイ
ン)H‐タローオイルグリセロールエステル、ビス(H
‐タローベタイン)H‐タローオイルグリセロールエス
テル、ベタインジ‐(H‐タローオイル)グリセロール
エステル、ジベタインH‐タローオイルグリセロールエ
ステル、(H‐タローベタイン)ペンタエリトリトール
エステル、ビス(H‐タローベタイン)ペンタエリトリ
トールエステル、トリス(H‐タローベタイン)ペンタ
エリトリトールエステル、テトラ(H‐タローベタイ
ン)ペンタエリトリトールエステル、(H‐タローベタ
イン)H‐タローオイルペンタエリトリトールエステ
ル、ビス(H‐タローベタイン)H‐タローオイルペン
タエリトリトールエステル、トリス(H‐タローベタイ
ン)H‐タローオイルペンタエリトリトールエステル、
ベタインジ‐(H‐タローオイル)ペンタエリトリトー
ルエステル、ジベタインH‐タローオイルペンタエリト
リトールエステル、(H‐タローベタイン)ジグリセロ
ールエステル、ビス(H‐タローベタイン)ジグリセロ
ールエステル、トリス(H‐タローベタイン)ジグリセ
ロールエステル、テトラ(H‐タローベタイン)ジグリ
セロールエステル、(H‐タローベタイン)H‐タロー
オイルジグリセロールエステル、ビス(H‐タローベタ
イン)H‐タローオイルジグリセロールエステル、トリ
ス(H‐タローベタイン)H‐タローオイルジグリセロ
ールエステル、ベタインジ‐(H‐タローオイル)ジグ
リセロールエステル、ジベタインH‐タローオイルジグ
リセロールエステル、(H‐タローベタイン)エチレン
グリコールエステル、ビス(H‐タローベタイン)エチ
レングリコールエステル、(H‐タローベタイン)H‐
タローオイルエチレングリコールエステル、(H‐タロ
ーベタイン)プロピレングリコールエステル、ビス(H
‐タローベタイン)プロピレングリコールエステル、
(H‐タローベタイン)H‐タローオイルプロピレング
リコールエステル、(H‐タローベタイン)グルコース
エステル、ビス(H‐タローベタイン)グルコースエス
テル、トリス(H‐タローベタイン)グルコースエステ
ル、テトラ(H‐タローベタイン)グルコースエステ
ル、(H‐タローベタイン)H‐タローオイルグルコー
スエステル、ビス(H‐タローベタイン)H‐タローオ
イルグルコースエステル、トリス(H‐タローベタイ
ン)H‐タローオイルグルコースエステル、ベタインジ
‐(H‐タローオイル)グルコースエステル、ジベタイ
ンH‐タローオイルグルコースエステル、(H‐タロー
ベタイン)メチル‐α‐D‐グルコピラノシドエステ
ル、ビス(H‐タローベタイン)メチル‐α‐D‐グル
コピラノシドエステル、トリス(H‐タローベタイン)
メチル‐α‐D‐グルコピラノシドエステル、テトラ
(H‐タローベタイン)メチル‐α‐D‐グルコピラノ
シドエステル、(H‐タローベタイン)H‐タローオイ
ルメチル‐α‐D‐グルコピラノシドエステル、ビス
(H‐タローベタイン)H‐タローオイルメチル‐α‐
D‐グルコピラノシドエステル、トリス(H‐タローベ
タイン)H‐タローオイルメチル‐α‐D‐グルコピラ
ノシドエステル、ベタインジ‐(H‐タローオイル)メ
チル‐α‐D‐グルコピラノシドエステル、ジベタイン
H‐タローオイルメチル‐α‐D‐グルコピラノシドエ
ステル、(H‐タローベタイン)しょ糖エステル、ビス
(H‐タローベタイン)しょ糖エステル、トリス(H‐
タローベタイン)しょ糖エステル、テトラ(H‐タロー
ベタイン)しょ糖エステル、(H‐タローベタイン)H
‐タローオイルしょ糖エステル、ビス(H‐タローベタ
イン)H‐タローオイルしょ糖エステル、トリス(H‐
タローベタイン)H‐タローオイルしょ糖エステル、ベ
タインジ‐(H‐タローオイル)しょ糖エステル、ジベ
タインH‐タローオイルしょ糖エステル、(H‐タロー
ベタイン)ソルビトールエステル、ビス(H‐タローベ
タイン)ソルビトールエステル、トリス(H‐タローベ
タイン)ソルビトールエステル、テトラ(H‐タローベ
タイン)ソルビトールエステル、(H‐タローベタイ
ン)H‐タローオイルソルビトールエステル、ビス(H
‐タローベタイン)H‐タローオイルソルビトールエス
テル、トリス(H‐タローベタイン)H‐タローオイル
ソルビトールエステル、ベタインジ‐(H‐タローオイ
ル)ソルビトールエステル、ジベタインH‐タローオイ
ルソルビトールエステルである。
【0035】この群の好ましい化合物は、ビス(H‐タ
ローベタイン)グリセロールエステル、(H‐タローベ
タイン)H‐タローオイルグリセロールエステル、ベタ
インジ‐(H‐タローオイル)グリセロールエステル、
ビス(H‐タローベタイン)ペンタエリトリトールエス
テル、(H‐タローベタイン)H‐タローオイルペンタ
エリトリトールエステル、ベタインジ‐(H‐タローオ
イル)ペンタエリトリトールエステル、ビス(H‐タロ
ーベタイン)ジグリセロールエステル、(H‐タローベ
タイン)H‐タローオイルジグリセロールエステル、ベ
タインジ‐(H‐タローオイル)ジグリセロールエステ
ル、ビス(H‐タローベタイン)エチレングリコールエ
ステル、(H‐タローベタイン)H‐タローオイルエチ
レングリコールエステル、ビス(H‐タローベタイン)
プロピレングリコールエステル、(H‐タローベタイ
ン)H‐タローオイルプロピレングリコールエステル、
ビス(H‐タローベタイン)グルコースエステル、(H
‐タローベタイン)H‐タローオイルグルコースエステ
ル、ベタインジ‐(H‐タローオイル)グルコースエス
テル、ビス(H‐タローベタイン)メチル‐α‐D‐グ
ルコピラノシドエステル、(H‐タローベタイン)H‐
タローオイルメチル‐α‐D‐グルコピラノシドエステ
ル、ベタインジ‐(H‐タローオイル)メチル‐α‐D
‐グルコピラノシドエステル、ビス(H‐タローベタイ
ン)しょ糖エステル、(H‐タローベタイン)H‐タロ
ーオイルしょ糖エステル、ベタインジ‐(H‐タローオ
イル)しょ糖エステル、ビス(H‐タローベタイン)ソ
ルビトールエステル、(H‐タローベタイン)H‐タロ
ーオイルソルビトールエステル、ベタインジ‐(H‐タ
ローオイル)ソルビトールエステルである。
【0036】組成物は任意的に非イオン性物質を含む。
その様な非イオン性物質は、ポリエチレングリコール、
ポリプロピレングリコール、ポリエチレン/ポリプロピ
レン共重合物、エトキシル化された及び/又はプロポキ
シル化された低級アルキルアミン又はポリアミン、エト
キシル化された及び/又はプロポキシル化された脂肪
酸、部分的にエステル化されたポリオール、脂肪酸アル
カノールアミド、脂肪族アルコール又は脂肪族アミンを
含む。
【0037】組成物の安定性は、更に改善されることが
でき、そしてそれらの粘度は少量の電解質の混合により
調節される。適当な電解質の例は、リチウム、ナトリウ
ム、カリウムの塩、塩化マグネシウム、塩化カルシウ
ム、又は塩化アルミニウム及び第四級(低級アルキル)
アンモニウム塩である。任意的に、本発明に従う組成物
は酸をも含んでよい。適当な酸は、塩酸、ホウ酸、及び
リン酸、あるいは有機酸例えばグリコール酸、クエン
酸、及び酒石酸である。
【0038】組成物が全体的に又は部分的に分散物の形
態であるなら、それらは任意的に分散安定剤を含んでよ
い。そのような安定剤は、エトキシル化された脂肪族ア
ルコール及びアミンを含み、好ましくはエチレンオキシ
ドの5〜100モルでエトキシル化されたC10〜C20
脂肪族アルコール[例えばアクゾケミカルズ(Akzo Chem
icals)から市場で入手可能なエルファプール ティー2
50(ELFAPUR T250)、商標(タローエス‐25(tallowe
th-25))]及びエチレンオキシドの5〜100モルでエ
トキシル化されたC10〜C20の脂肪族アミン[例えばア
クゾケミカルズから市場で入手可能なエソミーン エイ
チティー60(ETHOMEEN HT60) 、商標(PEG-50H‐タロ
ーアミン) を含む。
【0039】組成物は、任意的に織物用柔軟剤中に使用
するために適していることが公知である他の成分を含ん
でよい。その様な補助剤は、香料、防腐剤、殺菌剤、着
色剤、染料、殺真菌剤、光沢剤、及び乳白剤を含む。こ
れらの補助剤が、もし使用されるなら、通常これらの慣
用の水準で加えられる。しかし、繊維処理効果のために
利用される組成物成分例えば香料の場合、製品の濃度の
程度に対応して、これらの物質は通常の水準より高い水
準で加えられることができる。
【0040】本発明は、続く実施例中で更に説明される
が、該実施例は、本発明の範囲を限定するものではな
い。
【0041】本発明の生分解性繊維柔軟剤が使用される
方法は、慣用の、現在市場で入手可能な繊維柔軟剤のた
めの方法と同一であり、ここで、該柔軟剤は界面活性剤
と一緒に、すすぎ剤の形であるいは乾燥機中で、柔軟化
されるべき織物物質と接触され得る。ここで意図されか
つ実現された繊維柔軟作用は、慣用の繊維柔軟剤の作用
と同じである。当然、すすぎ溶液を経て、繊維柔軟剤の
一部は、最後には排水中に入るであろう。ここで本発明
の故に、促進された生分解性能の結果として環境に対す
る害は少ないであろう。
【0042】
【実施例】
使用した試験方法の説明: 1.柔軟化 本発明の第四級アンモニウム化合物が、パネル試験にお
いてそれらの繊維柔軟化性能のために試験された。該試
験において、繊維柔軟剤で処理された予め洗浄されたテ
リータオルが24時間物干し網で乾燥され、そして次に
10×20cm2 の細片に切断された。
【0043】試験パネルは、三つの標準と比較して柔軟
化作用を評価し、その上で観察に基づくデータがDIN
標準10954に従って統計的に処理された。
【0044】標準: 1)ジメチル‐ジ‐(H‐タロー)アンモニウムクロリ
ド[アルクアド 2HT(ARQUAD 2HT)、商標](アクゾ
ケミカルズから市場で入手可能) 2)1‐メチル‐2‐タローアルキル‐3‐タローアミ
ド‐エチルイミダゾリニウムメトサルフェート[リボク
アト W7500(REWOQUAT W7500)] 3)ダブリューエムピー(WMP) ‐試験洗浄剤 標準の順位は下記の通りである。 アルクアド 2HT>リボクアト W7500>>ダブ
リューエムピー‐試験洗浄剤 2.生分解 本発明の第四級アンモニウム化合物は、EEC/OEC
DガイドラインOECD301D“クローズドボトルテ
スト(closed bottle test)”に従って生分解性能のため
に試験された。この実験において、試験化合物は無機塩
の水性溶液に加えられ、そして比較的少数の微生物に好
気性条件下で28日間晒された。正式の試験規則とは、
下記の重要でない点で異なっている。 ‐接種材料は、EECガイドラインに対して提案された
修正に従って予め条件が整えられた活性化されたスラッ
ジを含む装置から取り出された、 ‐塩化アンモニウムは硝化を避けるために媒体中に含め
られなかった。
【0045】溶解した酸素濃度は、酸素電極 (WTW Trio
xmatic EO 200)及び酸素ゲージ (WTW OXI 530)を使用す
ることにより電気化学的に測定され、そして生分解性能
は理論酸素要求量(ThOD)に対する生物学的酸素要求量(B
OD) の比として計算された。即ち、生分解性能=BOD
/ThOD 3.藻類毒性 本発明の第四級アンモニウム化合物は、EEC/OEC
DガイドラインOECD201“藻類成長抑制試験(Alg
a growth inhibition test) ”に従って長期に亘る藻類
毒性のために試験された。選ばれた緑藻類(Selenastrum
capricornutumATCC 22662)の指数関数的に成長する培
養物は、定義された条件下において数世代に亘って試験
物質の種々の濃度に晒される。対照培養物に対する相対
的な成長の抑制は、固定された期間に亘って測定され
る。 4.粘度 ブルックフィールド(Brookfield)LVTD、60rp
m、20℃、スピンドル1.4で測定した。
【0046】
【実施例1】 (H‐タローベタイン)グリセロールエステル四級化物
の調製 1モルのグリセロールが、130℃を越えない温度で2
モルのクロル酢酸でエステル化された。得られたグリセ
ロールエステルは、還流下で2時間、イソプロパノール
中において、2モルのN,N‐ジメチル‐N‐(H‐タ
ロー)アミン(ARMEEN DMHTD 、商標) により処理され
た。得られたグリセロールエステル四級化物は、モノ
‐、ジ‐、及びトリ第四級アンモニウム化合物の混合物
であった。
【0047】性質:グリセロールエステル四級化物は水
中に溶解した。驚くべきことに、柔軟化性能は、水中に
おけるその溶解性にもかかわらずリボクアト W750
0の柔軟化性能と等しかった。
【0048】水中において5%の透明な低粘性溶液が形
成されることができた。
【0049】
【実施例2】 (H‐タローベタイン)H‐タローオイルグリセロール
エステル四級化物の調製 1モルのグリセロールが、130℃を越えない温度で1
モルの水素化タロー脂肪酸及び1.5モルのクロル酢酸
で同時にエステル化された。得られたグリセロールエス
テルは、還流下で2時間、イソプロパノール中において
1.5モルのN,N‐ジメチル‐N‐(H‐タロー)ア
ミン(ARMEEN DMHTD ) により処理された。得られたグリ
セロールエステル四級化物は、非イオン性グリセロール
エステル及びモノ‐、ジ‐、及びトリ第四級アンモニウ
ム化合物の混合物であった。
【0050】得られたエステル四級化物が水中に分散さ
れた時、驚くべきことに、最大25重量%の高く濃縮さ
れた分散物が何らの補助剤を使用することなしに調製さ
れ得ることが分かった。
【0051】柔軟化性能は、アルクアド 2HT=実施
例2>リボクアト W7500>>ダブリューエムピー
‐試験洗浄剤の順であった。
【0052】驚くべきことに、非イオン性物質の含有量
にかかわらず、このエステル四級化物の柔軟化性能は、
アルクアド 2HTのそれに匹敵し、かつリボクアト
W7500のそれより優れていることが分かった。
【0053】
【実施例3】 H‐タローオイルペンタエリトリトールベタインエステ
ル四級化物の調製 1モルのペンタエリトリトールが、150℃を越えない
温度で2モルの水素化タロー脂肪酸及び1.5モルのク
ロル酢酸で同時にエステル化された。得られたペンタエ
リトリトールエステルは、オートクレーブ中、2時間、
80℃及び2バールの圧力下で、イソプロパノール中に
おいて1.5モルのトリメチルアミンにより処理され
た。得られたペンタエリトリトールエステル四級化物
は、非イオン性ペンタエリトリトールエステル及びモノ
‐、ジ‐、トリス‐及びテトラ‐第四級アンモニウム化
合物の混合物であった。
【0054】最大40重量%活性の高く濃縮された分散
物が、何らの補助剤を使用することなしに水中に作られ
ることができた。
【0055】柔軟化性能は、アルクアド 2HT>実施
例3>リボクアト W7500>>ダブリューエムピー
‐試験洗浄剤の順であった。
【0056】生分解性は、77%(28日)であった。
【0057】藻類毒性は、100ppmを越えた。
【0058】分散物の粘度は、添加剤なしの20%活性
において15mPa.s.であり、添加剤なしの30%
活性において60mPa.s.であり、添加剤なしの4
0%活性において1400mPa.s.であった。
【0059】
【実施例4】 ビス(H‐タローベタイン)エチレングリコールエステ
ル四級化物の調製 1モルのエチレングリコールが、130℃を越えない温
度で2モルのクロル酢酸でエステル化された。次に、得
られたエチレングリコールエステルは、還流下で2時
間、イソプロパノール中において2モルのN,N‐ジメ
チル‐N‐(H‐タロー)アミン(ARMEEN DMHTD ) によ
り処理された。
【0060】このエステル四級化物の柔軟化性能は、リ
ボクアト W7500のそれと同じであることが分かっ
た。
【0061】生成物は水中に溶解されることができ、活
性物質の最大30%を含む透明な粘性のある水性の溶液
が得られた。
【0062】50%活性の処方は、プロピレングリコー
ルとイソプロパノールの1:1の溶液中で作られること
ができた。該処方は、洗濯機の投剤室を閉塞するかもし
れないゲル状粒子が形成されることなしに、冷水中に迅
速に分散されることができた。
【0063】
【実施例5】 ビス(H‐タローオイルオキシエチルベタイン)グリセ
ロールエステル四級化物の調製 1モルのグリセロールが、130℃を越えない温度で2
モルのクロル酢酸でエステル化された。得られたグリセ
ロールエステルは、還流下で2時間、イソプロパノール
中において2モルのN,N‐ジメチル‐N‐(H‐タロ
ーオイル‐オキシエチル)アミンにより処理された。
【0064】このエステル四級化物の柔軟化性能は次の
ようであった。即ち、アルクアド2HT≧実施例5≧リ
ボクアト W7500>>ダブリューエムピー‐試験洗
浄剤の順であった。
【0065】藻類毒性は50ppmであった。
【0066】生成物は水中に溶解されることができ、活
性物質の最大30%を含む透明な粘性のある水性の溶液
が得られた。
【0067】50%活性の処方は、プロピレングリコー
ルとイソプロパノールの1:1の溶液中で作られること
ができた。該処方は、洗濯機の投剤室を閉塞するかもし
れないゲル状粒子が形成されることなしに、冷水中に迅
速に分散されることができた。
【0068】
【実施例6】 ビス(H‐タローオイルオキシエチルベタイン)ソルビ
トールエステル四級化物の調製 1モルのソルビトールが、130℃を越えない温度で
2.1モルのクロル酢酸でエステル化された。得られた
ソルビトールエステルは、還流下で2時間、イソプロパ
ノール中において2.1モルのN,N‐ジメチル‐N‐
(H‐タローオイル‐オキシエチル)アミンにより処理
された。
【0069】得られた反応生成物は、次の性質を示し
た。
【0070】柔軟化性能は、アルクアド 2HT>実施
例6=リボクアト W7500>>ダブリューエムピー
‐試験洗浄剤の順であった。
【0071】藻類毒性は50ppmであった。
【0072】生成物は水中に溶解されることができ、活
性物質の最大30%を含む透明な僅かに粘性のある水性
の溶液が得られた。
【0073】50%活性の処方は、プロピレングリコー
ルとイソプロパノールの1:1の溶液中で作られること
ができた。該処方は、洗濯機の投剤室を閉塞するかもし
れないゲル状粒子が形成されることなしに、冷水中に迅
速に分散されることができた。
【0074】
【実施例7】 (RA‐オイル‐オキシエチルベタイン)グリセロール
エステル四級化物の調製 1モルのグリセロールが、130℃を越えない温度で2
モルのクロル酢酸で同時にエステル化された。次に得ら
れたグリセロールエステルは、触媒としての0.5重量
%KOHの存在下に、140℃、30分間での、1モル
のなたね油と20モルのジメチルアミノエタノール(DMA
E)のエステル交換、続く過剰のDMAEの留去により得
られた生成物の2モルと共に、2時間イソプロパノール
中で還流下に加熱された。
【0075】得られたエステル四級化物は水中に溶解さ
れることができ、活性物質の最大30%を含む透明な粘
性のある水性の溶液が得られた。
【0076】透明な粘性のある50%活性の処方は、イ
ソプロパノールとエチレングリコール/プロピレングリ
コール(EG/PG)の1:1溶液中で作られることが
できた。
【0077】
【実施例8】 ビス(タローオイルオキシエチルベタイン)グリセロー
ルエステル四級化物の調製 1モルのグリセロールが、130℃を越えない温度で2
モルのクロル酢酸でエステル化された。得られたグリセ
ロールエステルは、2時間、80℃で、2モルのN,N
‐ジメチル‐N((部分的水素化)タローオイル‐オキ
シエチル)アミン(IV50のタロー脂肪酸)と共に、
イソプロパノール中において還流下で加熱された。
【0078】得られた四級化反応混合物は室温で液体で
ある(曇り点(4℃/時間):11℃、非流動点(4℃
/時間):10℃)。16%イソプロパノールを含む得
られたエステル四級化物は、プロピレングリコールと混
合された(イソプロパノール含有エステル四級化物60
%/40%のプロピレングリコール)。この組成物の曇
り点は4℃であり、非流動点は3℃であった。
【0079】該組成物は、何らの攪拌装置を使用するこ
となしに、水で容易に希釈されることができた。
【0080】
【実施例9】 ビス(タローオイルオキシエチルベタイン)エチレング
リコールエステル四級化物の調製 1モルのエチレングリコールが、130℃を越えない温
度で2モルのクロル酢酸でエステル化された。次に、得
られたエチレングリコールエステルは、還流下で2時
間、イソプロパノール中において、2モルのN,N‐ジ
メチル‐N‐(タローオイル‐オキシエチル)アミン
(IV50のタロー脂肪酸)と共に加熱された。得られ
た水溶性第四級アンモニウム化合物は、低曇り点及び低
非流動点を持つ高く濃縮された液状処方を調製するため
に適切であった。
【0081】17%イソプロパノールを含む得られた第
四級化反応混合物はプロピレングリコールと混合された
(イソプロパノール含有エステル四級化物60%/40
%プロピレングリコール)。この組成物の曇り点は4℃
であり、非流動点(冷却速度4℃/時間)は2℃であっ
た。
【0082】生成物は、水が冷たく、そして攪拌が乏し
いときでさえ、水で容易に希釈されることができた。
【0083】
【発明の効果】本発明は、藻類に対する毒性及び濃縮さ
れた分散物及び/又は溶液を形成するための安定性が更
に改善された第四級アンモニウム化合物を含む繊維柔軟
剤を提供する。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 必須成分として生分解性第四級アンモニ
    ウム化合物を含む繊維柔軟剤において、該柔軟剤が少な
    くとも一つの下記式(I)の化合物を含むことを特徴と
    する繊維柔軟剤 【化1】 (ここで、Xは陰イオンであり、Aはp個のヒドロキシ
    ル基及び1.0〜3.0の範囲の炭素対酸素の原子比及
    びエチレンオキシドとプロピレンオキシドから選ばれた
    ヒドロキシル基当り最大2個の基を持つ脂肪族ポリオー
    ルから(m+n)個のヒドロキシル基の除去後に残る
    (m+n)価の残基であり、mは0又は1〜(p−n)
    の整数であり、nは1〜(p−m)の整数であり、そし
    てpは少なくとも2の整数であり、Bは1〜4個の炭素
    原子を含むアルキレン又はアルキリデン基であり、
    1 、R2 、R3 及びR4 は夫々独立して直鎖又は分岐
    のC1 〜C48のアルキル又はアルケニル基であり、又は
    2 とR3 が環内に5又は6個の原子を含む環状システ
    ムを形成することができ、但し、平均的な化合物は2〜
    48個の炭素原子を持つ少なくとも一つのR基、又は1
    6〜20個の炭素原子を持つ少なくとも二つのR基、又
    は10〜14個の炭素原子を持つ少なくとも三つのR基
    のいずれかを持つ)。
  2. 【請求項2】 R1 、R2 、R3 及びR4 が一つ以上の
    官能基による置換及び/又は最大10個のエチレンオキ
    シド及び/又はプロピレンオシド基又は下記式(II) か
    ら選ばれる最大2個の官能基による割り込みを持つ請求
    項1記載の柔軟剤。 【化2】
  3. 【請求項3】 (m+n)が少なくとも2であることを
    特徴とする請求項1又は2記載の柔軟剤。
  4. 【請求項4】 a)p個のヒドロキシル基を持つ脂肪族
    ポリオールの1当量、 b)式R1 ‐COOHの脂肪族カルボン酸のm当量、及
    び c)C1 〜C4 のハロゲン化カルボン酸のn当量の反
    応、次に、 d)式R2 3 4 Nの第三級アミンのn当量による処
    理、又は式R2 3 NHの第二級アミンのn当量による
    処理及び四級化剤のn当量との反応により得られうる請
    求項1又は2記載の柔軟剤。
  5. 【請求項5】 ポリオールが2〜8個のヒドロキシル基
    を含むことを特徴とする請求項4記載の柔軟剤。
  6. 【請求項6】 ポリオールがエチレングリコール、グリ
    セロール、ペンタエリトリトール、ソルビトール、グル
    コース、しょ糖、メチルグルコシド、及び/又はこれら
    の縮合した誘導体の群から選ばれることを特徴とする請
    求項5記載の柔軟剤。
  7. 【請求項7】 ポリオールがジグリセロール、トリグリ
    セロール、及びジペンタエリトリトールの群から選ばれ
    ることを特徴とする請求項5記載の柔軟剤。
  8. 【請求項8】 ポリオールが、澱粉、分解澱粉、他の天
    然のポリオール、及びビニルアルコールの繰り返し単位
    を含むオリゴマー及び/又はポリマーの群から選ばれる
    ことを特徴とする請求項4記載の柔軟剤。
  9. 【請求項9】 式R1 ‐COOHの脂肪酸がタロー酸及
    び/又は少なくとも部分的に水素化されたタロー酸であ
    ることを特徴とする請求項4記載の柔軟剤。
  10. 【請求項10】 C1 〜C4 のハロゲン化カルボン酸が
    モノクロル酢酸であることを特徴とする請求項4記載の
    柔軟剤。
  11. 【請求項11】 第三級アミンがトリメチルアミンであ
    ることを特徴とする請求項4記載の柔軟剤。
  12. 【請求項12】 第三級アミンがC10〜C22のカルボン
    酸でエステル化されたジメチルエタノールアミンである
    ことを特徴とする請求項4記載の柔軟剤。
  13. 【請求項13】 第三級アミンがC10〜C22のカルボン
    酸でアミド化されたジメチルアミノプロピルアミンであ
    ることを特徴とする請求項4記載の柔軟剤。
  14. 【請求項14】 ポリオール又はカルボン酸のエステル
    形成性誘導体が、グリセリド又は他の天然脂肪であるこ
    とを特徴とする請求項4記載の柔軟剤。
  15. 【請求項15】 固形分の5〜90重量%が請求項4の
    柔軟剤より成る非水性溶液。
  16. 【請求項16】 固形分の5〜60重量%が請求項4の
    柔軟剤より成る水性溶液。
  17. 【請求項17】 固形分の5〜40重量%が請求項4の
    柔軟剤より成る水性分散物。
  18. 【請求項18】 請求項1又は2記載の第四級アンモニ
    ウム化合物を含む柔軟剤を調製するための方法におい
    て、 a)第一段階において、p個の遊離した及び/又はエス
    テル化されたヒドロキシル基を持つ脂肪族ポリオールの
    1当量を式R1 ‐COOHの脂肪酸又はそのエステルの
    m当量及びC1 〜C4 のハロゲン化カルボン酸又はその
    エステルのn当量と50〜150℃の温度、減圧下で反
    応させること、次に、 b)式R2 3 4 Nの第三級アミンのn当量と、40
    〜150℃の温度で加熱すること、あるいは c)式R2 3 NHの第二級アミンのn当量と、40〜
    150℃の温度で加熱し、次いで四級化剤のn当量と反
    応させることのいずれかにより、調製することを特徴と
    する方法。
  19. 【請求項19】 請求項1又は2記載の第四級アンモニ
    ウム化合物を含む柔軟剤を調製するための方法におい
    て、 a)第一段階において、p個のエステル化されたヒドロ
    キシル基を持つ脂肪族ポリオールの1当量をジメチルア
    ミノエタノールのpモル以上とアルカリ触媒の存在下8
    0〜200℃の温度で反応させ、次に過剰のジメチルア
    ミノエタノールの留去を行うこと、 b)別の段階において、エステル化されていてもよい脂
    肪族ポリオールをポリオール1モル当り少なくとも2モ
    ルのクロル酢酸でエステル化すること、次に、 c)第一反応段階で得られたエステル交換された第三級
    アミンを第二反応段階のエステル化生成物で四級化を行
    うことを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 第二反応段階において使用されるポリ
    オールがエステル交換反応の副生成物であることを特徴
    とする請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 脂肪族ポリオールとしてグリセロール
    が使用されることを特徴とする請求項19記載の方法。
JP6209200A 1993-08-10 1994-08-10 生分解性繊維柔軟剤 Pending JPH0754270A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL93202352.6 1993-08-10
EP93202352 1993-08-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0754270A true JPH0754270A (ja) 1995-02-28

Family

ID=8214037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6209200A Pending JPH0754270A (ja) 1993-08-10 1994-08-10 生分解性繊維柔軟剤

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5543066A (ja)
JP (1) JPH0754270A (ja)
AT (1) ATE191741T1 (ja)
BR (1) BR9403213A (ja)
CA (1) CA2129707A1 (ja)
DE (1) DE69423935T2 (ja)
ES (1) ES2145093T3 (ja)
PT (1) PT638639E (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101280149B1 (ko) * 2011-11-11 2013-06-28 애경산업(주) 양성 전분을 포함하는 섬유유연제 및 세정제 조성물

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7073588B2 (en) * 2004-02-27 2006-07-11 Halliburton Energy Services, Inc. Esterquat acidic subterranean treatment fluids and methods of using esterquats acidic subterranean treatment fluids

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU510901B2 (en) * 1976-01-09 1980-07-17 Procter & Gamble Company, The Fabric softening method and device
JPS59142299A (ja) * 1983-02-03 1984-08-15 味の素株式会社 新規なカチオン界面活性剤
GB2188653A (en) * 1986-04-02 1987-10-07 Procter & Gamble Biodegradable fabric softeners
DE3638918A1 (de) * 1986-11-14 1988-05-26 Henkel Kgaa Quartaere ammoniumverbindungen, deren herstellung und verwendung als textilnachbehandlungsmittel
US5066414A (en) * 1989-03-06 1991-11-19 The Procter & Gamble Co. Stable biodegradable fabric softening compositions containing linear alkoxylated alcohols
DE69214618T2 (de) * 1991-12-31 1997-02-20 Stepan Europe Quaternär-Ammonium Tenside, Verfahren zu ihrer Herstellung, Basen und ihre ableitenden Weichmacher
US5399272A (en) * 1993-12-17 1995-03-21 The Procter & Gamble Company Clear or translucent, concentrated biodgradable quaternary ammonium fabric softener compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101280149B1 (ko) * 2011-11-11 2013-06-28 애경산업(주) 양성 전분을 포함하는 섬유유연제 및 세정제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
BR9403213A (pt) 1995-04-11
DE69423935D1 (de) 2000-05-18
PT638639E (pt) 2000-10-31
ATE191741T1 (de) 2000-04-15
ES2145093T3 (es) 2000-07-01
DE69423935T2 (de) 2000-11-30
CA2129707A1 (en) 1995-02-11
US5543066A (en) 1996-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5637743A (en) Quaternary ammonium surfactants derived from tertiary amines and fabric softeners containing quaternary ammonium surfactants
US5726144A (en) Stable fabric softener compositions
JP3357453B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物並びに新規第4級アンモニウム塩並びに該塩の製造法
EP0721936B1 (en) Liquid softener composition and quaternary ammonium salt
EP1639067B1 (en) Mdea ester quats with high content of monoester in blends with tea ester quats.
US8883712B2 (en) Fabric softening composition
EP0038862B1 (en) Compositions containing amido amine salts, and their use as fabric softeners
EP0638639B1 (en) Biodegradable fabric softening composition
HU217660B (hu) Szövetkondicionáló készítmény
JPH0754270A (ja) 生分解性繊維柔軟剤
EP0707059A2 (en) Liquid softener composition, use thereof and process for preparing a quaternary ammonium salt
JP3270058B2 (ja) 布帛柔軟化組成物
US5824635A (en) Cationic compositions containing hydroxyester
EP0557343A1 (en) Biodegradable fabric softeners
JPH09105076A (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JP3413303B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
US6680290B1 (en) Clear softening formulations including alkoxylated additives
EP1198548A2 (en) Clear softening formulations including alkoxylated additives
EP1171558A1 (en) Softener compositions having high hydrolytic stability and concentratibility
JPH0819619B2 (ja) 繊維製品の柔軟剤組成物およびそれを用いた繊維材料の柔軟化方法
GB2032479A (en) Novel fabric softeners
JP3365878B2 (ja) 液体柔軟仕上剤組成物
JPH0892875A (ja) 液体柔軟仕上剤組成物及び新規第4級アンモニウム塩
WO2002031094A2 (en) Clear softening formulations including alkoxylated additives
CA1137110A (en) Diamidoamine containing fabric softeners

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041202