JPH0752883A - 組立式櫓 - Google Patents

組立式櫓

Info

Publication number
JPH0752883A
JPH0752883A JP19824793A JP19824793A JPH0752883A JP H0752883 A JPH0752883 A JP H0752883A JP 19824793 A JP19824793 A JP 19824793A JP 19824793 A JP19824793 A JP 19824793A JP H0752883 A JPH0752883 A JP H0752883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
fitting
main body
turret
oar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19824793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829755B2 (ja
Inventor
Koji Tonouchi
幸二 殿内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP19824793A priority Critical patent/JPH0829755B2/ja
Publication of JPH0752883A publication Critical patent/JPH0752883A/ja
Publication of JPH0829755B2 publication Critical patent/JPH0829755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 櫓本体の取扱/運搬が容易で、船に対する取
付け位置が自由、かつ櫓先の水かき部の水深レベルがほ
ぼ一定に維持され、ろべそ部から容易に脱落することが
ない和船用の櫓構造を提供する。 【構成】 このため、保持腕部1、中間部3及び水かき
部2より成る櫓本体の、前記1,3部及び3,2部をそ
れぞれ結合金具4及び継手部5により分解/組立可能に
構成すると共に、船縁材7を挟持固定するための船縁取
付金具5の頂部にろべそ部6の矩形片6aを結合金具4
の矩形差込穴4aに差込可能に構成し、かつ船縁取付金
具5外側と中間部3の下面間に長さ調節可能の斜支柱9
を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、和船を漕ぐため櫓
(ろ)の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】和船の後部に装備して漕ぎ手の人力によ
り船を推進させるための用具としてのこの種の櫓は、古
来から広く使用されている。周知のように、漕ぎ手が握
って押す部分(“腕”)と、水中にあって水をかく部分
(“脚”または“羽”)とが一体の木材より成り、この
脚部の上方下面に凹設された艪臍(ろべそ)を船の艪床
上に突設された艪杭に嵌め、腕には舷に結びつけた早緒
(はやお)をかけ、腕を前後に操って船を前進させるも
のであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような古来形式の櫓にあっては、櫓のへそ部を艪床上の
球状突起部に上から櫓の自重により嵌合支持しただけの
姿勢で、揺動を伴う腕部の往復運動による“漕ぎ”操作
を繰返すよう構成されており、また腕先端の羽部を水中
の適当な深度に常に一定に維保する必要があるため、そ
の操作には可成りの力と技術(熟練)が必要であり、ま
たその技術が不足であると前記へそ部の嵌合支持部が簡
単に外れて櫓体が艪床上へ落下してしまい、一時的に漕
ぎ動作が中断されると共に、その都度、比較的自重の大
きな櫓自体を持上げて嵌合し直すことが必要であった。
【0004】また、櫓の構造は、一般的に強度や腐蝕性
が大きい比較的比重の大きい木材により一体式に作られ
ているため、重量が大きく取付け/取外しに不便であ
り、また取付場所が既設の艪杭位置に限定されていた。
【0005】この発明は、以上のような従来例の問題点
にかんがみてなされたもので、艪本体が組立式でその取
扱いが容易かつ船に対する取付け位置が自由であり、ま
た漕ぎ操作が容易で、水かき部の深度維持等の技術が不
要でへそ部の嵌合が容易に外れることのないこの種の艪
構造の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、保持腕部、中間部及び水かき部とより成る櫓本
体の、前記保持腕部と中間部とを結合金具を介し、また
前記中間部と水かき部とをそれぞれの端部の継手部を介
してそれぞれ分解可能に結合すると共に、船縁材を挾持
固定するための船縁取付金具の頂部に配設した所定の立
体角度範囲内を自在に枢動可能な支持手段部材の先端部
を前記結合金具のほぼ中央部に垂直に挿通可能に構成
し、さらにこの船縁取付金具及び前記中間部との間に長
さ調節可能の斜支柱を設けるよう構成することにより、
前記目的を達成しようとするものである。
【0007】
【作用】以上のようなこの発明に係る組立式櫓構造によ
れば、簡単な分解/組立によって取扱いや運搬も容易と
なり、船の取付け位置も自由に設定することができ、枢
動支持部からも容易に外れることがない。また、水かき
部の深度を一定に保つ斜支柱により、初心者でも熟練を
要することなく漕ぐことができる。
【0008】
【実施例】以下にこの発明を実施例に基づいて説明す
る。図1(a),(b)にこの発明に係る組立式櫓の一
実施例の側面図及び上面図を示す。
【0009】この櫓の本体は、漕ぎ手が握って漕ぎ動作
を行う保持腕部1及び櫓先の水かき部2及び、両者1,
2間の中間部3とより成り、保持腕部1及び中間部3は
両端部にそれぞれの端部の挿入空断を有する鋼板構造の
結合金具4により、また、両者2,3間はそれぞれの端
部の継手部5により互にボルト結合されている。
【0010】保持腕部1は、例えば木製で、中間の上面
には手掛け1aが立設されている。水かき部2は、櫂断
面2aを有する中空の鋼板溶接構造で、中間部3の断面
/構造もこれに準ずる。なお、この水かき部2及び中間
部3は継手部5を省略して両者を連続する一体構造とし
ても差支えない。
【0011】結合金具4は、ほぼ中心部には、上下に貫
通する矩形差込穴4aが穿設され、後述する船縁取付金
具5の上部に立設されたろべそ6の矩形片6aに差込ん
でこの櫓を取付ける。
【0012】船縁取付金具5は、鋼板または山形綱溶接
構造相互に対面して船縁材(櫓床材)7を挾持固定する
ための一対の垂直平面部材と、その両部材の頂部を互に
結合する水平面部材とより成り、前記一対の垂直平面部
材の直上の水平面部材頂部には、前記矩形片6aの先端
部に形成された球状部を周囲から包囲拘束して脱落不能
に所定の立体角範囲内に相互に枢動し得るよう構成した
ろべそ6が突設固定されている。また、前記一対の他側
の垂直平面部材には、上下に一対の手廻し固定ねじ8が
設けられ、挟持した船縁材7に締付け固定することがで
きる。
【0013】また、この船縁取付金具5と櫓の中間部3
間には、長さ調節式の斜支柱9が、船外側の垂直平面部
材の外側下部に固設された耳金具と、櫓の中間部3の下
面に固設されたボール受け金具3aとの間に、それぞれ
両端の2又金具9a及びボール部9bを介して取付けら
れ、パイプとロッド式に摺動可能な斜支柱9の長さを、
蝶ボルト10により適当に設定/固定することにより、
水かき部2の適当な水深をほぼ一定に維持することがで
きるよう構成されている。
【0014】(他の実施例)なお、前記実施例における
各部の材料及び細部構成等は前記図例のみに限定される
ものでなく、種々の変形であっても差支えないことはも
ちろんである。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、和船用の櫓を、各軽量の複数部材で分解/組立可能
に構成して、船縁の所望位置に据付け固定し得ると共
に、ろべそ部からは容易に外れ難くかつ常に櫓先の水か
き部が適当な水深レベルに保たれるため、取扱い/運搬
が容易で熟練の不要なこの種の櫓が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】 一実施例の側面図及び上面図
【符号の説明】
1 保持腕部 2 水かき部 3 中間部 4 結合金具 4a 矩形差込穴 5 船縁取付金具 6 ろべそ 6a 矩形片 7 船縁材 8 固定ねじ 9 斜支柱

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保持腕部、中間部及び水かき部とより成
    る櫓本体の、前記保持腕部と中間部とを結合金具を介
    し、また前記中間部と水かき部とをそれぞれの端部の継
    手部を介してそれぞれ分解可能に結合すると共に、船縁
    材を挾持固定するための船縁取付金具の頂部に配設した
    所定の立体角度範囲内を自在に枢動可能な支持手段部材
    の先端部を前記結合金具のほぼ中央部に垂直に挿通可能
    に構成し、さらにこの船縁取付金具及び前記中間部との
    間に長さ調節可能の斜支柱を設けたことを特徴とする組
    立式櫓。
JP19824793A 1993-08-10 1993-08-10 組立式櫓 Expired - Lifetime JPH0829755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19824793A JPH0829755B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 組立式櫓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19824793A JPH0829755B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 組立式櫓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0752883A true JPH0752883A (ja) 1995-02-28
JPH0829755B2 JPH0829755B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=16387957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19824793A Expired - Lifetime JPH0829755B2 (ja) 1993-08-10 1993-08-10 組立式櫓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829755B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004052722A1 (ja) * 2002-12-11 2004-06-24 Atsushi Doi

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004052722A1 (ja) * 2002-12-11 2004-06-24 Atsushi Doi
GB2411875A (en) * 2002-12-11 2005-09-14 Atsushi Doi Oar
GB2411875B (en) * 2002-12-11 2006-07-19 Atsushi Doi Sculling oar
US7223140B2 (en) 2002-12-11 2007-05-29 Atsushi Doi Sculling oar
AU2003289027B2 (en) * 2002-12-11 2009-04-23 Atsushi Doi Oar

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0829755B2 (ja) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315475A (en) Knockdown catamaran
US20120077396A1 (en) Convertible paddled watercraft
US20060130725A1 (en) Pontoon frame and adjustable motor mount
US8132523B2 (en) Portable, single-person pontoon boat, kit and method
US6311632B1 (en) Portable pontoon craft
US5326326A (en) Children's swing
US4819905A (en) Trolling motor mount for pleasure boats
US9815529B2 (en) Apparatus and method for boarding animals onto a boat
US11358682B2 (en) Mooring device
US4748928A (en) Steering handle device for jet-propelled small-sized boats
US4345903A (en) Fin propulsion boat
EP0068366B1 (en) Linking sailboards
JPH0752883A (ja) 組立式櫓
US5927433A (en) Boat step with improved support and retraction mechanism
KR101315236B1 (ko) 수상 레저용 카약
US4435165A (en) Flotation device for supporting a person in water
US5462466A (en) Occupant actuated water vehicle
US20150003918A1 (en) Pier Installation Support Assembly
US5385497A (en) Water exerciser
US5409154A (en) Support device for coolers removably attachable to golf carts
US4890570A (en) Wind propelled sailing craft
US5086721A (en) Lightweight transportable watercraft
SE444550B (sv) Marin framdrivningsanordning
US4698033A (en) Recreational watercraft
US4664049A (en) Lightweight, knockdown, sport trimaran

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961008