JPH0752370Y2 - 燃料タンク装置 - Google Patents

燃料タンク装置

Info

Publication number
JPH0752370Y2
JPH0752370Y2 JP1462390U JP1462390U JPH0752370Y2 JP H0752370 Y2 JPH0752370 Y2 JP H0752370Y2 JP 1462390 U JP1462390 U JP 1462390U JP 1462390 U JP1462390 U JP 1462390U JP H0752370 Y2 JPH0752370 Y2 JP H0752370Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
additive
tank
tank body
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1462390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03106168U (ja
Inventor
行博 西川
Original Assignee
株式会社ユニシアジェックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ユニシアジェックス filed Critical 株式会社ユニシアジェックス
Priority to JP1462390U priority Critical patent/JPH0752370Y2/ja
Publication of JPH03106168U publication Critical patent/JPH03106168U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0752370Y2 publication Critical patent/JPH0752370Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば自動車等に搭載され、ガソリン等の燃
料を貯蔵するのに好適に用いられる燃料タンク装置に関
する。
〔従来の技術〕
第3図に燃料ポンプがタンク本体内に取付けられた従来
技術による自動車の燃料タンク装置を示す。
図において、1は自動車の後部側等に設けられる燃料タ
ンク装置を示し、該燃料タンク装置1はタンク本体2と
給油チューブとしてのフィラーチューブ3とから構成さ
れている。そして、該タンク本体2には上端面に位置す
る燃料ポンプ挿入穴2Aと、上部側に位置して後述のリタ
ーンチューブ7が接続される小径接続口2Bと、下部側に
位置してフィラーチューブ3が接続される大径接続口2C
とが設けられている。そして、該タンク本体2は密閉構
造となって、内部にガソリン等の燃料4を貯蔵するよう
になっている。5は前記タンク本体2の燃料ポンプ挿入
穴2Aを施蓋する取付カバーを示し、該取付カバー5には
後述する燃料ポンプ8を支持する取付ブラケット5A,5A
が一体的に設けられている。
また、前記フィラーチューブ3はタンク本体2内に燃料
4を給油するもので、その基端側がタンク本体2の大径
接続口2Cと接続される接続口3Aとなり、先端側が給油口
3Bとなっている。そして、該フィラーチューブ3の給油
口3Bはキャップ6によって施蓋されている。7は基端側
がタンク本体2の小径接続口2Bと接続され、先端側がフ
ィラーチューブ3と接続されたリターンチューブを示
し、該リターンチューブ7は燃料4の給油時にタンク本
体2内のエア等をフィラーチューブ3内に逃がすことに
よって、燃料4の給油をスムーズに行わせるようになっ
ている。
8は前記タンク本体2内に取付ブラケット5A,5Aを介し
て支持されたタービンベーン型の燃料ポンプを示し、該
燃料ポンプ8は電動モータ(図示せず)等からなるモー
タ部8Aと、該モータ部8Aによって駆動されるタービンベ
ーン(図示せず)等からなるポンプ部8Bと、該燃料ポン
プ8の底部に設けられた吸込ポート8Cと、上部に設けら
れた吐出ポート8Dとから構成され、該吸込ポート8Cには
吸込管9を介してフィルタ10が取付けられ、該吸込管9
の吸込口(図示せず)が底面部に位置してタンク本体2
の燃料4を吸込むようになっている。
また、前記燃料ポンプ8の吐出ポート8Dには吐出管11が
接続され、該吐出管11の先端側は供給配管を介してエン
ジンの燃料噴射弁(いずれも図示せず)と接続されてい
る。そして、該燃料ポンプ8はタンク本体2内の燃料4
をフィルタ10,吸込管9を介して吸込ポート8Cから吸込
みつつ、吐出ポート8Dから吐出管11を介して吐出させ、
燃料噴射弁に供給するようになっている。12はタンク本
体2の底部に固着されたバッフル筒を示し、該バッフル
筒12は燃料ポンプ8の周囲を取囲むことによって、その
周囲の燃料4が車両の振動時等によって振動するのを防
止すると共に、燃料4の残量が少なくなったときにもフ
ィルタ10内に位置する吸込管9の吸込口から燃料4を効
率的に吸込ませるべく、フィルタ10周囲に燃料4を確保
するようになっている。
このように構成される従来技術の燃料タンク装置1で
は、燃料4の給油時にはキャップ6が取外され、フィラ
ーチューブ3の給油口3Bからタンク本体2内へと燃料4
が給油される。そして、燃料ポンプ8に外部から給電が
行なわれ、モータ部8Aの回転によってポンプ部8Bが駆動
されると、ポンプ部8Bはタンク本体2内の燃料4をフィ
ルタ10で濾過しつつ、吸込管9を介して吸込口8Cから吸
込む。そして、この燃料4は吐出ポート8Dから吐出管11
に吐出され、供給配管を介して燃料噴射弁に供給され
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、最近は、外部から水抜き剤やエンジンコンデ
ィショナー等、各種の添加剤を給油口3Bからフィラーチ
ューブ3を介してタンク本体2内に注入し、タンク本体
2内に溜った水や、エンジンの燃焼室内等に溜ったカー
ボン等のすすを除去して、エンジン等のメンテナンスを
行うことが一般化している。そして、これらの添加剤は
通常アンモニア,アルコール等の化学成分からなり、こ
れらの化学的性質を利用してエンジン内のすす取りやタ
ンク本体2内の水取りを行うものであるが、上述した従
来技術では、タンク本体2内の燃料4が少ないときに、
添加剤を給油口3Bからフィラーチューブ3を介してタン
ク本体2内に注入した場合には、添加剤はフィラーチュ
ーブ3の接続口3Aから燃料4中に流入するものの、該添
加剤は燃料4よりも若干比重が大きく、またタンク本体
2内の燃料4が少ない上に、外部からの給油による燃料
4の撹拌効果もないから、この添加剤は燃料4中に充分
拡散できずに第3図に示すような団塊状となってタンク
本体2の底面を流動し、そのままフィルタ10,吸込管9
等を介して燃料ポンプ8内に吸込まれ、さらに吐出管11
等を介して燃料噴射弁に供給され、該燃料噴射弁からエ
ンジンに噴射されることがある。
このようにして高濃度の添加剤が燃料ポンプ8内に吸込
まれ、該燃料ポンプ8から燃料噴射弁に供給されると、
高濃度の添加剤によって燃料ポンプ8のモータ部8A内に
設けられたコイルや、燃料噴射弁内に設けられたコイル
の各絶縁被覆が膨潤、劣化され、この結果、各コイルの
絶縁被覆が破壊されて短絡等の故障が発生することがあ
るという問題がある。
また、燃料ポンプ8に吸込まれた高濃度の添加剤は、そ
の化学成分によってポンプ部8Bに設けられた強化樹脂製
のタービンベーンを膨潤、劣化させ、該タービンベーン
の円滑な回転を妨げて燃料ポンプ8の吐出性能を低下さ
せたり、寿命を低下させてしまうという問題がある。
さらに、燃料噴射弁に供給された高濃度の添加剤が燃料
噴射弁からエンジンに噴射されると、この添加剤は本来
燃焼には直接寄与するものではないから、エンジンの回
転が不安定になるという問題がある。
本考案は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもの
で、本考案は高濃度の添加剤が直接燃料ポンプから吸込
まれることで生じるコイルの絶縁被覆やタービンベーン
等の膨潤、劣化、エンジンの回転不良を確実に防止でき
るようにした燃料タンク装置を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
上述した課題を解決するために本考案が採用する構成の
特徴は、タンク本体内には前記給油チューブの接続口近
傍に位置し、該タンク本体内に外部から給油チューブを
介して注入される添加剤を一時的に捕捉する筒状の添加
剤捕捉部材を設け、該捕捉部材には前記タンク本体内で
流動する燃料によって前記添加剤を該タンク本体内の燃
料中に拡散させる拡散穴を設けたことにある。
〔作用〕 上記構成により、外部から給油チューブを介してタンク
本体内に注入される添加剤を添加剤捕捉部材で一時的に
捕捉し、前記タンク本体内で流動する燃料によって、前
記添加剤を捕捉部材から拡散穴を介してタンク本体内の
燃料中に拡散させることができる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図および第2図に基づいて
説明する。なお、本実施例の燃料タンク装置は従来技術
の燃料タンク装置1とほぼ同様に構成されているから、
従来技術と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説
明を省略する。
図中、21はフィラーチューブ3の接続口3A下側に位置し
て、側面21Aがタンク本体2の側面2Dと接触するようタ
ンク本体2の底面に固着された添加剤捕捉部材としての
捕捉箱を示し、該捕捉箱21は有底角筒状に形成されると
共に、他の側面21B,21C,21Dにはそれぞれ多数の拡散穴2
2が穿設されている。そして、該捕捉箱21内に一時的に
捕捉された添加剤は、自動車の走行等によってタンク本
体2内で流動する燃料4により、捕捉箱21内で撹拌され
つつ、各拡散穴22を介してタンク本体2内の燃料4中に
徐々に拡散されるようになっている。
また、前記捕捉箱21の高さ寸法Hは捕捉箱21をタンク本
体2の底面に取付けた場合に、捕捉箱21の上端が接続口
3Aの下端を越えない寸法になっており、幅寸法Wは接続
口3Aの直径よりも若干大きくなっている。そして、奥行
寸法Dは捕捉箱21の捕捉容量が一般的な添加剤の注入量
(約200cc)よりも若干大きくなるような寸法になって
いる。さらに、奥行寸法Dにおいては、接続口3Aからタ
ンク本体2内に流入する添加剤が、その勢いで側面21C
を越えない程度の寸法になっている。
本実施例による燃料タンク装置1は上述の如き構成を有
するもので、タンク本体2内の燃料4が少ないときに外
部から添加剤を注入すると、この添加剤はフィラーチュ
ーブ3の接続口3Aを介してタンク本体2内に流入しつつ
も、その比重が燃料4よりも若干大きく、これに対して
捕捉箱21は接続口3Aのすぐ下側に位置しているから、該
添加剤は捕捉箱21内に一時的に捕捉される。
ここで、自動車が走行したり、あるいは給油が行われた
りすると、タンク本体2内の燃料4は流動し、これによ
って捕捉箱21に捕捉された前記添加剤は該捕捉箱21内を
流動する燃料4によって撹拌されつつ、燃料4と混合さ
れて各拡散穴22からタンク本体2内の燃料4中へ徐々に
拡散し、燃料4と均一に混合されて適度な濃度となる。
また、タンク本体2内で燃料4の流動がない場合でも、
添加剤は各拡散穴22から徐々に流出して経時的に拡散
し、タンク本体2内で部分的に高濃度の添加剤が散在す
ることがなくなる。
そして、燃料ポンプ8のモータ部8Aの回転によってポン
プ部8Bを駆動すると、ポンプ部8Bはタンク本体2内の添
加剤が混合された燃料4を吸込管9等を介して吸込口8C
から吸込み、この燃料4は吐出ポート8Dから吐出管11に
吐出され、供給配管を介して燃料噴射弁に供給され、該
燃料噴射弁からエンジンに噴射される。
而して、本実施例によれば、タンク本体2内にはフィラ
ーチューブ3の接続口3Aの下側に位置して捕捉箱21を設
け、該捕捉箱21には各拡散穴22をそれぞれ設けたから、
外部からタンク本体2内へ注入される添加剤は捕捉箱21
に捕捉され、この捕捉した添加剤をタンク本体2内を流
動する燃料4によって捕捉箱21内で効果的に撹拌するこ
とができる上に、各拡散穴22から添加剤をタンク本体2
内に徐々に拡散させて、燃料4中に高濃度の添加剤が散
在することがなくなり、効率的に燃料4と混合させるこ
とができる。
従って、添加剤の化学成分によって燃料ポンプ8や燃料
噴射弁の各コイルやタービンベーン等が膨潤、劣化する
のを確実に防止でき、コイルの短絡等の故障を防止でき
る上に、タービンベーンを円滑に回転させることがで
き、燃料ポンプ8や燃料噴射弁等の信頼性および寿命の
大幅な向上を図ることができ、エンジンを安定して燃焼
させることができ、さらに、前記捕捉箱21は有底角筒状
に形成し、その側面に各拡散穴22を穿設しただけの簡単
な構造であるから低コストである等、種々の効果を奏す
る。
なお、前記実施例では、捕捉箱21の側面に多数の拡散穴
22,22,…を設ける構成として述べたが、これに替えて、
各拡散穴22を廃止し、捕捉箱21上側の開口面を拡散穴と
して用いてもよく、この場合でも、実施例と同様の効果
を得ることができる上に、より低コストにすることがで
きる。
また、前記実施例では、捕捉箱21を有底角筒状に形成す
るものとして述べたが、これに替えて、捕捉箱21を有底
円筒状に形成したり、あるいは円筒状、角筒状等の他の
形状に形成してもよく、あくまでも注入される添加剤を
もれなく捕捉することができる形状であればよいもので
ある。
さらに、前記実施例では、前記捕捉箱21の高さ寸法Hは
捕捉箱21をタンク本体2の底面に取付けた場合に、捕捉
箱21の上端がフィラーチューブ3の接続口3Aの下端を越
えない寸法になっており、幅寸法Wは接続口3Aの直径よ
りも若干大きくなっており、さらに、奥行寸法Dは捕捉
箱21の捕捉容量が一般的な添加剤の注入量(約200cc)
よりも若干大きくなるように且つ、接続口3Aからタンク
本体2内に流入する添加剤がその勢いで側面21Cを越え
ないような寸法になっているものとして述べたが、本考
案はこれに限定されず、各寸法H,W,Dをそれぞれ他の寸
法に変更してもよく、あくまでも注入される添加剤をも
れなく捕捉することができる寸法であればよいものであ
る。
さらに、前記実施例では、捕捉箱21を側面21Aがタンク
本体2の側面2Dと接触するようタンク本体2の底面に固
着するものとして述べたが、本考案はこれに限定され
ず、捕捉箱21をタンク本体2の側面2Dと離してタンク本
体2の底面に固着してもよく、あるいはタンク本体2の
底面と離してタンク本体2の側面2Dに固着してもよく、
あくまでも注入される添加剤をもれなく捕捉できる位置
に捕捉箱21を設ければよいものである。
また、前記実施例では、捕捉箱21とタンク本体2とは別
部材であるものとして述べたが、これに替えて、捕捉箱
21をタンク本体2と一体的に形成してもよく、この場合
には捕捉箱21の取付工数を省くことができる。
さらに、前記実施例では、タンク本体2内に燃料ポンプ
8が設けられた燃料タンク装置を例に挙げて説明した
が、本考案は燃料ポンプ8がタンク本体2外に設けられ
た燃料タンク装置にも適用することができるのは云うま
でもない。
〔考案の効果〕
以上詳述した通り本考案によれば、タンク本体内には給
油チューブの接続口近傍に位置し、該タンク本体内に外
部から給油チューブを介して注入される添加剤を一時的
に捕捉する添加剤捕捉部材を設け、該捕捉部材にはタン
ク本体内で流動する燃料によって前記添加剤を該タンク
本体内の燃料中に拡散させる拡散穴を設けたから、外部
から給油チューブを介してタンク本体内に注入される添
加剤を添加剤捕捉部材で一時的に捕捉し、前記タンク本
体内で流動する燃料によって、前記添加剤を捕捉部材か
ら拡散穴を介してタンク本体内の燃料中に均一に拡散さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本考案の実施例を示し、第1図は
燃料タンク装置の全体図、第2図は捕捉箱を拡大して示
す斜視図、第3図は従来技術を示す燃料タンク装置の全
体図である。 1……燃料タンク装置、2……タンク本体、3……フィ
ラーチューブ(給油チューブ)、3A…接続口、4……燃
料、8……燃料ポンプ、21……捕捉箱(添加剤捕捉部
材)、22……拡散穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に燃料を貯蔵するタンク本体と、該タ
    ンク本体内に燃料を給油すべく、基端側が該タンク本体
    に接続される接続口となり、先端側が給油口となった給
    油チューブとからなる燃料タンク装置において、前記タ
    ンク本体内には前記給油チューブの接続口近傍に位置
    し、該タンク本体内に外部から給油チューブを介して注
    入される添加剤を一時的に捕捉する筒状の添加剤捕捉部
    材を設け、該捕捉部材には前記タンク本体内で流動する
    燃料によって前記添加剤を該タンク本体内の燃料中に拡
    散させる拡散穴を設けたことを特徴とする燃料タンク装
    置。
JP1462390U 1990-02-16 1990-02-16 燃料タンク装置 Expired - Lifetime JPH0752370Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1462390U JPH0752370Y2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 燃料タンク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1462390U JPH0752370Y2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 燃料タンク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03106168U JPH03106168U (ja) 1991-11-01
JPH0752370Y2 true JPH0752370Y2 (ja) 1995-11-29

Family

ID=31517973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1462390U Expired - Lifetime JPH0752370Y2 (ja) 1990-02-16 1990-02-16 燃料タンク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752370Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03106168U (ja) 1991-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6591866B2 (en) Fuel tank
JP3283240B2 (ja) 燃料供給装置
JP2766202B2 (ja) 燃料ハンドリングシステム
CN101778662B (zh) 用于向车辆供应液体的系统以及整合的泵/过滤器模块
US20060042604A1 (en) Stationary evaporative emission control system
CN1918383B (zh) 用于内燃机化油器的燃料富集系统
US20040040272A1 (en) Device for separating a fluid from a gas stream
CN1298970C (zh) 内燃机的废气再循环装置
JPH0752370Y2 (ja) 燃料タンク装置
KR100982644B1 (ko) 탄화수소 배출물의 저감 또는 방지 방법 및 장치, 그리고유도 탄화수소 배출물 제어 시스템
US2717148A (en) Air cleaner and humidifier
JPS623312B2 (ja)
US3528225A (en) Fluid injecting apparatus for internal combustion engines
JP3201253B2 (ja) 燃料貯蔵装置
CN2742167Y (zh) 内燃机的废气再循环装置
JP3262626B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JPS5849404Y2 (ja) 燃料の蒸発ガス処理装置
JPH04100920U (ja) 燃料タンク装置
JP2000515603A (ja) 内燃エンジンのクランクケース用ガス抜き装置
JP2004270640A (ja) エンジン上部構造
JPS639549Y2 (ja)
KR100292675B1 (ko) 퍼지효율을 향상시킨 캐니스터
JPS6316856Y2 (ja)
JPH046561U (ja)
JP3470483B2 (ja) 2サイクルエンジンのリードバルブ装置