JPH075210U - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具

Info

Publication number
JPH075210U
JPH075210U JP3880393U JP3880393U JPH075210U JP H075210 U JPH075210 U JP H075210U JP 3880393 U JP3880393 U JP 3880393U JP 3880393 U JP3880393 U JP 3880393U JP H075210 U JPH075210 U JP H075210U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light sources
light source
vehicular lamp
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3880393U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2603898Y2 (ja
Inventor
俊幸 近藤
嘉史 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP1993038803U priority Critical patent/JP2603898Y2/ja
Publication of JPH075210U publication Critical patent/JPH075210U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2603898Y2 publication Critical patent/JP2603898Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一列の光源だけで十分均一な面発光が可能で
あり、従ってコストも安くて済む車両用灯具を提供す
る。 【構成】 列状に配列された複数の光源1と、該複数の
光源1の前方に配置された多面プリズムレンズ2とから
成る車両用灯具において、多面プリズムレンズ2はその
入射面及び射出面に多面プリズム2a,2bが形成さ
れ、該両面の多面プリズム2a,2bの配列方向が互い
に直交していることを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本願考案は、ブレーキランプ等の車両用灯具に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種従来の車両用灯具の一つとして、例えば列状に配列された複数の光源と 、該複数の光源の前方に配置された多面プリズムレンズとから成るものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来例の多面プリズムレンズは、その表裏面のいずれか一 面のみに多面プリズムを設けてなるものであったため、複数の光源の映り込み方 向が該多面プリズムの配列方向と直交する一方向のみとなり、その結果一列の光 源だけでは十分均一な面発光は不可能であり、複数列の光源にすると今度はコス ト高になってしまうという問題があった。 本考案は、上記問題点に鑑み、一列の光源だけで十分均一な面発光が可能であ り、従ってコストも安くて済む車両用灯具を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案による車両用灯具は、列状に配列された複数の光源と、該複数の光源の 前方に配置された多面プリズムレンズとから成る車両用灯具において、前記多面 プリズムレンズはその入射面及び射出面に多面プリズムが形成され、該両面の多 面プリズムの配列方向が互いに直交していることを特徴としている。
【0005】
【作用】
上記構成によれば、まず多面プリズムレンズの入射面において、一列の光源の 像が該入射面の多面プリズムの配列方向と直交する方向に繰り返し映り込み、続 いて多面プリズムレンズの射出面において、該一列の光源の像の像が該射出面の 多面プリズムの配列方向と直交する方向に繰り返し映り込み、その際両方の映り 込み方向が直交しているので、結果として列状に配列された光源の幅の均一な面 発光がおこなわれる。 また、上記光源を線光源にすれば、光源列の幅が広くなるので、大面積の面発 光が可能となる。 さらに、上記多面プリズムレンズの主光軸部を、上記複数の光源の配列方向に 延びる棒状レンズで構成すれば、この車両用灯具を斜め前方から見たとき、面状 に分布する多数の光源像の前方で一枚のシート状発光体が発光しているかのよう に見え、立体的な発光が可能となる。
【0006】
【実施例】
以下、図示した実施例に基づき本考案を詳細に説明する。 図1及び図2はそれぞれ本願考案の車両用灯具の第1実施例の垂直断面図及び 要部斜視図である。本実施例は、列状に配列された複数のLED等の光源1と、 該複数の光源1の前方に配置された多面プリズムレンズ2とから成り、該多面プ リズムレンズ2はその入射面及び射出面にそれぞれ多面プリズム2a,2bが形 成され(図3参照)、該両面の多面プリズム2a,2bの配列方向(図示したも のにあっては45°傾斜)が互いに直交している(図4参照)。即ち、入射面側 の多面プリズム2aの配列方向は、図5(A)に示したように、水平軸に対して 角度θをなし、射出面側の多面プリズム2bの配列方向は、図5(B)に示した ように、水平軸に対して角度θ+90°をなしている。 尚、図1において、3は凹面反射鏡を兼ねたケース、4は透明カバーである。 またケース3は図6に示すように単なる箱形のものであってもよい。
【0007】 本実施例は上述のように構成されており、まず図5(A)に示したように、多 面プリズムレンズ2の入射面において、一列の光源1の像5が該入射面の多面プ リズム2aの配列方向と直交する方向に繰り返し映り込み、続いて図5(B)に 示したように、多面プリズムレンズ2の射出面において、該一列の光源1の像5 の像6が該射出面の多面プリズム2bの配列方向と直交する方向に繰り返し映り 込み、その際両方の映り込み方向が直交しているので、結果として図1(B)に 示したように、列状に配列された光源の幅の均一な面発光がおこなわれる。また レンズ発光面にあっては、ホログラムを使ったような立体的(空間的に奥行感の あるようになる)な見え方で映し出されるようになる。
【0008】 尚、光源1としては、LEDの他に、ネオン管,蛍光管,白熱電球でも良く、 ネオン管,蛍光管のような線状光源の場合は、幅の広い光源列が形成されるので 、大面積の面発光が可能になる。
【0009】 図7は本考案による車両用灯具の第2実施例の垂直断面図、図8はその第2実 施例の要部斜視図である。本実施例は、多面プリズムレンズ2の主光軸部が、上 記複数の光源1の配列方向に延びるシリンドリカルレンズ等の棒状レンズ7で構 成されている。
【0010】 従って、本実施例では、正面から見ると、図7(B)に示したように、主光軸 部に列状の光源1の像が大きく映し出されるが、斜め前方から見たときは、図9 に示したように、面状に分布する多数の光源像5,6の前方で一枚のシート状発 光体8が発光しているかのように見え、立体的な発光が可能となる。
【0011】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案による車両用灯具は、一列の光源だけで十分均一 な面発光が可能であり、従ってコストも安くて済むという実用上重要な利点を有 している。多面プリズムレンズの主光軸部を、複数の光源の配列方向に延びる棒 状レンズで構成すれば、上述のように立体的な発光が可能となるという利点もあ る。
【提出日】平成6年6月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】 【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は車両用灯具に関するものであり、詳細にはストップ/テール用灯具な ど信号用の灯具に係るものである。
【0002】
【従来の技術】
この種、従来の車両用灯具の一つとして、例えば列状に配列された複数の光源 と、該複数の光源の前方に配置されたレンズとから成るものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記した従来の車両用灯具では、列状の光源であるために狭い 幅でしか発光しないものとなり、面発光が不可能となる。また、面発光を得るた めには前記列状の光源の複数列が必要なものとなり、光源の数が膨大なものとな ってコスト高になってしまうと言う問題点があった。 本考案は、上記問題点に鑑み、一列の光源だけで充分均一な面発光が可能であ り、従ってコストも廉く済む車両用灯具を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案による車両用灯具は、列状に配列された複数の光源と、該複数の光源の 前方に配置されたレンズとから成る車両用灯具において、前記レンズは入射面お よび射出面或いはその何れかに複数の半多角柱状の多面プリズムが微細なピッチ で配列された多面プリズムレンズであることを特徴としている。
【0005】
【作用】
上記構成によれば、多面プリズムレンズの入射面あるいは射出面において、一 列の光源の像が、前記入射面(射出面)の多面プリズムの配列方向と直交する方 向に繰り返し映り込むために、幅広の面発光が得られる。 また、前記多面プリズムをレンズの入射面と射出面の両面に形成すると共に、 両面の多面プリズムの配列方向を互いに直交するようにすれば、先ず、入射面に おいて一列の光源の像が、この入射面の多面プリズムの配列方向と直交する方向 に繰り返し映り込み、続いて、射出面で前記一列の光源の像が、この射出面の多 面プリズムの配列方向と直交する方向に繰り返し映り込み、従って、両面の映り 込み方向が直交するものとなるので、結果として一列の光源であってもレンズの 全幅にわたる幅広の面発光が得られるものとなる。
【0006】
【実施例】
つぎに、本考案を図に示す一実施例に基づいて詳細に説明する。図1は本考案 に係る車両用灯具1の第一実施例であり、この第一実施例においての車両用灯具 1の主たる構成は、LEDなどの複数が列状に配列された光源2と、該光源2の 前方に配置された多面プリズムレンズ3とからで成り、また、ハウジング4、カ バーレンズ5なども設けられている。
【0007】 ここで、前記多面プリズムレンズ3は、図2に示すように複数の半多角柱状の エレメントである多面プリズム3aが微細なピッチで平行に配列されたものであ り、この第一実施例においては前記多面プリズム3aは多面プリズムレンズ3の 入射面あるいは射出面の何れかに設けられ、且つ、前記光源2のLEDなどの配 列方向と多面プリズム3aの配列方向とが同一のものとされている。
【0008】 図3は上記の構成とした第一実施例による車両用灯具1の発光状態を示すもの であり、光源2の配列方向と多面プリズム3aの配列方向とが同一のものとされ れたことで、光源2の光像2Aは多面プリズム3aの配列方向と直交する方向に 繰り返し映り込むものとなり、結果として、多面プリズムレンズ3の全面が発光 する面発光が得られるものとなる。
【0009】 図4に示すものは、同じく本考案の第二実施例であり、この第二実施例でもL EDなどの複数が列状に配列された光源2と、該光源2の前方に配置された多面 プリズムレンズ6とで構成されるものである点は、前記に説明した第一実施例の ものと同様であるが、前記多面プリズムレンズ6には図5に示すように入射面に は多面プリズム6a、射出面には多面プリズム6bと言うように両面に施される ものと成っている。
【0010】 そして、一方の多面プリズム6aは図6に示すように前記光源2の配列された 方向に対してθ°に傾斜し、他方の多面プリズム6bはこれに対して直交して配 列されるものとなっている。即ち、例えば入射面側に施された多面プリズム6a が前記光源2の配列された方向に対して正面視の状態で45°傾斜して設けられ る場合には、射出面側に設けられる多面プリズム6bは(45°+90°)によ り135°傾斜するものとされるのである。
【0011】 図7は上記の構成とした第二実施例による車両用灯具1の発光状態を示すもの であり、上記したように入射面側においては光源2の配列方向に対してθ°(こ の第二実施例ではθ=45°)だけ多面プリズム6aを傾けて配置したことで、 該多面プリズム6aによる光像6A(図中に白丸で表示)は、光源2の配列方向 に対してθ+90°に傾斜して生じるものとなる。
【0012】 また、射出面側に施された多面プリズム6bは、前記多面プリズム6aに対し て直交して設けられているものであるので、該多面プリズム6bによる光像6B (図中に黒丸で表示)は、光源2の配列方向に対してθ°に傾斜して生じるもの となり、これら二種類の光像6A、6Bにより多面プリズムレンズ6の面は一層 に高密度で光輝するものとなる。従って、列状に配列するLEDの数を減じるな ども可能となる。
【0013】 図8は、同じく本考案に係る車両用灯具1の第三実施例を示すものであり、こ の第三実施例でも光源2、ハウジング4、カバーレンズ5は第一実施例、第二実 施例と同様な構成であるが、 多面プリズムレンズ7には上記した第一実施例、 第二実施例で説明したのと同様な多面プリズム7aに加えて、棒状レンズ7bが 設けられるものとなっている。
【0014】 前記棒状レンズ7bは、例えば半円筒状としたシリンドカルレンズなどで良く 、その設けられる位置は前記光源2の正面に、この光源2の配列方向と同一方向 として設けられるものとされ、従って、この棒状レンズ7bは車両用灯具1の主 光軸部となる。また、この実施例においては前記多面プリズム7aも同様な配列 方向としてある。
【0015】 図9は、上記の構成とした第三実施例の発光状態を示すものであり、この車 両用灯具1を正面方向、即ち、主光軸の方向から観視したときには、正面に置か れた棒状レンズ7bにより光源2のこの棒状レンズ7bによる光像7Bは拡大像 として見えるものとなり、その上下方向に多面プリズム7aによる光像7Aが繰 り返して認められるものとなる。
【0016】 このときに、前記棒状レンズ7bを透過した光像7Bはレンズ効果により拡大 され、観視者側に突出しているように感じられるのに対して、多面プリズム7a を透過する光像7Aは拡大が行われず、突出感を伴うことはない。従って、この 第三実施例によれば一枚のシート状の多面プリズムレンズ7においても図10に 模式的に示すように立体感のある表示が得られるものとなる。
【0017】 尚、上記の何れの実施例においても、光源2をLEDの列状に配列したものと して説明を行ったが、これは、白熱電球の配列でも良く、更に言えば、当初から 長さを有するネオン管、蛍光灯などで線状光源としても良いものである。特に、 線状光源としたときには、光源2と同一方向に連続した光像が得られるので、レ ンズ面の発光密度を一層に高めることが可能となる。
【0018】
【考案の効果】
以上に説明したように、本考案による車両用灯具は一列の光源で、充分に均一 な面発光を可能とするので、コストダウンが可能となると言う実用上に極めて優 れた効果を奏するものとなる。また、多面プリズムレンズの主光軸部を光源の配 列方向に延びる棒状レンズで構成することで、一面のシート状のレンズであって も立体的な発光を可能とし、この種の車両用灯具の品質感を高める効果も奏する ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による車両用灯具の第1実施例を示すも
ので、(A)は垂直断面図であり、(B)は正面側から
の光源像の映り方を示す説明図である。
【図2】第1実施例の要部斜視図である。
【図3】多面プリズムレンズを示す説明図である。
【図4】多面プリズムレンズのプリズム配列を示すもの
で、(A)は灯室内側の多面プリズムの配列を灯室内側
から見た状態で示す説明図、(B)は灯室外側の多面プ
リズムの配列を灯室外側から見た状態で示す説明図であ
る。
【図5】第1実施例の多面プリズムレンズによる光源像
の映り方を示すもので、(A)は入射面における光源像
の映り方を示す説明図、(B)は射出面における光源像
の映り方を示す説明図である。
【図6】ケースの他例を示す説明図である。
【図7】第2実施例を示すもので、(A)は垂直断面図
であり、(B)は正面側からの光源像の映り方を示す説
明図である。
【図8】第2実施例の要部斜視図である。
【図9】第2実施例を斜め前方から見たときの光源像の
見え方を示す概略断面図である。
【符号の説明】
1 光源 2 多面プリズムレンズ 2a,2b 多面プリズム 3 ケース 4 カバー 5,6 光源像 7 棒状レンズ 8 シート状発光体
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【考案の名称】 車両用灯具
【実用新案登録請求の範囲】
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る車両用灯具の第一実施例を示す
断面図である。
【図2】 同じく、第一実施例の要部である多面プリズ
ムレンズを示す斜視図である。
【図3】 同じく、第一実施例の発光状態を示す説明図
である。
【図4】 本考案に係る車両用灯具の第二実施例を示す
断面図である。
【図5】 同じく、第二実施例の要部であるを示す多面
プリズムレンズを示す斜視図である。
【図6】 同じく、多面プリズムレンズを示す正面図で
ある。
【図7】 同じく、第二実施例の発光状態を示す説明図
である。
【図8】 本考案に係る車両用灯具の第三実施例を示す
断面図である。
【図9】 同じく、第三実施例の発光状態を示す説明図
である。
【図10】 同じ第三実施例の発光状態を横方向から示
す説明図である。
【符号の説明】 1……車両用灯具 2……光源 3、6、7……多面プリズムレンズ 3a、6a、6b、7b……多面プリズム 7a……棒状レンズ 4……ハウジング 5……カバーレンズ 3A、6A、6B、7A、7B……光像
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 列状に配列された複数の光源と、該複数
    の光源の前方に配置された多面プリズムレンズとから成
    る車両用灯具において、前記多面プリズムレンズはその
    入射面及び射出面に多面プリズムが形成され、該両面の
    多面プリズムの配列方向が互いに直交していることを特
    徴とする車両用灯具。
  2. 【請求項2】 前記光源が線光源であることを特徴とす
    る、請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 【請求項3】 前記多面プリズムレンズの主光軸部が、
    前記複数の光源の配列方向に延びる棒状レンズであるこ
    とを特徴とする、請求項1に記載の車両用灯具。
JP1993038803U 1993-06-24 1993-06-24 車両用灯具 Expired - Fee Related JP2603898Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993038803U JP2603898Y2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993038803U JP2603898Y2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH075210U true JPH075210U (ja) 1995-01-24
JP2603898Y2 JP2603898Y2 (ja) 2000-03-27

Family

ID=12535460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993038803U Expired - Fee Related JP2603898Y2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2603898Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031505A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Stanley Electric Co Ltd 自動販売機用の押しボタンスイッチ
JP2015022984A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 市光工業株式会社 車両用灯具のレンズ、車両用灯具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031505A (ja) * 2004-07-20 2006-02-02 Stanley Electric Co Ltd 自動販売機用の押しボタンスイッチ
JP2015022984A (ja) * 2013-07-23 2015-02-02 市光工業株式会社 車両用灯具のレンズ、車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2603898Y2 (ja) 2000-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1272738C (zh) 光学信息读取装置
US5070431A (en) Display board illuminating device for passive displays
US6672746B2 (en) Led-type vehicular lamp
RU2005102934A (ru) Знаки с внутренней подсветкой
KR20010092419A (ko) 발광체, 광 소자 및 객체를 조명하는 방법
CN101542192A (zh) 照明系统和显示设备
KR19990077550A (ko) 사이드라이트형면광원장치및액정표시장치
JPH0915426A (ja) 導光板と該導光板を使用した面型照明体
US20050195339A1 (en) Light source device emitting light in rectangular shape
JP5190699B2 (ja) レンズ体及び車両用灯具
JP2725650B2 (ja) Ledアレイ光源
JP2518236B2 (ja) 光源装置
JPH075210U (ja) 車両用灯具
JPH0425776Y2 (ja)
US7988309B2 (en) Corner cube member illumination device and inspection system having the same
JP2007095615A (ja) 車両用灯具
JP2001325812A (ja) 車両用標識灯
JP2005131891A (ja) 装飾材及び電飾装置
JP2020160293A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US10180232B2 (en) Optical member, light source device, and irradiation system
TW512243B (en) Line-shaped light source for image reading device and liquid module
US6168296B1 (en) Lighting unit for reading marks
JP3331579B2 (ja) 車両用灯具の反射面構造
CN1280650C (zh) 刻槽式线型透镜聚光装置
CN218032953U (zh) 一种多角度均匀发光厚壁光导结构

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees