JPH075172Y2 - 自動車のキ−レスエントリ−装置 - Google Patents

自動車のキ−レスエントリ−装置

Info

Publication number
JPH075172Y2
JPH075172Y2 JP12228587U JP12228587U JPH075172Y2 JP H075172 Y2 JPH075172 Y2 JP H075172Y2 JP 12228587 U JP12228587 U JP 12228587U JP 12228587 U JP12228587 U JP 12228587U JP H075172 Y2 JPH075172 Y2 JP H075172Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keyless entry
output
unit
control circuit
actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12228587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6427371U (ja
Inventor
正人 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP12228587U priority Critical patent/JPH075172Y2/ja
Publication of JPS6427371U publication Critical patent/JPS6427371U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH075172Y2 publication Critical patent/JPH075172Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は自動車のキーレスエントリー装置に関するもの
である。
従来の技術 自動車において、予じめ登録しておいた暗号信号を入力
操作することにより、車内に設けられているキーレスエ
ントリー制御回路が入力された暗号信号と予じめ登録し
てある暗号とを比較し、両者が一致していると判断する
とドアロックを解錠すべき信号を発し、これによりキー
なしでドアを開くことができるようにしたキーレスエン
トリー装置は従来より開発され、例えば特開昭60-55187
号公報にて公開されている。
又、キーレスエントリー制御回路に上記のような解錠用
の暗号のほかに施錠用の暗号を予じめ登録しておき、キ
ーなしでドアの解錠を行い得ると共に、車外から施錠用
の暗号信号を入力操作することによりキーレスロックを
も行い得るようにした装置も既に開発され、特開昭61-2
32948号公報にて公開されている。
考案が解決しようとする問題点 上記のようなキーレスエントリー装置を用いてドアの解
錠又は施錠を行った場合、従来は車外からキーレスエン
トリー装置が実際に正しく作動したかどうかを確認する
為には、ドアのアウタハンドルを操作してみて機械的に
チェックを行う以外に方法はなく不便であった。
特に暗号信号入力手段として、赤外線等の光線,電波又
は超音波等にて信号を発する信号送信機を用い、遠隔的
に暗号信号入力を行う形式のキーレスエントリー装置の
場合、例えば車から離れたところで施錠用暗号信号を発
進した後にわざわざ車のそばまで行ってアウタハンドル
操作を行い施錠の確認をしなければならないことにな
り、極めて不都合である。
問題点を解決するための手段 本考案は、上記のように遠隔的に送信ユニットからの信
号を受信しキーレスエントリー制御回路が出力を発しア
クチュエータが作動してドアの解錠又は施錠が行われる
自動車のキーレスエントリー装置において、キーレスエ
ントリー制御回路の出力にてドアの解錠又は施錠が行わ
れたとき所定時間ループランプを例えば解錠が行なわれ
たときに点灯,施錠が行なわれたときは点滅というよう
に遠くから解錠か施錠かを識別できるよう作動させる回
路を設けると共に、キーレスエントリー制御回路の出力
でドアの解錠が行われてから所定時間経過後に上記アク
チュエータに施錠出力を発する盗難防止施錠ユニットを
設けたことを特徴とするものである。
作用 上記により、キーレスエントリー装置を用いてドアの解
錠又は施錠を行ったとき、ルームランプの点灯又は点滅
により車から離れた位置からドアが解錠されたのか施錠
されたのかを視覚的に判別確認できると共に、信号を発
してドアの解錠を行った後急用ができて乗車しないで車
から離れたたときは所定時間経過後に自動的にドアの施
錠が行われ、盗難防止をはかることができる。
実施例 以下本考案の実施例を附図を参照して説明する。
第1図において、1は例えば赤外線等の光線,電波,超
音波等にて特定のパターンの信号を発する送信ユニット
であり、該送信ユニット1は自動車の使用者が携帯して
いて自動車から離れた場所より例えば操作ボタンを押し
特定パターンの信号を発することにより、その信号が自
動車に装備されている受信ユニット2にて受信されキー
レスエントリー制御回路3に入力するようになってい
る。
キーレスエントリー制御回路3は上記入力信号に基づき
指令出力をアクチュエータ4に発し、アクチュエータ4
はその指令出力に応じて施錠作動又は解錠作動し、ドア
ロック装置の施錠又は解錠を行い、該アクチュエータ4
の施錠又は解錠作動信号はキーレスエントリー制御回路
3にインプットされる。
上記キーレスエントリー制御回路3の指令出力によるア
クチュエータ4の作動は、施錠検知ユニット5および解
錠検知ユニット6にてそれぞれ検知される。
上記施錠検知ユニット5および解錠検知ユニット6は、
キーレスエントリー制御回路3の指令出力とアクチュエ
ータ4の作動信号とのアンドで施錠と解錠をそれぞれ検
知するアンド回路により構成される。
即ち、例えば受信ユニット2からキーレスエントリー制
御回路3に信号が入力されると、キーレスエントリー制
御回路3はハイレベルの指令出力を発し、アクチュエー
タ4はそのハイレベルの指令出力によりそれまでドアロ
ック装置が施錠状態であれば解錠作動,それまで解錠状
態であれば施錠作動を行い、該アクチュエータ4が解錠
作動したときはハイH,施錠作動したときはローLの作動
信号を発するものとすると、第1図のように指令出力が
発せられ作動信号がローLとなった施錠時は施錠検知ユ
ニット5が出力を発し、指令出力が発せられた作動信号
がハイHとなった解錠時は解錠検知ユニット6が出力を
発する。
尚18はデイレー回路であり、キーレスエントリー制御回
路3から発せられる指令信号とそれに基づき作動したア
クチュエータ4の作動信号との時間差をなくし的確なる
アンドがとれるようにするものである。
施錠検知ユニット5と解錠検知ユニット6の各出力は、
ルームランプ点滅ユニット8とルームランプ点灯ユニッ
ト7にそれぞれ入力される。
ルームランプ点灯ユニット7は、例えば第3図に示すよ
うに、解錠検知ユニット6の出力をラッチするラッチ回
路71とタイマ回路72とドライバ73とからなり、解錠検知
ユニット6が出力を発すると所定時間ドライバ73から後
述するリレー10のコイルBに通電し該リレー10の接点を
オンとするよう構成され、又ルームランプ点滅ユニット
8は、例えば第4図に示すように、施錠検知ユニット5
の出力をラッチするラッチ回路81とタイマ回路82と点滅
回路83とドライバ84とからなり、施錠検知ユニット5が
出力を発すると所定時間ドライバ84からリレー10のコイ
ルBに断続的に通電し該リレー10の接点をオン,オフ作
動させるよう構成される。尚D1,D2,D3は電流逆流防止素
子である。
11は電源、12はルームランプ、13は手動スイッチ、14は
ドア開のときオン,ドア閉のときオフとなるドアスイッ
チであり、手動スイッチ13をドア連動側にオンとしてお
くことにより乗降に際してドアを開くと自動的にルーム
ランプ12が点灯しドアを閉めると自動的にルームランプ
12が消灯し、ドア閉の状態で手動スイッチ13をオンとす
ればルームランプ12が点灯するようになっている自動車
において従来より一般的に装備されているルームランプ
点灯回路である。
本考案では上記のルームランプ点灯回路に、上記手動ス
イッチ13およびドアスイッチ14とは関係なく前記リレー
10のオン作動によりルームランプ12を点灯させることが
できる回路15を追加し、該回路15には上記リレー10と直
列にイグニッションスイッチIGがオフ(ACCもオフ以下
同じ)のときオンとなる第1のイグニッションリレー16
を設け、イグニッションスイッチIGがオフの状態でリレ
ー10の接点がオンとなるとルームランプ12が点灯するよ
う構成している。
9は盗難防止施錠ユニットであり、該盗難防止施錠ユニ
ット9は例えば第5図に示すようにルームランプ点灯ユ
ニット7の出力のローエッジ(オン状態からオフへの切
換わり)にて立ち上りタイマ回路91にて設定される時間
経過後に立ち下るパルス的出力を発する回路にて構成さ
れ、そのパルス的出力によりアクチュエータ4は施錠作
動してドアロック装置の施錠を行う。
この盗難防止施錠ユニット9のパルス的出力は、イグニ
ッションスイッチIGがオン(ACCがオンの場合も含む以
下同じ)のときオフとなる第2のイグニッションリレー
17により、イグニッションスイッチIGがオンのときはア
クチュエータ4には入力されないようになっている。
尚図示の回路例では、盗難防止施錠ユニット9の出力に
よってアクチュエータ4が施錠作動したときも施錠検知
ユニット5が出力を発しルームランプ点滅ユニット8が
作動して所定時間ルームランプ12が点滅するが、このよ
うに盗難防止施錠ユニット9の出力にて施錠が行われた
ときには施錠検知ユニット5が出力を発しないような回
路構成としても良い。
上記において、送信ユニット1にてドアの施錠又は解錠
を行う場合は当然イグニッションスイッチIGはオフであ
るので第1,第2のイグニッションリレー16,17のコイル
Aには通電されず両リレー16,17の接点はオンである。
従って、送信ユニット1から信号を発して施錠を行った
ときは所定時間ルームランプ12が点滅し、車外からドア
の施錠が正常に行われたことを視覚的に確認することが
できる。
又送信ユニット1から信号を発してドアの解錠を行った
ときは所定時間ルームランプ12が点灯し、これまた車外
からドアの解錠が正常に行われたことを視覚的に確認す
ることができる。
この場合ルームランプ12が点灯している時間内に乗車し
イグニッションスイッチIGをオンとすると第1,第2のイ
グニッションリレー16,17のコイルAが通電され該リレ
ー16,17の両接点が共にオフとなり、回路15は遮断され
てルームランプ12によるキーレスエントリー装置のモニ
タ機能はなくなると共に盗難防止施錠ユニット9による
自動施錠機能もなくなる。
上記のように送信ユニット1から信号を発してドアの解
錠を行った後、例えば急用等により乗車せずに車から離
れてしまったような場合は、所定時間後ルームランプ点
灯ユニット7がオンからオフに切換わりルームランプ12
が消灯すると同時に盗難防止施錠ユニット9が出力を発
してアクチュエータ4が施錠作動してドアの施錠が自動
的に行われ、盗難の防止をはかり得る。
尚上記実施例では、イグニッションスイッチIGのオン,
オフにより乗車したか乗車しなかったかを検出するよう
にした例を示しているが、これはイグニッションスイッ
チIGに限らずその他例えば座席に人が着座しているかど
うかを検出するシートスイッチ等任意の乗車有無検出手
段を採用できる。
第2図は本考案の他の実施例を示すものであり、この例
では施錠検知ユニット5と解錠検知ユニット6とが、キ
ーレスエントリー制御回路3の指令出力とアクチュエー
タ4の作動信号と受信ユニット2からキーレスエントリ
ー制御回路3への入力信号との3つの信号のアンドで出
力を発するよう構成し、これにより送信ユニット1の操
作ボタンを押し続け信号を発信し続けたときのみルーム
ランプ12が点滅又は点灯し施錠又は解錠の確認が視覚的
に行われるよう構成したものである。
この第2図の例によれば、送信ユニット1の操作ボタン
を短時間だけ押圧操作し受信ユニット2から極めて短い
時間幅の入力信号がキーレスエントリー制御回路3に入
力されたときは、少くともアクチュエータ4の作動信号
と上記入力信号との間には時間差が生じ施錠検知ユニッ
ト5又は解錠検知ユニット6のアンドが成立せず、該両
ユニット5又は6は出力を出さず、ルームランプ12は点
滅又は点灯しない。視覚的な確認が必要である場合は送
信ユニット1の押ボタンを押しつづけることにより受信
ユニット2からの入力信号,キーレスエントリー制御回
路3の指令出力およびアクチュエータ4の作動信号が時
間的に一致し、施錠検知ユニット5又は解錠検知ユニッ
ト6はアンドが成立して出力を発し、第1図の実施例と
同様ルームランプ12は点滅又は点灯してドアの施錠又は
解錠が行われたことを視覚的に確認することができる。
尚第2図の実施例ではルームランプ点灯ユニット7およ
びルームランプ点滅ユニット8は、ラッチ回路71,81お
よびタイマ回路72,82を必要とせず、送信ユニット1か
ら信号を発し続けている時間だけルームランプ点灯ユニ
ット7又はルームランプ点滅ユニット8から出力を発し
続け、ルームランプ12を点灯又は点滅させることができ
る。
又この第2図の実施例ではキーレスエントリー制御回路
3から発せられる指令出力とそれに基づき作動するアク
チュエータ4の解錠作動信号とのアンドのみをとるアン
ド回路19を設け、該アンド回路19の出力にて作動を開始
しそれから所定時間経過した後に盗難防止施錠ユニット
9に出力を発生させるタイマ20を設けることにより第1
図と同様の盗難防止機能を果たすことができる。
第2図において第1図と同一の符号は同一の部分を表わ
すものである。
第1,2図の実施例において、送信ユニット1からの信号
発信によりキーレスエントリー制御回路3が前後左右の
ドア,更にはバックドア等すべてのドアのアクチュエー
タ4に指令出力を発してすべてのドアの施錠又は解錠を
同時に行うようにしたものの場合は、施錠検知ユニット
5,解錠検知ユニット6へのアクチュエータ作動信号の入
力はすべてのドアの各アクチュエータの作動信号のアン
ド出力とする。
考案の効果 以上のように本考案によれば、送信ユニットからの信号
発信により、キーレスエントリー制御回路が指令出力を
発してアクチュエータを作動させドアの解錠又は施錠を
行うようになっている自動車のキーレスエントリー装置
において、キーレスエントリー装置の作動で解錠又は施
錠が行われたとき、ルームランプが例えば解錠時は点
灯,施錠時は点滅というように所定時間作動するよう構
成したことにより、車から離れた位置から解錠が行なわ
れたのか施錠が行なわれたのかを視覚的に判別確認する
ことができ極めて便利であるばかりか、特に夜間での解
錠時はルームランプの点灯により周辺が明るくなり、車
の所在確認が容易となり車のそばに近寄りドアを開く操
作が非常に楽になると言う効果をも奏し得るものであ
り、更にキーレスエントリー装置を用いての解錠後例え
ば急用が生じて乗車せずにそのまま車から離れたような
場合は、解錠から所定時間経過後盗難防止施錠ユニット
が出力を発し自動的にドアの施錠が行われるようにした
ことにより、盗難の防止をもはかることができるもの
で、キーレスエントリー装置の便益性の著しい向上をは
かり得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はそれぞれ本考案の実施例を示すブ
ロック図、第3図,第4図および第5図は第1図のルー
ムランプ点灯ユニット,ルームランプ点滅ユニットおよ
び盗難防止施錠ユニットの各具体的回路例をそれぞれ示
す回路図である。 1……送信ユニット、2……受信ユニット、3……キー
レスエントリー制御回路、4……アクチュエータ、5…
…施錠検知ユニット、6……解錠検知ユニット、7……
ルームランプ点灯ユニット、8……ルームランプ点滅ユ
ニット、9……盗難防止施錠ユニット、10……リレー、
11……電源、12……ルームランプ。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】送信ユニットから信号を発信することによ
    り受信ユニットから入力信号がキーレスエントリー制御
    回路に入力され、該キーレスエントリー制御回路が該入
    力信号に基づき指令出力を発してアクチュエータを作動
    させ、ドアの解錠又は施錠が行われるようになっている
    自動車のキーレスエントリー装置において、上記キーレ
    スエントリー制御回路の指令出力によってドアの解錠又
    は施錠が行われたことを検知して出力を発する解錠検知
    ユニットおよび施錠検知ユニットを設け、解錠検知ユニ
    ット,施錠検知ユニットの何れか一方の出力にてルーム
    ランプを点灯させ他方の出力でルームランプを点滅させ
    る回路を設けると共に、上記キーレスエントリー制御回
    路の指令出力によりドアの解錠がなされてから所定時間
    経過後に施錠出力を発して上記アクチュエータを施錠作
    動させる盗難防止施錠ユニットを設けたことを特徴とす
    る自動車のキーレスエントリー装置。
  2. 【請求項2】解錠検知ユニットおよび施錠検知ユニット
    は、キーレスエントリー制御回路の指令出力と、アクチ
    ュエータの解錠,施錠作動により発せられるアクチュエ
    ータ作動信号とから解錠又は施錠が行われたことを検知
    するようになっている実用新案登録請求の範囲第1項に
    記載の自動車のキーレスエントリー装置。
  3. 【請求項3】解錠検知ユニットおよび施錠検知ユニット
    は、キーレスエントリー制御回路の指令出力と、アクチ
    ュエータの解錠,施錠作動により発せられるアクチュエ
    ータ作動信号と、受信ユニットからキーレスエントリー
    制御回路に入力される入力信号とから解錠又は施錠が行
    われたことを検知するようになっている実用新案登録請
    求の範囲第1項に記載の自動車のキーレスエントリー装
    置。
  4. 【請求項4】盗難防止施錠ユニットは、キーレスエント
    リー制御回路の指令出力によりドアの解錠がなされた後
    所定時間内にイグニッションスイッチがオンとなったと
    き又は乗用有無確認手段が乗車有りの信号を発したとき
    は、アクチュエータに施錠出力を発しないようになって
    いる実用新案登録請求の範囲第1項乃至第3項のいずれ
    かに記載の自動車のキーレスエントリー装置。
JP12228587U 1987-08-10 1987-08-10 自動車のキ−レスエントリ−装置 Expired - Lifetime JPH075172Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12228587U JPH075172Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 自動車のキ−レスエントリ−装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12228587U JPH075172Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 自動車のキ−レスエントリ−装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6427371U JPS6427371U (ja) 1989-02-16
JPH075172Y2 true JPH075172Y2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=31370073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12228587U Expired - Lifetime JPH075172Y2 (ja) 1987-08-10 1987-08-10 自動車のキ−レスエントリ−装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075172Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004257126A (ja) * 2003-02-26 2004-09-16 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア開閉装置
US8579481B2 (en) * 2010-10-28 2013-11-12 AISIN Technical Center of America, Inc. Lit door handle for a vehicle

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6037380A (ja) * 1983-08-08 1985-02-26 トヨタ自動車株式会社 車両用キーレスエントリ装置
JPS61179976A (ja) * 1985-02-01 1986-08-12 オムロン株式会社 自動車のドアロツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6427371U (ja) 1989-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0817734B1 (en) Remote control system suitable for a vehicle and having remote transmitter verification
US8237544B2 (en) Automatic door control system and method
US4835533A (en) Vehicle-use locking and unlocking system
US6091162A (en) Method and apparatus for operating a power sliding door in an automobile
US6075460A (en) Method for operating a power sliding door and a power liftgate using remote keyless entry system
US5568120A (en) Anti-theft system with remote controlled verification of arming
US6380842B1 (en) Electronic key
US6703919B2 (en) Method of confirming remote keyless entry lock button status
US7868735B2 (en) Vehicle door control system
US6323565B1 (en) Method and apparatus for operating a power liftgate in an automobile
EP0542906A1 (en) Remote programming of vehicle functions
CA2420947C (en) Vehicle control system with piggyback controller and associated methods
JP2002070393A (ja) セキュリティシステム
JPH075172Y2 (ja) 自動車のキ−レスエントリ−装置
US20010040497A1 (en) Differential range remote control
US5763957A (en) Vehicular trunk unlatching device having a circuit for disabling an unlatching operation in response to an arming of an anti-theft system
GB2211552A (en) Theft prevention device for automobiles
JP2644276B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPH0219332Y2 (ja)
JPH04371685A (ja) キーレスエントリー装置
JP2613817B2 (ja) 車両用盗難防止装置
JPH07228220A (ja) オートドアロック装置
JPH06336150A (ja) 車載用盗難防止装置
JPH0512450Y2 (ja)
JP2573052Y2 (ja) 車載用セキュリティ装置