JPH0751531A - ガス分離器 - Google Patents

ガス分離器

Info

Publication number
JPH0751531A
JPH0751531A JP21928993A JP21928993A JPH0751531A JP H0751531 A JPH0751531 A JP H0751531A JP 21928993 A JP21928993 A JP 21928993A JP 21928993 A JP21928993 A JP 21928993A JP H0751531 A JPH0751531 A JP H0751531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
hollow fiber
metal
resin plate
resin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21928993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3093911B2 (ja
Inventor
Toru Hatano
徹 秦野
Kentaro Shibamura
謙太郎 芝村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP05219289A priority Critical patent/JP3093911B2/ja
Publication of JPH0751531A publication Critical patent/JPH0751531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093911B2 publication Critical patent/JP3093911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多数の中空糸を結束している樹脂材の変形を
防止し、中空糸の孔の変形防止及び結束部のとりつけ部
を強固にする。 【構成】 無機多孔質膜中空糸束の両端部を結束する樹
脂材の外周部を金属製の材料からなる外輪で構成し、該
外輪内部の垂直方向の数段部に縦線及び横線からなる金
属製の補強部材を取り付けるとともに、前記両端部の補
強部材群どおしを金属製のテンション材で連接する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、混合ガスから特定のガ
スを選択して取出す際に、中空糸を用いて行うガス分離
器に関する。
【0002】
【従来の技術】ガスの分離又は除去方法としては、種々
の方式があり、例えば、空気より酸素、窒素等を分離す
る代表例として空気深冷分離法、又は近年小中規模の分
離用として急速に増加しつつあるPSA法に代表される
吸着法等があるが、さらに、最近は、混合ガスから特定
ガスを選択的に透過する各種の高分子膜の性能が向上し
てきたため、これらの高分子膜を使用した膜分離法が盛
んに工業化されている。
【0003】膜分離は、たとえば深冷分離のような相変
化が伴わないため、わずかなエネルギー消費で分離で
き、又、化学反応を用いて分離するものでないため、小
型、軽量化が容易と云うメリットがある。
【0004】この高分子膜を用いて、ガス分離する際に
最も重要なことは、その膜が有する基本的な選択性と透
過性であると共に、その高分子膜の性能を工業的大規模
に発揮させるためのガス分離器としての構造および構成
等である。
【0005】前述のガス分離膜は通常多孔質膜(厚さ:
30〜700μ)状に形成され、糸状として、すなわち
中空糸として使用されることが多い。
【0006】その中空糸の束を容器胴に収めた熱交換器
型を図12に示す。
【0007】尚、図12のタイプは、”特公平2―17
215:ガス分離膜モジュール”にても開示されてお
り、種々の構造のものが提案されてきた。
【0008】そこで、従来行なわれてきた図12につい
て以下に述べると、本例では一例として地下の天然ガス
からCO2を選択する例で説明する。地下からの天然ガ
スは各種ガス等の混合ガスであり、その組成は概略第1
表の通りである。
【0009】
【表1】
【0010】上記の混合ガスは混合ガス入口3より容器
胴1内の混合ガス部14に流入する。
【0011】流入圧力は101.5kg/cm2 Gであ
り、温度は約72℃である。
【0012】流入した混合ガス”天然ガス”は、中空糸
6”材質の一例としてポリスルフォン製”の膜の孔を主
としてCO2が透過し透過ガス部15では、CO2組成は
83%であった。
【0013】尚、透過ガス部15での圧力は5kg/c
2Gである。又、1本の中空糸6の外径は1.2m
m、厚さは0.3mm、内径は0.6mmである。
【0014】未透過ガスは、未透過ガス出口4より流出
する。容器胴1の内径は350mmであり、長さは35
00mmで、その中に前記の中空糸6が25000本入
っており、その両端部は樹脂板7”材質は硬化エポキシ
樹脂”で結束されている。
【0015】その硬化エポキシ樹脂の性質は概略次の通
りである。
【0016】曲げ強さ 1230kg/cm2 曲げ弾性係数 3×10-6kg/cm2 圧縮強さ 1070kg/cm2 引張強さ 750kg/cm2 伸び(破壊時) 6.7%
【0017】混合ガス部のガスはシール材9でシールさ
れており透過ガス部のガスは蓋板2のシール材10で同
様にシールされ、蓋板2は、本例ではネジ11で容器胴
1に固定されている。
【0018】さらに、両端の樹脂板7の相互の距離を固
定するためにステー12を設けており、中空糸6が弛ん
だり、引張られたりしないようにしている。
【0019】一方、中空糸を結束する樹脂板7は、エポ
キシ樹脂を注入静置して製造する方法又は、遠心力をか
けて製造する方法等が一般的に行われてきた。
【0020】いずれの方法にても、エポキシ樹脂を凝結
固化させるのにエポキシ樹脂の熱伝導率は4.5×10
-4Cal/scm℃と非常に低いため(鋼は約0.12
4)時間がかかり、かつ中空糸との結合力はエポキシ樹
脂の熱硬化に影響し、熱硬化は加熱温度及び加熱速度に
影響を受けるので中空糸との結合力の減少又は、ピンホ
ールの発生等の減少をまねかないよう行ってきたが、凝
固度に応じて、加熱温度、速度又は遠心力を調整する等
の作業管理と凝固後のマクロ及びミクロの外観検査及び
ガスによる洩漏テスト等の品質管理を行ってきたが、発
生した場合の補修ができない状況であり、廃棄処分とな
ってきた。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成および方法では、図13〜18で示すような
大きな課題があった。
【0022】すなわち、図13は樹脂板7等を容器胴1
に装着した組立時の状態を示しており、樹脂板7は平板
で、中空糸6は、弛んだり、引張られたりすることなく
組立てられている。
【0023】本図では、1本の中空糸6を代表的に図示
しているが、実機では前記の如く25000本がセット
されている。
【0024】次に、混合ガスが流入して操業されている
状態、すなわち、図14に示す如く操業時の荷重と変形
状態を示すと、樹脂板7には、混合ガス部の圧力P
1(本例では101.5kg/cm2G)と透過ガス部の
圧力P2(本例では5kg/cm2G)の差ΔP=P1
2=96.5kg/cm2が図の方向に作用する。
【0025】この差圧によって、樹脂板7は図示のよう
に変形し、すなわち、弾性係数が極めて小さいので大き
く変形する。
【0026】中空糸7のうち中央部にあるもの程、引張
られると共に、樹脂板部の中空糸は一方は内径が狭まり
他方は広がるため、透過ガスの管路の抵抗が増し、透過
量が減少すると共に、圧力損失が増え、透過ガス部15
の圧力P2が減少する。又、接着面19もはがさ易くな
る。
【0027】従って、差圧ΔPがさらに増大し、上記の
変形および影響が大となると共にエネルギー消費が大と
なる。
【0028】次に、図15に示す如く、停止時には、接
触面19は操業と停止を繰返すたびに疲労荷重を受けて
より剥れ易くなっていると共に、中空糸6も弛緩してく
ることを示している。
【0029】中空糸6が弛緩すると、透過性が劣化する
と共に、中空糸内部にコンデンセートが滞溜するケース
が多くなった。
【0030】さらに、図16は組立時透過孔形状を模擬
的に示しているが、この状態では透過孔17は通常の性
能がでる状態であるが、図17に示すように、操業時透
過孔形状は、前述の如く中空糸6が引張りを受けるた
め、図示のような変形をし、その分だけガスの透過性が
劣化することになる。
【0031】一方、上記のように、極めて変形し易い樹
脂に、多数の穴があいた多孔板である樹脂板7の変形を
より少なくしようとすれば、樹脂板7の板厚を図18に
示すように、大きく厚く”図18ではT4”しなくては
ならないが、これを厚くすればする程、中空糸6の有効
長さL4は減少し、極めて不経済となる。
【0032】又、シール材9の当り面の変形によってシ
ール性も劣化した。
【0033】従って、混合ガスがシール材9をショート
パスすることもあいまって、透過ガスの性状が著しく劣
ることとなった。
【0034】一方、樹脂板の材料であるエポキシ樹脂の
熱伝導率は約4〜5×10-4cal/sec.cm℃で
あり、金属例えば鋼の約0.15cal/sec.cm
℃に比して極めて小さいため、凝固固化させるのに長時
間を要し、さらには、接着力の劣化、ピンホールの発生
など、品質上の欠陥トラブルが多く、その補修も不可能
であった。
【0035】
【課題を解決するための手段】特許請求の範囲に記載し
た手段によって、前記課題を解決した。
【0036】
【作用】本発明によって、 (1)中空糸6は引張又は圧縮(すなわち弛緩)するこ
となく、中空糸本来の選択性および透過性を長期間発揮
することができた。
【0037】(2)操業時に樹脂板7に高い圧力が作用
しても樹脂板7の変形を防止することができたので、各
部に無理な変形の繰返しが極めて小さくなったので、中
空糸の寿命を長くすることができた。
【0038】(3)上記の硬化によって、シール材での
シール性も向上し、完全シールを実現することができ
た。
【0039】(4)加圧下で受ける樹脂板の応力を相殺
するような負の初期応力をつまり、塑性応力を加熱制御
による熱応力で発生することができる。
【0040】(5)さらに、エポキシの凝固速度をコン
トロールすることができ、接着力の向上、ピンホールの
減少等ができた。
【0041】(6)エポキシ樹脂部のうち欠陥部は局部
的に加熱して、より強い熱硬化を発生させ、正常な結合
力をもたせることが可能となった。
【0042】
【実施例】図1は、本発明の一実施例を示す。
【0043】混合ガスは混合ガス入口3より容器胴1に
流入し、透過ガス、本例では主としてCO2ガスは中空
糸6の中空糸ガス透過孔17を通って、透過ガス部15
に入る。
【0044】樹脂板は補強樹脂板8として補強させてお
り、本例の一例ではピアノ線によってつくられた縦線2
0、横線21、円周線22で図示のように補強されてい
る。
【0045】さらに、両端の補強樹脂板8の相互の間隔
を保持するステー12、各々の補強樹脂板8は図示のよ
うに、多数のテンション材18、本例は一例であるがそ
の材質はピアノ線で結合されている。
【0046】補強樹脂板8の外側は、外輪16によって
カバーされており、外輪の材質は一例であるがSUS
304でつくられている。
【0047】さらに、圧力をシールするために、シール
材9およびシール材10が台座13に設けられ、蓋2は
ネジ11によって、容器胴1に固定されている。
【0048】図2は本発明例である図1の補強樹脂板8
の近傍の拡大図を示している。
【0049】図3〜7は、加圧下に於る中空糸ガス透過
孔形状および補強樹脂板8等の変形状態を模式的に示し
たものである。
【0050】すなわち、図3は製作時の状態を示してお
り、テンション材18に引張力を作用させており、した
がって、補強樹脂板は図示の破線のような変形を呈する
残留応力が発生している。
【0051】図4は操業時の状態、すなわち加圧下の状
態を示しており、差圧ΔP=P1−P2=101.5−1
8.5=83kg/cm2の圧力が作用している。
【0052】透過ガス部の圧力P2は、従来法に比べ透
過性が良好、すなわち変形が少なかったため、上記の1
8.5kg/cm2Gを確保できた。
【0053】図4で、破線で示すように、差圧によって
変形するはずであるが、図3で述べたように残留応力が
かかっているため、実線のように、変形を呈しない。
【0054】すなわち、中空糸6は何らの引張りを受け
ない状態が保たれる訳である。
【0055】又補強樹脂板8の強度および剛性は、エポ
キシ樹脂本来のそれよりも曲げ強さで約3倍、弾性(係
数で約10〜30倍の大巾な向上となっているので、撓
み自体は極めて小さく、従って、補強樹脂板8の厚さを
薄くすることができる。
【0056】図5は停止時の状態を示しており、前述の
如く変形がないので、接着面19は何ら破損されること
はない。
【0057】図6は、組立時の中空糸透過孔形状17を
示しており、何ら変化のない状態である。
【0058】図7は加圧下の形状を示しているが、変形
は極めて小さいものであり、中空糸本来のもっているガ
ス分離性能に影響を与えるものでないことがわかった。
【0059】図8〜11は補強樹脂板8等の製造方法の
手順図を示している。
【0060】図8は線材にて縦線20、横線21、円周
線22の網1枚が図示されており、材質は1例としてピ
アノ線でつくられている。
【0061】図9は、それらの網を重ね、ステー12、
テンション材18等を取付け、その網目の中に、中空糸
6を通している。
【0062】図10は、外輪16を取付け、エポキシ樹
脂を充填しその凝固速度をコントロールするための加熱
体23、又は冷媒24を模式的に図示している。
【0063】十分に凝固固化した後に、図11に示すよ
うに中空糸6をそろえるために切断している状態を簡単
に示している。
【0064】
【発明の効果】以上のように、本発明のガス分離器は、 (1)中空糸の結束部を構成している樹脂板は、弾性係
数が小さく、かつ多数の孔が明いているため圧力によっ
て大きく変形し易く、かつ中空糸自体に引張又は弛緩が
生じて、本来のガスの選択性および透過性が劣化してい
たが、本発明によってそれらの現象が完全になくなり、
大巾な性能向上をなしえた。
【0065】(2)中空糸によるガス分離器は、上記の
問題もあって大型化が進まなかったきらいがあったが、
本発明によって単一の大型分離器を実現しえた。
【0066】(3)又、シール部のシール性能も完全な
ものとなり性能ともども安全に対しても良好なものとな
った。
【0067】(4)さらに、組立、分解、クリーニング
等にも極めて容易であり、かつ、中空糸を含む分離器の
長寿命化を達成しえた。
【0068】(5)尚、構成および構造も極めてシンプ
ルなため上記性能とも合せて、経済的な分離器を達成し
た。
【0069】(6)樹脂板の製造に手間がかかり、品質
も不完全になりがちであったが、大型化にあっても、こ
れらの問題が発生することなく、完全なものが得られる
ようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図。
【図2】本発明の拡大図を示す。
【図3】本発明の加圧下の変形状態を示す説明図(製作
時)。
【図4】本発明の加圧下の変形状態を示す説明図(操業
時)。
【図5】本発明の加圧下の変形状態を示す説明図(停止
時)。
【図6】本発明の加圧下の変形状態を示す説明図(製作
時透過孔形状)。
【図7】本発明の加圧下の変形状態を示す説明図(操業
時透過孔形状)。
【図8】本発明の補強樹脂板の製造手順例を示す説明
図。
【図9】本発明の補強樹脂板の製造手順例を示す説明
図。
【図10】本発明の補強樹脂板の製造手順例を示す説明
図。
【図11】本発明の補強樹脂板の製造手順例を示す説明
図。
【図12】従来法の1例を示す断面図。
【図13】従来法の加圧下の変形状態を示す説明図(組
立時)。
【図14】従来法の加圧下の変形状態を示す説明図(操
業時)。
【図15】従来法の加圧下の変形状態を示す説明図(停
止時)。
【図16】従来法の加圧下の変形状態を示す説明図(組
立時透過孔形状)。
【図17】従来法の加圧下の変形状態を示す説明図(操
業時透過孔形状)。
【図18】従来法の加圧下の変形状態を示す説明図(樹
脂板厚増加)。
【符号の説明】
1 容器胴 2 蓋板 3 混合ガス入口 4 未透過ガス出口 5 透過ガス出口 6 中空糸 7 樹脂板 8 補強樹脂板 9 シール材 10 シール材 11 ネジ 12 ステー 13 台座 14 混合ガス部 15 透過ガス部 16 外輪 17 中空糸ガス透過孔 18 テンション材 19 接着面 20 縦線 21 横線 22 円周線 23 加熱体 24 冷媒

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無機多孔質膜中空糸束の両端部を樹脂材
    で結束し、該両端部の樹脂材をステーにて連接し、前記
    結束及び連接された中空糸束を、混合ガスの入り口およ
    び未透過ガスの出口を有する容器胴の内部に配設し、前
    記容器胴の両端部に、透過ガスの出口を有する蓋板を脱
    着自在に配設してなるガス分離器において、前記両端部
    の樹脂材の外周部を金属製の材料からなる外輪で構成
    し、該樹脂材内部の垂直方向数段部に縦線及び横線から
    なる金属製の補強部材を取り付けるとともに、前記両端
    部の補強部材群どおしを金属製のテンション材で連接し
    たことを特徴とするガス分離器。
JP05219289A 1993-08-12 1993-08-12 ガス分離器 Expired - Fee Related JP3093911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05219289A JP3093911B2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 ガス分離器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05219289A JP3093911B2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 ガス分離器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0751531A true JPH0751531A (ja) 1995-02-28
JP3093911B2 JP3093911B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=16733174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05219289A Expired - Fee Related JP3093911B2 (ja) 1993-08-12 1993-08-12 ガス分離器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093911B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3093911B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4758341A (en) Membrane separation device
JP4599656B2 (ja) 中空糸分離膜エレメント、中空糸分離膜モジュール、および、その製造方法
EP2883592A1 (en) Gas-separating membrane module
US5004482A (en) Production of dry, high purity nitrogen
US4931070A (en) Process and system for the production of dry, high purity nitrogen
RU2042408C1 (ru) Каскадный способ получения газообразного азота и каскадный генератор для его осуществления
US9333458B2 (en) Gas separation modules and methods for forming
JPH029423A (ja) 流体分離装置の製造方法
CA2024974A1 (en) Flat stack permeator
US7662333B2 (en) Vacuum-assisted potting of fiber module tubesheets
JPS59193835A (ja) 炭化水素含有ガスの脱水法
JPH04235720A (ja) 中空糸膜流体分離装置
EP0591982A1 (en) Housing for permeation separation device
JPH0751531A (ja) ガス分離器
JP3978983B2 (ja) 中空糸分離膜エレメントおよび中空糸分離膜モジュール
JP2876548B2 (ja) ガス分離器
JPH0751530A (ja) ガス分離器
JP5145685B2 (ja) 流体分離膜エレメント
JP4529285B2 (ja) ガス分離膜装置および運転休止方法
WO2022138127A1 (ja) 流体分離膜モジュール、流体分離膜プラント、及び精製流体
JP2004330017A (ja) 中空糸分離膜モジュール
JP4617614B2 (ja) 中空糸分離膜モジュールおよびガス分離方法
JP2010120016A (ja) ガス分離膜装置の運転休止方法
JP2023051811A (ja) 流体分離膜エレメント、流体分離膜モジュール、流体分離膜プラント、及び精製流体
JPS61103520A (ja) 酸素富化空気製造用中空糸膜モジユ−ルの運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000718

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees