JPH07509354A - 小さな,エネルギーの僅かな信号および大きな,著しくエネルギーの豊かな信号を重畳するための回路装置 - Google Patents

小さな,エネルギーの僅かな信号および大きな,著しくエネルギーの豊かな信号を重畳するための回路装置

Info

Publication number
JPH07509354A
JPH07509354A JP5515163A JP51516393A JPH07509354A JP H07509354 A JPH07509354 A JP H07509354A JP 5515163 A JP5515163 A JP 5515163A JP 51516393 A JP51516393 A JP 51516393A JP H07509354 A JPH07509354 A JP H07509354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
signal
source
terminal
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5515163A
Other languages
English (en)
Inventor
カウゼル,ヴィルフリート
クレムザー,ハンネス
シュタルバウマー,ヘルマン
ヴィンクラー,ヴェルナー
Original Assignee
セムコテック ハンデルスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セムコテック ハンデルスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical セムコテック ハンデルスゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH07509354A publication Critical patent/JPH07509354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/001Current supply source at the exchanger providing current to substations
    • H04M19/005Feeding arrangements without the use of line transformers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • H03F1/0216Continuous control
    • H03F1/0222Continuous control by using a signal derived from the input signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B3/00Line transmission systems
    • H04B3/54Systems for transmission via power distribution lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5404Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines
    • H04B2203/5416Methods of transmitting or receiving signals via power distribution lines by adding signals to the wave form of the power source
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2203/00Indexing scheme relating to line transmission systems
    • H04B2203/54Aspects of powerline communications not already covered by H04B3/54 and its subgroups
    • H04B2203/5429Applications for powerline communications
    • H04B2203/5437Wired telephone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 小さな、エネルギーの僅かな信号および大きな、著しくエネルギーの豊かな信号 を重畳するための回路装置本発明は、小さな、エネルギーの僅かな信号および大 きな、著しくエネルギーの豊かな信号を重畳するための、例えば受信機回路の遠 隔給電に対する直流信号またはエネルギーの豊かな交流信号、例えばシグナリン グに対する交流呼出電圧を音声信号と共に伝送するための回路装置であって、一 方の入力側に前記小さなイ!号を供給するソースの一方の端子が接続されており かつその作動電圧入力側が給電電圧源に接続されている演算増幅器が設けられて いる形式のものに関する。
現在、例えば音声信号および給電電圧の重畳は大抵、トランスを用いて実施され 、その際例えば電話システムにおける交流呼出電圧は大概リレーを介して加入者 線路に供給される。この時間の間、音声信号源は加入者線路から完全に分離され る。トランスもリレーも比較的大きくかつ高価な部品でありかつとりわけリレー は機械的な部品として摩耗に著しくさらされているので、この種の部品の使用に よって相応の欠点が生じる公知のS L I C(subscriber 1i ne in+e百ace ci+cuil)によって、この問題の解決が、加入 者線路が集積された増幅器によって制御されるように図られ、その際この増幅器 の出力電圧領域は加入者線路の全体の小信号および大信号出力制御領域を含んで いなければならない。それ故にこの場合の回路装置は、絶縁耐力(耐電圧容量) が、最大の発生信号に相応するはずのテクノロジーにおいて構成されなければな らない。このことは典型的には、遠隔給電に対しては48Vないし60Vであり かつ交流呼出電圧に対しては180v、、までであり、これに対して音声交流電 圧は2−3v、、の領域にある。しかしこの具体例では、180vの演算増幅器 に非常に大きな損失電力が生じ、その際必要な絶縁耐力に基づいても、非常に大 きなトランジスタを使用しなければならず、その結果採算の取れる大きさのチッ プ上に僅かな機能しか集積することができない。
本発明の目的は、これらの欠点を回避しかっこのためにトランスおよびリレーが 必要でなくかつ特別絶縁耐力の高い演算増幅器も省略することができる、簡単な 手法でエネルギーの僅かな弱い信号、例えば音声信号、およびエネルギーの豊か な信号および直流電圧を加入者線路に伝送することを可能にした、冒頭に述べた 形式の回路装置を提供することである。
本発明によればこの目的は、エネルギーの僅かな信号を供給するソースの第2の 端子を演算増幅器の第2の入力側に接続しかつエネルギーの比較的豊かな信号を 供給するソースの1つの端子を給電電圧源の1つの端子に接続することによって 達成される。
この構成によって、例えば、電話システムにおける加入者線路の1つまたは2つ の心線を演算増幅器によって制御することができ、その出力制御領域およびした がって、生じる損失電力を大幅にともに決定するその給it圧も、例えば音声信 号の発生する小さな信号にのみ整合されており、かつ前記演算増幅器はその他の 回路部分から、これらの給xi圧基準電位をエネルギーの豊かなイサ号のソース に接続することができるように絶縁されている。
その際1つないし複数の絶縁された増幅器の差電圧入力側への音声信号の伝送は 、任意の方法で、例えば容量的、直流的または光学的に、アナログまたはデジタ ル変調されてまたは変調されずに行うことができる演算増幅器の電圧出力制御能 力を拡大するために、給11圧を出力電圧に関連付けることも既に提案され、そ の際a t を圧源は演算増幅器の出力側に接続されている。
本発明の別の特徴によれば、エネルギーの比較的大きな信号を供給するソースの 1つの端子が演算増幅器の入力側に接続されており、この入力に給電電圧の1つ の端子も接続するようにすることができる。
この構成によって、本発明の回路装置の非常に簡単特表千7−509354 ( 3) な構成が得られる。
さらに、エネルギーの比較的豊かな信号を供給するソースの1つの端子が演算増 幅器の作動電圧入力側に接続されているようにすることもできる。
これにより、給it圧とエネルギーの比較的豊かな信号との重畳が行われる。
本発明の別の特徴によれば、エネルギーの比較的豊かな信号を供給するソースを タイミング制御される電圧変換器によって形成し、その制御入力側に制御信号を 印加するようにすることができる。
このようにして、エネルギーの比較的豊かな信号に対するソースの非常に高い効 率が得られ、これにより冷却体の特殊な構造が不要になる。
次に本発明を図面を用いて詳細に説明する。その際図面中、 第1図は、本発明の回路装置の第1実施例を示す略図であり、 第2図は、本発明の回路装置の別の実施例を示す略図であり、 第3図は、エネルギーの比較的豊かな信号を発生するためのソースの概略図であ る。
第1図の実施例では、前身て決められた増幅度を有する演算増幅器1の2つの信 号入力側+および−に、小さな、エネルギーの僅かな信号を発生するための信号 源2が接続されており、その際抵抗R1が中間介挿されている。さらに、演算増 幅器1の信号入力側+に、エネルギーの豊かな信号を供給するためのソース3の 一方の端子も接続されている。
演算増幅器1のこの入力側+に、2つの給電電圧源Vl、V2の一方の端子も接 続されており、これにより給電電圧は演算増幅器1の入力側に関連付けられてい る。
演算増幅器1の出力側は抵抗R2を介して反転入力側に負帰還結合されている。
出力電圧U、の取り出しは、エネルギーの豊かな信号を供給するためのソース3 の基準電位との間で行われる。
第2図の実施例では、エネルギーの僅かな信号を供給するためのソース2は同様 、演算増幅器1の反転入ノJ側および非反転入力側に接続されている。しかしこ の実施例ではエネルギーの豊かな信号を供給するためのソース3は、演算増幅器 1の作動電圧入力側に接続されており、この作動電圧入力側には、給電電圧源V の一方の端子も接続されており、給電電圧源の第2の端子は演算増幅器1の第2 の作動電圧入力側に接続されている。
この実施例においても、出力電圧U、の取り出しは、エネルギーの豊かな信号を 供給するためのソース3の基準電位との間で行われる。
エネルギーの豊かな(言分を供給するためのソース3の例は、第3図に図示され ている。
この実施例では、弱い信号を供給する信号源4が、パルス幅変調器5を制御し、 このパルス幅変調器が、通例電子スイッチとして形成されている、タイミング制 御される電圧変換器8のスイッチ6およびスイッチ7を制御する。この電圧変換 器は、任意の方法で構成することができる。図示の実施例では、電圧変換器8は 、チョーク9およびコンデンサ10の直列接続によって形成されており、その際 増幅された信号電圧の取り出しは、チョーク9とコンデンサ10との接続点にお いて基準電位との間で行われる。
補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)平成 6年 9月 5日1 1、 国際出願番号 PCT/AT93100035 住 所 オーストリアI 八−1030ウィーン ザイドルガッセ名 称 七ム コチック ハ/デルスゲゼルシャフト ミツト ベシュレン住 所 〒100東 京都千代田区丸の内3丁@3番1号(1) 補正書の翻訳文 1通 明細書 小さな、エネルギーの僅かな信号および大きな、著しくエネルギーの豊かな信号 を伝送するための回路装置本発明は、小さな、エネルギーの僅かな信号および大 きな、著しくエネルギーの豊かな信号を伝送するための、例えば音声信号を受( さ種回路の遠隔給電に対する直流信号またはエネルギーの豊かな交流信号、例え ばシダナリングのための交流呼び出し電圧と共に伝送するための回路装置であっ て、一方の入力側に的記小さな信号を供給するソースの一方の端子が接続されて おりかつその作動電圧入力側が給W1を圧源に接続されている、前身て決められ た増幅度を有する演算増幅器が設けられている形式のものに関する。
現在、例えば音声信号および給電電圧の重畳は大抵、トランスを用いて実施され 、その際例えば電話システムにおける交流呼び出し電圧は大概リレーを介して加 入者線路に供給される。この時間の間、音声信号源は加入者線路から完全に分離 される。トランスもリレーも比較的大きくかつ高価な部品でありかつとりわけリ レーは機械的な部品として摩耗に著しくさらされているので、この種の部品の使 用によって相応の欠点が生じる。
公知のS L I C(subsc+ibe+ 1ine 1nterface  citeull)によって、この問題の解決が、加入者線路が集積された増幅 器によって制御されるように図られ、その際この増幅器の出力電圧領域は加入者 線路の全体の小信号および大信号出力制御領域を含んでいなければならない。そ れ故にこの場合の回路装置は、絶縁耐力が、最大の発生信号に相応するはずのテ クノロジーにおいて構成されなければならない。このことは典型的には、遠隔給 電に対しては48Vないし60Vでありかつ交流呼び出し電圧に対しては180  V、、までであり、これに対して音声交流電圧は2−3 V、、の領域にある 。しかしこの具体例では、180vの演算増幅器に非常に大きな損失ミノJが生 じ、その際必要な絶縁耐力に基づいても、非常に大きなトランジスタを使用しな ければならず、その結果採算の取れる大きさのチップ上に僅かな機能しか集積す ることができない。
本発明の目的は、これらの欠点を回避しかつこのためにトランスおよびリレーが 必要でなくかつ特別絶縁耐力の高い演算増幅器も省略することができる、簡単な 手法でエネルギーの僅かな弱い信号、例えば音声信号、およびエネルギーの豊か な信号および直流電圧を加入者線路に伝送することを可能にした、冒頭に述べた 形式の回路装置を提供することである。
本発明によればこの目的は、エネルギーの僅かな信号を供給するソースの第2の 端子を演算増幅器の第2の入力側に接続しかつエネルギーの比較的豊かな信号を 供給するソースの1つの端子を給電電圧源の1つの端子に接続し、前記エネルギ ーの比較的豊かな信号を供給するソースの1つの端子が前記給電電圧源の1つの 端子に接続されており、かつ前記エネルギーの比較的豊かな(!号を供給するソ ースの第2の端子が基準電位に接続されており、その際出力電圧の取出しは、前 記基準電位との閣で行われ、かつその際に前記給電電圧源は前記基準電位に無関 係であることによって達成される。
この構成によって、例えば、電話システムにおける加入者線路の1つまたは2つ の心線を演算増幅器によって制御することができ、その出力制御領域およびした がって、生じる損失電力を大幅にともに決定するその給it圧も、例えば音声信 号の発生する小さな信号にのみ整合されており、かつ前記演算増幅器はその他の 回路部分から、これらの給it圧基準電位をエネルギーの豊かな信号のソースに 接続することができるように絶縁されている。
その際1つないし複数の絶縁された増幅器の差電圧入力側への音声信号の伝送は 、任意の方法で、例えば容量的、直流的または光学的に、アナログまたはデジタ ル変調されてまたは変調されずに行うことができる演算増幅器の電圧出力制御能 力を拡大するために、給W&電圧を出力電圧に関連付けることも既に提案され、 その際給電電圧源は演算増幅器の出力側に接続されている。
本発明の別の特徴によれば、エネルギーの比較的大きな信号を供給するソースの 1つの端子が演算増幅器の入力側に接続されており、この入力に給電電圧の1つ の端子も接続するようにすることができる。
この構成によって、本発明の回路装置の非常に簡単な構成が得られる。
さらに、エネルギーの比較的豊かな信号を供給するソースの1つの端子が演算増 幅器の作動電圧入力側に接続されているようにすることもできる。
これにより、給電電圧とエネルギーの比較的豊かな信号との重畳が行われる。
本発明の別の特徴によれば、エネルギーの比較的豊かな信号を供給するソースを タイミング制御される電圧変換器によって形成し、その制御入力側に制御信号を 印加するようにすることができる。
このようにして、エネルギーの比較的豊かな信号に対するソースの非常に高い効 率が得られ、これにより冷却体の特殊な構造が不要になる。
次に本発明を図面を用いて詳細に説明する。その際図面中、 第1図は、本発明の回路装置の第1実施例を示す略図であり、 第2図は、本発明の回路装置の別の実施例を示す略図であり、 第3図は、エネルギーの比較的豊かな信号を発生するためのソースの概略図であ る。
第1図の実施例では、前以て決められた増幅度を有する演算増幅器1の2つの信 号入力側+および−に、小さな、エネルギーの僅かな信号を発生するための信号 源2が接続されている。さらに、演算増幅器1の信号入力側子に、エネルギーの 豊かな信号を供給するためのソース3の一方の端子も接続されている。
演算増幅器1のこの入力側子に、2つの給電電圧源Vl、V2の一方の端子も接 続されており、これにより給電電圧は演算増幅器1の入力側に関連付けられてい る。
演算増幅器1の増幅度は、演算増幅器1の出力側を抵抗R2を介して反転入力側 に負帰還結合しかつ信号源2を抵抗R1を介してこの入力側に接続することによ って、前以て決めることができる。
出力電圧U、の取り出しは、エネルギーの豊かな信号を供給するためのソース3 の基準電位との間で行われる。
第2図の実施例では、エネルギーの僅かな信号を供給す5ためのソース2は同様 、演算増幅器1の反転入)7側および非反転入力側に接続されている。しかしこ の実施例ではエネルギーの豊かな信号を供給するためのソース3は、演算増幅器 1の作動電圧入力側に接続されており、この作動型圧入ツノ側には、給電電圧源 Vの一方の端子も接続されており、給電電圧源の第2の端子は演算増幅器1の第 2の作動電圧入力側に接続されている。
この実施例においても、出力電圧U、の取り出しは、エネルギーの豊かな信号を 供給するためのソース3の基準電位との間で行われる。
エネルギーの豊かな信号を供給するためのソース3の例は、第3図に図示されて いる。
この実施例では、弱い信号を供給する信号源4が、パルス幅変調器5を制御し、 このパルス幅変調器が、通例電子スイッチとして形成されている、タイミング制 御される電圧変換器8のスイッチ6およびスイッチ7を制御する。この電圧変換 器は、任意の方法で構成することができる。図示の実施例では、電圧変換器8は 、チョーク9およびコンデンサ10の直列接続によって形成されており、その際 増幅された信号電圧の取り出しは、チョーク9とコンデンサ10との接続点にお いて基準電位との間で行われる。
補正書の翻訳文提出書く特許法第184条の8) −(1) 補正書の翻訳文  1通 請 求 の 範 囲 l、小さな、エネルギーの僅かな信号および大きな、著しくエネルギーの豊かな 信号を伝送するための、例えば音声信号を受信機回路の遠隔給電に対する直流信 号またはエネルギーの豊かな交流信号、例えばシグナリングのための交流呼び出 し電圧と共に伝送するための回路装置であって、一方の入力側にエネルギーの僅 かな信号を供給するソースの一方の端子が接続されておりかつその作動電圧入力 側が給電電圧源に接続されている、前身て決められた増幅器を有する演算増幅器 が設けられている形式のものにお前記エネルギーの僅かな信号を供給するソース (2)の第2の端子が前記演算増幅器(1)の第2の入力側に接続されており、 前記エネルギーの比較的豊かな信号を供給するソース(3)の1つの端子が前記 給tt圧源(V)の1つの端子に接続されており、かつ前記エネルギーの比較的 豊かな信号を供給するソース(3)の第2の端子が基準電位に接続されており、 その際出力電圧(V、)の取出しは、前記基準電位との間で行われ、かつその際 に前記給電電圧源(V)は前記基準電位に無関係であることを特徴とする回路装 置。
国際調査報告 国際膿杏親牛 111−−PCT/^793100035フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、 ES、 FR,GB、 GR,IE、IT、 LU、〜IC,NL、P T、SE)、0A(BF、BJ、CF、CG、 CI、 CM、 GA、 GN 、 ML、 MR,SN、 TD。
TG)、 AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH。
CZ、DE、DK、ES、FI、GB、HU、JP、KP、 KR,LK、 L U、 MG、 MN、 MW、 NL、 NO、NZ、PL、 PT、 RO, RU、 SD、 SE、SK。
UA、 US (72)発明者 シュタルバウマー、ヘルマンオーストリア国 A−1100ウ ィーン ファヴオリー テンシュトラーセ 162(72)発明者 ゲインクラ −9ヴエルナーオース89フ国 A−1050ウィーン グリューンガッセ 3 4/4−6

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.小さな、エネルギーの僅かな信号および大きな、著しくエネルギーの豊かな 信号を重量するための、例えば受信機回路の遠隔給電に対する直流信号またはエ ネルギーの豊かな交流信号、例えばシグナリングのための交流呼出電圧を音声信 号と共に伝送するための回路装置であって、一方の入力側にエネルギーの僅かな 信号を供給するソースの一方の端子が接続されておりかつその作動電圧入力側は 給電電圧源に接続されている演算増幅器が設けられている形式のものにおいて、 前記エネルギーの僅かな信号を供給するソース(2)の第2の端子が前記演算増 幅器(1)の第2の入力側に接続されておりかつ前記エネルギーの比較的豊かな 信号を供給するソース(3)の1つの端子が給電電圧源(V)の1つの端子に接 続されていることを特徴とする回路装置。
  2. 2.エネルギーの比較的豊かな信号を供給するソース(3)の1つの端子が演算 増幅器(1)の入力側に接続されており、該入力側に、給電電圧源(V1,V2 )の端子も接続されている 請求項1記載の回路装置。
  3. 3.エネルギーの比較的豊かな信号を供給するソース(3)の1つの端子が演算 増幅器(1)の作動電圧入力側に接続されている 請求項1記載の回路装置。
  4. 4.エネルギーの比較的豊かな信号を供給するソース(3)はタイミング制御さ れる電圧変換器(8)によって形成されており、該電圧変換器の制御入力側に、 制御信号が加えられる 請求項1から3までのいずれか1項記載の回路装置。
JP5515163A 1992-03-04 1993-03-03 小さな,エネルギーの僅かな信号および大きな,著しくエネルギーの豊かな信号を重畳するための回路装置 Pending JPH07509354A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0041492A AT401210B (de) 1992-03-04 1992-03-04 Schaltungsanordnung zur übertragung von kleinen, energiearmen und grossen, wesentlich energiereicheren signalen
AT414/92 1992-03-04
PCT/AT1993/000035 WO1993018609A1 (de) 1992-03-04 1993-03-03 Schaltungsanordnung zur überlagerung von kleinen, energiearmen und grossen, wesentlich energiereicheren signalen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07509354A true JPH07509354A (ja) 1995-10-12

Family

ID=3489989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5515163A Pending JPH07509354A (ja) 1992-03-04 1993-03-03 小さな,エネルギーの僅かな信号および大きな,著しくエネルギーの豊かな信号を重畳するための回路装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5535273A (ja)
EP (1) EP0630543B1 (ja)
JP (1) JPH07509354A (ja)
KR (1) KR950700660A (ja)
AT (1) AT401210B (ja)
AU (1) AU3620193A (ja)
BG (1) BG61544B1 (ja)
CA (1) CA2117648C (ja)
DE (1) DE59301015D1 (ja)
WO (1) WO1993018609A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL131117A0 (en) * 1999-07-26 2001-01-28 Eci Telecom Ltd Sine wave generator suitable for ringer
DE10038374C2 (de) * 2000-08-07 2002-07-04 Infineon Technologies Ag Treiberschaltung für Teilnehmerendgeräte
FR2849972B1 (fr) * 2003-01-10 2005-03-04 Somfy Sas Installation permettant l'echange d'informations entre un emetteur et un recepteur.
US7260210B2 (en) * 2003-03-07 2007-08-21 Legerity, Inc. Unbalanced slic with a built-in ring circuit
US7181002B2 (en) * 2003-03-07 2007-02-20 Legerity, Inc. Method and apparatus for a single power supply for dual power mode
US8445054B2 (en) 2011-09-26 2013-05-21 Apptec, Inc. Process for preparing low-calorie, low-fat snack nuts
EP2642663B1 (de) * 2012-03-20 2016-06-15 Pepperl + Fuchs GmbH Sensor und Verfahren zum Nachweisen eines Objekts

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5626416U (ja) * 1979-08-08 1981-03-11
US4495382A (en) * 1982-04-23 1985-01-22 Fairchild Camera And Instrument Corporation Telephone regulator circuitry
FR2596596B1 (fr) * 1986-03-26 1988-12-02 Bendix Electronics Sa Procede et dispositif de transmission d'informations entre deux circuits electroniques
US4933612A (en) * 1988-10-12 1990-06-12 Neonics, Inc. Excitation circuit for gas discharge lamp
AT392712B (de) * 1989-05-23 1991-05-27 Siemens Ag Oesterreich Speiseschaltung zur einspeisung von rufwechselspannungen
NL8901824A (nl) * 1989-07-14 1991-02-01 Philips Nv Versterkerschakeling.
US5272418A (en) * 1990-01-09 1993-12-21 Universal Electronics, Inc. Time enabled photosensing circuit
JP3322889B2 (ja) * 1991-03-19 2002-09-09 株式会社東芝 給電伝送システム

Also Published As

Publication number Publication date
ATA41492A (de) 1995-11-15
BG99023A (bg) 1995-11-30
WO1993018609A1 (de) 1993-09-16
EP0630543A1 (de) 1994-12-28
CA2117648A1 (en) 1993-09-05
BG61544B1 (en) 1997-11-28
EP0630543B1 (de) 1995-11-22
AU3620193A (en) 1993-10-05
DE59301015D1 (de) 1996-01-04
US5535273A (en) 1996-07-09
CA2117648C (en) 2001-07-17
KR950700660A (ko) 1995-01-16
AT401210B (de) 1996-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272656A (en) Quasi-resistive battery feed for telephone circuits
JPH07509354A (ja) 小さな,エネルギーの僅かな信号および大きな,著しくエネルギーの豊かな信号を重畳するための回路装置
US3027429A (en) Loudspeaking telephone instrument
US5444777A (en) Battery feed for telephone line cards
KR850008767A (ko) 한쌍의 가입자선용 밧데리 피이드 회로
EP0221519A2 (en) Ringing application circuit
US4314106A (en) Line circuit
US4506115A (en) Message alert system
KR930002588B1 (ko) 제한된 전지전압에서 왜곡이 없는 음성신호의 전송이 가능하도록 전화선에 전력을 공급하는 방법 및 장치
US4398159A (en) Switch mode - class B power amplifier
EP0788708B1 (en) Low loss telephone circuit
US4912757A (en) Paging system
EP0251747A1 (en) Power recovery and line driving circuit
KR890700291A (ko) 스피이커에 접속된 증폭기에 전원을 공급하는 확성전화기용 전원공급장치
KR960039606A (ko) 진폭 조정 회로 및 그 방법
US1763169A (en) Sound recording
KR970006909B1 (ko) 다중전송매체간의 데이타 통신회로
KR900001531B1 (ko) 시간압축 전송시 데이타 적응증폭회로
GB1029569A (en) Transistor amplifier
GB1302534A (ja)
JPH04256207A (ja) 核スピン共鳴装置の受信増幅器
US4396808A (en) Telephone system with a ground or wire return
IE43640B1 (en) Telephone microphone
JP2891782B2 (ja) 電話インタフェース回路用出力段
KR0173954B1 (ko) 교환기 가입자 정합 회로의 ac 피딩 회로