JPH07506340A - 薬剤耐性マラリアに対する駆虫性オリゴヌクレオチドの活性 - Google Patents

薬剤耐性マラリアに対する駆虫性オリゴヌクレオチドの活性

Info

Publication number
JPH07506340A
JPH07506340A JP5512465A JP51246593A JPH07506340A JP H07506340 A JPH07506340 A JP H07506340A JP 5512465 A JP5512465 A JP 5512465A JP 51246593 A JP51246593 A JP 51246593A JP H07506340 A JPH07506340 A JP H07506340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oligonucleotide
nucleic acid
phosphorothioate
acid degradation
modified internucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5512465A
Other languages
English (en)
Inventor
ラパポート、エリーザー
ザメクニク、ポール スィー.
Original Assignee
ザ ウースター ファウンデイション フォア バイオメディカル リサーチ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ ウースター ファウンデイション フォア バイオメディカル リサーチ filed Critical ザ ウースター ファウンデイション フォア バイオメディカル リサーチ
Publication of JPH07506340A publication Critical patent/JPH07506340A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/44Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from protozoa
    • C07K14/445Plasmodium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0026Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5)
    • C12N9/0028Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on CH-NH groups of donors (1.5) with NAD or NADP as acceptor (1.5.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/1003Transferases (2.) transferring one-carbon groups (2.1)
    • C12N9/1007Methyltransferases (general) (2.1.1.)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/313Phosphorodithioates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/314Phosphoramidates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/30Chemical structure
    • C12N2310/31Chemical structure of the backbone
    • C12N2310/315Phosphorothioates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 薬剤耐性マラリアに対する駆虫性オリゴヌクレオチドの活性 &訓皇1遣 1、免胛段芳1 本発明は化学療法用薬剤の使用による病原性感染の処置方法に関する。特に、本 発明は薬剤耐性のマラリアのような従来の化学療法用薬剤に耐性を有する病原に よる感染の処置に関する。
2、m人工11JI マラリアは最も広まっている人間の病原性感染病の一つであり、高い罹病率と死 亡率で知られており、特に、東南アジア、アフリカおよび南米において見られる 。これまで、この病気の根絶は蚊の集団密度の管理、予防接種プログラムの設定 および抗マラリア剤による治療により部分的にではあるが行われてきた。しかし ながら、近年、このような抗マラリア剤への耐性が高まって、この病気の範囲や 苛酷さが大幅に息を吹き返してきている。
0aks他の「マラリア、障害と機会、マラリアの予防および管理、状況調査お よび代替的対処法についての研究委員会の報告」 (薬学会、国際健康部門(N ati。
nal Academy Press (1991)))においては、この病気 やその臨床態様、病因および媒体、ならびに、当該病気管理の困難性や現在底ま っているマラリアの他の態様についての最新情報を開示している。
マラリアは人間の寄生性感染病の内で世界規模で広まっている唯一のものである 。Websterは、治療法の薬理学的基礎のセクションX (Gi 1man 他編、第8版、(Pargamm Press(1991))において、一般に 集団の成長、群生化、衛生の不備、寄生媒体の不適当な抑制、農業用水管理シス テムの導入、集団転移の増加、および、化学療法や媒体の抑制に用いる薬剤への 耐性の強化等を含む幾つかの因子が寄生性感染の増加に関与すると論じている。
事実、獲得性の薬剤耐性はバクテリアやウィルスを含む種々の感染病原において 主要な公共衛生の問題になっている。
当業界においては、抗マラリア性薬剤のインビトロスクリーニングのための実験 室的技法が周知である。このような技法は培養した人間の赤血球細胞における熱 帯熱性マラリア原虫(Plasmodium falciparum)の無性生 殖性赤血球サイクルを利用している。
TragerおよびJensen (Science 193 : 673−6 75 (1976))はインビトロにおける人間マラリア寄生虫の連続的維持を 開示している。
また、Desjardins他(Antimirobial Agents a nd ChemotherapY 16:710−718 (1979))は半 自動化マイクロダイリューション法による薬剤のインビトロにおける抗マラリア 活性の定量的評価方法を開示している。
一方、Chulay他(Experimental Parasitology  55:138−146(1983))は[1H]−ヒボキサンチンの取り込み を計測することによる熱帯熱性マラリア原虫のインビトロにおける成長の評価方 法を開示している。さらに、L ambrosおよびVanderburg ( Journa 1of Parasitology 65:418−420 ( 1979))は培養における熱帯熱性マラリア原虫の赤血球段階における同調化 のための手法を開示しており、これによって抗マラリア性薬剤の活性の機構が説 明できる。
これらのインビトロシステムは人間のマラリア治療に用いる種々の薬剤に対応す る臨床結果から予知できると考えられてきた。Bitonti他(Scienc e242 :1301−1303 (1988))はデシプラミンによる熱帯熱 性マラリア原虫におけるクロロキン耐性の逆転についてのインビトロにおける正 確な予知方法を開示している。さらに、M a r t i n他(Scien ce 235二899−901 (1987))はベラピミルによる熱帯熱性マ ラリア原虫におけるクロロキン耐性のインビトロにおける正確な予知方法を開示 している。
一方、多様な抗マラリア性の薬剤が開発されている。
これらの薬剤は殺シゾント剤として無性生殖赤血球段階において作用する。クロ ロキン、キニーネ、キニジン、メフロキンおよびピリメタミンはマラリア原性寄 生虫の酸性の食物空胞において高レベルで蓄積する弱塩基性物質であり、当該寄 生虫の種々の細胞活動を阻害し、さらに、その赤血球ホストへの相互作用を阻害 する。これらの薬剤はスルホンアミド、スルホンまたはテトラサイクリンと共に 使用することができる。さらに、可能な対象の開拓を通して当該マラリア寄生虫 の特異的阻害を図ることもできる。Ho1der他(Nature 317:  270−273 (1985)) は熱帯熱性マラリア原虫のメロゾイト(赤血 球から発生しかつ未感染赤血球を侵害するマラリア寄生虫の一形態)の3種の主 な表面抗原への前駆体の一次構造を開示している。また、Hadley他(An n、Rev、Microbial、40: 451−477 (1986))は マラリア寄生虫による赤血球の侵害の細胞的および分子論的な基礎を論じている 。Queen他(Antimicrobial Agents and Che motherapy 34:1393−1398 (1990))はヌクレオチ ド代謝を阻害する化合物に対する熱帯熱性マラリア原虫のインビトロな感受性、 プリン塩基およびヌクレオチドを得るためのサルベージ経路およびピリミジンの ディノボ(新規)合成への熱帯熱性マラリア原虫の排他的依存に基づく感受性を 論じている。また、Ferone他(Mo1ecular Pharmacol ogy 5:49−59 (1969))およびHitchingsおよびBu rchell(Advances in Enzymology 27:417 −468(1967))はピリメタミンがホストの哺乳類ジヒドロフオレートリ ダクターゼを阻害するよりもはるかに大きな程度で原虫類のジヒドロフオレート リダクターゼを阻害しかつディノボのピリミジン生合成を阻害するために、ピリ メタミンがマラリアに対する化学療法に有用であると教示している。
しかしながら、不幸にも、ピリメタミンのような薬剤は耐性菌株の広範な出現に より非効果的であるとされている。Peterson他(Proc、Nat 1 .Acad、Sci、USA 85:9114−9118 (1988))はジ ヒドロフォレートリダクターゼーチミジレートシンターゼにおける点変異が熱帯 熱性マラリアにおいてピリメタミンに耐性を付与することを開示している。また 、Martin他(Science 235:899−901 (1987)) は熱帯熱性マラリア原虫におけるクロロキン耐性が当該寄生虫の該細胞障害性薬 剤の細胞内蓄積を防止する獲得性能力から生じることを教示している。このよう な薬剤への耐性はマラリア株である熱帯熱性マラリア原虫のみをとってもマラリ アの治療において重大な臨床的問題を起こしている。しかしなから、この種類は 人間のマラリアの場合の85%以上であり、この病気による死亡例の大半を占め る。5hanzer他(Proc、Nat I、Acad、Sci、USA 8 8:6585−6589(1991))は耐性寄生虫がインビトロ並びにインビ ボにおいて種々の薬剤に対して交差耐性を維持するので、研究者は薬剤耐性の基 になる生化学的機構を同定することが可能となり、かつ、革新的な化学療法によ って当該耐性を打破することが可能になることを教示している。
それゆえ、当該熱帯熱性マラリア原虫のような薬剤耐性の寄生虫に対する治療の ための新規な化学療法の研究が必要とされている。なお、このような研究はリー シュマニア症やトリパノソーマ症を含む他の原虫感染症の治療においても有用で ある。
合成オリゴヌクレオチドの外部投与が多種の感染性因子を阻害するための手段と して注目されている。Zamecnikおよび5tephenson (Pro c、Natl、Acad、Sci、USA 75:280−284 (1978 ))はひな鳥の胚繊維芽細胞の組織培養における外因性オリゴヌクレオチドによ るラウス肉腫ウィルス(R3V)の複製および遺伝子発現の阻害とこれによる繊 維芽細胞の肉腫細胞への形質転換の防止を論じている。さらに、5tephen sonおよびZamecnik (Proc、Nat 1.Acad、Sci、 USA 75 : 285−288 (1978))は同一のオリゴヌクレオチ ドが網状赤血球システムにおけるR8V305 RNAにより特定される蛋白質 の無細胞合成を阻害することを教示している。また、Zamecnik他(Pr oc、Natl、Acad、Sci、USA 83:4143−4146 (1 986))は人間の免疫不全ウィルス(HI V)ゲノムにおける多種の保存領 域に相補的な合成オリゴヌクレオチドを用いたインビトロスクリーニングシステ ムにおけるHIV複製の阻害を開示している。修飾したヌクレオチド間の架橋フ ォスフェートの使用により、インビトロHIV複製における50%阻害濃度(I  Cgo)が10ないし100倍減少した。Matsukura他(Proc、 Nat 1.Acad。
Sci、USA 84ニア706−7710 (1987))はオリゴヌクレオ チドのホスホロチオエートを用いたこの効果について開示している。また、Ag rawa+他(Proc、 Nat 1. Acad、 Sci、 USA85 ニア079−7084 (1988))はオリゴヌクレオチドのホスホロチオエ ートおよびホスホロアミデートの場合の類似の効果を示している。さらに、5a rin他(Proc、Nat l、Acad、Sc i、USA85 ニア44 8−7451 (1988))はオリゴヌクレオチドのメチルホスホネートを用 いたHIVのより効果的な団害を開示している。
このような、上記文献およびGoodchild他の米国特許第4806463 号において記載されるレトロウィルス感染を阻害するための外因性オリゴヌクレ オチドの使用は潜伏または休止状態の治療を代表するものである。この理由は、 当該レトロウィルスのゲノムがホスト細胞のゲノムと一体になり、ホスト細胞の 酵素の参加により発現され、かつ、一定の潜伏期間後にのみ作用を示すからであ る。これに対して、マラリアや他の感染性の寄生虫病、さらに、急性のウィルス 性やバクテリア性感染症の治療は即座の治療を要する活発な感染症のための化学 療法である。Bzik他(Proc、Nat 1゜Acad、Sci、USA  84:8360−8364(1987))は熱帯熱性マラリア原虫のジヒドロフ ォレートリダクターゼーチミジレートシンターゼ遺伝子のヌクレオチドシーケン スを教示している。しかしながら、無細胞翻訳システムにおける熱帯熱性マラリ ア原虫のmRNAからのこれら蛋白質の合成を阻害するために外因性オリゴヌク レオチドを用いる最近の試みはマラリアの臨床治療のための手段としての可能性 が無いことを示した。すなわち、5artoriusおよびFranklin  (Nucleic Ac1ds Res、19:1613−1618 (199 1))はオリゴヌクレオチドを熱帯熱性マラリア原虫のmRNAに対して使用す る前に65℃で5分間予備アニーリングし、その後、1時間30℃で冷却処理し ないと、このようなシステムにおける蛋白質合成の阻害に全く効果を示さないこ とを示している。さらに、このように高度に非生理的な条件下であるにも拘わら ず、50%阻害を生じるには30−49個のヌクレオチドオリゴマーに対して1 50−170μMという極めて高い濃度が必要であった。而して、これらの結果 により、オリゴヌクレオチドによるマラリア性蛋白質合成の阻害は、ホスト赤血 球および赤血球内の寄生虫が体温の37℃に維持される、インビボ環境において は不可能であることが示唆される。
九肌立蓑1 本発明は病原性感染の化学療法的処置に関するものであり、人間の病原による活 発な感染の処置のためのアンチセンスオリゴヌクレオチド療法による方法および その材料を提供する。すなわち、本発明に従う方法は当該病原性感染病を阻害す るオリゴヌクレオチドを投与することから成る。該方法は薬剤耐性および薬剤順 応性を有する複数の病原に対処する場合に同等に有効である。特に、該方法はマ ラリア寄生虫のような薬剤耐性および薬剤順応性を有する寄生虫に対して極めて 効果的である。また、本発明に従うオリゴヌクレオチドは本発明の方法において 有用である。このようなオリゴヌクレオチドは上記病原に対して阻害作用を有す る。なお、好ましくは、当該本発明に従うオリゴヌクレオチドの阻害作用は、熱 帯熱性マラリア原虫のP2O3やジヒドロフォレートリダクターゼーチミジレー トシンターゼ遺伝子のような病原の生体遺伝子に対する生理的条件下において混 成するヌクレオチドシーケンスを有するオリゴヌクレオチドから生ずるものであ る。場合によっては、該オリゴヌクレオチドの阻害作用は当該病原の生体遺伝子 に対していかなる既知の相補性とも独立している。さらに、本発明に従うオリゴ ヌクレオチドは従来知られるオリゴデオキシヌクレオチドであってもよく、また 、ヌクレオシド間架橋部若しくはそのいずれかの末端部に一以上の修飾部を有し ていてもよい。
ましい 、の な1日 本発明は病原体による活発な感染の化学療法的処置に関する。さらに具体的に言 えば、本発明は人間の病原による活発な感染の化学療法的処置のための方法およ び材料を提供する。本発明に従う方法はアンチセンスオリゴヌクレオチド療法と して知られている。また、本発明に従う材料はオリゴデオキシヌクレオチド、オ リゴヌクレオチドホスホロチオエート、あるいは、修飾されたヌクレオチド間架 橋部を有する他のオリゴヌクレオチド、および、オリゴデオキシヌクレオチドの 修飾体やオリゴデオキシヌクレオチドホスホロチオエートの修飾体およびその他 の修飾されたヌクレオチド間架橋部を有する他のオリゴヌクレオチドの修飾体で ある。例えば、本発明の目的のための「オリゴヌクレオチド」はホスホジエステ ルホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、ホスホラミデート、アルキルホ スホネート、および/または、ホスホトリエステルのヌクレオチド間架橋部なら びに当該オリゴヌクレオチドの塩基および/または糖分子における修飾体を有す るオリゴヌクレオチド含むものとする。
さらに、本発明の目的のためのオリゴヌクレオチドとは、オリゴリボヌクレオチ ド、オリゴデオキシリボヌクレオチド、および、ヌクレオシド間に修飾架橋部を 有するオリゴリボヌクレオチドまたはオリゴデオキシリボヌクレオチドを含む。
本発明の第1の態様においては、アンチセンスオリゴヌクレオチド療法を用いる マラリアの処置のための方法を提供する。このアンチセンスオリゴヌクレオチド 療法は感染細胞に対して生理的条件下でターゲットシーケンスと混成するヌクレ オチドシーケンスを有するオリゴヌクレオチドを供与して当該ターゲットシーケ ンスの生理機能を阻害することを含む。マラリアの場合、熱帯熱性マラリア原虫 からの2種の遺伝子ターゲットが用いられる。これらの第1のものはP195遺 伝子で、メロゾイトの主表面抗原である3種の小蛋白質の蛋白質前駆体をコード 化するものであるため、マラリア原虫メロゾイトの発生分化に必要となる。メロ ゾイトは赤血球から発生して未感染の赤血球を侵害するマラリア寄生虫の形態を 有する。このP195シーケンスはAUG開始コドンにより始まるオーブンリー ディングフレームである第1の21個のヌクレオチド(P195−1)と、該蛋 白質シーケンスにおいてそれぞれ6回および5回生じる2種のトリペプチドシー ケンスの交互の繰り返し部分をコード化する18個のヌクレオチドシーケンス( P195−n)とを含む。第二の遺伝子ターゲットはジヒドロフォレートリダク ターゼーチミジレートシンターゼ遺伝子であり、ディノボにおけるピリミジン合 成に必要な遺伝子である。
マラリア寄生虫はピリミジンヌクレオチドのディノボ合成に専ら依存しており、 予め形成されたピリミジン塩基またはヌクレオチドをサルベージすることができ ない。
従って、この酵素の生理学的機能を阻害することはマラリア寄生虫にとって致命 的なことになる。
当業者においては、当該P195遺伝子またはジヒドロフォレートリダクターゼ ーチミジレートシンターゼ遺伝子の他の部分に生理条件下において混成するシー ケンスを有する他のオリゴヌクレオチドもまた本発明の方法において有用であり 、上述のオリゴヌクレオチドの効果を呈することが明らかである。加えて、当該 効果により、当業者は、マラリア寄生虫のいずれかの生体遺伝子に生理条件下で 混成するヌクレオチドシーケンスを有するオリゴヌクレオチドが本発明の目的の 達成条件を満足することを理解する。本発明の目的において、生体遺伝とは、病 原体を複製または再生するに要する生理学的機能を有するいずれかの遺伝子を言 い、アンチセンスオリゴヌクレオチドによる当該機能の阻害により当該病原体の 複製または再生能力が害される。
本発明のこのような態様において、アンチセンスオリゴヌクレオチド療法はマラ リアをインビトロにおいて阻害するに有効であることがわかった。しかしながら 、当該インビトロシステムは多種の抗マラリア剤の臨床的効果の予報手段として 上記の研究において既に評価されているものである。従って、当該本発明の主要 態様はインビトロまたはインビボのいずれにおいてもマラリアを阻害するための 有効な方法を提供することである。なお、インビボの処置においては、オリゴヌ クレオチドは点滴、注射、経口投与または局所投与により投与することができる 。
また、第2の態様において、本発明は従来の化学療法的薬剤に対して獲得性の耐 性を有する病原体による感染を処置するための方法を提供する。従来の化学療法 的薬剤とは、周知の薬剤であり、特定の病原体の処置に通常使用されるものであ る。また、当該化学療法的薬剤への耐性は該薬剤が作用する蛋白質をコード化す る遺伝子における突然変異により生じる。さらに、このような耐性は細胞障害性 の薬剤の細胞内蓄積を防止できる病原体により生じる。本発明に従う方法はこれ ら両種の耐性を打破することができる。その理由は、オリゴヌクレオチドが蛋白 質ではなく遺伝子またはmRNAのレベルにおいて作用することと、それらが細 胞内蓄積から除外されないこととによる。また、この態様においては、当該本発 明に従う方法がクロロキン感受性若しくはクロロキン耐性のいずれの熱帯熱性マ ラリア原虫に対しても同等に有効であることがわかる。一般に、このマラリアに おけるクロロキン耐性は多種の化学療法的薬剤に対する広範な交差耐性の一部で あるため、本発明はマラリアにおける薬剤耐性を打破するための有効な方法を提 供するとも言える。さらに、Webster他は上記治療法の薬理学的基礎(p p、954−959 (199o))において、人間における寄生虫感染は多く の共通した特徴を有しており、幾つかの駆虫薬剤が多種の人間の寄生虫に対して 作用効果があることを教示している。特に、Kouni(Biochemica l Pharmacology41 : 815−820 (1991))は住 血吸虫症、マラリアおよびトリパノソーマ症に対する交差作用性を示している。
従って、本発明はリーシュマニアやトリパノゾーマのような原虫類および住血吸 虫のような非原虫類の寄生虫を含む多種の寄生虫の薬剤感受性または薬剤耐性に 対して同等に有効である処置のための方法を提供する。また、本発明に従う方法 による処置に特定関与する他の症状としては、カンジダ症、ヒストブラスマ症、 クリプトコックス症、プラストミセス症、アルペルギルス症、スポロトリクム症 、皮膚糸状菌病、コクシジオイデス症、チフス、ロッキー山熱、クラミジアトラ コーマ感染症、性病性リンパ肉芽腫感染症、アメーバ症、チェガス病(Cheg as’ disease)、)キソブ゛ラスマ症、ニューモチイストス症、ラン プル鞭毛虫症、クリプトコックス症、トリコモナス症、ニューモシスティスカリ ー二肺感染症、回虫症、フィシリア症、旋毛虫症、線虫感染および条虫感染等が 挙げられ、その症状は薬剤耐性病原体により引き起こされる。さらに、既知の薬 剤耐性のメカニズムにより、オリゴヌクレオチドが一般に薬剤耐性を打破する処 置のための方法において有用であることが示唆される。また、他の病原体による 薬剤耐性も一般に薬剤により作用される蛋白質の修飾に依存するか、当該薬剤の 細胞内蓄積を防止する能力に依存する。したがって、これらのメカニズムにおい てオリゴヌクレオチドが非効果的となるとは考えられない。而して、本発明は薬 剤耐性バクテリア(例:結核症)およびウィルスを含む薬剤耐性の病原体を処置 する一般的な方法を提供する。
さらに、第3の態様において、本発明は現行法よりも安全なマラリアの処置方法 を提供する。例えば、マラリアのクロロキン療法は相当な毒性副作用を生じる程 度のクロロキン濃度の投与を必要とする。これに対して、本発明に従う方法では 、マラリアの50%阻害がラットやマウスにおける毒性の副作用を生じるに要す る濃度よりも50倍以上低いオリゴヌクレオチド濃度において観ることができる 。なお、当業者においては、当該オリゴヌクレオチドの効果が、当該寄生虫感染 症に対する、スルホンアミド、スルホンまたはテトラサイクリンの有無に拘わら ず、当該オリゴヌクレオチドとクロロキン、キニーネ、キニジン、メフロキンま たはピリメタミン等の従来の抗マラリア性化学療法用薬剤との共同処置により高 められることがわかる。このような共同処置により、使用される現行の化学療法 用薬剤の投薬量を減少することができるので、安全性が高まる。
さらに、第4の態様において、本発明は本発明に従う方法において有用なオリゴ ヌクレオチドを提供する。当該オリゴヌクレオチドは病原体の生体遺伝子と生理 的条件下で混成するヌクレオチドシーケンスを有する。このようなオリゴヌクレ オチドの例としては、熱帯熱性マラリア原虫のP2O3またはジヒドロフォレー トリダクターゼーチミジレートシンターゼ遺伝子と生理的条件下で混成する核酸 シーケンスを有するオリゴヌクレオチドが挙げられる。さらに、当該オリゴヌク レオチドを表Iに例示する。なお、本発明に従うオリゴヌクレオチドは従来のオ リゴデオキシヌクレオチドでもよく、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエー トまたはホスホラミデートの架橋部のような修飾された形態の一以上のヌクレオ シド間架橋部を有していてもよい。好ましい実施例においては、該オリゴヌクレ オチドはホスホロチオエートヌクレオシド間架橋部を有している。加えて、本発 明に従うオリゴヌクレオチドはそのいずれかの端部または両端部における分解に 対する耐性を高めるための化学的構造を含む付加的な修飾部位を有していてもよ い。好ましい実施例においては、3°の大半のヌクレオシド間架橋部としてホス ホロブチルアミデートが存在することにより、該オリゴヌクレオチドは核酸分解 に対する耐性が付与され、それゆえ、マラリアに対する効果が一層に高い。
さらに、第5の態様において、本発明はマラリア性寄生虫の既知の生体遺伝子の いかなるものに対する相補性にも独立していると考えられる抗マラリア作用を有 する新規のオリゴヌクレオチドを提供する。当該オリゴヌクレオチドの例として は、5’ −CTTGGCAGCTGCGCGTGACAT−3°のヌクレオチ ドシーケンスを有する見かけ上ランダムなオリゴヌクレオチドとして合成される ものが挙げられる。なお、このようなオリゴヌクレオチドの抗マラリア作用のメ カニズムはまだ理解されていない。
本発明のさらに好ましい実施例は以下の実験例により一層に明らかとなるが、当 該実験例は本発明をより完全に説明し、かつ、この範囲を限定しない目的のもの である。
友狡■ユ オリゴデオキシヌクレオチド、オリゴヌクレオチドホスホロチオエートおよびそ れ゛の のA オリゴヌクレオチド、オリゴヌクレオチドホスホロチオエートおよびそれら各々 の修飾形態の合成および精製を、Agrawal他(Proc、Nat 1.A cad。
Sc i、USA 86 : 7790−7794 (1989))に記載され るような、周知のH−ホスホネート手法に従って行った。この合成において選択 したヌクレオチドシーケンスは熱帯熱性マラリア原虫のP2O3およびジヒドロ フォーレートリダクターゼーチミジレートシンターゼ遺伝子のコード化シーケン スの5′領域に相補的である。これらの遺伝子のシーケンスは、それぞれ、HO Ider他(Nature 317:270−273(1985))およびBz ik他(Proc、Nat I。
Acad、Sci、IJSA 84:8360−8364(1987))におい て記載されている。さらに、見かけ上ランダムなオリゴヌクレオチドシーケンス を対照として合成した。以下の表1に当該合成オリゴヌクレオチドの化学的構造 とターゲット特異性を示す。
表」− 抗マラリア性薬剤として試験したオリゴヌクレオチドの8・ 1とターゲット、 ・ PSI 5° −TAA AAA GAA TATGAT CTT CAT−3 ’ P195の開始コドンがらのオーブンリーディングフレームの最初の21個のヌ クレオチドとシーケンス的に相補的であるオリゴデオキシヌクレオチドホスホロ チオエート PSII 5’−AGCAACTGA GCCACCTGA−3’ 最初の2種のトリペプチドの繰り返しをコード化するP2O3における18個の ヌクレオチドシーケンスに対してシーケンス的に相補的であるオリゴデオキシヌ クレオチドホスホロチオエート PNn 5° −AGCAACTGA GCCACCTAG−3゜ P2O3におけるpsiと同一のシーケンスに対してシーケンス的に相補的であ るオリゴデオキシヌクレオチドホスホモルホリゾート POn 5’−AGCAACTGA GCCACCTGA−3″ P2O3におけるPS■と同一のシーケンスに対してシーケンス的に相補的であ るオリゴデオキシヌクレオチド(ホスホジエステルのヌクレオシド間結合) PSI[[5° −GTCGCA GACTTGTTCCAT CAT−3’ 開始コドンにより始まるジヒドロフォーレートリダクターゼーチミジレートシン ターゼ遺伝子のオーブンリーディングフレームの最初の21個のヌクレオチドと シーケンス的に相補的であるオリゴデオキシヌクレオチドホスホロチオエート PSNII[5′ −GTCGCA GACTTGTTCCAT CAT−3゜ PSIIIと同一のシーケンスを有しており、エクソヌクレアーゼ活性阻害のた めのホスホロブチルアミデートである3゛末端ホスホジエステル結合を有するオ リゴデオキシヌクレオチドホスホロチオエート R15° −CTT GGCAGCTGCGCG TGA CAT−3゜ 見かけ上ランダムンーケンスのオリゴデオキシヌクレオチドホスホロチオエート RII 5’−ACCTTA TGT ATCATA CACATG−3゜ 見かけ上ランダムシーケンスのオリゴデオキシヌクレオチドホスホロチオエート Rm 5° −AAA AAT ATT TATTTT CTA A−3゜ 見かけ上ランダムシーケンスのオリゴデオキシヌクレオチドホスホロチオエート RIV 5’−CGCGGCGGCCCGCGG CGCCGG−3゜ 見かけ上ランダムシーケンスのオリゴデオキシヌクレオチドホスホロチオエート 大11引λ λ龍践ユエラリア のインビトロ立 およびE−オリゴヌクレオチドの抗マラリ ア活性の評価のために、クロロキン耐性を呈示するインドシナクローンであるW 2およびクロロキン感受性の西アフリカクローンであるD6を熱帯熱性マラリア 原虫の種株として用いた。当該両種法はウォルターリード陸軍研究所(Walt erReed Army In5titute of Re5earch、Wa shington D、C,)において単離されたものである。さらに、該両種 法はTragerおよびJensen (Science 193:673−6 75 (1976))の方法の変形により培養した。これらの寄生虫を37℃に おいて3mg/mlのTESナトリウム塩、2 m g / m lのグルコー ス、110μg / m 1のピルビン酸ナトリウム、300μg/mlのグル タミン、5μg / m +のヒポキサンチン、25μg / m 1のゲンタ マイシンおよび10%の人間のプラズマを加えた完全RPM11640媒地で5 −8%赤血球懸濁液中を4%酸素、6%二酸化炭素および90%窒素の雰囲気で フラスコ中に保持した。米国赤十字社から新鮮なA型−Rhプラスの血液細胞と 人間のプラズマを入手した。次いで、LambrosおよびVanderbur g (Journal of Parasitology 65:418−42 0(1979))の周知の方法に従って、D−ソルビトールを伴う処理により寄 生虫の同調を行った。
笈覧亘l オリゴヌクレオチドの マラリア の・熱帯熱性マラリア原虫の非同調培養を7 2時間行い、後半の48時間にオリゴヌクレオチドを共存させた。同調培養はD −ソルビトール処理による同調化後24時間で開始してオリゴヌクレオチドの存 在下に進行した。その後、抗マラリア活性を、Chulay他(Experim ental Parasitology 55:138−146 (1983) )の方法に従って、寄生虫数の計測または[1H]−ヒポキサンチンの取り込み による酸性不溶放射能の計測のいずれかによって定量的に決定した。
この寄生虫計測では、寄生虫に侵された赤血球(0゜5%ないし1%の寄生虫血 症)を、1ウエル当たりの全容積を1mlとし5%のへマドクリットで、48ウ エルマイクロカルチヤープレート(Gibco、Chagrin Falls、 0hio)により培養した。また、寄生虫血症のレベルはDiff−Quick ”(Baxter、McGaw Park、l1linois)により固定し染 色した薄い血液フィルム「スメア(smears)Jを計数することにより決定 した。この結果、少なくとも1000個の赤血球が計測された。これらの寄生虫 はその発生段階により、染料を含まない赤血球のメロフィト反転後の最初の形態 であるリング形態(R)、染料を含む単一核のトロホゾイト(T)、および2個 以上の核を有する発生形態のシオント(S)に分類した。
また、[8H]−ヒポキサンチンの取り込みの分析では、該[3H]−ヒポキサ ンチンを完全媒地中において24時間あるいは人間のプラズマとラベル化してい ないヒポキサンチンとを欠く部分付加媒地において4時間のいずれかで供給した 。この場合、RNAおよびDNAのいずれも合成しない未感染赤血球は[3H] −ヒポキサンチンを取り込んで酸性の不溶放射性体にならない。
表2に非同調的に成長するクロロキン耐性熱帯熱マラリア原虫のW2株に対する 種々のオリゴヌクレオチドの0.1μMおよび1.OttMにおける抗マラリア 活性を示す。
により決定した。R+TおよびSはリング、トロホゾイトおよびシゾントの計数 をそれぞれ示す。
表■に同調的に成長するクロロキン耐性熱帯熱マラリア原虫のW2株に対する種 々のオリゴヌクレオチドの0゜1μMおよび1.0μMにおける抗マラリア活性 を示す。
種々のオリゴヌクレオチドについての50%阻害濃度(IC,。)を決定し、そ の結果をクロロキン耐性熱帯熱マラリア原虫株W2 (表■)およびクロロキン 感受性株D6(表■)について示した。また、クロロキンを対照として使用した 。これらの実験では、寄生虫培養をD−ソルビトール処理により同調化した。さ らに、シゾントからリング形態への遷移についての作用を調べるために、抗マラ リア性化合物の添加を同調化処理後24時間において開始し、24時間に亙って 行った。さらに、リングからトロホゾイトさらにシゾント形態への遷移について の作用を調べるために、抗マラリア性化合物の添加を同調化処理後48時間で開 始し、24時間に亙って行った。
次いで、阻害作用を同調化処理後72時間において[3H]−ヒポキサンチンの 取り込みにより測定した。
以上の結果から、オリゴヌクレオチドホスポロチオエートが熱帯熱性マラリア原 虫のクロロキン耐性およびクロロキン感受性株の成長および侵害を阻害する上で 同等に有効であることがわかる。さらに、表■および■に示す結果は試験したオ リゴヌクレオチドがシゾント変異、メロゾイト遊離、赤血球へのメロゾイト付着 、赤血球におけるメロゾイト侵害若しくはリング形成を阻害することを示唆して いる。このことは、殺シゾント剤として知られるクロロキンに対して対照的であ る。クロロキンは表■に示すような高濃度でクロロキン耐性株W2を阻害するが 、このような濃度は毒性の副作用が無視できなくなるためにインビボで使用する ことができない。これに対して、表■および■に示すオリゴヌクレオチドの場合 のICs。はラットやマウスにおける毒性作用を引き起こすと報告されている濃 度に比して少なくとも50倍低い(参照:Agrawa I : r癌およびエ イズのアンチセンス核酸療法の見込みJ (E、Wickst rom編、Wi  1ey−Li ss、Inc、、pp、143−158 (1990)))。
而して、マラリア性ゲノムのセグメントに対する相補的シーケンスを有するすべ ての試験オリゴヌクレオチドホスホロチオエートは抗マラリア活性を呈示した。
なお、試験した見かけ上ランダムなオリゴヌクレオチドのうちの1種が有意差の ある抗マラリア活性を示している。この阻害作用のメカニズムは知られていない が、3°末端の最終ヌクレオチド間フォスフェート部位にブチルホスホロアミデ ート基を有するオリゴヌクレオチド(PSN■)の場合は、同一シーケンスであ るが当該ブチルホスホロアミデート基を欠くオリゴヌクレオチド(psm)の場 合に比して高い抗マラリア活性が観られる。すなわち、このような化学的修飾は オリゴヌクレオチドの外因性核酸分解を阻害するために、当該オリゴヌクレオチ ドの安定性が高められてその抗マラリア活性が増大したと考えられる。
また、オリゴヌクレオチドが寄生虫症赤血球に関与するが未感染赤血球には関与 しない(データ示さず)ということから、当該オリゴヌクレオチドは当該感染病 の血管内治療に使用できると考えられ、この場合、感染細胞へのオリゴヌクレオ チドの作用のみを考慮すればよい。
なお、Virology (FieldsおよびKnipS編、Raven P ress、New York (1990))には、ウィルス病の場合における 感染因子を担持するホスト細胞の透過性を変化する類似手法が記載されている。
而して、この結果は、当該オリゴヌクレオチドが寄生性ウィルスおよびバクテリ ア感染症等の病原感染症の全身治療に使用することが可能であることを示唆して いる。
補正書の翻訳文提出書 (特許法184条の8) 平成6年 6月30日

Claims (41)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.病原体の複製または再生を阻害するオリゴヌクレオチドを投与する段階から 成ることを特徴とする病原体による活発な感染を阻害する方法。
  2. 2.前記病原体が寄生虫であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 3.前記病原体がバクテリアであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 4.前記病原体がウイルスであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 5.前記寄生虫がマラリア、リーシュマニア、住血吸虫、トリパノソーマから成 る群から選択されることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  6. 6.前記オリゴヌクレオチドが前記病原体の生体遺伝子に生理的条件下で混成す るヌクレオチドシーケンスを有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 7.前記生体遺伝子がP195およびジヒドロフォーレートリダクターゼーチミ ジレートシンターゼから成る群から選択され、前記病原体が熱帯熱性マラリア原 虫であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 8.前記オリゴヌクレオチドが−以上の修飾されたヌクレオチド間架橋部を有し ていることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 9.前記修飾されたヌクレオチド間架橋部がホスホロチオエート架橋部であるこ とを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 10.前記修飾されたヌクレオチド間架橋部がホスホロアミデート架橋部である ことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 11.前記オリゴヌクレオチドが核酸分解を防止するための化学的構造をその一 端部または両端部に有していることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 12.前記オリゴヌクレオチドが核酸分解を防止するための化学的構造をその一 端部または両端部に有していることを特徴とする請求項9に記載の方法。
  13. 13.前記オリゴヌクレオチドが核酸分解を防止するための化学的構造をその一 端部または両端部に有していることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  14. 14.前記病原体が従来の化学療法的薬剤に対して耐性を有していることを特徴 とする請求項1に記載の方法。
  15. 15.前記従来の化学療法的薬剤がクロロキン、キニーネ、キニジン、メフロキ ンおよびピリメタミンから成る群から選択されることを特徴とする請求項14に 記載の方法。
  16. 16.【配列があります】の ヌクレオチドシーケンスを有するオリゴヌクレオチドを投与する段階から成るこ とを特徴とする寄生虫の複製または再生を阻害する方法。
  17. 17.前記寄生虫が熱帯熱性マラリア原虫であることを特徴とする請求項16に 記載の方法。
  18. 18.前記オリゴヌクレオチドがオリゴヌクレオチドホスホロチオエートまたは オリゴヌクレオチドホスホロジチオエートであることを特徴とする請求項16に 記載の方法。
  19. 19.3個ないし30個のヌクレオチド残基と熱帯熱性マラリア原虫の生体遺伝 子に生理的条件下で混成するヌクレオチドシーケンスとを有するオリゴヌクレオ チドを投与する段階から成ることを特徴とする熱帯熱性マラリア原虫の複製や再 生を阻害する方法。
  20. 20.前記オリゴヌクレオチドが一以上の修飾されたヌクレオチド間架橋部を有 していることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 21.前記修飾されたヌクレオチド間架橋部がホスホロチオエート、ホスホロジ チオエート、または、ホスホロアミデート架橋部であることを特徴とする請求項 20に記載の方法。
  22. 22.前記オリゴヌクレオチドが核酸分解に対する耐性を付与するための化学的 構造をその一端部または両端部に有していることを特徴とする請求項19に記載 の方法。
  23. 23.前記オリゴヌクレオチドが核酸分解に対する耐性を付与するための化学的 構造をその一端部または両端部に有していることを特徴とする請求項20に記載 の方法。
  24. 24.前記オリゴヌクレオチドが【配列があります】のヌクレオチドシーケンス を有 することを特徴とする請求項19に記載の方法。
  25. 25.前記オリゴヌクレオチドが−以上の修飾されたヌクレオチド間架橋部を有 していることを特徴とする請求項24に記載の方法。
  26. 26.前記修飾されたヌクレオチド間架橋部がホスホロチオエート、ホスホロジ チオエート、および、ホスホロアミデートから成る群から選択されることを特徴 とする請求項25に記載の方法。
  27. 27.前記オリゴヌクレオチドが核酸分解を防止するための化学的構造をその一 端部または両端部に有していることを特徴とする請求項25に記載の方法。
  28. 28.前記オリゴヌクレオチドが核酸分解を防止するための化学的構造をその一 端部または両端部に有していることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  29. 29.前記オリゴヌクレオチドが【配列があります】のヌクレオチドシーケンス を有してい ることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  30. 30.前記オリゴヌクレオチドが−以上の修飾されたヌクレオチド間架橋部を有 していることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 31.前記修飾されたヌクレオチド間架橋部がホスホロチオエート、ホスホロジ チオエート、および、ホスホロアミデートから成る群から選択されることを特徴 とする請求項30に記載の方法。
  32. 32.前記オリゴヌクレオチドが核酸分解を防止するための化学的構造をその一 端部または両端部に有していることを特徴とする請求項29に記載の方法。
  33. 33.前記オリゴヌクレオチドが核酸分解を防止するための化学的構造をその一 端部または両端部に有していることを特徴とする請求項30に記載の方法。
  34. 34.前記オリゴヌクレオチドが【配列があります】のヌクレオチドシーケンス を有 していることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  35. 35.前記オリゴヌクレオチドが−以上の修飾されたヌクレオチド間架橋部を有 していることを特徴とする請求項34に記載の方法。
  36. 36.前記修飾されたヌクレオチド間架橋部がホスホロチオエート、ホスホロジ チオエート、および、ホスホロアミデートから成る群から選択されることを特徴 とする請求項35に記載の方法。
  37. 37.前記オリゴヌクレオチドが核酸分解を防止するための化学的構造をその一 端部または両端部に有していることを特徴とする請求項34に記載の方法。
  38. 38.前記オリゴヌクレオチドが核酸分解を防止するための化学的構造をその一 端部または両端部に有していることを特徴とする請求項35に記載の方法。
  39. 39.前記オリゴヌクレオチドが核酸分解を防止するための化学的構造をその一 端部または両端部に有していることを特徴とする請求項36に記載の方法。
  40. 40.【配列があります】、 【配列があります】、【配列があります】、【配列があります】 から成る群から選択されるヌ グレオチドシーケンスを有することを特徴とする抗マラリア性オリゴヌクレオチ ド。
  41. 41.マラリア、住血吸虫症、カンジダ症、ヒストプラスマ症、クリプトコック ス症、ブラストミセス症、アルペルギルス症、スポロトリクム症、皮膚糸状菌病 、コウシジオイデス症、チフス、ロッキー山熱、クラミジアトラコーマ感染症、 性病性リンパ肉芽腫感染症、アメーバ症、チェガス病(Chegas′dise ase)、トキソプラズマ症、ニューモサイストス症、ランプル鞭毛虫症、クリ プトスポリドス症、トリコモナス症、ニューモシスティスカリーニ肺感染症、回 虫症、フィラリア症、旋毛虫症、線虫感染および条虫感染から成る群から選択さ れ、薬剤耐性の病原体により引き起こされる症状を治療することを特徴とする方 法。
JP5512465A 1991-12-31 1992-12-31 薬剤耐性マラリアに対する駆虫性オリゴヌクレオチドの活性 Pending JPH07506340A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81539391A 1991-12-31 1991-12-31
US815,393 1991-12-31
PCT/US1992/011202 WO1993013740A2 (en) 1991-12-31 1992-12-31 Antiparasitic oligonucleotides active against drug resistant malaria

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07506340A true JPH07506340A (ja) 1995-07-13

Family

ID=25217664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5512465A Pending JPH07506340A (ja) 1991-12-31 1992-12-31 薬剤耐性マラリアに対する駆虫性オリゴヌクレオチドの活性

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5616564A (ja)
EP (1) EP0619736A1 (ja)
JP (1) JPH07506340A (ja)
KR (1) KR940703677A (ja)
CA (1) CA2126979A1 (ja)
WO (1) WO1993013740A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7767147B2 (en) 2004-10-27 2010-08-03 Hitachi High-Technologies Corporation Substrate for transporting liquid, a system for analysis and a method for analysis

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6087491A (en) 1993-01-08 2000-07-11 Hybridon, Inc. Extremely high purity oligonucleotides and methods of synthesizing them using dimer blocks
AU3205295A (en) * 1994-06-01 1996-01-04 Hybridon, Inc. Antisense oligonucleotides and methods for the treatment of schistosomiasis
EP0763050B1 (en) 1994-06-01 2000-01-05 Hybridon, Inc. Branched oligonucleotide as pathogen-inhibitory agents
US5863716A (en) * 1994-09-19 1999-01-26 The Leland Stanford Junior University Board Of Trustees Treatment of plasmodium
US6645943B1 (en) 1994-10-25 2003-11-11 Hybridon, Inc. Method of down-regulating gene expression
JPH1135595A (ja) * 1994-12-02 1999-02-09 Pola Chem Ind Inc アンチセンスオリゴヌクレオチド及びそれを用いた制癌剤
EP0888128A2 (en) * 1995-02-10 1999-01-07 The Worcester Foundation For Biomedical Research Delivery of exogenous compounds
US7074768B2 (en) 1995-08-17 2006-07-11 Idera Pharmaceuticals, Inc. Modified protein kinase A-specific oligonucleotides and methods of their use
US5652356A (en) * 1995-08-17 1997-07-29 Hybridon, Inc. Inverted chimeric and hybrid oligonucleotides
US6624293B1 (en) 1995-08-17 2003-09-23 Hybridon, Inc. Modified protein kinase A-specific oligonucleotides and methods of their use
EP0918868A2 (en) * 1996-07-19 1999-06-02 Arch Development Corporation Antimicrobial agents, diagnostic reagents, and vaccines based on unique apicomplexan parasite components
WO1998003646A1 (en) * 1996-07-22 1998-01-29 Hybridon, Inc. Compositions and methods for treating specific gene expression-related diseases and disorders in humans
US6610478B1 (en) 1996-08-16 2003-08-26 Yale University Phenotypic conversion of cells mediated by external guide sequences
AU3984497A (en) * 1996-08-16 1998-03-06 Innovir Laboratories, Inc. Phenotypic conversion of cells mediated by external guide sequences
WO1998037188A1 (en) * 1997-02-21 1998-08-27 Hybridon, Inc. OLIGONUCLEOTIDES SPECIFIC FOR THE marORAB OPERON
AU7364998A (en) * 1997-04-30 1998-11-24 Hybridon, Inc. Antisense oligonucleotides specific for thymidylate synthase
JP2001512830A (ja) 1997-08-08 2001-08-28 ニューバイオティックス インコーポレイテッド 生物療法耐性および化学療法耐性を克服するための方法および組成物
US7462605B2 (en) * 1998-01-23 2008-12-09 Celmed Oncology (Usa), Inc. Phosphoramidate compounds and methods of use
ES2172303T3 (es) * 1998-01-23 2002-09-16 Newbiotics Inc Agentes terapeuticos obtenidos por catalisis enzimatica.
WO2001007088A2 (en) * 1999-07-22 2001-02-01 Newbiotics, Inc. Methods for treating therapy-resistant tumors
US6683061B1 (en) 1999-07-22 2004-01-27 Newbiotics, Inc. Enzyme catalyzed therapeutic activation
US20030212037A1 (en) * 2000-12-21 2003-11-13 Christopher Boyer Use of bvdu for inhibiting the growth of hyperproliferative cells
WO2002056832A2 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Newbiotics, Inc. Methods to treat autoimmune and inflammatory conditions
US7629329B2 (en) * 2001-06-04 2009-12-08 Tsi Health Sciences, Inc. Method for increasing muscle mass and strength through administration of adenosine triphosphate
WO2010014573A1 (en) * 2008-07-28 2010-02-04 Polymedix, Inc. Anti-malarial compounds

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4806463A (en) * 1986-05-23 1989-02-21 Worcester Foundation For Experimental Biology Inhibition of HTLV-III by exogenous oligonucleotides
ATE137806T1 (de) * 1988-07-05 1996-05-15 Baylor College Medicine Verfahren zur identifizierung von bakterien

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7767147B2 (en) 2004-10-27 2010-08-03 Hitachi High-Technologies Corporation Substrate for transporting liquid, a system for analysis and a method for analysis

Also Published As

Publication number Publication date
CA2126979A1 (en) 1993-07-22
US5616564A (en) 1997-04-01
WO1993013740A3 (en) 1993-09-02
WO1993013740A2 (en) 1993-07-22
EP0619736A1 (en) 1994-10-19
KR940703677A (ko) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07506340A (ja) 薬剤耐性マラリアに対する駆虫性オリゴヌクレオチドの活性
EP0664833B1 (en) Therapeutic anti-hiv oligonucleotide and pharmaceutical
EP0650493B1 (en) Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
EP0677056B1 (en) Oligonucleotide alkylphosphonates and alkylphosphonothioates
US7045609B2 (en) Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
US5693773A (en) Triplex-forming antisense oligonucleotides having abasic linkers targeting nucleic acids comprising mixed sequences of purines and pyrimidines
US6143881A (en) Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
JPH08501928A (ja) 治療剤としての自己安定化オリゴヌクレオチド
WO1994002498A9 (en) Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
US20030125241A1 (en) Therapeutic uses of LNA-modified oligonucleotides in infectious diseases
CN101981185B (zh) Rna干涉效果强的双链脂质修饰rna
JPH08501079A (ja) テロメア長および/またはテロメラーゼ活性に関連した症状の治療および診断
WO1994008004A9 (en) Therapeutic anti-hiv oligonucleotide and pharmaceutical
Rapaport et al. Antimalarial activities of oligodeoxynucleotide phosphorothioates in chloroquine-resistant Plasmodium falciparum.
KR20050057290A (ko) 짧은 간섭 핵산 하이브리드 및 그 제조방법
Barker Jr et al. Inhibition of Plasmodium falciparum malaria using antisense oligodeoxynucleotides.
AU699233B2 (en) Compounds and methods for inhibiting propagation of human immunodeficiency virus
US6440660B1 (en) Oligonucleotide mediated reversal of drug resistance
US20040053872A1 (en) New sequences
Toulmé Oligonucleotides as Antiparasite Compounds
CA2283626A1 (en) Modified protein kinase a-specific oligonucleotides and methods of their use
CA2490644A1 (en) Hybrid oligonucleotide phosphorothioates