JPH07506156A - 白液中での多硫化物の製造方法 - Google Patents

白液中での多硫化物の製造方法

Info

Publication number
JPH07506156A
JPH07506156A JP5519238A JP51923893A JPH07506156A JP H07506156 A JPH07506156 A JP H07506156A JP 5519238 A JP5519238 A JP 5519238A JP 51923893 A JP51923893 A JP 51923893A JP H07506156 A JPH07506156 A JP H07506156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
white liquor
polysulfide
gas stream
carried out
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5519238A
Other languages
English (en)
Inventor
チャンブリー,ウェイン
Original Assignee
カミヤー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カミヤー インコーポレーテッド filed Critical カミヤー インコーポレーテッド
Publication of JPH07506156A publication Critical patent/JPH07506156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/02Pulping cellulose-containing materials with inorganic bases or alkaline reacting compounds, e.g. sulfate processes
    • D21C3/022Pulping cellulose-containing materials with inorganic bases or alkaline reacting compounds, e.g. sulfate processes in presence of S-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C11/00Regeneration of pulp liquors or effluent waste waters
    • D21C11/0064Aspects concerning the production and the treatment of green and white liquors, e.g. causticizing green liquor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C11/00Regeneration of pulp liquors or effluent waste waters
    • D21C11/04Regeneration of pulp liquors or effluent waste waters of alkali lye
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C11/00Regeneration of pulp liquors or effluent waste waters
    • D21C11/06Treatment of pulp gases; Recovery of the heat content of the gases; Treatment of gases arising from various sources in pulp and paper mills; Regeneration of gaseous SO2, e.g. arising from liquors containing sulfur compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C11/00Regeneration of pulp liquors or effluent waste waters
    • D21C11/12Combustion of pulp liquors
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C3/00Pulping cellulose-containing materials
    • D21C3/22Other features of pulping processes
    • D21C3/26Multistage processes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/03Papermaking liquor

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 白液中での多硫化物の製造方法 イムマッド)により触媒(促進)される。例えば米国特許第5,082,526 号明細書参照。次にして白液を透明化して、石灰泥を除去する。
存在するのが好ましい。
を細片化したセルロース繊維材料を処理するクラフト法に使用してセルロースパ 透明化白液との酸化反応を利用して、実施してもよい。
本発明の更に他の態様に依れば、多硫化ナトリウムを有する白液を生産するため の装置が提供される。この装置は次の構成要素、すなわち、黒液を処理して有機 イオウ含有排ガスを生産し、その排ガスを採取する手段(例えば米国特許第4. 929,307号明細書に示されている)と、黒液排ガスを(例えば触媒の存在 下に水素と、又は準化学量論的に)反応させて、主として、硫化水素とメタンの 白液導入口、燃料電池からの燃料ガス排出口、燃料電池への酸素含有ガス導入口 及び燃料電池からの多硫化物含有白液排出口と、細片化したセルロース材料を親 出願第07/756,849号明細書に記載されているように、流路11からの 排ガスは、工程12で乾燥して水蒸気の大半を除去し、その後適切な水素脱硫化 触媒ブロック13に送り、そこて流路11からの流れ中のガスは、添加された水 素と、ニッケルモリブデンあるいはコバルトモリブデンのような水素脱硫化触媒 との存在下に、分解して、主としてメタン(と他の非イオウ燃料ガス)と硫化水 素とを生産する。ここから流路14のガス流は硫化水素燃料電池系15に導入さ れる。ブロック13の代りに、流路11のガス流は準化学量論的に燃焼させて( すなわち、部分酸化に付して)、流路14のガス流を生産してもよい。
これ以降本明細書及び請求の範囲で使用する用語「メタン」はCH4と、水素、 −酸化炭素及びエチレンのような非イオウ燃料ガスとを意味する。
硫化水素燃料電池系15は、米国特許第4.320,180号及び第4,544 .461号の各明細書に示されている種類のものが好ましく、そこでは、流路( 導管)14のガスに由来する硫化水素からイオウを除去するための電解槽(el ecl+olYlic cell )に使用される陽極中に、触媒物質が配合さ れている。硫化水素燃料系15では、(純粋な酸素形態か空気のような酸素含有 ガス形態の)酸素が注入口16より添加され、一方硫化水素含有ガスは流路17 より添加され、白液は流路18より添加され、燃料ガスは系15を出て排出口1 9に入り、そして多硫化物蒸解液は燃料電池15から流路(導管)20を通って 排出される。また−図1の21に模式的に示すように一電気エネルギーが燃料電 池系15によって生産される。
これ以降本明細書及び請求の範囲で使用する用語「酸素」は、本質的に純粋な酸 素と、所望の結果を達成するのに充分な酸素を有するその他の酸素含有ガス(例 えば空気)との両方を包含する。
燃料電池系15に於いて、元素状イオウが燃料電池で実際に生産され、それは次 に、注入口18より添加された白液と次式に従って反応し、多硫化ナトリウムを 形成する・ 2NaH3+2X−I S →2NaSx+H2Sこの装置は、水素ガスの生産 において、硫化水素を電解できる様に変更することが可能であり、また米国特許 第4,320,180号及び第4. 544. 461号の各明細書に記載され ているように、レドックス(酸化還元系)溶液を用いて運転することが可能であ る。
流路20の白液は一般に、木材に対して約0.5−8%の多硫化物を含有してお り、それはクラフトバルブ製造のために蒸解器又は含浸槽23に添加される。
若し望ましければ、分割硫化度法を利用してもよい。その場合は、流路24で添 加される第二の白液は流路20からの液の後の段階で、添加される。流路20の 液は流路24より添加される第二の白液に比べ、非常に高い硫化物含量を有して いる。流路24の液は一般的に多硫化物を有していないが、少量は含有していて もよい。流路25よりの最終バルブは有利な特徴を有している。
図2に本発明により多硫化物蒸解液を製造するために代替できる他の方法を模式 的に示す。この方法に依れば、導管14よりの、主として硫化水素及びメタンガ スを白液洗浄器28に添加し、そして29より白液洗浄器28に添加された透明 化白液と接触させる。洗浄器28では硫化水素が選択的に吸収され、メタンが一 他の構成成分と伴に一残されて、30より抜き出されて(例えばバルブ粉砕機の 石灰窯(ライムキルン)に送られ)燃料ガスとして利用できる。生産された、硫 化物高含量の白液は、洗浄器28から流路31を通って取り出さね、その後モキ シー ティーエム(MOXY TM)液酸化系32に送られる。
系32−米国特許第4,024,229号明細書に記載されているような系−で は、流路33より添加された(例えば空気のような)酸素含有ガスに由来する酸 素と硫化物含有透明化白液との反応中に、耐湿潤化活性炭触媒が、多硫化ナトリ ウムの生成を促進して、多硫化物が生産される。代表的反応にはHS + N  a OHN a H8+ H202N a HS + 02 2 S + 2  N a OHNa S+S→Na2Sx が含まれる。多硫化物に富む白液は、その後34より排出して、再び蒸解器又は 含浸器23等て使用される。
図3に本発明に依り多硫化物蒸解液を製造するための更に他の方法を模式的に示 す。図3の方式では、本質的に図2の態様と同じ白液洗浄器28を、流路14よ り導入されたしの由来の硫化水素ガスを洗浄するために利用し、他方燃料ガスは 流路30より取り出す(図3の工程には米国特許第5,082,526号明細書 に記載されているような装置を利用してもよい)。しかしながら、図3の洗浄器 28に添加する白液は非透明化白液てあり、流路36より添加される。導管37 より排出する高硫化物非透明化白液は非透明化白液酸化系39で、流路38から の空気のような、酸素含有ガスと反応させる。非透明化白液はマンガン、鉄、コ バルト、ニッケル、亜鉛、銅等の金属を酸化物や硫化物の形で含有しており、そ れらの多くは、例えば硫化鉄や硫化ニッケルのように、水不溶性である。すなわ ち、酸化系39ては、石灰泥が所望の酸化反応のための触媒として作用し、木材 に対して0.5−8%の多硫化物が生産され、それは流路40より排出される。
しかしながら、流路40より排出される多硫化物に富む白液は、紙パルプ製造に 利用可能になる前に、透明化器41に於て、透明化せねばならない。そして石灰 泥を除去した後、流路42からの、多硫化物に富む白液は、図1の態様に関して 上記した様に、蒸解器または含浸槽23で使用してもよい。
洗浄器28及び酸化ユニット32.39は、図2および図3において、それぞれ 個別のユニットとして図示したが、図2及び図3のそれぞれにおいて、組み合わ せて単一のユニットとしてもよい。
而して、本発明に依れば、簡便であるが効果的方法で、黒液加熱等より得た排ガ スから生産したガス中の硫化水素により、白液中での多硫化ナトリウムの製造が 非常に促進され、また当該技術自体に公知の諸方法での、白液の製造性能が高め られることがわかる。本発明は、現在量も実際的で好ましい態様と考えられるも のを、ここに示し記載したが、当業者には、本発明の範囲内で多くの修正をして もよいことが明らかであろう。その範囲には、全ての均等な方法や方式を含むよ う、添付の請求の範囲の最も広範な解釈が許容されるべきである。
率 補正書の写しく翻訳文)提出書(特許法第184条の8)平成6年10月21日 1−

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.細片化したセルロース繊維材料を多硫化ナトリウム含有白液でクラフトパル プ化し、かつ10重量%を越える有機イオウ化合物を含む第一のガス流から、白 液中で多硫化物を生成する方法であって:(a)第一のガス流中のガスを処理し て、主として硫化水素とメタンを含有する第二のガス流を生産し; (b)第二のガス流を、白液中で多硫化ナトリウムを生産するのに有効な、選択 した条件下に、白液と、及び他の薬品と有効に接触させ;そして(c)多硫化ナ トリウムを有する白液を、細片化したセルロース繊維材料を処理するクラフト法 に使用してセルロースパルプを生産する工程からなることを特徴とする方法。
  2. 2.工程(b)及び(c)が、木材に対して約0.5−8%の多硫化ナトリウム を含有する白液を生産し利用するために、実施される請求の範囲第1項に記載の 方法。
  3. 3.工程(b)が、燃料電池を利用して、かつ(b1)硫化水素を有する第二の ガス流を、酸素と伴に燃料電池に添加して元素状イオウを生産し;そして(b2 )その元素状イオウを白液に、白液中で多硫化ナトリウムが生産されるように、 添加して実施される請求の範囲第2項に記載の方法。
  4. 4.工程(b)が、(b1)第二のガス流を透明化白液と接触させ、次に(b2 )白液を耐湿潤化活性炭触媒および酸素と接触させて、白液中での多硫化ナトリ ウムの生成を促進して実施される請求の範囲第2項に記載の方法。
  5. 5.工程(b)が、(b1)第二のガス流を、金属を含有する非透明化白液およ び酸素と接触させて、その非透明化白液中に存在する石灰泥に触媒されて、多硫 化ナトリウム含有白液を生産し、そして(b2)多硫化物含有白液を透明化して 石灰泥を除去して、実施される請求の範囲第2項記載の方法。
  6. 6.工程(b)が、燃料電池を利用して、かつ(b1)硫化水素を有する第二の ガス流を、酸素と伴に燃料電池に添加して元素状イオウを生産し;そして(b2 )その元素状イオウを白液に、白液中で多硫化ナトリウムが生産されるように、 添加して実施される請求の範囲第1項に記載の方法。
  7. 7.工程(b)が、(b1)第二のガス流を透明化白液と接触させ、次に(b2 )白液を耐湿潤化活性炭触媒および酸素と接触させて、白液中での多硫化ナトリ ウムの生成を促進して実施される請求の範囲第1項に記載の方法。
  8. 8.工程(b)が、(b1)第二のガス流を、金属を含有する非透明化白液およ び酸素と接触させて、その非透明化白液中に存在する石灰泥に触媒されて、多硫 化ナトリウム含有白液を生産し、そして(b2)多硫化物含有白液を透明化して 石灰泥を除去して、実施される請求の範囲第1項に記載の方法。
  9. 9.工程(a)が準化学量論的燃焼により実施される請求の範囲第1項に記載の 方法。
  10. 10.工程(a)が、水素を第一流のガスに添加し、そして第一のガス流が水素 脱硫化触媒を通過するようにして実施される請求の範囲第1項に記載の方法。
  11. 11.細片化したセルロース繊維材料を多硫化ナトリウム含有白液でクラフトパ ルプ化し、かつ黒液処理の排ガスから、白液中で多硫化物を生成する方法であっ て: (a)黒液を処理して有機イオウ化合物を含む排ガスを生産し、そしてその排ガ スを採取し; (b)その排ガスを処理して、主として硫化水素とメタンとを含有するガス流を 生産し; (c)そのガス流を、白液中で多硫化ナトリウムを生産するのに有効な状件下に 、白液と、及び他の薬品と有効に接触させ;そして(d)多硫化ナトリウムを有 するその白液を、細片化したセルロース繊維材料を処理するクラフト法に使用し てセルロースパルプを生産する;工程からなることを特徴とする方法。
  12. 12.工程(c)及び(d)が実施されて約0.5−8重量%の多硫化物を含有 する白液を生産する請求の範囲第11項に記載の方法。
  13. 13.工程(c)が、燃料電池を利用して、かつ(c1)硫化水素を有するガス 流を酸素と伴に燃料電池に添加して、元素状イオウを生産し;そして(c2)そ の元素状イオウを白液に、白液中で多硫化ナトリウムが生産されるように、添加 して実施される請求の範囲第12項に記載の方法。
  14. 14.工程(c)が、(c1)硫化水素を有するガス流を透明化白液と接触させ 、その後(c2)白液を耐湿潤化活性炭触媒および酸素と接触させて白液中での 多硫化ナトリウムの生成を促進して実施される請求の範囲第12項に記載の方法 。
  15. 15.工程(c)が、(c1)硫化水素を、金属を含有する非透明白液および酸 素と接触させて、その非透明化白液中に存在する石灰泥に触媒されて、多硫化ナ トリウム含有白液を生産し、そして(c2)多硫化物含有白液を透明化して石灰 泥を除去して実施される請求の範囲第12項に記載の方法。
  16. 16.工程(c)が、燃料電池を利用し、かつ(c1)硫化水素を有する第二の ガス流を酸素と伴に燃料電池に添加して元素状イオウを生産し;そして(c2) その元素状イオウを白液に、白液中で多硫化ナトリウムが生産されるように、添 加して実施される請求の範囲第11項に記載の方法。
  17. 17.工程(c)が、(c1)第二のガス流を透明化白液に接触させ、その後( c2)白液を耐湿潤化活性炭触媒および酸素と接触させて白液中での多硫化ナト リウムの生成を促進して実施する請求の範囲第11項に記載の方法。
  18. 18.工程(c)が、(c1)第二のガス流を、金属を含有する非透明化白液お よび酸素とに接触させて、その非透明化白液中に存在する石灰泥に触媒されて、 多硫化ナトリウム含有白液を生産し、そして(c2)多硫化物含有白液を透明化 して石灰泥を除去して実施される請求の範囲第11項に記載の方法。
  19. 19.第一のガス流中のガスが実質的量の水蒸気を含んでおり、更に、工程(a )を実施する前に、第一のガス流中のガスを乾燥する工程(d)を含む請求の範 囲第1項記載の方法。
  20. 20.工程(c)で生産され、工程(d)で利用される白液よりも、イオウ含量 と多硫化物含量が有意的に少ない第二の白液を利用して、工程(d)以降に、細 片化したセルロース材料を処理する工程を更に含む請求の範囲第1項に記載の方 法。
  21. 21.工程(c)で生産され、工程(d)で利用される白液よりも、イオウ含量 と多硫化物含量が有意的に少ない第二の白液を利用して、工程(d)以降に、細 片化したセルロース材料を処理する工程を更に含む請求の範囲第11項に記載の 方法。
  22. 22.多硫化ナトリウムを有する白液を製造するための装置であって;黒液を処 理して有機イオウ含有排ガスを生産し、その排ガスを採取する手段; 黒液排ガスを反応させて、主として硫化水素とメタンを生産する手段;電気エネ ルギーを生産するための硫化水素燃料電池系;水素脱硫化手段を燃料電池に接続 する導管;燃料電池への白液導入口、燃料電池からの燃料ガス排出口、燃料電池 への酸素含有ガス導入口および燃料電池からの多硫化物含有白液排出口;細片化 したセルロース材料を多硫化物含有白液で処理するための手段;及び燃料電池の 前記多硫化物含有白液排出口を、細片化したセルロース材料を多硫化物含有白液 で処理するための上記手段に接続する導管よりなることを特徴とする装置。
  23. 23.前記反応手段が、黒液排ガスを触媒の存在下水素と反応させるための水素 脱硫化手段を含む、請求の範囲第22項に記載の装置。
JP5519238A 1992-05-04 1993-02-16 白液中での多硫化物の製造方法 Pending JPH07506156A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US877,724 1992-05-04
US07/877,724 US5234546A (en) 1991-09-10 1992-05-04 Polysulfide production in white liquor
PCT/US1993/001394 WO1993022493A1 (en) 1992-05-04 1993-02-16 Polysulfide production in white liquor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07506156A true JPH07506156A (ja) 1995-07-06

Family

ID=25370593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5519238A Pending JPH07506156A (ja) 1992-05-04 1993-02-16 白液中での多硫化物の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5234546A (ja)
EP (1) EP0746651A1 (ja)
JP (1) JPH07506156A (ja)
AU (1) AU660787B2 (ja)
BR (1) BR9306310A (ja)
CA (1) CA2131377A1 (ja)
FI (1) FI944992A (ja)
WO (1) WO1993022493A1 (ja)
ZA (1) ZA931629B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5662774A (en) * 1992-04-01 1997-09-02 Tampella Power Oy Adjusting the sulphur balance of a sulphate cellulose plant by heat treating black liquor in a last evaporation stage
SE500263C2 (sv) * 1993-03-11 1994-05-24 Chemrec Ab Process för separation av svavelföreningar ur en koldioxid- och vätesulfidinnehållande gasström
US6036355A (en) * 1997-07-14 2000-03-14 Quantum Technologies, Inc. Reactor mixing assembly
SE9703365D0 (sv) * 1997-09-18 1997-09-18 Kvaerner Pulping Tech Method in connection with impregnation and digestion of lignocelulosic material
AU9195598A (en) * 1997-09-18 1999-04-05 Kvaerner Pulping Ab Polysulfide pulping process
RO120736B1 (ro) * 2004-08-30 2006-06-30 Ovidiu Păcală Procedeu şi celulă de combustie pentru producereacurentului electric
US7534413B2 (en) * 2004-10-29 2009-05-19 Heritage Environment Services, Llc Calcium-sodium polysulfide chemical reagent and production methods
KR20120125488A (ko) * 2010-01-05 2012-11-15 바스프 에스이 다황화물에 기초한, 극고온을 위한 열 전달 유체 및 열 저장 유체
EP2669634A1 (en) 2012-05-30 2013-12-04 GN Store Nord A/S A personal navigation system with a hearing device
EP2685217A1 (en) 2012-07-12 2014-01-15 GN Store Nord A/S A hearing device providing spoken information on the surroundings
EP2690407A1 (en) 2012-07-23 2014-01-29 GN Store Nord A/S A hearing device providing spoken information on selected points of interest
EP2720001A1 (en) 2012-10-15 2014-04-16 GN Store Nord A/S A navigation system with a hearing device
EP2725818A1 (en) 2012-10-23 2014-04-30 GN Store Nord A/S A hearing device with a distance measurement unit
EP2942980A1 (en) 2014-05-08 2015-11-11 GN Store Nord A/S Real-time control of an acoustic environment

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2135879A (en) * 1935-07-08 1938-11-08 Standard Oil Co California Process for oxidizing hydrosulphides
US2711430A (en) * 1950-06-27 1955-06-21 Svenska Cellulosaforeningens C Method of improving the yield of methyl sulfide obtained by heating waste liquors fro cellulose manufacture by adding inorganic sulfides
US4024229A (en) * 1970-11-06 1977-05-17 The Mead Corporation Production of polysulfide with PTFE coated catalyst
CA1004028A (en) * 1972-02-29 1977-01-25 The Mead Corporation Sulfur recovery system
US3762789A (en) * 1972-08-22 1973-10-02 K Robertson Burgler proof gun apparatus
US4067767A (en) * 1972-10-05 1978-01-10 Texaco Inc. Liquid phase coking of spent kraft pulping liquors
US4544461A (en) * 1983-03-28 1985-10-01 Energy Conversion Devices, Inc. Hydrogen sulfide decomposition cell and catalytic materials therefor
US4553981A (en) * 1984-02-07 1985-11-19 Union Carbide Corporation Enhanced hydrogen recovery from effluent gas streams
US4839326A (en) * 1985-04-22 1989-06-13 Exxon Research And Engineering Company Promoted molybdenum and tungsten sulfide catalysts, their preparation and use
FI75615C (fi) * 1985-11-29 1991-08-26 Ahlstroem Oy Foerfarande foer saenkning av svartlutens viskositet.
US4959079A (en) * 1987-10-23 1990-09-25 Santa Fe Braun Inc. Steam reforming process with low fired duty
US5082526A (en) * 1989-01-23 1992-01-21 Pulp And Paper Research Institute Of Canada Process of producing kraft pulping liquor by the oxidation of white liquor in the presence of lime mud
CA2060819A1 (en) * 1991-09-10 1993-03-11 Wayne Chamblee Treatment of organic sulfur gases especially in kraft pulping systems and processes
BR9201075A (pt) * 1991-09-10 1993-04-13 Kamyr Inc Metodo de producao de polpa e metodo de tratamento de material fibroso celulosico triturado

Also Published As

Publication number Publication date
CA2131377A1 (en) 1993-11-11
AU3720693A (en) 1993-11-29
AU660787B2 (en) 1995-07-06
WO1993022493A1 (en) 1993-11-11
FI944992A0 (fi) 1994-10-24
FI944992A (fi) 1994-10-24
EP0746651A1 (en) 1996-12-11
ZA931629B (en) 1993-10-04
BR9306310A (pt) 1998-06-30
EP0746651A4 (ja) 1997-01-15
US5234546A (en) 1993-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07506156A (ja) 白液中での多硫化物の製造方法
US3762989A (en) Pyrolysis of spent pulping liquors
US5556605A (en) Method of seperating sulphur compounds
US4872950A (en) Process for recovering energy and chemicals from spent liquor in pulp preparation
DE2759049A1 (de) Verfahren zur entfernung und gewinnung von h tief 2 s aus kohlengas
US4001385A (en) Sulfur recovery system
US4054420A (en) Process for the desulfurization of carbonaceous fuels with aqueous caustic and oxygen
JPH05163690A (ja) クラフトパルプの製造方法
US3472622A (en) Desulfurization of coke
JPS58152488A (ja) 硫化水素の除去方法
JPH06506733A (ja) 黒液からの化学物質及びエネルギー回収方法
CA1050732A (en) Process for the treatment of gas streams containing hydrogen cyanide
US4067767A (en) Liquid phase coking of spent kraft pulping liquors
US1833313A (en) Treatment of residual liquors
CA1146338A (en) Low sulfur content hot reducing gas production using calcium oxide desulfurization with water recycle
JP2003526740A (ja) ポリサルファイドパルプ化プロセス
US3832279A (en) Integrated kraft pulping process,including hydrogen sulfide pretreatment of wood chips and sulfur dioxide treatment of black liquor to lower ph thereof prior to coking
JPH05237344A (ja) 排ガス処理法
CA1090532A (en) Production of polysulphide pulping liquor
US1795758A (en) Production of pulp
US1860570A (en) Manufacture of pulp, etc.
WO1982002404A1 (en) Removing sulfur and beneficiating coal
CA1175640A (en) Low sulfur content hot reducing gas production using calcium oxide desulfurization
FI95822C (fi) Soodakattilan tai vastaavan kattilan sulan käsittely
CA1124016A (en) Catalyzing reduction in a kraft recovery boiler