JPH075045U - 排ガス分析用サンプリング装置 - Google Patents

排ガス分析用サンプリング装置

Info

Publication number
JPH075045U
JPH075045U JP3994893U JP3994893U JPH075045U JP H075045 U JPH075045 U JP H075045U JP 3994893 U JP3994893 U JP 3994893U JP 3994893 U JP3994893 U JP 3994893U JP H075045 U JPH075045 U JP H075045U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
exhaust gas
pipe
sampling device
ejector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3994893U
Other languages
English (en)
Inventor
朗 永島
孝治 加藤
武清 嶋田
博光 井上
誠 尾▲崎▼
伊藤  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd, NGK Insulators Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP3994893U priority Critical patent/JPH075045U/ja
Publication of JPH075045U publication Critical patent/JPH075045U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は、継続して円滑な排ガスのサンプリン
グを行なうことができる、排ガス分析用サンプリング装
置を提供するものである。 【構成】本考案は、排ガス洗浄器に接続され、下端部が
水封された誘導管と、該誘導管から斜めに立ち上がって
分岐された短尺なガス導入管と、該ガス導入管に接続さ
れた水エジェクタと、該水エジェクタに接続された水循
環配管と、該水循環配管に介装された気水セパレータと
を備え、該排ガス洗浄器が加熱炉へと接続され、また該
気水セパレータが分析計へと接続されるようにして成る
ことを特徴としている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は排ガス分析用サンプリング装置に関する。金属材料を加熱炉で溶解す る場合や都市ごみ焼却灰を加熱炉で溶融する場合、該加熱炉の安全運転を確保す るために、その排ガス中の一酸化炭素ガス、酸素ガス、水素ガス等の濃度を分析 し、その分析値に基づいてこれらが所定範囲内に保持されるよう制御することが 行なわれる。本考案はかかる排ガス分析用のサンプリング装置の改良に関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
ところで、加熱炉から発生する排ガス中には多量のダストが含まれている。か かる排ガスをそのまま分析計に供したのでは、該分析計に著しい悪影響を及ぼす だけでなく、そもそも分析それ自体が不可能である。排ガスの分析に際してはそ のサンプリング装置でかかるダストを除去しておく必要があるのである。ダスト の除去方式に関して従来、乾式のサンプリング装置と、湿式のサンプリング装置 とがある。
【0003】 乾式のサンプリング装置は、加熱炉から排ガスの一部を吸引しつつ、その途中 で該排ガスをフィルタで濾過し、該排ガス中のダストを除去するものである。と ころが、かかる従来の乾式のサンプリング装置には、フィルタの目詰りが激しく 、しかも該フィルタにダストが強く固着するため、逆洗によるその再生も難しい という欠点がある。湿式のサンプリング装置は、加熱炉の近くに水洗浄器を、ま た分析計の近くに吸引器をそれぞれ配置し、双方を長尺な配管で接続して、加熱 炉から発生する排ガスの一部を吸引器で吸引しつつ、水洗浄器で該排ガスを水洗 浄し、該排ガス中のダストを除去するものである。ところが、かかる従来の湿式 のサンプリング装置には、水洗浄器と吸引器とを接続する長尺な配管途中に該水 洗浄器による捕捉から逃れた一部のダストが付着し、これが堆積して該配管をし ばしば閉塞するという欠点がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案が解決しようとする課題は、従来のサンプリング装置では、フィルタの 目詰りや配管途中の閉塞が頻繁に起こり、継続して円滑な排ガスのサンプリング を行なうことができない点である。
【0005】
【課題を解決するための手段】
しかして本考案は、排ガス洗浄器に接続され、下端部が水封された誘導管と、 該誘導管から斜めに立ち上がって分岐された短尺なガス導入管と、該ガス導入管 に接続された水エジェクタと、該水エジェクタに接続された水循環配管と、該水 循環配管に介装された気水セパレータとを備え、該排ガス洗浄器が加熱炉へと接 続され、また該気水セパレータが分析計へと接続されるようにして成ることを特 徴とする排ガス分析用サンプリング装置に係る。
【0006】 本考案において、排ガス分析用サンプリング装置は、例えば水スプレーによっ て排ガス中のダストを水に捕捉する水洗浄器と、該水洗浄器の下流側に接続され 、その下端部が水封された誘導管と、該誘導管の途中から斜めに立ち上がって分 岐された短尺な、例えば50mm長程度のガス導入管と、該ガス導入管の下流側す なわち上端部に接続された吸引器としての水エジェクタと、該水エジェクタの作 動媒体である水の供給側及び排出側に接続された水循環配管と、該水循環配管の 途中に介装された気水セパレータとを備えている。
【0007】
【作用】
水洗浄器の上流側を加熱炉へと接続し、また気水セパレータの気部の下流側を 分析計へと接続して、該水洗浄器に水を例えばスプレーしつつ、ポンプで該気水 セパレータの水部から水循環配管を介してエジェクタに水を圧送すると、該加熱 炉から発生する排ガスの一部は、水洗浄器→誘導管→ガス導入管→水エジェクタ →水循環配管→気水セパレータ→分析計の経路で分析計に供給される。
【0008】 上記の経路において、排ガス中のダストは水洗浄器で水に捕捉され、水と共に 誘導管の水封された下端部へと落下し、系外へと排出される。水洗浄器での捕捉 から逃れた一部のダストは排ガスと共にガス導入管へと持ち込まれるが、該ガス 導入管は短尺であって、しかも斜めに立ち上がっているため、持ち込まれたダス トがガス導入管の部分に付着することは殆どなく、仮りに付着しても水エジェク タの高い吸引圧が直接作用して水循環配管へと吸引されるので、該ガス導入管を 閉塞することはない。水洗浄器での捕捉から逃れた一部のダストは排ガスと共に ガス導入管へと持ち込まれ、更に水エジェクタへと持ち込まれるが、かかるダス トは水と共に水循環配管を介して水との接触が高まることによりダスト除去が促 進された後に気水セパレータへと至り、その水部に分離される。
【0009】 ガス導入管の部分にダストが付着し、それが堆積するのをより安全を期して防 止するためには、該ガス導入管の水エジェクタとの接続部近傍に水供給管を接続 し、該水供給管から該ガス導入管へと水を供給して、その供給水と共にダストを 誘導管へと逆流させるのが好ましい。
【0010】
【実施例】
図1は本考案の一実施例を略示する全体図である。水洗浄器11の下端部に誘 導管21が接続されており、誘導管21の下端部は水封管22で水封されている 。誘導管21の途中からは短尺なガス導入管31が斜めに立ち上がって分岐され ており、ガス導入管31の上端部に水エジェクタ41が接続されている。水エジ ェクタ41にはその作動媒体である水の供給側及び排出側に水循環配管51が接 続されており、水循環配管51の途中に気水セパレータ61が介装されている。 そして図示した一実施例の場合、誘導管12の水エジェクタ41との接続部近傍 に水供給管71が接続されている。
【0011】 水洗浄器11の上流側を加熱炉81へと接続し、また気水セパレータ61の気 部の下流側を分析計91へと接続した状態で、水洗浄器11、ガス導入管31及 び気水セパレータ61へ新たな水を供給し、その一方で余剰の水を水封管22及 び気水セパレータ61から系外へ排出しつつ、ポンプ52で気水セパレータ61 の水部から水循環配管51を介して水をエジェクタ41へ圧送すると、加熱炉8 1から発生する排ガスの一部が、水洗浄器11→誘導管21→ガス導入管31→ →エジェクタ41→水循環配管51→気水セパレータ61→分析計91の経路で 分析計91に供給され、その間に、該排ガス中のダストの殆どは水洗浄器11で 、またその一部は気水セパレータ61でそれぞれ捕捉されて系外へ排出される構 成である。
【0012】
【考案の効果】
既に明らかなように、以上説明した本考案には、継続して円滑な排ガスのサン プリングを行なうことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を略示する全体図。
【符号の説明】
11・・・水洗浄器、21・・・誘導管、31・・・ガ
ス導入管、41・・・水エジェクタ、51・・・水循環
配管、61・・・気水セパレータ、71・・・水供給管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 井上 博光 愛知県西加茂郡三好町大字福谷字下り松1 番地の214 (72)考案者 尾▲崎▼ 誠 愛知県岡崎市本宿町字上トコサフ1−108 (72)考案者 伊藤 博 愛知県岡崎市羽根町大池78−2

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガス洗浄器に接続され、下端部が水封
    された誘導管と、該誘導管から斜めに立ち上がって分岐
    された短尺なガス導入管と、該ガス導入管に接続された
    水エジェクタと、該水エジェクタに接続された水循環配
    管と、該水循環配管に介装された気水セパレータとを備
    え、該排ガス洗浄器が加熱炉へと接続され、また該気水
    セパレータが分析計へと接続されるようにして成ること
    を特徴とする排ガス分析用サンプリング装置。
  2. 【請求項2】 ガス導入管の水エジェクタとの接続部近
    傍に水供給管が接続された請求項1記載の排ガス分析用
    サンプリング装置
JP3994893U 1993-06-25 1993-06-25 排ガス分析用サンプリング装置 Pending JPH075045U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3994893U JPH075045U (ja) 1993-06-25 1993-06-25 排ガス分析用サンプリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3994893U JPH075045U (ja) 1993-06-25 1993-06-25 排ガス分析用サンプリング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH075045U true JPH075045U (ja) 1995-01-24

Family

ID=12567189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3994893U Pending JPH075045U (ja) 1993-06-25 1993-06-25 排ガス分析用サンプリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075045U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317209A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Takuma Co Ltd 焼却灰等の水素発生能測定方法及び水素発生能測定による焼却灰改質装置の運転制御方法。

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006317209A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Takuma Co Ltd 焼却灰等の水素発生能測定方法及び水素発生能測定による焼却灰改質装置の運転制御方法。
JP4619193B2 (ja) * 2005-05-11 2011-01-26 株式会社タクマ 焼却灰等の水素発生能測定方法及び水素発生能測定による焼却灰改質装置の運転制御方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN212039663U (zh) 一种废气处理工程用废气收集装置
CN105126457A (zh) 一种高效气液分离装置
JPH075045U (ja) 排ガス分析用サンプリング装置
CN209696546U (zh) 水幕网除尘管道
CN214150071U (zh) 一种具有高温清洗功能的恶臭污染源采样器
CN210069967U (zh) 一种厨房油烟处理系统
CN210964516U (zh) 石油化工过程气体分析系统除焦油专用过滤器
CN204469895U (zh) 高效折流板凝并湿式电除尘装置
CN210385305U (zh) 一种电炉熔炼用吸烟尘装置
JPS5824187Y2 (ja) 高ダスト含有ガス分析サンプリング装置
CN207866796U (zh) 一种改良型探头
CN215985982U (zh) 一种高可靠性的冷干法cems冷凝水排出装置
CN110478993A (zh) 一种生活污泥焚烧烟气的处理系统
CN219585931U (zh) 一种污水除臭处理设备
CN216395598U (zh) 一种管道式油污捕捉器
CN214809558U (zh) 一种采样设备除尘装置
CN217473070U (zh) 一种再生橡胶粉加工用除尘降尘装置
CN220059702U (zh) 一种发电机尾气处理装置
CN214415978U (zh) 一种过滤罐
CN211856079U (zh) 一种适合烟尘长期采样的颗粒物过滤系统
CN214552202U (zh) 一种用于高炉冲渣乏汽的过滤器
CN210057782U (zh) 多次过滤型除尘机
CN211273965U (zh) 一种气体过滤器装置
CN212563390U (zh) 一种颗粒捕捉器净化系统及具有其的车辆
CN220506160U (zh) 一种天然气管道除尘装置